住宅設備・建材・工法掲示板「鋼製床束の取り付け方法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 鋼製床束の取り付け方法について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ホワイト [更新日時] 2018-04-09 15:18:14
 削除依頼 投稿する

建売住宅の購入を検討していて住宅を見に行ってきましたが気になる事があります。

床下点検口から床下を覗いて見たところ
鋼製床束が基礎(布基礎の防湿コンクリートかベタ基礎かは不明です)に
直接取り付けられてなく、鋼製床束と基礎の間に
10cm角位のキューブ状のコンクリートをはさんであり
鋼製床束の土台として使用している感じです。

この様な構造は正しい着工方法なのでしょうか?
強度など問題があるものでしょうか?

また床下点検口から基礎と土台の間に黒いブロック(基礎パッキン?)が見えた為
手で触ってみたところ、動いてしまう(固定されていない)のですが、
これは着工上の問題になるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-06-17 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

鋼製床束の取り付け方法について

2: 匿名さん 
[2007-06-17 05:56:00]
>この様な構造は正しい着工方法なのでしょうか?
正しいか誤りかは断言できないのですが、読む限りは誤りのように思えますね。また、
自分のところの鋼製床束の施工と比較しても誤りのように思えますね。

 自分のところの話(これが正しいとは断言できません):
 床束の役割は、大きく3つあるように思います。
 1)通常生活により大引きにかかる応力に対抗し、たわむ(下方向へのたわみ)のを防ぐ
 2)地震、台風により家がふっとぶのを鋼製床束のひっぱりによって防ぐ
 3)地震、台風により家がたわむ(上方向、下方向、両方へのたわみ)のを防ぐ

 自分のところでは、鋼製床束の、ものによっては上がしっかりと固定されてあります。
(下は不明)別のものは上も下もしっかりと固定されてあります。

 添付写真の、手前3つが、下は不明だが上はしっかり止まっている鋼製床束です。一番
右奥の1つが下もしっかり緊結されている鋼製床束です。

 また、基礎パッキンは、問題ないでしょう。
正しいか誤りかは断言できないのですが、読...
3: 02 
[2007-06-17 06:02:00]
写真がうまく添付できませんでした、失礼しました。
もういちどチャレンジしてみます(出来てなかったらごめんなさい)
写真がうまく添付できませんでした、失礼し...
4: 02 
[2007-06-17 06:05:00]
お、出来た!では、上記の一番右奥の、下部における床束施工前の写真も載せますね。
基礎コンの下から鉄筋がくるりと半円を描いており、ここに引掛けることにより、引き抜き力
にも耐えているようですよ。
5: 02 
[2007-06-17 06:09:00]
(あれ?03は全然違う写真だった。削除依頼かけます)

お、出来た!では、上記の一番右奥の、下部における床束施工前の写真も載せますね。
基礎コンの下から鉄筋がくるりと半円を描いており、ここに引掛けることにより、引き抜き力
にも耐えているようですよ。
(あれ?03は全然違う写真だった。削除依...
6: ホワイト 
[2007-06-17 06:26:00]
ありがとうございます。新築物件の床下を数件見ていますが、
この物件のみ鋼製床束のつけ方が異なっているので
気になるのです。物件は気に入っているのですが。
また物件に対しては、登録料10.5万を払えば住宅性能保証が受けられるらしいので、
手抜きは出来ないと考えているのですが甘いでしょうか?。
※JIOのホームページを見ても床束を保証するとは書いていないのですが、
 床が沈下しないと、保証対象外になるものでしょうか?

気になりますので本日夕方に物件をもう一度見に行くようにしてみますが、
注意点などありますか?
一応この物件を見た段階で仲介の不動産屋さんに詳細図面の用意と
一級建築士を呼んで床下だけでも見て見たいと
売主に伝えてあり、住宅性能保証の内容は問い合わせています。

質問ばかりですいません。
7: ホワイト 
[2007-06-17 06:34:00]
05さん良い写真ありがとうございます。基礎コンに固定する構造になっているのは
初めて見ました。点検口から見てボンドで固定されている物件は見ているのですが
鉄筋まで使用しているのは知りませんでした。
キューブ状のコンクリの上に床束を乗せている(固定してあるは触れませんでしたので判りませんが)
だけだとすると引っぱり方向に対する強度は出ないですね。
8: 匿名さん 
[2007-06-17 22:18:00]
> 2)地震、台風により家がふっとぶのを鋼製床束のひっぱりによって防ぐ
> 3)地震、台風により家がたわむ(上方向、下方向、両方へのたわみ)のを防ぐ

まったく効果がないかといえば多少の効果はあるかもしれませんが、
通常こんなことは計算に入れてません。
9: AOI 
[2007-06-18 20:07:00]
ピンコロの上に立ってるのは、かなりだめ
エポキシ系接着剤でべったり付けてあるのが普通で
床がぶかぶか上下しない程度に効いてます。
構造的耐力は計算外の部分です。

基礎パッキンは、実は正確に仕事する職人と
だめな職人が釘を使いません。
固い職人は、土台の墨合わせが難しく(事実上不可能に)なるため
釘を打ちません。
ダメな職人は、たんなる手抜き。
だもんで、動いているのに気付いて
瑕疵だと大騒ぎしているHPも見た事ありますが
けっこう普通の施工です。
10: しえい 
[2009-03-30 17:46:00]
みんな、普通鋼製束を買う時、どこから買いますか?名前を教えてください!お願いします。
私のEメール:siei168@yahoo.co.jp
お願い!!
11: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 08:23:09]
昨年の4月に完成し入居した自宅床下を点検していて気になった事があります。


2×10材を3枚張り合わせた物(235mm×114mm)を大引き?に
使用していますが、家の床下には床束が全くありません。

手抜きではなくツーバイフォー工法では、このような方法もあるのでしょうか?
(インターネットで色々調べましたが、何が正解かわかりませんでした・・・)

大引き?は基礎立上り間の最長で3.6メートルあり
経年劣化で床がたわんでくるのではないか?と心配です。
昨年の4月に完成し入居した自宅床下を点検...
12: 川口 洋 
[2017-08-31 15:48:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
13: 204実績有の一級建築士 
[2018-04-09 15:18:14]
3-210を床梁、208を根太に採用した工法で全く問題ないと判断します。
むしろ、床下の点検や修理の際に検査員や作業員が束に邪魔されないのでお勧めです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる