新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-10 02:01:00
 

郵送物情報、入居前の楽しみなこと・不安なことなど、いろいろ情報交換しましょう☆

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-05-21 18:06:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板

943: 匿名さん 
[2009-03-27 07:22:00]
そうですか?
私はまだまだ熱いと思います。
944: 匿名さん 
[2009-03-27 11:15:00]
コナミや一般のサウナはもっと熱いですよ。
個人差はあるでしょうが期待していたのはそういう一般的のサウナだったから・・
10分以上サウナにがんばっても、水風呂に入る気にならなかったのでさすがにめげました。
945: 匿名さん 
[2009-03-27 12:46:00]
あったかい、程度なんだよね
汗かけなかった
946: 匿名さん 
[2009-03-27 14:38:00]
う~ん。
難しい問題ですね
947: 匿名さん 
[2009-03-29 00:17:00]
こちらに投稿したつもりが、「パークシティ武蔵小杉ってどうですか」の掲示版に投稿してしまい、再度こちらに・・・。

いよいよ来月、鍵引渡しとなりますね。
だんだんと気ぜわしくなってまいりました。
無知な質問で申し訳ないのですが、電話の件で教えて
頂きたいのです。
今現在、プロバイダパックの「フレッツ光コース」を利用して
電話の方も「ひかり電話エース」を契約しています。
パークシティではインターネットが接続できるようになっていますので、
入居説明会で案内されたように、今のプロバイダは解約しようと思って
いました。
よくわからないのですが、ひかり電話を利用するにはフレッツ光の契約が
必要ですし、その契約をするとプロバイダを選ぶ事になると思うのですが…。
こちらのパークシティのインターネット設備は、プロバイダではなくマンションの
特別のラインという事なのでしょうか。
このまま、ひかり電話を利用するには、今現在のプロバイダを解約するとまずいのか。
NTTに質問するのも、なんだか訳がわからなくて、悩んでおります。
皆様は、どのような電話回線の契約をされるご予定でしょうか。
なんだか、子供みたいな質問ですみませんm(_)m
948: 匿名さん 
[2009-03-29 09:54:00]
たしかに子供みたいな質問ですね。
質問先が間違えていると貴方の子供に教えてあげて下さい。
949: 匿名さん 
[2009-03-29 10:55:00]
電話ですね。
私もまだインターネットの引越手続きはしていませんが、プロバイダの割安な電話回線もあるような。
これから検討してみますね。
950: 入居前さん 
[2009-03-29 12:58:00]
MSTのコンビニ
あまり動きがないみたいだけど出来るのかな?
それよりカフェ希望。あの植樹帯でお茶が出来たらサイコーです。
駅から下りてNEC方向への人の流れは結構あるし、それなりに繁盛すると思う。

自分はあそこにはコンビニはいらないと思う。道路一本挟んでダイエーがある。
24時間営業のスーパーはある意味巨大コンビニといえますからね。
将来にわたってスーパーが24時間営業するかはわからないが、今は明らかにカブってしまう。
経営的にはやっていけないのでは?
人気のない夜のコンビニなんて最悪。クソガキのたまり場、家庭ごみ持ち込み所になるのがオチ。

スタバなんてゼータク言いませんから何とかならないでしょうか。
でも本当にスタバが出来たら、イメージアップ効果は大きい。
売れ残り住戸の2~3件は売れてしまうのでは?検討してはどうでしょう?>to三井レジ
951: 匿名 
[2009-03-29 14:50:00]
>>947
MST引越し前です。同じ疑問を抱いているので情報共有します。
現在使っているプロバイダも使いたいのでADSL契約を継続しようと思いNTT東に引越し予約をしたところ、
PCMはBフレッツ光ネクスト対応とのことでした。先週末時点での調査結果を整理します。

NTT情報:
 Bフレッツ光ネクスト対応の機材を設置予定。マンションタイププランIIにて提供予定。
カスタマセンタ情報:
 現在わかっているのは、Bフレッツ光ネクストの機材を5月以降に設置予定という情報のみ。

>>こちらのパークシティのインターネット設備は、プロバイダではなくマンションの
>>特別のラインという事なのでしょうか。
 パークシティのインターネット設備はTEPCOひかり(現在は別の名前)のものです。Bフレッツ光ネクスト
 を導入した場合のLANの引き回し等(室内の既存LANにつなぎ代えできるのか等)について知りたいのですが、
 現在のところ具体的な情報はありません。TEPCOひかりのLANを活かしたまま、情報分電盤から
 Bフレッツ光ネクストも分岐できれば便利なのですが。。
952: 匿名さん 
[2009-03-30 12:07:00]
>>950
たしかに飲食店の方がいいかもしれん。
953: 匿名さん 
[2009-03-30 22:02:00]
電話の件で質問をした947です。
951様、詳しい情報有難うございました。
私も週末に色々と調べてみました。

インターネットに関しては、NTTの工事は必要ですが、
TEPCOひかりの回線はそのままで、フレッツ光も使えるようですね。
電話に関しては、選択肢として、IP電話かフレッツ光のひかり電話か。

IP電話は、アダプターの利用料も含めて月額800円位ですから、
コストではダントツ安くなりますね。
ただ、利用出来ない電話番号もあったり、FAXの送受信がうまく
いかなかったりというケースもあるそうです。

マンションに接続されているTEPCOを使用しないと言っても、管理費と一緒に
引き落としされるわけですし、その回線もそのまま利用して、今現在の
フレッツ光の引越しという形で、ひかり電話もそのまま使用しようかと思います。
インターネットが安価で使用できる環境があるのに、他のプロバイダも契約し続ける
のは贅沢な気もしますが…。
SFTでも、多くの住民の方がフレッツ光も契約して使用しているとの事です。
IP電話の契約の方も同じ位いるようなので、個人の考え方ですね。
954: 入居予定さん 
[2009-03-31 00:43:00]
電話の件で。
うちは、入居者説明会のときITSCOMのひとが、「本当はひかり電話も提供できるんだけど、
TEPCOとの契約で、うちはPMCへは提供できないんです」って言われました。
選択肢は、緊急電話がつながらないIP電話かNTTかしかありませんって。
でもそれは契約者に不利益だろ~ !なぜひかりの提供をしないのか !と追求したら、
フレッツ光が利用できるようになることをやっと教えてもらえました。

三井レジは、「本来は管理組合から通知するもので云々・・・」っていってたけど、
まだ、立ち上がっていない組合のかわりにおたくらがやるんじゃないかっ といって
書面の提出をもとめたら、説明会から2週間後くらいに通知とパンフが届きました。
全入居者には出していなかったのですね。
955: 入居前さん 
[2009-03-31 01:39:00]
そうなんですか…。実際思ってましたよ。
TEPCOのひかりがインターネット設備として導入されているのだから、
そのオプションでひかり電話が契約できれば、居住者にとっては一番
ベストですよね。結局、ひかり電話を使用したければ、さらにフレッツ光の
契約が必要になりますからね。MSTは確かに新築物件ですけど、
すでにSFTが居住されているわけですから、色々な件に対して、
三井さんはSFTを踏まえて、もっと敏速に動いて欲しいですよね。
フレッツ光の設置も5月以降ではなく、4月の鍵引き渡し日には
完了すべきかと。今私の居住マンションでは入居の際にすでに光は導入
されていましたが、申込み日から居室の工事日まで、1ヶ月待たされました。
この時期、混むんですよ。
956: 匿名さん 
[2009-03-31 11:03:00]
>>947さんが話のきっかけを作ってくれたおかげでいろいろと勉強できました。
今まで調べる時間が無くてインターネットは既存設備のみ、固定は使用せず携帯電話のみ使用していました。
957: 住民さんE 
[2009-03-31 22:16:00]
ビューバスはどうですか?皆さん使ってますか?
958: 匿名さん 
[2009-03-31 23:00:00]
IP電話でいい。
海外への発信はIP電話の方が安い。
特番は携帯から。
959: 匿名さん 
[2009-04-03 05:50:00]
株式会社テプコシステムズという東京電力出資の会社がインターネット担当らしい。
要するに3月の終わりに改組したばかりというホヤホヤ会社だからあまり十分な対応が
取れてないみたい。IP電話も今はやっていないみたいね。トホホ・・

http://www.tepsys.co.jp/
960: 匿名さん 
[2009-04-03 07:31:00]
一階のコンビニはローソンがいいね。
都内にある最近のローソンは従来の安っぽいブルーの看板ではなく店作りを含んで非常にお洒落になっています。
ナチュラルローソンではなくスタンダードローソンがいい。
ampmだけはやめて欲しい。
961: 匿名さん 
[2009-04-03 07:59:00]
>>935でトイレットペーパーが落ちやすいと書いたもんですが、下のダイエーで買ったトイレットペーパーが、引越し先より持参したものより幅が短いことを本日確認しました。
些細なことだけど、よく落ちるので不快だったんですよ。
962: 匿名さん 
[2009-04-03 08:17:00]
追加
約1センチ短かった。
他のマンションは知りませんが、パークにはあわないかもね・・
964: 匿名さん 
[2009-04-08 19:00:00]
トイレットペーパーどうでもいい。
965: 匿名さん 
[2009-04-09 21:37:00]
トイレットペーパーの件、今後の運にもかかわることですから、他の経験談も聞きたい。
確かに、手前に強く引くと落ちたことが数回ありました。

インターネットの情報は不十分すぎる。管理費からか金払っているけど、インターネットにつながるだけなの?
たとえばメールとかIP電話とかそこの会社のを利用できるなら一番合理的な気がするのによくわかりません。
因みに携帯に繋がらなかったよメール。Au,Doommo使っているけど・・
ぷららとかヤフーなんかにはつながったけど。

皆さんどうですか?
966: 匿名さん 
[2009-04-09 23:28:00]
まずは落ち着いて話をしてください。
967: 匿名さん 
[2009-04-11 00:34:00]
管理費から確か1000円代だとおもうけど毎月金かかってますよね。
インターネットの閲覧などは確かにそれだけで利用できるみたいだけど、メールとかIP電話となるとまだ完全に機能していないみたいだよね。それで他のプロバイダ会社の話が出てくるのでは?
本来ならこの会社自身でやれれば安そうなんだけど、どうなんでしょう?
968: 匿名さん 
[2009-04-11 12:18:00]
自分は「ぷらら」に加入してメールを利用してますが、ここから携帯にメールを送っても戻ってしまい送れません。携帯以外なら送れます。理由はわかりません。
969: 匿名さん 
[2009-04-12 04:45:00]
しつこくトイレットペーパーの件で恐縮ですが、本日フーディアムで購入したものは幅が以前より広くなったました(1センチ位)比べてみてください。店の人がココ見てくれていたのかなあ?
少々の力でひっぱても落ちないようです。満足です。

毎日つまならいストレスが発生し解決したりうやむやになったり・・
小さくても明日に向けての一歩が欲しい今日この頃。
970: 住民さんB 
[2009-04-12 10:32:00]
皆さんは固定資産税の通知が届きましたか?
うちは、残念ながら昨日届いてしまいました。

新築住宅に対する減額措置に関して質問なんですが、都市計画税には適用がなく
固定資産税分の居住部分の半分が減額されるとあります。

すると

減税額=課税標準額(家屋)×1.4÷100÷2

となると思いますが、間違っていますか?

通知書の軽減税額がこの計算値より少ないのですが、別途申告が必要なのでしょうか?

しおりには、軽減措置の説明があり、固定資産税で価格の1/6、都市計画税で価格の1/3
の軽減されるとありますが、これは課税標準額に織り込み済みのものなのでしょか?

納税は義務なので払うのはよいのですが、最近のお役所仕事には不信感がありますので、
金額等に間違いがないか納得してから払いたいものです。
よろしければ、参考なる情報をいただければと思います。
971: 住民さんC 
[2009-04-15 00:17:00]
No.970さんのおっしゃっておられる前段部分について、
私もあれっと思いましたが
家屋の床面積が
共用部分の床面積を加えますと
税の2分の1減額の上限である120㎡を超えていました。

したがって、120㎡に相当する税額までが
2分の1になって計算されているのではないかと思います。

しかし、この共用部分も加えた床面積が
本当に印字の通りかどうかは
この納税通知書では確かめようがないので
念のため区役所に確認した方がいいのかもしれませんね。
972: 住民さんC 
[2009-04-15 00:31:00]
No.971です。
購入掲示板のNo.229さんによれば、
「デベから部屋の広さと共用部分を入れた各戸の負担面積が表記された紙」
をもらっているとのことですので
上記記載を訂正いたします。
973: 匿名さん 
[2009-04-16 20:45:00]
いよいよ来週からMSTの鍵の引渡しですね。
皆さん準備は出来ていますか?

頭金を含んだ資金繰り、引越、家具、家電、など考えなくてはならないことが多すぎます。

武蔵小杉をフラッと歩くと落ち着きます。
長いあいだ待たされてやっと入居できる喜びがあと少しで来ると思って散歩しています。
974: 引越前さん 
[2009-04-16 22:57:00]
知人に、転居案内のはがきを出す際、住所の番地のあとに「パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー (部屋番号)」と表記されますか?
マンション名やタワー名って、書くべきなのでしょうか?
話題性のあるマンションなので、どうしようか迷っています。
975: 匿名さん 
[2009-04-16 23:33:00]
>>974
正式住所をちゃんと読みました?
976: 入居前さん 
[2009-04-17 09:34:00]
まだまだ と思っていましたが、もうすぐですね。
住所は正規の表示のみにして、あいさつ文の中にマンション名など書こうかと思っています。
住所など変更のなんと多いこと、荷物の引越しより大変ですね。
オプションの仕上がりなど不安と期待がいっぱいです。
引越しにあたって見落としがちなことなど教えて下さい。
977: 引越前さん 
[2009-04-17 11:30:00]
974です。
正式表記はもちろん確認しています。うちも正式表記で出すことにします。
976さんのようにあいさつ文で触れるのはいいかもしれませんね。
せっかくの武蔵小杉のマンションなのに、住所が「新丸子東」なので…。

本当に区役所関連だけでも、変更手続き書類が多くて大変ですよね。
978: 匿名さん 
[2009-04-17 12:05:00]
家具、家電等の配送では、必ずマンション名まで書くので、大変です。住所だけで51文字も、ありますから。
郵便は大丈夫としても、他の配達を考えたら、全部書いたほうが、誤配達は減るでしょうね。
979: 匿名さん 
[2009-04-17 16:53:00]
郵便物が多い建物には郵便番号が付与されるはずですが何件以上もしくは何部以上の配達なのかな?
980: 入居前さん 
[2009-04-17 19:24:00]
郵便番号は「新丸子東」全体が同じ番号のようですね。
981: 匿名さん 
[2009-04-17 22:48:00]
新丸子東より川崎市ってのが強力ですよね。
もっとイメージ良くなるといいんですが・・・
まぁ枯れてる話ですが武蔵小杉は実益の街ってことで納得してます。
982: 匿名さん 
[2009-04-20 00:24:00]
本日MSTの公開緑地にライトがともりとてもきれいでした。
MSTの公開緑地の中の鳥の巣箱にもライトがともりとてもきれい。
でもSFTの巣箱は同じつくりなのにライトがともらないのはどうしてなのでしょうか?
多分電灯の入れ忘れだとおもいます。
三井のうたい文句は森のライトアップによる演出ですが実際は電灯入れ忘れたり、大樹のそばの緑色した電灯が両サイドに付いた素敵なパークの案内看板も結局夜電灯が入っていない日がほとんどで、せっかくの看板も台無しです。
何とかならないのでしょうか?
パークの購入者は三井のこのような演出に期待してお金払ってる部分もあるのですから、せっかく作ったものはちゃんとしてほしいものです。
983: 入居前さん 
[2009-04-22 10:34:00]
今から鍵受け取りに行こうかなと・・・・
984: 引越前さん 
[2009-04-23 00:38:00]
本日引渡しを受けてきました。
引越は未だですが、入居準備の掃除を兼ねて様子を見てきました。
部屋は、内覧時に見たままなのですがオプションが設置されており(当たり前ですが)、
此処に住むという実感がわいてきました。

1階のエントランスロビーの調度などは一新。
内覧時の打合せコーナー(テーブル&椅子)は撤去され、ソファが設置されていました。

40階ラウンジのカウンタではまだお客は少なかったけどドリンクサービスが営業していました。
夜の景色は初めてだったので屋上デッキにも登りましたが、東京タワー方向の眺望は圧巻でした。
985: 入居前さん 
[2009-04-24 00:00:00]
>981さん

 元から川崎に住んでいて市内で引っ越す人もマンション内にたくさんいるでしょうに、そういう言い方は失礼だとおもいます。あなたも川崎市民になったのだから、イメージが悪いと思っているのならあなた自身が周りの人たちのイメージをあげていく努力をすべきなんじゃないでしょうか。
986: 匿名さん 
[2009-04-24 00:43:00]
↑???
イメージが良くないから、割安って言ってるだけでは??
失礼とかじゃないと思いますが。。。
イメージ気にする方は二子玉川とかが宜しいかと思います。
987: 匿名さん 
[2009-04-25 10:36:00]
am/pmの前に灰皿が設置されていました。
タバコを売っているのは普通としても、あれではMST公開空地がタバコスポット
まっしぐらです。
MSTで喫煙される方も、自分のマンションの1階の公道側に灰皿を設置するのは
やめてほしいとお考えになるのではないでしょうか?
988: 匿名さん 
[2009-04-25 13:46:00]
逆に灰皿があったほうが秩序は守られるとも思います
989: 匿名さん 
[2009-04-25 14:50:00]
通勤の行き帰りなどのタバコのたまり場になりますね。
秩序が保たれているものをわざわざ呼び込むなんてナンセンス。
990: 匿名さん 
[2009-04-25 17:11:00]
駐輪場も灰皿も、はっきりいっていらんね。
991: 匿名はん 
[2009-04-25 18:23:00]
みんなで、ampmに抗議の電話をかけるか、不買運動をするかですね。
992: 住民 
[2009-04-25 20:13:00]
東急の電車の音が思ったよりうるさいorz
防音内窓付けようかな…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる