三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-17 15:19:03
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-03 15:08:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その5

788: 匿名さん 
[2012-12-05 22:47:25]
ここってなんで電気代が上がるかもって時にオール電化なの?マイクログリッドだったら問題ないって整理なの?
あと、キャナルコートじゃないって強調する人いるけと、キャナルコート内だと何がいいの?容積率が緩和されるぐらいじゃないの?無知ですいませんが、詳しい方、教えてもらえますか?
789: 購入検討中さん 
[2012-12-05 22:57:47]
千葉県民なのに県境だからって都民ヅラするやついるでしょ?
そんな感じじゃない?
790: 匿名 
[2012-12-05 23:06:44]
東雲は間違いなく都心です。銀座五キロ圏内ですよ。千葉とは雲泥の差。もうネガは止めましょうよ。自分が虚しくなるだけ。ネガしたところでこのマンションの人気に変わりなし。
791: 匿名 
[2012-12-05 23:08:50]
パークタワー東雲は完成一年前には売り切る勢いですね。なんせプラウド東雲よりも初回販売戸数が大幅に上回ってますからね。
792: 576 
[2012-12-05 23:21:31]
>785,786,787
全然わかってない。

修繕計画見ました?
駐車場の稼働率は約40%での計算ですよ?
やり直し。
793: 匿名さん 
[2012-12-05 23:23:16]
あっちとは価格が違いすぎるのと、震災後初の湾岸エリアタワマン分譲というのも大きいと思う。
794: 匿名さん 
[2012-12-05 23:32:57]
出遅れって解釈でいいのか?
しかも旧基準
795: 匿名さん 
[2012-12-05 23:37:21]
ペットの部屋を探していたのでここにしました
796: 匿名さん 
[2012-12-06 00:06:33]
ペットの臭いは実際どうなのでしょう。外廊下でもここは吹き抜けなのでこもりやすいですよね。
797: 匿名さん 
[2012-12-06 00:13:15]
>>792
40%で余剰金が出るってこと?
>>796
吹き抜けって臭いがこもりやすいの?
上昇気流が起こるからこもらないと思ってた。
798: 匿名さん 
[2012-12-06 00:21:03]
ここのプラウドより良いところって何?
価格?免振??それくらい???
799: 匿名さん 
[2012-12-06 00:35:49]
名前が短い
800: 匿名さん 
[2012-12-06 00:53:01]
>798
財閥
801: 匿名さん 
[2012-12-06 01:05:29]
価格が同じだったら、どっち買いますか?
802: 匿名 
[2012-12-06 01:12:48]
来場者数から見ると、驚異の歩留まりだな。
803: 匿名さん 
[2012-12-06 02:01:07]
検討者もバカじゃないよ
804: 匿名 
[2012-12-06 07:38:18]
震災前ならプラウド、震災後ならパークタワー。
806: 匿名さん 
[2012-12-06 09:08:12]
部屋を狭くして物件価格を安くしたのが正解だったのかな。

湾岸でも東雲だとタワーマンションは庶民も手が届く価格となりましたね。

そういうコンセプトでいけば購入層も広がるからね。
ペントハウスも別格仕様として豪華にしなかったのも受け入れられやすかったんじゃないかな。
807: 匿名さん 
[2012-12-06 09:09:12]
狭くてもいいから安いならこっち。金があってゆとりを求めるのならプラウドかな。
808: 購入検討中さん 
[2012-12-06 09:12:45]
重要事項説明受けられた方、入居時期はいつでしたか?
図面集だとH26の3月ではなく4月になっています。
809: 匿名さん 
[2012-12-06 12:34:11]
>808
訂正内容の記載されている「お詫びと訂正」も見てくださいね。
810: 匿名さん 
[2012-12-06 12:43:31]
入居前に地震来て壊れたらなんとかなるけど、入居後に地震来たらアウトだね。
811: 匿名さん 
[2012-12-06 13:25:40]
今日は一日中強風だから、辰巳駅まえの橋は、渡ると危険ですよ。
812: 匿名 
[2012-12-06 13:39:43]
さっき桜橋歩いたけど全然風無かったよ。多少風があったほうが気持ちいいんだけど
813: 購入検討中さん 
[2012-12-06 15:26:40]
>>809
訂正されて結局どっちですか?お詫びと訂正とやらは見当たりません。
814: 匿名さん 
[2012-12-06 17:18:31]
3末だよ。色々有利だしね。
815: 購入検討中さん 
[2012-12-06 18:30:47]
>>814
ありがとうございます。
816: 匿名さん 
[2012-12-06 23:20:39]
ここのトイレかなりレベル高くてびっくりしました。おそらく超高い億ションとかに付いてるやつだよね?
817: 匿名さん 
[2012-12-06 23:30:51]
トイレにレベルなんてあるの?
818: 匿名さん 
[2012-12-06 23:50:44]
スイッチのことだろ。
819: 匿名さん 
[2012-12-07 00:04:37]
>>817
1から出直し(笑)
820: 匿名さん 
[2012-12-07 00:08:38]
ここはリビングが狭かったり形が悪くて、ソファーとダイニングテーブルを置けない間取りが多いな。
3LDKとなってるけど、MRも2LDKで作ってる様に実際は厳しい広さなのかな。
822: 購入検討中さん 
[2012-12-07 09:08:47]
ダイニングテーブルなしは理解できるけど、ソファなしは厳しいな。
例えばテレビとか何に座って観ます?
823: 匿名さん 
[2012-12-07 10:05:32]
ダイニングテーブルがない場合どこでご飯食べるんですか?テレビ見る場所もご飯食べる場所も欲しかったらやっぱり両方あるのが普通では?
最近はまた違うのかな?
824: 匿名さん 
[2012-12-07 10:06:05]
ソファなんて昔の日本になかったよ

茶の間が家族の団欒の伝統、サザエさんを見ればわかる

コタツじゃ来客時にという人は、大きめのダイニングテーブル

建築家の提案
825: 匿名さん 
[2012-12-07 10:17:53]
大きめのダイニングテーブルを置くと狭苦しくなるよ。
826: 匿名さん 
[2012-12-07 11:52:42]
結局一期二次で何戸売れたんだ?
827: 匿名さん 
[2012-12-07 13:00:09]
ソファーおいてみたい。いまサザエさんだもん。
828: 匿名さん 
[2012-12-07 13:06:20]
倍率高かった部屋は、その部屋だけを狙って申込んでいた人が多かったんじゃないかな。

抽選はずれたからといって妥協して違う部屋を申込む人は少ないのでは?


ところで、ここでたまに楽しい話をなされていたビギナーさんは結局どうだったのかしら?
829: 匿名さん 
[2012-12-07 16:24:17]
東側や低層などの安い値段を見ると、ここの購入層はかなり若い人達が多くなりそうですね~
共有施設も落ち着いて高級感ある感じではなく、ファミリー感が強い感じしますし
830: 匿名 
[2012-12-08 00:18:33]
ライブラリーラウンジとか展望ラウンジはかなり高級感あると思うけど。あまり共有施設にお金掛けてもだからこれくらいがいいんじゃないかな。
831: 匿名さん 
[2012-12-08 00:24:31]
キャナルコートは子育てに適しているからね

大きくなったら別の場所に引っ越してもらって新陳代謝が進むといいね
832: 匿名さん 
[2012-12-08 22:49:57]
270戸即日完売+1期2次33戸と出足順調ですね。
こんなに人気があるのにネガが少ないマンションも珍しい。
三井の商品企画に降参って感じでしょうか。
833: 購入検討中さん 
[2012-12-08 22:56:24]
>>820
ソファーとダイニングテーブルを買わないと100万円以上節約できるのですが、食事はどうするのでしょうか?
あと、来客時の対応とか?
節約したいのは山々ですが、ちょっと取り得ない選択ですね。
835: 匿名さん 
[2012-12-08 23:57:49]
>ソファーとダイニングテーブルを買わないと100万円以上節約できるのですが、食事はどうするのでしょうか?
>あと、来客時の対応とか?

両方置けますよ(苦笑

ただソファーを置くという既成概念を取っ払ってみてもいいと思いますというだけです、ここに限らず。

--
打ち合わせを通して気づいたこと。
自分たちにとって、家の中心はダイニングであるということ。

最初のプレゼン時、違和感を感じたポイントのひとつは、キッチンとダイニングの位置関係でした。最初のプレゼン案はダイニングの位置に可変性があるものでした。

具体的には、プランとして、D-K-L、K-L-D、L-D-Kと様々な使い方が想定されていたのですが、どうも、その辺りが私たちの頭の中でぱっとは理解しずらい部分があったのです。

うちの場合、お客さんを最初に通すのは、ダイニング。お茶や食事を出すのもダイニング。
すなわち、もてなしの場はダイニング。
もちろん、生活でも食事、お茶、家事と、ダイニングにいる時間が案外長い。
結局のところ、うちにとってのLDKの中心はダイニングだということに気づきました。

今月号の新しい住まいの設計の中で、彦根明さん、彦根アンドレアさんのお話が載っていますが、その中に「日本人に居間は不要」という言葉がありました。似たような話は、宮脇檀さんの著作の中でも述べられています。

そうだとすると、うちは決して特殊なケースではないのかも。
836: 匿名さん 
[2012-12-08 23:58:21]
23区の資産価値が落ちない街ランキング(出典:Suumo首都圏版 20121204号、調べ:東京カンテイ)
23区は20位までが出てました。文句は出典元に言ってくださいね。
上から順に、

神保町
神楽坂
辰巳
武蔵小山
広尾
自由が丘
浅草
牛込柳町
勝どき
門前仲町
木場
本郷三丁目
半蔵門
菊川
清澄白河
二子玉川
錦糸町
田原町
白金台
高輪台

ただし、23区の平均リセールバリューが93.6%で上位20社の最後2か所は19位タイなのですが、103.8%です。
ですのでランキング外でも90%台後半から100%前後に位置しているかの世はあります。
残念ながら豊洲/東雲/有明がどの辺に位置してるかまではわかりません。

東京カンテイの計算方法は、
築10年の中古マンションの流通価格/10年前の新築マンション分譲価格 
新築:2001年9月~2002年8月
中古:2011年9月~2012年8月

※12年9月28日時点で新築マンションの供給がある駅のみ掲載だそうです。

該当期間に豊洲・東雲でマンションの売り出しがされてなければそもそもランキング対象外ということになりますね。
そんな昔の話知らないので誰か知ってる方が情報追加いただければ。
837: 匿名さん 
[2012-12-09 11:10:26]
午前11時現在、またまた東京湾岸は風速13m
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる