住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

918: 匿名さん 
[2013-01-22 22:23:59]
メンテフリーではなかったのか。
退色しないだけでは意味がないぞ。
919: 購入経験者さん 
[2013-01-23 00:16:08]
アンチになるならせめてもっと勉強してから本当のデメリットを攻撃したら?

樹脂サイディングにコケや泥が付いたってブラシで洗えばすぐ落ちる。高圧洗浄機なんて必要無い。
車の泥除けに泥が付いた時と同じだと思えば良い。

物理的な力に対しては弾力が有るから滅多なことでは割れない。
雪国で採用が多いの高く積もった雪の重みが掛かっても凹まないから。(その時凹むけど後で戻る)
仮に戻らない損傷をしても1枚数千円のパネルを交換するだけ。
金属サイディングだと雪の重みどころか野球のボールや自転車のハンドルとかが当っただけで凹んで戻らない。

それと雪国で採用が多いのは凍害が無いから。
窯業系サイディングだと素材表面の小さな穴に入った水が凍結して膨らみ、表面が割れて見栄えが悪くなったり板自体が割れてしまうことも。
それで再塗装をすると買った時は綺麗な多色塗装でものっぺり安っぽい色になってしまう。

窯業系なら再塗装とコーキング、タイルなら剥がれ、金属系なら凹みやチョーキング、いずれも修理するのに足場組んで職人に日当払うと100万前後掛かることもあるとか。
920: 匿名さん 
[2013-01-23 06:55:37]
あれ?コンクリまだいたの?やっぱり名前を変えて書き込んでいるんだね。喜一の言った通りだ。
921: 匿名 
[2013-01-23 10:39:40]
結局雪国以外はメリットないと言ってる様に聞こえる。
922: 匿名さん 
[2013-01-23 22:06:25]
コケが付きやすい外壁材って事ね。ブラシでこするにしても手間かかり過ぎでしょ。わざわざ足場組む気かね?脚立でやるのも大変だよ。

コーキングの打ち替えが必要(15年に1度くらいのペースで十分)な窯業系サイディングと手間のかかる樹脂サイディング。一長一短ならデザインで選べばいいじゃない。
あっ、デザインが最悪なんだっけ。失礼しました。
923: 購入経験者さん 
[2013-01-24 01:11:16]
本当に馬鹿だね。

水分を吸収しない樹脂サイディングにコケが生える状況なら他の外壁材でも付くでしょうが。

高圧洗浄機だと割れるとか、一度も現物見ず、触ったことも無いのが丸わかり。
だからアンチになるならもっと勉強しろって言ったのに。

924: 匿名さん 
[2013-01-24 06:51:39]
コケというより汚れの付きやすい建材ではある。

コンクリ氏の言うように手入れしてやればすぐに落ちるが、マイクロガードなどと比べてほっておいても平気ということはない。

定期的に自分で掃除できる人には良いだろうが、面倒くさがりさんにはオススメできない。
925: 匿名 
[2013-01-24 09:07:11]
高圧洗浄機なんかしたら隙間からモロに水が入って大変なことになるんじゃないの?出来ないでしょう
926: 匿名 
[2013-01-24 09:08:30]
919

ごめん元からのっぺりと安っぽい色だと思うんだけど・・・ずっとそれを皆言ってるんだが
大体サイディングじゃないといけないなんてことないんだしさ
927: 匿名さん 
[2013-01-24 09:33:06]
全然メンテフリーじゃないじゃん
928: 匿名 
[2013-01-24 09:36:20]
雪国で色目も汚れも気にならない人ならおすすめということで実際結論が出掛かっているような気がする
業者はこれから売り込みたいのだろうが準備不足に過ぎる
929: 匿名さん 
[2013-01-24 09:40:49]
これだけ反論する人がいるってことは売れたら困るって事かな?
e戸建てってうらやましい装備にアンチがはびこるよね。
一条とか積水ハウス、オール電化。
うらやましいならアンチしてないでお金ためなさい。
930: 匿名 
[2013-01-24 10:35:25]
悪い冗談ですか?別に高くもないでしょう。企業努力が足り無いと言っている。日本で本当に売りたいなら色目もデザインも増やさないとあんなので売れると思ってるの本気で。しかも、その一条、積水、オール電化って括りは何?意味不明すぎて異常ですよアナタ。
931: 匿名さん 
[2013-01-24 10:37:59]
この掲示板は業者まみれだからね。
このスレだってそもそも樹脂サイディング業者の販促スレだし。
売れたら困るじゃなくて売れないと困る業者が常駐するスレは荒れやすいよ。
932: 匿名 
[2013-01-24 10:55:16]
メーカーの問題だろうまず。信越にゼオン。もうちょっとまともに数出さないと。いくら数出ないからって。今のままじゃキワモノの施主やデザインのためのキワモノの外壁扱いで終わるよ。勿体無い。汚れ対策も光触媒でもセラミックでも防止の出すとかさ。そのまんまかよって感じだもの。ガルバでも石入れてるのとかあるよね。ああいうのとかさ。劣化しませんたって、汚れやすけりゃ結局同じか普段のメンテは余計にいるようなもんだ。
933: 匿名さん 
[2013-01-24 13:01:50]
アンチじゃなく売れるにはどうしたらいいか皆さんで考えてくれてるんですね!愛がありますね。
934: 匿名さん 
[2013-01-24 13:13:48]
検討板なんだから良いか悪いかを検討しているだけ。アンチなんていないでしょ

樹脂サイディングに関しては悪いという意見が圧倒的に多いから支持している人からはアンチのようにみえてしまうのかな?

まぁ結論は>928で出てるよね
935: 北海道住人 
[2013-01-24 16:01:12]
当方は北海道での使用者です

新築に使用して6年になりますが、メンテは特にしていません。と言うか土埃は雨で流れますし、歪みや割れも出なかったため交換の必要が無かったためです。
また同時期に建てた塗り壁や白系のサイディングは窓枠からの雨垂れが目立ってきていますが、樹脂は余り目立たないようです。
936: 匿名さん 
[2013-01-24 17:01:36]
>934
はじめはアンチかと思ったけど皆さん結構樹脂サイディングを気に入っている様子が伺えたので興味を持ちました。
魅力的な建材ですよね。検討材料に加えたいと思います。ありがとうございました。
937: 匿名さん 
[2013-01-24 17:04:48]
>935
雨垂れは壁材よりも軒や庇の有無が重要。樹脂だからってことはない。
むしろ汚れやすい壁材なので対策が必要です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる