住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

255: 販売関係者さん 
[2010-08-02 08:26:32]
>>253
風評の最もたるモノですね。
根拠を示してください。
現在我々が販売している樹脂サイディングにそのような事はありません。

どこのメーカーのどの商品でそのような事がありましたか?
お答えください。
256: 匿名さん 
[2010-08-02 19:28:12]
ただのイメージと書いてありますけどw
257: いつか買いたいさん 
[2010-08-02 21:17:21]
まあ、確かに樹脂と聞いて浮かぶ「イメージ」はそんな感じですよね。

このままでは実際の長所を知っても、短所(見た目、価格等))が先に立って食指が動かない人が多いのでは?
258: サラリーマンさん 
[2010-08-02 23:10:49]
>>253
お前のイメージなんて誰も聞いてねぇよ
259: 販売関係者さん 
[2010-08-03 09:53:21]
>>256さん

イメージはそうやって作られる物ですので、放ってもおけないものです。
風評というものは怖いです。
塩ビ樹脂業界に携わっていますと、過去の塩ビ叩きも経験にありますしね。
シビアなんですよ。
260: 匿名さん 
[2010-08-04 20:51:10]
販売関係者さん

樹脂と聞くとやはり耐久性に問題があると一般の人は思いますが、樹脂サッシなどの樹脂も樹脂サイディングと同じように耐久性があるのでしょうか?
261: 販売関係者さん 
[2010-08-05 08:25:10]
>>260さん

はい、樹脂サッシは大変高耐久のPVCです。
サッシが紫外線や雨汚れで、ポロポロ砕けてガラス板が落ちるような状況が身近にありますでしょうか。
まず、ないと思います。
でも、塩ビの樋にはこのような状況がありますよね。樋に色を塗られる補修をなさる工務店様などもあります。
グレー色の塩ビ管(水道や下水のパイプ)は、埋設前にしばらく日光に当たってますとすぐに日焼けします。

同じ塩ビ樹脂と言えども、わかり易く言いますとグレードがあります。
その意味でサイディングやサッシの塩ビはハイエンド、パイプはスタンダードと捉えていただければ、
誤解は少ないのではないかと思われます。
サイディングやサッシは日焼けしては困りますが、埋設するパイプは日焼けなどなんの問題でもないので
対策が必要ないだけ、という違いがあるだけです。
262: いつか買いたいさん 
[2010-08-10 23:01:19]
>261さん
塩ビの樋は今も耐久性が低いグレードの塩ビが使われているのですか? 
そうだと「塩ビは脆い」というイメージを作る自滅行為ですね。

それとも最近はサッシやッサイディングに使われているようなハイエンドの塩ビでしょうか?
263: 匿名 
[2010-08-11 17:47:17]
ヴィトンのバックは布にPVCコーティングしてるよ!
264: 販売関係者さん 
[2010-08-16 09:09:33]
>>262さん

高くてよければ皆そちらを購入してくれるでしょうか?
そのような経営判断があれば、樋メーカーさんはすでに素材を変更した超耐候の樋を発売していると思います。
また、樋の耐候性だけをサイディング購入の判断基準にするでしょうか。
私は引き合いとして出しはしましたが、きっとそれだけではないと思います。
また、スタンダード=標準であって、耐久性が低い、廉価版という意味ではありません。
ハイエンドと比較すれば低いという事です。

高級スポーツカーはボディにアルミやカーボンを惜しみなく使いますが、
大衆車には使わないのと同じに捉えていただければ誤解は少ないのではないでしょうか。
265: いつか買いたいさん 
[2010-08-16 22:02:21]
>264さん
突っかかったように思われたらすみません。
私は将来のメンテナンス費用の低さを考えて建てるなら樹脂サイディングの家を建てたいです。
ですが、家を見に来た人が「樹脂、塩ビ」と聞いてどういうリアクションをするか、長所を延々と並べて納得させられるか…、正直に言って面倒ではあります。

同じ期間もつ塩ビの樋が有り、他の素材で同等の物が無ければ併せて付けたいですね。恐らく少数派でしょうけどね。
但し「値段は2倍で30年保証の新素材使用」と明記してあれば、取り換え工事の費用を考えて欲しいと思う人は少なくないと思います。
素材のグレードについては一般人には判りませんので、「塩ビ」と聞けば白く脆くなった塩ビ管をイメージするのが避けられないと思います。別の新しい名称を付けた方が良いかもしれません。
「ガルバリウム」だって欠点は有るのに「アルミ・亜鉛合金」と書くより格好良くて未来的なイメージでしょう?
266: 販売関係者さん 
[2010-08-17 08:06:36]
>>265さん

いえいえ、お名前から察しておりますので、購入を検討していただける方だと思って
お話させていただいております。

呼称一つで商品のイメージが激変する事もある事は十分にありうると思います。
正直なところ、別の呼び方というものは既に考えておりまして、昨年から使用を始めておるのですが、
その名称をここで出してしまうと宣伝になってしまうので、申し訳ないのですがここでは出せないのです・・・

これからその呼び方を広めるべく、奮闘してまいりたいと思います(歯がゆくて申し訳ありません)。
個人的にはその呼び方はかっこいい呼び方だと思ってます。
267: いつか買いたいさん 
[2010-08-19 23:32:50]
呼び名って難しいですね。
樹脂サイディングって調べたら英語では「Vinyl siding」でした。
塩ビでなく「ビニール」なんて更に弱そうなイメージなのに売れているってのは実質重視、というか合理的というか…。
そこまで合理的でない日本では、全く違う名前にしても「結局塩ビでしょ?」ってなるから、塩ビでないように誤魔化すよりも「高耐候塩ビ」とか「ハイエンド塩ビ」とか「次世代塩ビ」とかにして、
「一般的な塩ビとの違いの基準は~~です」て差別化した方が良いかも知れない。>普及協会の方々

Vinyl sidingでググると海外ではレンガブロック風とか色々なデザインが有って羨ましい。日本ではもっと樹脂サイディングが売れないとそういったのは出廻らないんだろうな。

268: 販売関係者さん 
[2010-08-22 12:47:29]
>>267さん

ちなみに海外のはビニールでなく、バイナルと呼びます。
ビニールより多少はマシに聞こえるかもしれませんね(汗
269: いつか買いたいさん 
[2010-08-24 23:32:06]
いや、発音は関係なくて。
カナダやアメリカではイメージで拒否しないってことが凄いなあと。
270: 販売関係者さん 
[2010-08-25 17:11:50]
>>269さん
そう思いがちですが、向こうのアンチ塩ビの市民団体とかはかなり凶暴で、時には大変な事もあるようです。
ただ、現実としてシェアは獲得してますから社会全体にはきちんと理解されていますね。
日本はそういった意味では確かにまだまだです。
271: 匿名 
[2010-08-25 23:33:40]
今日、建築依頼した会社の社長と近所の樹脂サイディングの施工してある物件を見に行った。

実際に実物を見た感想は…「まあこれは無いね」とお互いの意見が一致して終わった。
耐久性・メンテナンス等の利便性を考慮し、見た目はショボいと聞いていてある程度は覚悟はしていたが、あそこまで家のランクを下げたくない!…とつくづく思いました。
272: いつか買いたいさん 
[2010-08-26 01:14:27]
っそ、そんなにショボイですか?
樹脂サイディングを考え始めてからラップサイディングの家を見かける度に、出来れば近くで見ることがあるのですが、どれも樹脂ではありませんでした。(実は樹脂の実例を見たことがないのですが…。)

見た目のマイナス面ってあのラップ型のデザインのせいなのか、色や艶のせいなのか、どちらだろうか(両方?)と思います。
デザインは…正直言って好みではないですが慣れるでしょう。色と艶は…少し汚れたくらいが丁度良くなるかも、と思ってますが。
本当は安くないのに最初は「安モノ」て馬鹿にされるんでしょうが、周りの家がコーキングや再塗装の苦労を実感する頃(10~15年後)にちょっと自慢出来るかもしれません。
273: 匿名 
[2010-08-26 01:20:34]
自慢は友達なくすからやめるんじゃ。

by 東京ドーム
274: 匿名さん 
[2010-08-26 02:16:46]
北海道では結構出てると聞きますけど?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる