住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

235: 大工 
[2010-07-08 18:05:13]
アパートに使おうかと思ってますがどうでしょうか?
ちなみに、自分で貼るつもりです。
236: 販売関係者さん 
[2010-07-09 08:04:44]
>>235さん
大工さんでしたら、無論問題なく施工できます。ただし、施工マニュアルは必ず熟読してください。
アパートの実績は意外と多いです。
樹脂サイディングだけで自社プランを持っている業者さんもたまにおります。
ご検討ください。
237: 匿名 
[2010-07-18 00:11:04]
コーキングレスと言うのはすごいですね。ただ今のコーキングは超高耐侯が出てきて思ったより、それぞれのサイディングもメンテナンスがかからなくなっていますよね。金属に関してはコーキングと相性も抜群にいいし痩せる事はあっても切れる事はありませんし。
あとは、施主の柄とかの好みになると思いますね。
238: 匿名さん 
[2010-07-18 12:42:56]
別スレでも話題になっていますが、窯業系サイディングも、耐久性が高いタイプがあります。
しかし、サイディングの耐久性が高くなっても、コーキングだけのために、足場代数十万円出すのはばからしいので、超高耐侯を使うのは、よい選択だと思います。
239: No.221 
[2010-07-19 22:27:33]
S社大阪支店の方に色々と資料を見せて欲しいので、7/20に御社へ訪ねてもよいかと訊いてみたのですが返答が無いまま約2ヶ月が過ぎました。
都合が悪いのならそう言ってもらえればそれで納得できたのですが、無視されるとあまり良い気はしないですね。
240: 匿名 
[2010-07-19 23:53:13]
樹脂だってというか、樹脂だから劣化するんでしょ。どこの材料メーカーで、樹脂の種類はなんなのですか
241: 235 
[2010-07-20 12:45:59]
>>236
ありがとうございます
前向きに検討します!
242: 購入検討中さん 
[2010-07-21 00:41:40]
>239
こんな所でウダウダ言ってないでメールなり電話なりしたらどう?
忙しい社会人だったら強く意識に残っていない件は忘れたり後回しにしたりすることはある。
そんなこと位で無視したとか、子供じゃあるまいし。

>240
もうちょっと「樹脂サイディング」で検索してみたら?
で、このスレがHITして最初から読むことになるんだが。
243: 販売関係者さん 
[2010-07-21 08:20:55]
>>240

この世に全く劣化しない外装材なんてありませんが・・・

窯業系なら塗装が剥げて粉噴いていたり、金属系なら基礎周りなどから錆が発生したり
樹脂なら脱脂で脆くなって欠けたり、そこまで至るまでに、どれだけの手間がかかったり
予算がかかったり、面倒が省けるとか手入れに勤しむとかという話なんだと思っていますが。


ちなみに窯業系や金属系は多少種類がありますが、樹脂系は=ポリ塩化ビニール(塩ビ樹脂)のみです。
244: 申込予定さん 
[2010-07-22 19:50:34]
240さん
樹脂の良い点は下のサイトで分かると思います。業界2社のHPにもリンクしてます。
(Z社のトップからはサイディングの項が見られませんが、リンクからは見られます。
http://www.psiding.jp/

悪い点は既出ですが、見栄えが良くない、安っぽい質感、デザインとカラーのバリエーションが少ない、意外と値段が高い(特に防火仕様にすると)
などでしょうか。
245: 匿名さん 
[2010-07-24 15:22:59]
欠点は、244さんの挙げたとおりです。
付け加えるとすると、施工できる業者が少ないことかな。
246: 240 
[2010-07-27 18:47:50]
242さん
243さん
244さん
ありがとうございます。

Z社の樹脂サイディングのカタログを取り寄せてみました。
あまり技術的内容は記載されておりませんでした。
私の気になるとことはオープンジョイントですね、
防湿シートがきちっと施工されているか、経年劣化によりはがれてこないかが気になるところです。
まあ、サイディングとは関係ないですが。

窯業系は確かに途装はがれ、コーキングはがれですよね。
私も重々承知しております。
樹脂の場合比重が小さいため、熱容量が小さいと思います。
外壁材としての斜熱というか断熱効果が心配です。

隣地境界線との関係により確かに防火設備になりそうです(私の家の場合)。
塩ビの場合、耐薬品性がよくなるのはわかりますが、あまり住宅用建材としては重視すべきことではなく、
メンテナンスフリーということにつきるんでしょうね。

いろいろとご指摘ありがとうございました。
また、コメントいただけるとうれしいです。
247: 匿名さん 
[2010-07-27 20:48:46]
下地は、キチンと施工されていないと困るのは、どのサイディングでも同じです。
外壁材に、遮熱、断熱を期待するのは、どうかと思います。
248: 匿名さん 
[2010-07-27 22:03:58]
>外壁材に、遮熱、断熱を期待するのは、どうかと思います。

言いすぎですか。
でも、サイディングの厚さは、12mm~バリエーションがありますが、
厚さ選定の基準は何になるのでしょうか?

www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A12-03.htm

ここを見る限り、デザイン性(彫りの深さ)、耐久性の違いにつきるということなのですね。
249: 申込予定さん 
[2010-07-27 23:08:37]
248さん
樹脂サイディングの場合、コンビニ弁当の容器の様に中は空洞ですから、全体の数ミリの厚さで耐久性や断熱性は殆ど変わらないと思います。
樹脂の厚みは薄いので日が当たらなくなれば熱を貯め込むこともないでしょう。
250: 匿名さん 
[2010-07-28 06:52:45]
> 248

おっしゃるとおり、厚さ選定の基準は、耐久性です。遮熱性、断熱性ではありません。

251: 販売関係者さん 
[2010-07-28 08:15:16]
>>248さん

あともう一つ、実は壁の遮音性能はサイディング材の厚さに比例します。
これはサイディング材自体に求める性能ではなく、あくまで追加補正みたいなものですが、
材質と厚さで差がでます。
252: 248 
[2010-07-30 17:17:56]
いろいろなご指摘、本当にありがとうございます。
樹脂サイディングの施工実績のある工務店を探してみて、
実際の施工現場等あれば、見てみたと思います。




253: 匿名さん 
[2010-07-30 18:17:26]
経年変化で見た目の劣化は少ない
でも強度の劣化は確実に進み一定年月経つとパキパキ割れるようになる

そんなイメージ
悪口じゃなく見た目の劣化が無いのはポイント高いと思うよ
254: 購入検討中さん 
[2010-07-31 23:35:56]
パキパキになるなら日本以外で長期間使われることはないんじゃないですか?
むしろ欠点を改善してきたから今まで健在なのでは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる