MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

164: 匿名さん 
[2012-11-28 22:43:51]
162さん
現状の電力会社やオール電化への風当たりを考えると、建築延期~凍結もあり得そうですね。
165: 匿名さん 
[2012-11-28 23:08:45]
>157
ロジュマンブランドって、安売りのイメージしか無いのですが・・・。
最近?と言えば、東豊中ロジュマンも周辺より安いのが売りでしたし、
ここも千里中央も彩都もそう。
グランロジュマンもジオグランデのような高級路線でなく大規模名称だからな。
166: 匿名さん 
[2012-11-28 23:33:13]
>164さん
確かにオール電化の逆風はあるとしても、竣工3ヶ月以上前に成約率が90%超の実績と、消費税の駆け込み需要、しかも2年後に148戸、3年後に177戸ですから予定通りじゃないですか?しかも多少は強気の価格設定も考えられなくも無いですよね。いやいや煽る気はないですが。
167: 匿名さん 
[2012-11-28 23:50:18]
>165
ブランドといっても高級という意味ではなく信頼ということで、購入に際して何かあっても安心できるという意味です。と言って安売りというほどまでではないと思いますけど。
168: 匿名さん 
[2012-11-29 00:00:06]
>165
彩都のロジュマン?
169: 匿名さん 
[2012-11-29 00:09:21]
>167
でも少路も千里中央も安さが売りですよ。
ここも、安くするために、前後の棟でキツキツの配置にしたり、
建築費を抑えるために、CIP工法にしてる。
170: 匿名さん 
[2012-11-29 00:14:03]
私もロジュマンブランドと聞くと、少し疑問に感じますね。
野村のプラウドや三菱のパークハウスはブランドとして確立されており、高級感や安心感がありますが、ロジュマンと聞いてもMID関係の物件なんだな~と感じるだけですね。
ただその分、ブランド料などは上乗せされておらず、価格を抑えめにしていることは利点だと思いますが。
171: 匿名さん 
[2012-11-29 12:08:08]
169さん170さん
そう突っ込まないて下さいよ。
安売りはRシリーズとかでしょう。ロジュマンはリーズナブルだと思います。リーズナブルはチープと異なり、安物ではないが、贅沢品や高級品でもなく、手頃な価格で、その価格に見合った丁度納得のいく値段という意味ですから。
172: 匿名さん 
[2012-11-29 18:57:05]
2013年4月 電気料金 値上げ(原発稼働前提)
2015年4月 はぴeプラン(オール電化住宅割引)廃止
202X年X月 電気料金 大幅値上げ(原発停止)

買いますか?C棟・D棟
買っちゃいましたね...A棟・B棟
173: 契約済みさん 
[2012-11-29 19:33:01]
172さん
それは了見が狭すぎませんか?
負け惜しみだけど、
オール電化はガスの分も電気でまかなうってだけで、
ガス併用でも光熱費の半分は電気代でしょ。
電気代が上がって辛いのはガス併用もオール電化も
程度の差こそあれ、同じですよ。
それより立地、価格、MID&大林組、などを総合的に見るべきです。
その上で買いだと判断したのですから、
予見できた電気代の値上げは甘んじて受け入れるしかないですね。
174: 契約済みさん 
[2012-11-29 21:14:10]
172さんの意見は乱暴すぎるとしても、今後のC、D棟をどうするかは気になりますね。
オール電化の件に加え、消費税増税などで、A、B棟と価格が高くも低くも大幅に変わってしまうとそれぞれの棟での交流に支障をきたしそうですよね。
この逆風にもMIDはなんとか立ち向かってほしいですね。
175: 入居予定さん 
[2012-11-29 21:50:01]
>172さん

2015年4月 はぴeプラン(オール電化住宅割引)廃止
  →新規加入の停止では?ですから2015年3月31日までに契約(全電化住宅割引)を
   した方は大丈夫と思いますよ。もちろんこれまでのようにメリットを大きく受ける
   ことはないと思いますが・・・。でもそれはガスと併用の方も同じですよね。
176: 匿名さん 
[2012-11-29 22:32:43]
>173さん

あなたは間違っていますよ。負け惜しみなんてことはありません。
「負け惜しみだけど」以外は全て正しいと思いますよ。

仰るとおり総合判断でありますし、調理も今やIHIですし、オール電化とガス併用での大きな違いはせいぜいお風呂位でしょう。他に床暖房もありますがガス代がかかるのでほとんど使ってないとの意見も多いですからね。
177: 契約済みさん 
[2012-11-29 22:52:27]
>172さん
176さんも書かれているけど「電気代値上げ=オール電化マンションの購入間違い」ではありませんよ。確かにオール電化のメリットはなくなるかもしれませんがデメリットにはなりませんよ。ガスより効率が悪いのは給湯だけでしょ?
そしてMIDは関電グループ内の色々な事情と立場もあり年度内完売が必達目標となっているからこそ当初の予定より分譲価格を10%程度下げた(これは地元不動産屋の話しなので信憑性は疑問ですが)ので、メリット減少分は補填されているので、購入が過ちとは浅はかな指摘です。
なお、A、B棟の順調な販売状況からC、Dも消費税の駆け込み需要の追い風で少なくても堅調に販売されていくでしょう。
178: 匿名さん 
[2012-11-29 22:59:29]
今電気料金だけ値上げするのですが、
いつかガス料金も値上げすると思いますよ、
将来どうなるか誰でもよめません。
179: 契約済みさん 
[2012-11-29 23:08:23]
>174さん
常識的に考えて消費税のアップ分は分譲価格の内に建物分となる45%程度に対して上乗せされるのが自然ですがC、D棟の中でも契約の時期が違うでしょうし、全戸に100%は反映されないでしょうから棟の交流に懸念はないのではありませんか?

ただ南千里の700戸のマンションの口コミをみてもかなり色々な部分で揉めたりしていますから、管理規約(案)の他に細かいルール作りが必要とは思います。それはMIDではなく契約者=管理組合の領域でしょうが。
180: 匿名さん 
[2012-11-29 23:47:54]
オール電化は、原発が稼動している前提の安い深夜料金のお陰ですから、
原発が無くなれば、当然、ガス併用より影響が大きいのは間違いないですよ。
(使用電気量と、料金体系のダブルで効きますから)

>176
床暖房は、ガス代が高いから使ってないというのは、少数意見と思いますよ。
某有名雑誌のアンケートでも、使って良かった設備の一位だったと記憶してます。
自宅も、エアコンは付けなくても床暖を付けてますし、すごく快適です。

>178
米国でもシェールガス革命で、ガス料金が劇的に安くなっています。
格安なシェールガスが日本にも輸出されれば、ガス料金は安くなる可能性が高いですよ。
電力会社も、シェールガスによる発電を検討しているくらいですから。
181: 匿名さん 
[2012-11-30 03:00:38]
オール電化に利があれば、他のデベもこぞってオール電化にするでしょう。
でも、関電は原発にこだわらず、メタハイや自然エネをしっかり開発してほしい。
そのための値上げならのむしかないでしょうね。
182: 匿名さん 
[2012-11-30 08:58:51]
172です。
えらく刺激してしまったみたいで、すみません。
表現が稚拙だったけど、最後の2行は、現在の状況を踏まえての素直な感想です。

いずれにしても、これからの将来を考えると、何かひとつに依存しないで、
選択肢をもってリスクを分散することは大切だと思います。
183: 匿名さん 
[2012-11-30 15:40:42]
>176さん

IHクッキングヒーターもものすごく電気を使いますよ。
オマケに電磁波もすごいからお腹に赤ちゃんでもいたら最悪です。
184: 匿名さん 
[2012-11-30 16:37:15]
??電磁波は、携帯電話の方がすごいよ。
185: 匿名さん 
[2012-11-30 17:45:17]
172に同情します。
誰も間違いなんて言ってないのに・・・いろいろ敏感になってしまうんでしょうね、購入者としては。
186: 匿名さん 
[2012-11-30 17:53:00]
>分譲価格を10%程度下げた
ありえません。
土地・建物・宣伝の費用を除くと、デベの利益は限られています。
価格がリーズナブルなのは、確実に構造に反映されています。
もしくは、将来的に親会社(関電)がじわじわ電気料金で回収するか。。。
187: 匿名です 
[2012-11-30 18:50:50]
186さん

10%下げた、の信憑性は疑問、と書いてるじゃないですか。噂をそのまま書きこんだんでしょうね。

過去のスレに書かれてましたが、この土地の入札結果は周辺地価と比較して安く購入できたため、安い価格設定にできた、と書いてましたよ。
入札結果は公表されています。
過去のスレで探して下さい。

価格がリーズナブルなのは、確実に構造に反映されています、と言い切れますか?
将来的に親会社(関電)がじわじわ電気料金で回収、とは噴飯ものです。
188: 匿名さん 
[2012-11-30 19:06:14]
過剰反応者専用掲示板
噴飯、噴飯
189: 匿名さん 
[2012-11-30 20:21:48]
186さん
私も187さんに同意見です。
177さんはロジュマンから聞いた話ではなく近隣の不動産業者としていることから、不動産業者の真意はおそらくロジュマンの設定価格からの10%OFFではなく少路地域の相場からみて10%程度安いということでしょ?そんなに熱く反論する必要はないんじゃないですか?そして確かにA棟B棟の距離感や耐火壁等のコストダウンはありますが関電の電気代で回収は荒唐無稽過ぎですよ。
190: 匿名さん 
[2012-11-30 20:34:47]
182さん
この物件の意見交換の場に、この物件だけに関する固有の問題ではない「オール電化」に対して揶揄するような「率直な感想」は無用ですよ。それならオール電化をテーマにしたスレにレスすべきではありませんか?ただ真摯に謝罪なされたのは潔い方と思いますけど。

191: 匿名さん 
[2012-11-30 20:44:25]
オール電化の話はやめましょうよ。
この問題は以前から何度か話題になっていますが、ここはオール電化なので今更この時期にここのスレでオール電化云々は不毛な議論です。
192: 契約済みさん 
[2012-11-30 20:46:44]
>191さんに賛成です。
駐車場の抽選会が近づきましたが倍率ご存知の方はいらっしゃいますか?
193: 入居予定さん 
[2012-11-30 23:08:19]
内覧はどのぐらいかかるのでしょうか、
午前と午後に分かれているから、3時間ぐらいでしょうか?
194: 契約済みさん 
[2012-12-01 04:08:28]
確認作業をどこまでなさるかによると思います。さらっと見回してOK出されるなら10分かそこらで済むでしょう。でもドアやクローゼットがスムーズに開閉するか、壁などに傷がないか、床が凹むところがないかなどの確認したら、ある程度の時間がかかるのではないでしょうか。施工会社立会いなので常識的には30分〜1時間位では?
195: 契約済みさん 
[2012-12-01 07:08:51]
>193さん
ネットで内覧会チェックリストを打ち出してみたら一時間位はかかるのではと思いました。一応床の傾きチェックもしたいので水平測定器をホームセンターで購入する予定です。
196: 匿名さん 
[2012-12-01 07:59:06]
土地取得価格が安かったことに加えて、なぜ関電がMIDを買収してマンション販売事業に参入したかを考えると、関電グループとしてマンション価格を戦略的に安くすることは理解できます。しかも、関電がオール電化割引の新規受付終了するという大きな戦略変更に連動して、オール電化物件を早期に売り切りたいのでしょう。関電グループの経営的観点からは、CD棟のオール電化も見直さなければなりませんね。
197: 契約済みさん 
[2012-12-01 08:35:32]
>196さん
191さんがオール電化の議論はやめましょと提案されているのにご理解されませんか。関電グループの経営戦略への提言や提案は関電グループへ直接なさるか、別のスレでお願いします。来年の夏から着工予定とはいえMIDと大林組の施工契約はグランロジュマン全体の一括契約が常識ですし、棟によって大幅に異なる仕様変更はあり得ないですよ。
198: 契約済みさん 
[2012-12-01 08:55:36]
管理組合も棟個別ではなくABCD全て統合されているのでCDだけガス併用は運営的にも不可ですよ。
199: 契約済みさん 
[2012-12-01 10:00:49]
193さん
家具の配置のために実際の部屋の大きさなどの実測をされるなら、その時間を加算する必要がありますよ。ロジュマンに確認したら施工業者が立会って確認済めば、自分達だけで気を使わずに計測しても良いとのことです。
200: 入居予定さん 
[2012-12-01 11:42:46]
194さん、195さん、199さん

ありがとうございます!
皆さんのおかげで、見当がつきました、
ますます入居は楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
201: 匿名さん 
[2012-12-01 12:06:19]
>197
オール電化マンションで、オール電化が議論になって、何ら不思議では無いですし、
逆に191さんの個人的な提案を、受け入れるかどうかも個人の判断ですよ。
それと、例えば東京電力は、オール電化の営業を中止しているとか、
経済産業省がオール電化割引の廃止を求めているなど、オール電化が逆風なことは間違いないですし、
今度の衆議院選も原発問題が争点です。

この期に及んでも関電がオール電化を推進する狙いは、原発反対の世論を
少しでも軽減(オール電化の人は原発の恩恵を一番受けているため)したい狙いも有ると思います。

それと、MIDと大林組が一括契約を結んでいたとして、棟によって大幅な仕様変更
(ここでは、オール電化とガス併用のこと?)は有り得ないとのご意見ですが、根拠は何でしょうか?
実際、棟によりオール電化とガス併用が異なるマンションもありますし、
今後の情勢として、オール電化が無くなる(料金体系として)可能性も十分有ります。

このご時勢、オール電化のマンションを購入する人は、それなりに覚悟はいるでしょうし、
関電もそのことを十分承知して、少路や上新田のマンションを格安に売り出していると思います。
但し、その安さを実現するために、棟間をかなり密集させたり、メンテ性を確保するために、
2重床、2重天井にするのでなく、隣戸との遮音性に懸念が残るCIP工法にするなど
ランドプラン、構造でコストダウンを図って、周辺物件より割安にしたんでしょうね。
大規模マンションで比較的好調でしたから、戦略的に間違ってなかったと思います。


202: 匿名さん 
[2012-12-01 14:20:50]
上新田のマンションもここと同じぐらい安いですか?
そうなると、
C、D棟待つより、そちらのほうはいいと思います。


203: 契約済みさん 
[2012-12-01 14:34:25]
>201さん
申し訳ありませんがオール電化の議論はここのスレでも何度もされていますので、スレの1から読み返していただけませんか?既に販売が最終期の段階では契約済みの方も残り40余りの戸数を検討する方々の情報交換としてはそぐわないですよ。またCDのオール電化の見直しを議論しても意味がないでしょう。はっきり言ってCDを変更するか否かはMIDの判断で、このマンションを購入するか否かは私達の判断でしょう。ご指摘の通り私も含めてオール電化を受け容れて契約した訳ですから、オール電化の問題をわざわざここのスレで掘り下げる必要はないでしょうし、迷惑です。私はより良い入居までの情報交換を求めていますし、購入検討されている方は残りの間取りや駐車場、駐輪場、あるいは幼稚園や小学校などグランロジュマン固有の情報交換を望まれている方が大半だと思います。
204: 検討中の奥さま 
[2012-12-01 14:41:19]
201さん
私も203さんの言う通りと思います。ウチは最近この物件を知り気に入りましたが駐車場が必要なので駐車場の申し込み状況によって契約するかどうかを考えているのでオール電化の話より駐車場の申し込み状況を知りたいですよ。
205: 匿名さん 
[2012-12-01 14:45:18]
なんか勘違いしてませんか。ご時勢が反原発に傾いて、オール電化が廃れつつあることに対して、いらいらされても

ここはあくまで“検討”スレなので、契約者のためのスレではありませんよ。そんなあなた達は入居者スレを作って、そちらへどうぞ 契約者同士で傷のなめあいしてください

今から検討する人たちはオール電化も含めて、他の物件と検討する必要があるのですから
206: 契約済みさん 
[2012-12-01 14:46:33]
駐車場の抽選は来週ですよね。申し込み状況ご存知の人は教えて下さい。もうオール電化の話は要りませんから。
207: 匿名さん 
[2012-12-01 14:54:26]
>202さん
>158>159>161>163をご参照下さい。それ以上は個人の判断ですから。
208: 匿名さん 
[2012-12-01 15:14:55]
>205
203さんは契約済みだけでなく、今後の購入検討者のことも言及されているので、第三者からみると貴方こそ勘違い、感情的な印象は否めないですよ。確かにオール電化問題は看過できませんが203さん指摘の通り過去にかなり議論されているので、まえから見てる私にとっては今更感がありますよ。他の検討者も指摘されてますよね。
209: 匿名さん 
[2012-12-01 15:19:16]
グランロジュマンがオール電化の象徴や代表でもないんだからオール電化や原発は他のスレでやってよね。
210: 購入検討中さん 
[2012-12-01 15:35:42]
ABの残戸数の中で検討していますがオール電化の件は検討済みですよ。それより他の人も書いてるけど駐車場だね、知りたいことは。
211: 匿名さん 
[2012-12-01 15:43:56]
確かにCD棟検討者にとってはオール電化問題は気になるけど、少なくとも来年の4月以降でいいんでないの?今はAB棟向けの話で。205の契約者は他のスレ作れは乱暴で相手を思いやるところがなく節度に欠けているわな。
212: 匿名さん 
[2012-12-01 15:44:59]
オール電化や原発の議論が再びでてきたのは
選挙で争点になっていたり、実際に電気代の値上げ申請がされたから。

世の中は動いてるのだから、どちら様も大人の対応を。

213: 匿名さん 
[2012-12-01 15:58:59]
少路は住みやすい街ですね。ロケーションはバッチリです。

難点は、
 ・モノレールの値段が高くて定期が現金購入なところ。
 ・モノレールの始発が遅くて最終が早いこと。
 ・高速と中央環状線がちかいこと(この物件くらい離れて漸く夜間の騒音が聞こえなくなる)。

それくらいでしょうかね。
216: 匿名さん 
[2012-12-01 20:48:57]
CIP工法って大林で実績が多いかと思ったけど、ネットで調べても載ってない。
間取り図を見ても、隣との壁の薄さが気になる。
AB棟の騒音を確認してからの方が無難だろう。
217: 匿名さん 
[2012-12-01 22:07:34]
梁は多くないですか、
よく見られるのは4本ですが、
ここは8本もある。

どうしてですか?
これもCIP工法のおかげでしょうか?
219: 匿名さん 
[2012-12-02 00:42:32]
>217
CIP工法は戸境壁の一部しか耐震壁でないため、梁が8本になるのは構造上仕方無い。
遮音性含め購入者にはデメリット(コストダウンはメリットだが)しか無い。
220: 契約済みさん 
[2012-12-02 10:09:38]
住宅エコポイントの発行申請期限は来年の10月末まで、引渡後自身で行っていただきます。
と規約集にはあります。
どうやって、どんな書類をどの程度のポイントがもらえるか等、
詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
221: 購入検討中さん 
[2012-12-02 10:15:47]
CIP工法については懸念点が残りますよね。そのため、まだ様子見している状態です。
これまでに実績のない工法となっていますので、防音性や耐久性など本当に大丈夫かなと思います。
そもそも、マンションで水廻りも含めたリフォームってあまりしないと思うので、219さんのいうようにあまりメリットの少ない工法だと感じています。
222: 匿名さん 
[2012-12-02 10:57:06]
水廻りの配置が変更可能といってもゾーン内だけだし、
注記に小さく遮音対策が必要と書かれているが、自分がリフォームしなくても
隣の人のリフォームで影響を受ける可能性があり、将来にわたってリスクが残ります。
AB棟の評判が悪ければ、CD棟で改善される可能性も有ります。
223: 匿名さん 
[2012-12-02 12:08:33]
皆さん、ローンは決まりましたか?
私はフラットにするかどうか迷っています。フラットのメリット、デメリット等詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

再来週には入居説明会があります。引越しが楽しみですね、
224: 購入検討中さん 
[2012-12-02 13:53:29]
>222
そうですね。A・Bの具合をみながら、のほうがよいかもしれませんね
225: 匿名さん 
[2012-12-02 14:09:17]
個人的には、
A棟は前面道路から近すぎるのと、B棟はA棟と接近しぎなので、
C棟が一番バランスが良いと思います。
(騒音、駅や駐車場からの距離の全てにおいて)
それに、消費税UPもあまりデメリット無さそうな様子ですし。
226: 匿名さん 
[2012-12-02 20:44:25]
オール電化、CIP、駐車場について、ぐだぐだ反論している人はやっぱりこの物件が気になるのでしょうね。
僻みまでとは言いませんが、本当はこの物件が欲しいと思っているとか、他の物件をすでに購入してしまったとか。
227: 購入検討中さん 
[2012-12-02 21:39:21]
他人の不幸は蜜の味
228: 匿名さん 
[2012-12-02 23:33:38]
223さん
フラット35Sエコには一応申し込みされているんですよね。申し込み期限はたしか10月末だったと思います。
もし35年位の長期ローン組まれるならフラットでしょうね。金利が固定で取り敢えずの安心感と最初の10年は割引になるので変動型と比較しても0.5%も違わないし、ここの提携はイオン銀行なのでイオンタウンの割引サービスが利用できるかも?ただ5年とかなら新生かソニーがお勧めになるでしょう。何れにしても金利、手数料、繰り上げ返済時の手数料などの総合判断でしょうね。
229: 契約済みさん 
[2012-12-02 23:44:38]
>220さん
具体的な手続きは入居後に開始ですが金額は15万円です。但し半額は東北復興に関連する物か事業者からの購入が義務付けられてます。手続きの詳細はネットで検索して下さい。締め切り期限は来年10月までとなってますがお役所仕事で予算なくなれば早期終了しますからお早めの手続きをお勧めします。
230: 匿名さん 
[2012-12-03 06:46:53]
228さん
やっぱり35年でしたら、フラットですかね?
夫と共働きなので、余裕があれば繰上げ繰上げで返済する予定なんですが。
変動の方が金利は安いですが、オプション(保険みたいなもの)を付けると金利も0.1%~と追加されて、フラットの最初5年間の金利と同じくらいになります。

フラットにしない場合、変動のみでは不安なので、変動+固定のミックスを提案されたんですが、固定は2.3%〜とそこそこ高いです。

繰上げで返済期間を減らしていく予定なんですが、やっぱりフラットですかね?
変動+固定のメリットはなさそうですか?

長文になり申し訳ないです。
231: 契約済みさん 
[2012-12-03 22:24:01]
>229さん
ありがとうございます。
232: 契約済みさん 
[2012-12-03 22:58:50]
>230さん。
228です。私はフィナンシャルのプロではありませんので自信持ってご説明はできませんが、結論からまず申し上げるとミックスはNGです。究極的にはフラットをそのまま契約するか、提携以外の新生かソニーにするかの二択ではないでしょうか?フラットでは提携によることで通常イオンのフラット35の手数料2%が1%となっています。これは提携のメリットですよね、でも3,0000万円のローンなら手数料は30万円です。しかしソニーは手数料は5万円程度に加えて団体生命保険料(年間10万円くらい)は銀行負担です。ただこれからの金利の変動は不透明ですから安定性を求めるならフラットにして5年後または10年後(金利引下げがなくなる期間)に借り換えを検討されたらよろしいのでは。多少のリスクはあっても少しでも負担軽減なら変動性でしょう。但しソニーなら不思議な事に普通の変動より3年程度の固定金利以降の変動プランが安いんですよね。その時点で金利が安ければ、その時点で固定金利期間を選択すればいいのです。実は私はイオンかソニーかの選択で悩んでいます。イオンタウンの割引があるなら捨て難いですし、と言って毎月の支払いが何千円も違うと思うと心は揺れますよ。ましてこれから総選挙があり日本がどのように進むかで大きく変化(インフレとデフレによる金利変動)するわけですからね。でも先日都市銀行が住宅ローンの値下げをこぞって発表したので、これに呼応してイオンがフラットの金利下げればイオンのフラットにしようと思っています。
233: 契約済みさん 
[2012-12-05 20:29:09]
>232さん
分かりやす説明ありがとうございます。主人とよくよく相談してみます。
234: 匿名さん 
[2012-12-06 14:24:58]
先着順44戸は変わってないですね、
年内完売は無理のようです。
この調子で竣工まで完売できるかな?
厳しいそうですね。
235: 契約済みさん 
[2012-12-06 18:18:00]
厳しいでしょう。私達が入居する頃には完売しててほしいですけどね。
みなさん12/8、9の駐車場、駐輪場の抽選会は参加されますか?
また抽選会にかかる時間どれぐらいか知っていますか?
236: 契約済みさん 
[2012-12-06 20:08:33]
参加します

1人でいきます

不安です
237: 社宅住まいさん 
[2012-12-06 22:58:51]
12月19日~1月3日は休みなんですね。まぁ、年末ですしね。
残り44戸は売り切れるのでしょうか?
238: 匿名さん 
[2012-12-06 23:09:46]
12月29日から休みですね?
今年売り切れるのは無理でしょ、
でも早く完売してほしい!
239: 契約済みさん 
[2012-12-06 23:59:13]
間取りもバランス良く残っているようですし、大規模、駅近、価格などの条件を希望される方で購入を年度末までに必要とされる方がこれからも出てくるでしょうから入居開始までには完売しなくてもほぼ完売の目処がついているのでは?だから、週休2日になったし冬休み(?)もしたんでしょ。
240: 匿名さん 
[2012-12-07 00:07:35]
今後さらに倍近い戸数を売らなきゃいけないんだから、初めくらい完売してほしいですよね。
241: 匿名さん 
[2012-12-07 14:07:06]
年末までには売れないのでは・・・。

「買わないと断ったのに、何度も電話が掛かってくる」
と友人がぼやいていた。
242: 匿名さん 
[2012-12-07 14:30:52]
いきなり1,000万円引きが出るかもしれませんね。
243: 匿名さん 
[2012-12-07 15:27:38]
C棟購入希望者としては、AB売れ残りで価格を見直し、C棟販売時に大幅値下げって流れが望ましいかな。
244: 契約済みさん 
[2012-12-07 16:24:27]
こんな安いのにまだ値引きとか…、
逆に住民の質が心配になるからやめてほしいです。
高級マンションでなくていいけど、
街並みにふさわしくない雰囲気の人まで来てほしくないなぁ。
値引きしてでも完売させるぐらいなら44戸ぐらいなら
売れ残ってる方がいいかも。
変な感じに読めたらごめんなさい。。
245: 購入検討中さん 
[2012-12-07 17:13:09]
営業さんに確認しました、
今のところ値引きの予定はありません。

残りの中に70m2弱~広々とした90m2超までの間取りは多数あります、
プランもさまざまですから色々な人にご検討頂けますようになっています
って説明してくれました。

MRに行く時わたし以外は何組か見学していました、
もしかして落ち着いてから一気に売れるかも知れませんね。

246: 匿名さん 
[2012-12-07 17:51:59]
元々の物件価格が安いので、変に勘違いをせず、街並みとか住民の質とかはあまり気にしない方がいいと思いますよ。
身分相応、同じ価値観の人が集まっていることを期待しましょう。
247: 匿名さん 
[2012-12-07 20:44:14]
>営業さんに確認しました、
>今のところ値引きの予定はありません。

と、契約者の人にもそう言うものです。
248: ご近所さん 
[2012-12-07 21:57:37]
>244
もともと、周りの物件に比べて安いマンションですから、
すでに周辺住民は、住民の質を心配してますよ。
でも、実物を見れば、価格相応ってとこでしょうか。
249: 匿名さん 
[2012-12-07 22:11:46]
これだけ売れているのに安売りなんかできないっしょ!先ず2月末に売却金が100億程度入金されるので資金面の目標ほぼ達成。次にCD棟の販売があるからMRを維持するので販売管理費は一緒=売り急ぐ理由はない。最後に消費税増税による駆け込み需要が確実にある。素人でも解る状況で値引きによる売り急ぎなんてあるわけないでしょ?
250: 近隣住民 
[2012-12-07 22:20:10]
>248
周りの物件に比べてそこまで安価な物件だとはおもいませんが・・・。
見た感じも結構上品な感じだと思いますよ。

住民の質云々を言われるあなたは一体どれだけの所にお住まいなんでしょうか?

むしろあなたが言われる質のよろしい方はそういう無神経な発言は控えられると思いますよ。

皆があなたみたいな方だと思われるのは心外ですねえ。



251: 匿名さん 
[2012-12-07 22:22:22]
MRの件は良く分かりますよ。彩都のいぶきもなかなか値引き渋かったけど系列のひだまりのMRを併用してるからコストがかからなかったので強気だった。だけどひだまりのMRが後三ヶ月程度になったら投げ売りでようやく完売したとか。ここもD棟が売れ残れば可能性あるけど249が書いてるけど駆け込み需要で完売するだろうな。
252: 匿名さん 
[2012-12-07 22:29:22]
248さん
ここは決してチープじゃありませんよ。もちろんハイグレードではないかもしれないけどリーズナブルなだけです。それから大型物件ですから個性的な方もお住まいになるかもしれませんがモデルルームでお見受けする限り皆さん上品でした。
253: 匿名 
[2012-12-07 22:52:18]
>248さん
ご近所にそのような了見の狭い方がおられるとは残念ですね。
環境も良く雰囲気も良さそうな街だなあと楽しみにしているのですが。
255: 契約済みさん 
[2012-12-08 15:27:00]
駐車場は当たりましたか?
なぜ174なんでしょうか?
256: 契約済みさん 
[2012-12-08 16:20:01]
駐車場無事あたりましたが、結構外れてる方もいらっしゃいましたね。
当たった人たちももう少しなぜ確保していないのかと言ってらっしゃる方が多かったです。

今回は外れた方は、次回の抽選に回るようですが、今後購入される方は駐車場の抽選倍率がかなりあがりそうなので、注意が必要かもしれません。

まだ、次回の抽選の詳細は不明とのことでしたが。
257: 契約済みさん 
[2012-12-08 16:36:32]
ハズレました。
帰りに年末ジャンボ買いました。
258: 匿名さん 
[2012-12-08 18:20:15]
外れた方ってそんなに多いのですか?
259: 匿名さん 
[2012-12-08 18:40:14]
仕方ないとは言え、数千万も出して、駐車場ぐらい自由にならないのは寂しいですね。
仕方ないですけど。。。
262: 契約済みさん 
[2012-12-08 20:23:30]
駐車場は、20人程度ははずれたんじゃないでしょうか。

たしかに駐車場の条件込みの価格設定だったんでしょうが、図面などで確認しましたが、地盤、基礎、構造体等は、問題ないので、コストパフォーマンスは良い物件だと思います。

コストダウンの工夫は随所に見て取れましたが、一部の高級ブランドと自称しているものを除いては、コストダウンをするのが普通ですし。
263: 契約済みさん 
[2012-12-08 21:15:27]
もし売ることになった場合駐車場の権利はどうなるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる