住宅設備・建材・工法掲示板「2階トイレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2階トイレ
 

広告を掲載

ほかまん [更新日時] 2009-02-19 18:00:00
 

今、新築を考え中です。

 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが「2階トイレ」は必要でしょうか?

 私は「あった方が便利がいい(実家がありました)」。主人は「なくてもいい(主人の実家は平屋です)」ということで意見が分かれております。
 この「2階トイレ」設置するには30万かかるそうです(我が家は予算がないです・・・。省けるものは省きたいです)。
 「『トイレを二つも掃除したくない』という理由もあって、設置しないおうちもありますね」と工務店の方。

 実際に2階にトイレを造られなかった方、その使い勝手、などなど皆さんのご意見をお聞きしたいです。
 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-07-04 17:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階トイレ

251: 匿名さん 
[2008-09-22 16:00:00]
2階をトイレ兼収納にすれば全て解決。
252: 匿名さん 
[2008-09-22 16:04:00]
使わないから収納広くしたほうがマシ。
253: 匿名さん 
[2008-09-22 17:00:00]
2階にもトイレ設置すると単純に掃除の手間が2倍になるわけです。
付けなきゃよかったです。掃除が面倒くさいから使わないでと言いたい。けど言えない・・・
254: 匿名さん 
[2008-09-22 17:20:00]
2Fトイレもアラウーノにすべきですねw
255: 匿名 
[2008-09-22 17:33:00]
アラウーノ、数年後が悪い意味で非常に興味のある商品です。
256: 購入検討中さん 
[2008-09-22 17:51:00]
>>255
その根拠は何ですか?購入検討中なので懸念理由を聞かせてください。
257: 匿名 
[2008-09-22 18:16:00]
まず、「ターントラップ」排水部の可動、普通の考えでは避けたいものです。パッキン部からの漏れ、なければよいのですが。

 次に、「有機ガラス系の便器」表面硬度は、それほど硬くはないと思うので、数年後の掃除等によるキズのみぞに、汚れやカビ(ピンク系)が溜まるのではないかと。

 最後に、「汚れをはじく」とありますが、何年程度はじくものなのか。

私の中では、数年後このあたりが興味があります。
258: 匿名さん 
[2008-09-22 18:55:00]
たしかに陶器に比べて柔らかいので、擦ると傷つきやすいです。だから擦られないように洗剤でその都度流そうというのがアラウーノの考え方。陶器で作ってたらいつまでも二大メーカーに太刀打ちできないから、苦肉の策だね。
259: 匿名さん 
[2008-09-22 18:55:00]
>>249

芸がないね
260: 256 
[2008-09-22 19:16:00]
>>257

ありがとうございました。

便器の硬さの問題は通常のブラシで掃除する分には問題は無いようです。ブラシの使用も月に数回でいいとのことなので、恐らくこれは大丈夫なのでは?

また汚れをはじく効果も、実験では20年は大丈夫だそうです。20年使用した実験ではないので何とも言えませんけどね。

「ターントラップ」排水部の可動の問題は考えていませんでした。再考してみます。
261: 匿名 
[2008-09-22 19:26:00]
258さん
>擦られないように洗剤でその都度流そうというのがアラウーノの考え方。

http://national.jp/sumai/toilet/alauno/tokuchou/index.html

上記では、
「ブラシで10回こすった結果」もありますし、

最後の
(ご注意)●水温や水質によっては溜水面の輪ジミ汚れ(ピンク色などの色のついた汚れ)が発生する場合があります。

輪ジミ汚れは、たとえ軟らかい布でもごしごし擦らないととれないのではないでしょうか。
262: ご近所さん 
[2008-09-22 19:31:00]
確か、輪ジミ汚れを掃除するために水面の高さを低くする機能が付いていますね。
通常のトイレ掃除と同じように、普通のブラシとトイレ洗剤で落とせるのではないでしょうか?
トイレ洗剤を使用してブラシで擦ることに問題は無いようですし・・・。
263: 匿名 
[2008-09-22 19:58:00]
256さん、誤解があるといけないので書かせてください。
私の感覚で3点ほど興味が有るので書かせていただいたので、これらが必ず起こるというものではないです。なので、検討されているのであれば、購入されてみてはどうでしょうか。(お勧めはしないですが)
で、もしよろしければ、購入されて、後日談等をこの板で投稿していただけると、うれしいです。
264: 匿名さん 
[2008-09-23 01:07:00]
>>260
アラウーノのターントラップは100万回の耐久試験をパスしているそうです。
http://panasonic.co.jp/ism/eco/turntrap/
耐久性があるから、役所も認めたのでしょう。
265: 匿名 
[2008-09-23 13:46:00]
255です。
264さん、私257で「パッキン部からの漏れ、なければよいのですが。」と記載しているので、これについて書いときます。

耐久試験は、水の入れ替えをしていないですが、上水を使用しています。対して実際使われるのは、大や小を流します、なのでそれに伴う付着ものにより、トラップ部やパッキンの劣化の促進、全くないとは、いえないと思います。

あと、実際につながっている管は、下水道や浄化槽に接続されていますので、腐食性の気体が存在すると思います。これらが劣化を促進させることが全くないとはいえないと思います。

最後に、耐久試験は回数試験でOKですが、耐年数は「わからない」が、実際の話だと思います。動作回数とは別に年数がたつにつれてトラップ部やパッキンが劣化するのは、普通の話だと思います。
266: 匿名さん 
[2008-09-23 14:12:00]
>>265
「わからない」ことを長々とご苦労様です。

どのくらい劣化するのか程度問題だと思われますが、
排水管の寿命のまえに壊れるかどうか判らないのにもかかわらず、
不安を煽るのはよくある手口ですね。

経年劣化に問題がないということは、「悪魔の証明」にならざるをえないので、
問題があると主張するならば、それなりの証拠が必要ですよ。
証拠がなければデマでしかありません。証拠集め、がんばってくださいね。
267: 匿名 
[2008-09-23 14:53:00]
朗読ありがとうございます。

266さんの仰るとうりです。

265はあくまで私の憶測なので証拠もありません。

なので255で数年後興味があるとし、
263で「これらが必ず起こるというものではないです。」とさせていただいていますし、「購入されてみてはどうでしょうか。」としています。
268: 256=購入検討中さん 
[2008-09-23 15:04:00]
ケンカをやめて〜
私のために争わないで〜
私がアラウーノ購入するから仲直りして〜
そして今夜、3人で楽しみましょう♪
269: 匿名 
[2008-09-23 15:42:00]
>>268

ケンカしているように感じたのであれば、済みませんでした。

私、仕事でお客様にお勧めする商品については、この様な匿名性が強い場で自分の考えについて他の方はどの様に思っているのか知りたいので、私の解釈を書いています。

なので、その意見が聞けたという事で、「朗読ありがとうございます。」としました。
あと「証拠集め、がんばってくださいね。」とありましたので、逆よみで本当はその様な事例を知りたいのではないかと思いましたので、私が知らないという事を伝えなければと思い書きました。
270: 匿名さん 
[2008-09-23 15:58:00]
アラウーノのクレーム件数知ってる?
271: 匿名 
[2008-09-23 16:14:00]
270さん件数までは把握してませんが、洗剤に関することですか?
272: 270 
[2008-09-24 01:12:00]
いや、ネーミングセンスの無さについてだよ。
273: 匿名 
[2008-09-24 01:34:00]
そうですか。私の中では、まじレスでした。
274: 270 
[2008-09-24 04:55:00]
>>272 なりすまし乙
楽しい?
アラウーノはかなりの数のクレーム出てるよ
275: 匿名さん 
[2008-09-24 07:32:00]
アラウーノ使用して10ケ月点検のとき、担当者さんが洗剤が出にくいのを見つけてくれて、モーターと洗剤タンクを交換して頂きました。洗剤のメーカーにより詰まりやすいものがあるらしく メーカー名を指定されました。 
274さん>どんな内容のクレームがあるのですか?
276: 匿名さん 
[2008-09-24 09:28:00]
アラウーノ使用6ヶ月です

耐久はまだわかりませんが、2FがTOTOなので比較した感じは

可も無く不可も無いですね。何年か使ってみないとなんとも言えませんね。

今の所掃除も楽だしデザインは気に入ってますし不備もないです。
277: 匿名さん 
[2008-09-24 11:03:00]
耐久性と言うものは、どんな物でも加速度試験で判定してるよ。
実際に何十年使用してから発売なんて出来ないんだから、全ての耐久性はそれで判断だよ。
(悪徳商売メーカは、何もやってないだろうが)

だからと言って実際に、謳い文句通りの効果があるかは誰にもわからないのが本当のところ。
過去の経験値(データ)から判定してるだけ。当然、例外もある。それらが俗に言う不良品。
278: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 11:08:00]
アラウーノ快適です。2階は安物にしたけど、アラウーノにしとけば良かった。一番は座り心地。トイレは洗浄能力や他の機能が注目されて勝負しているように思えるが、一番肝心なのは使用感だと思います。

ほんの少しの時間ですが、使用感の差は大きいと思います。
みなさんも、外出先で使用するときにトイレの差を感じてませんか?
トイレ選定には重要なことだと思いますよ。
279: 住まいに詳しい人 
[2008-09-24 13:34:00]
アラウーノは、おしり洗浄が弱いことが欠点ですね。
私は以前のトイレで勢いを強めにして使用していたので、アラウーノの勢いが物足りないです。
ただこれは瞬間給湯式の宿命でもありまして、現在の技術では改善は望めないと思います。
貯湯式のアラウーノSなら問題ありません。
280: 匿名さん 
[2008-09-24 13:41:00]
迷うくらいなら2階にもトイレをつくっておけばいい
しみったれたこといってるなよな。
281: 匿名 
[2008-09-24 17:36:00]
275さん、276さん、278さん

2点ほど教えていただけないでしょうか。

輪ジミ汚れは、ないですか
汚れ(水も)のハジキ具合は使用初期とあまり、変わらないですか
282: 匿名さん 
[2008-09-24 18:47:00]
>>281

輪ジミ汚れは付きますが、マメに軽く掃除をしているせいか、気にはなりません。
水面を下げる機能があり、掃除の時には重宝しています。

汚れの付き具合は、まだ年月が浅いので2階トイレとの差は実感が無いですね。
ハジキ具合は今のところ使用初期と変わりません。
283: 匿名 
[2008-09-24 19:15:00]
>輪ジミ汚れは付きますが、

洗剤洗浄していても、やはり少し付くのですね。

>水面を下げる機能があり、掃除の時には重宝しています。
>ハジキ具合は今のところ使用初期と変わりません。

情報ありがとうございます。
284: 276 
[2008-09-25 09:08:00]
>281さん

便器は、2.3回ピンクの物が付きましたね
それよりも手洗い洗面の排水口が良くピンクになりますね

汚れのハジキ具合は意識した事なかったけど今の所きれいです
ちなみに2FのTOTOもきれいです。
何年かたたないと分らないですね。
285: 周辺住民さん 
[2008-09-25 21:17:00]
ピンク染みって、大腸菌じゃん
286: 匿名さん 
[2008-09-25 22:07:00]
ピンクぬめりは大腸菌やカビではなく酵母の一種「ロドトルラ」でしょう。
http://mist.lion.co.jp/products/bathroom/slime.htm
287: 匿名 
[2008-09-25 22:20:00]
レスありがとうございます。

 6ヶ月で、2.3回ピンクの汚れであれば少ないように思います。

>汚れのハジキ具合は意識した事なかったけど今の所きれいです

 数ヶ月では、十分機能を発揮されているのですね。
 
ちなみに、2Fはロータンク手洗付きのピュアレストQRあたりですか?
288: 276 
[2008-09-26 15:38:00]
>287さん

2Fのはそれです、良く分りましたね
「掃除が楽な縁無しの物なら何でもいいです」と頼みました

本当は 2Fもタンクレスにしたかったんですけど 1畳しかないので手洗い付けると
狭くなるから止めました。
289: 匿名 
[2008-09-26 19:10:00]
メーカーが違うので2Fはロータンク手洗付きと推測してみました。

あと実は、私がお客様に聞かれてトータルで考えると、上の商品をお勧めしているので、書いてみました。
290: 匿名さん 
[2008-10-31 23:17:00]
>>288
壁に半分埋め込むタイプの手洗いなら、それほど圧迫しませんよ。
手洗いの上下に収納や鏡があるものがお勧めです。
291: 匿名さん 
[2008-11-01 22:54:00]
どの様なメーカーの話をされているのでしょうか?

陶器の前に出てくる寸法はあまり変わらないのではないでしょうか。
唯一某社で前に出ている部分が少ないのを見たことはあります。
292: 匿名さん 
[2008-11-02 01:27:00]
>>291
>唯一某社で前に出ている部分が少ないのを見たことはあります。

じゃあ、それでいいですよ。
293: 匿名さん 
[2008-11-03 05:41:00]
タンクレスの場合、トイレに手洗いを付けますが、
これはお湯も出るのでしょうか?
出ないとしたら、出せるようにする方法は有りますか?
294: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 08:20:00]
INAXのHP見たけど、温水栓あるじゃん。
うちは、自動水栓でもなく、収納付洗面器だけどね。
http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/washbowl/corner/index.html
295: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 08:32:00]
2階のトイレ、タンクレスにして手洗器を設けず、トイレ出てすぐに洗面台つけました。
朝夜は、2階のトイレあると助かりますね。1階のトイレより使う頻度多いかかも。
296: 匿名さん 
[2008-11-13 23:03:00]
タンクレスならトイレ内に手洗い器を付ける方が衛生的では?
トイレのドアノブ経由で感染することもあるので。
でも、ときどき手を洗わない人もいるから同じか。

私も2階にトイレがない生活なんて、ちょっと考えられないです。
使用頻度は生活動線の絡みもあるかも。
297: 匿名さん 
[2008-11-14 05:41:00]
2階には必要ない。
298: 匿名 
[2008-11-14 06:08:00]
>>296 感染って、どんな病気?家族内で?
299: 匿名さん 
[2008-11-14 08:08:00]
>>298
ノロウイルスやロタウイルスなど「糞口感染」が問題となる病気でしょうね。
家族間の感染はドアノブやタオルからです。
公共のトイレでドアがないのはドアノブ経由の感染を防ぐ意味もあります。
石鹸を使って洗う方がいいですよ。
300: 匿名さん 
[2008-11-14 08:51:00]
>>299
>公共のトイレでドアがないのは
って、大便用にはドアあるよ。女性用は全部あるし。
家でも同じでしょ。
ドアノブの有無はあるけどね。
301: 匿名さん 
[2008-11-14 09:15:00]
>>299
トイレ周りで感染する前に、他で感染しそう。
302: 匿名さん 
[2008-11-14 09:40:00]
>>300
中国じゃあるまいし、個室にドアがあるのは当たり前でしょう。
公共のトイレを利用したことがあれば、手を洗ってからドアを開けて外に出るところと
ドアを開けないでもトイレから出られるところがあるくらい知ってるよね?
用を足したあとにちゃんと手を洗っても、出るときにドアノブを握ることで
手を洗っていない人が付けたウイルスが手に付着してしまうわけですよ。
303: 匿名さん 
[2008-11-14 10:08:00]
うちの子がインフルエンザに罹ってしまいました
外から帰ってきたら「手洗い」と「うがい」の励行が最低限の防御

気になる方はトイレの中で手を洗って市販の消毒を手にしてから取っ手やノブを触るようにしたらどうでしょうか
今気がついたので買ってきますw
304: 300 
[2008-11-14 10:22:00]
>302さん
なるほどです。そう言うことか。
しかし、公共トイレと言っても入り口のドアが無いのは「サービスエリアのトイレ」や「公園のトイレ」「駅のトイレ」くらいしか無いのでは?
百貨店やショップやビルなどのトイレはドアがあります。
外出して使用頻度の多いのは、どちらかと言えばドア付きのような気もします。
305: 匿名さん 
[2008-11-14 11:04:00]
>>303
消毒薬は滅菌スペクトルに注意してください。
アルコール消毒はウイルスに効かない場合があります。

>>304
店舗やビルのグレードによりますよ。
ドアをなくすにはそれなりのスペースや間取りへの配慮、換気能力も必要ですから。
(出入り口をクランクにして、通路から小便器が見えないようにするなど)

店舗規模や経営者の考えによっては、トイレスペースを最小限にすることがあり、
そのような場合はドアを設置せざるを得ないでしょうね。

店舗ではむしろ犯罪防止の観点からもドアをなくすのは有効と思われますが、
偉い人にはそれがわからんのです。
306: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 11:14:00]
部屋の掃除をする時の使い勝手を考えたら、2階トイレの室内に手洗い器を付けるより、トイレのすぐ近くに洗面等を付けたほうが、他の部屋の掃除の時に使いやすいと思います。
307: 匿名さん 
[2008-11-14 13:44:00]
みんな潔癖症?
308: 匿名さん 
[2008-11-14 16:18:00]
みなさんはご自分の手がキレイだと思われてるんでしょうか?
石鹸を使わない手洗いでは、菌はたいして落ちませんよ。
その手をタオルでふいた後、湿ったタオルで菌は増殖。
そのタオルで、また中途半端な手洗いをした誰かが手をふき…

そこまで考えてますか?
309: 匿名さん 
[2008-11-14 17:11:00]
>308
またお前か!
310: 匿名さん 
[2008-11-14 19:43:00]
308さん、私はこの様に考えています。

308さんのように「除菌、除菌」で廻りのよい菌、悪い菌なりふりかまわず、除菌して、菌に対する免疫力を落すよりも、神経質にならず、悪い菌が増殖して感染しても、よい菌で中和あるいは、抑制出来る普段からの菌に対する抵抗力をつける意味で、水洗い程度でよいと思います。
311: ビギナーさん 
[2008-11-14 20:08:00]
っていうか、2階にはトイレなんかいらないし。わざわざ。
312: 匿名さん 
[2008-11-14 20:44:00]
↑こっちにも出たな!掃除嫌い。
313: 匿名さん 
[2008-11-14 22:24:00]
>>311
理由を書かないと、***の遠吠えに聞こえてしまいますよ。
314: 匿名さん 
[2008-11-14 22:39:00]
308です。
私は310さんが言われるようには、思っておりません。
むしろ、同意いたします。

ただ、ここにある書き込みを見ていると、トイレ内に手洗いがないと汚い、ドアノブを触って菌がうつる、などとあるので、そのように言われている方々に、ちゃんとした手洗いでない限り、ご自分でもドアノブに菌をつけてますよ!と言いたかったのです。

トイレに限らず、菌は空気中にもうじゃうじゃいます。
除菌や消毒を徹底している方の書き込みならわかりますが、たいていの人はそうではないでしょうから。
315: 匿名さん 
[2008-11-15 00:34:00]
無論、無害な常在菌は問題ないのですが、だからといって手洗いせずに
病原菌を付着させた手であちこち触られても困りますし、
いつ自分が感染源になるかわかりません。

また、無害な菌を食べたからといって、
病原菌に対する免疫が付くわけでもありません。

日頃からトイレで手洗いを励行している家庭では
会社や学校でもちゃんと手を洗いますから、
持ち込まれることも少ないでしょう。

2階にトイレがあるなら、トイレ内に手洗い器を設けるか
2階にも洗面所があったほうがいいですよ。
316: 理解不能 
[2008-11-15 11:50:00]
なんと今時、階毎にトイレがないとは!
文化の違いって事なのだろうか?
317: ビギナーさん 
[2008-11-15 12:56:00]
だから2階にトイレなんか入れるから菌が繁殖するんだよ。
特に赤ちゃんがいる家庭では掃除なんてやっている暇はありません。
家中、菌やカビだらけになりますよ。
318: 匿名さん 
[2008-11-15 16:21:00]
べつに2階にトイレがあれば便利だろうし、無くても不自由はしない。
手荒い、掃除はトイレが一つだろうが二つだろうが、する事が常識。

赤ちゃんいる家庭で掃除をする暇がない?
赤ちゃんの健康のために頑張って掃除してください。
319: 入居予定さん 
[2008-11-15 17:58:00]
トイレより携帯の方が汚いから気にしなくてよし
320: 匿名さん 
[2008-11-15 18:50:00]
>>319さん

その通り!

気になる人は、携帯を煮沸消毒してください。
321: 匿名さん 
[2008-11-15 19:07:00]
>>316
あなたの考えが、理解不能!
予算とか、間取りとか、ポリシーとか、人それぞれの考え方があるのに…

ジコ虫なんですね(笑×∞)
322: 匿名さん 
[2008-11-15 19:53:00]
このスレでは経済的理由で2階にトイレが付けられなかった人と
お金に余裕があってもポリシーで付けなかった人の区別は付きませんね。
323: 321 
[2008-11-15 20:20:00]
>>322さんへ
あなたの言う通り。

付けた人、付けなかった人それぞれのの思いがあるはずなのに、付けるのが当たり前の発言!

頭来ます。

関係ないけど、私の家は2階トイレ有りです。(妻が頻尿ぎみ)
324: あんたもな 
[2008-11-15 20:46:00]
なんと今時、2階に不要なトイレがあるとは!
建売ってことなのだろうか?
325: 匿名さん 
[2008-11-15 23:40:00]
つまり、昔と違って、いまどき建売でさえ2階にトイレがあるのに、
他で無理しすぎて、注文住宅なのに付けられなかったということですね。
326: 匿名さん 
[2008-11-15 23:47:00]
>325
いいえ。
327: 匿名さん 
[2008-11-16 08:36:00]
注文住宅は建売よりも高くなりますので、
2階トイレを作るお金が捻出できなくても不思議ではありません。

そういう人たちにとっては、「2階トイレ要らない」という意見は
ありがたいのですが、付けたくても付けられなかったことに変わりないので、
住宅ローンが終わって、子供が独立して少し余裕が出てきた頃に
大枚をはたいてリフォームで付けてしまうのでしょう。

トイレの後付は高くつくだけでなく、既存の給排水に影響を与えたり、
構造的に無理な場合もあります(それでも請け負う業者もいてトラブルに)。
328: 匿名さん 
[2008-11-16 09:23:00]
>327
付け「られ」なかった人はね。
329: 匿名さん 
[2008-11-16 15:14:00]
自分は2階のトイレを
付けられなかったのではなく、
付けなかったと信じたいのですね。
わかります。
330: 匿名さん 
[2008-11-16 23:22:00]
>329
いいえ。
331: 匿名さん 
[2008-11-17 00:41:00]
ケータイ、クルマ、エアコン、貧しくは無いが敢えて所有しない人は確かに存在する。
2階トイレを持たない資産家も知人に存在する。
もっとも平屋なのだけれど・・・
332: 質問です。 
[2008-11-17 01:21:00]
2階のトイレが必要ない人は
旅の宿で部屋にトイレ付きでなくてもOKな人なのでしょうか?
それなら合理的で納得できますね。
333: 匿名さん 
[2008-11-17 02:10:00]
>332
2階の各部屋にトイレが付いてるんですか?
広ーいお部屋なんでしょうけど
スペースがもったいないなぁって、思っちゃいます^^;
334: トイレ好き 
[2008-11-17 07:10:00]
>>327さん
子供が独立した後に2階トイレは必要ありません。夫婦二人で一人1つづつトイレが必要ですか?
2階トイレはHMに奨められて、あったほうが良い気がするだけ。
水周りが多いほど、家中に菌やカビが繁殖しやすいですよ。
335: 匿名さん 
[2008-11-17 07:51:00]
子供が独立し、親も年を取るとどうもトイレが近くなって、夜中に何度もトイレに起きます。
足腰弱くなってきたし、膝も痛いし、1階まで間に合わないです。
336: 匿名さん 
[2008-11-17 14:01:00]
いつまでやって、どうどうめぐりですね。

どっちでもいいんじゃない、あってもなくても

1.予算がなくて付けたいけど付けられない

2.予算はあるけど、掃除も面倒だし必要じゃないから付けない

3.ないよりあった方がいいから付ける

4.あった方が絶対便利だから付ける

こんな感じですかね?
ちなみに私は、あるのが当然と思ってました。
337: ビギナーさん 
[2008-11-17 19:29:00]
>>335さん
1階で寝ましょう。
338: 匿名さん 
[2008-11-17 19:33:00]
二階建で二階にトイレがない家は実際に見たことがないが…。
339: 匿名さん 
[2008-11-17 22:29:00]
所謂、都市伝説でしょう。
まさか2階のトイレがないわけないでしょ?
340: 匿名さん 
[2008-11-17 22:48:00]
トイレで寝れば??
341: 匿名さん 
[2008-11-17 22:59:00]
トイレで眠れる人なら2階トイレは必要なし!
普通の人間はあった方が良いね。
342: 匿名さん 
[2008-11-18 06:20:00]
私の知り合いも2階にトイレありますが、一回も使ってないとのことでした。覗いたらカビだらけでした。使わないから見ないんですね。悪いから言わなかったですけど。
343: 匿名さん 
[2008-11-18 07:31:00]
わかりやすいウソを。
自分は付けられなかったから
そういうことにしたいのですね。
わかります。
344: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 07:48:00]
私もカビることを嫌って1階だけにしました。
家族4人なので、2つもいりませんでした。
私は40年間4人家族でしたが、1つで困ったことは
一回もありません。
345: 匿名さん 
[2008-11-18 08:13:00]
>343
いいえ。
346: 匿名さん 
[2008-11-18 11:12:00]
一回も使わないなら、カビなんて付かないだろ。
347: 匿名さん 
[2008-11-18 11:50:00]
>346
「ということにしたい」が抜けてますよ。
348: 匿名さん 
[2008-11-18 12:17:00]
俺はいつもゲリ気味なので二階にも便所が欲しいな。
349: 匿名さん 
[2008-11-18 12:32:00]
↑おだいじにm(_ _)m
350: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 12:43:00]
>>346さん
ドアを締めっきりにしているから、
空気が動かなくてカビるんだと思います。
トイレの中の水たまり回りと、配管前面に
カビがはえています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる