住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1501: 匿名さん 
[2009-02-10 22:35:00]
軽量鉄骨の家など、ツーバイにも劣る!
1502: 匿名さん 
[2009-02-10 22:37:00]
木軸には勝る
1504: 匿名さん 
[2009-02-10 23:42:00]
板倉工法の家。
1505: 匿名さん 
[2009-02-11 02:27:00]
セキスイの鉄骨は強い。
1506: 匿名さん 
[2009-02-11 07:44:00]
今ならダンボールハウスだろ
1507: 匿名さん 
[2009-02-11 13:22:00]
雨で全壊
1509: ところで・・ 
[2009-02-11 14:11:00]
このくだらない  下品なスレ・・   いつ終わるの?
1510: 匿名さん 
[2009-02-11 15:25:00]
結局は、2×も軸組も、その建物次第ってことでしょ?
1511: 匿名さん 
[2009-02-11 17:58:00]
建物次第ってのはそのとおりだが、ツーバイと同じ耐震性・気密性・断熱性を軸組みに求めたら、ツーバイ以下のコストじゃ不可能だろ。
1512: 匿名さん 
[2009-02-11 18:27:00]
断熱は関係ないだろ。
1513: 匿名さん 
[2009-02-11 19:07:00]
軸でおすすめのメーカーってどこ?
ツーバイでおすすめの/ここならまあ許せるってメーカーどこ?
1515: e戸建てファンさん 
[2009-02-11 23:28:00]
軸なら地元工務店、ツーバイならぎりぎり三井のみ。
1516: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 00:35:00]
軸の地元優良工務店の目安(経験上)

「東京で家を建てる」等の雑誌の中で「工事期間の目安」が5ヶ月以上の業者を選ぶ。
腕のいい職人大工を抱えている業者は大工工事に余裕を見る(手間を惜しまない)。
また工事全体に時間的余裕を持つため工事の不具合が生じにくい。
逆に工事期間が短いほど業者にとっては利益になります。

ツーバイについてはわかりません。
1517: 匿名さん 
[2009-02-12 08:08:00]
ツーバイなら、素人が建てても同じものが出来るのでしょう?w
1518: 匿名さん 
[2009-02-12 10:00:00]
そうですよ、大工の勘などに頼らなくていいですからね。
人間と機械ってどちらが間違いを起こしやすいかって知ってる?
鉄道・飛行機など含めて、事故の大半はヒューマンエラーですよ。
1519: kachi 
[2009-02-12 10:03:00]
ツーバイ(施工)の構造のみに関して言えば、
釘の長さやらピッチやらがマニュアル化されているので
プラモデルみたいなものです。
なので道具さえあれば、素人で建てれるのは本当のことで、
逆に品質に大きな差異は起きないということでしょう。
軸組みが施工店によって上・中・下があるとすれば
ツーバイなんかは中の上・中の中・中の下です。
まぁそれすらできないところは論外ですが…

それより、せっかっくもツーバイが面構造なのに
集中荷重がガンガンかかる間取りや屋根形状の設計をみると
なんだかなぁと思います。
1520: 匿名さん 
[2009-02-12 12:53:00]
無知蒙昧な素人でも建つツーが
経験豊富な玄人が建てる軸より
価格がばか高い理由がいまひとつわからん
騙されているとまでは言わないが...

いまいち納得がいかん

というひと多くない?
1521: 匿名さん 
[2009-02-12 13:00:00]
もっとツーバイが増えたら軸より格段に安くなりますよ。
強かろうがなんだろうが簡単で早いですから。
1522: 匿名さん 
[2009-02-12 13:21:00]
それでは答えになってないと思うが
1523: 匿名さん 
[2009-02-12 18:36:00]
素人が作ってる軸が多くて怖くて買えない。
いい大工を知っていて、指名できるなら軸でもいいんだろうが。
1524: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 19:34:00]
よくわからないな。

その、
素人がつくる軸が怖くてしょうがなくて
素人がつくるツーが安心だと思う心理が。

理解できない
1525: 買い換え検討中 
[2009-02-12 19:37:00]
素材が高いんだろ ツーのが
1526: 匿名さん 
[2009-02-12 19:44:00]
素材?高い訳無いでしょ!
1527: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 20:19:00]
素人でも簡単につくれると高をくくってる
ツーのほうがよっぽど心配だと思うが。
価格が高けりゃ安心すると言うのもちょっとだ。

悪徳業者なら、絶対にだましやすい客だと思う。
1528: 匿名さん 
[2009-02-12 21:00:00]
いまどきの軸だって素人でもつくれるでしょ。はめ込むだけなんだから。
1529: 匿名さん 
[2009-02-12 22:02:00]
建設中のツ〜 雨降って床に水溜まりになっていた♪
そんな家に住みたくない。
1531: e戸建てファンさん 
[2009-02-12 22:36:00]
ツーバイが売れてないっていうけど、最近だと軸とツーバイの比率は3:1くらいだね。

日本ツーバイフォー建築協会による新築住宅着工数推移表
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/transition/files/month.pdf
1532: 匿名さん 
[2009-02-12 22:38:00]
軸は木切り倒して組み立てれば建つんだよ。わかるだろそれくらい
1533: 匿名さん 
[2009-02-13 01:01:00]
>建設中のツ〜 雨降って床に水溜まりになっていた

あるある!
いまどきのローコストツーはそんなのばっかりだよ。
おーこわこわ
ベニヤ全部かびだらけになるぞ。悲惨だ。
1534: 匿名さん 
[2009-02-13 01:07:00]
釘なんてひどいぞ!
錆び錆びだ
おまけにあっちこっち割れてるし(2x材)
ズレまくりだし だけど壁貼ってしまえば見た目にはわからない
こんな状況で強いもあったもんじゃない
耐震実験なんて真面目に非がないように建てられてるから参考になんない
あ〜〜〜なんだかな
消費者なめてる業者多すぎ
1535: 匿名さん 
[2009-02-13 08:29:00]
>>ベニヤ全部かびだらけになるぞ。悲惨だ。

笑わせないでくれ、何十年前の軸営業セールストークだよ!?
1536: 入居済み住民さん 
[2009-02-13 11:26:00]
三井で建てたから雨ざらしにならなかった
三井だと屋根・壁出来るのは軸より早いんじゃね?
1537: 匿名さん 
[2009-02-13 11:28:00]
タマには負けます!
1538: 地元不動産業者さん 
[2009-02-13 11:51:00]
雨にぬれて腐るとかカビるとか、いまどきそんな対策もしてないメーカーないでしょ。
ツーバイのフレームは3日もあれば完成する。
1539: 物件比較中さん 
[2009-02-13 11:57:00]
軸もそのくらいかかるから、結局は同じだねw
1540: 匿名さん 
[2009-02-13 11:58:00]
タマは違います。
1541: 正直 
[2009-02-13 12:52:00]
>雨にぬれて腐るとかカビるとか、いまどきそんな対策もしてないメーカーないでしょ。

いや、ずぶぬれの物件たくさんありましたよ!この目で見た。

他に見てる人いないのかな。
1542: 匿名さん 
[2009-02-13 13:03:00]
そりゃあ建築途中で雨が降ったらぬれるでしょ。木造だろうが鉄骨だろうが・・
ぬれてもいいような対策してあるでしょ、もしおうち買うお金あるなら営業に聞いてみなさい。
1543: 匿名さん 
[2009-02-13 13:12:00]
タマはちがぃます。
1544: 匿名さん 
[2009-02-13 13:26:00]
シートもかけずに放置が最良の対策なんです。
1545: 匿名さん 
[2009-02-13 14:19:00]
木なんか雨に打たれて大きくなってんだから、多少ぬれたくらい気にすんな
1546: 匿名さん 
[2009-02-13 15:45:00]
定期的にずぶぬれにした方がいいらしいよ。
釘がさびて締りがよくなるって良く聞くだろ。
ツーはすごいよな。
1547: いいかげん 
[2009-02-13 15:50:00]
この馬鹿共のスレ、いつ終わるの?  お前ら阿呆だね
1548: 匿名さん 
[2009-02-13 16:20:00]
あなたもね。
1549: 先生 
[2009-02-13 16:34:00]
はい、解散
1550: 教頭 
[2009-02-13 22:36:00]
みなさん、この人は先生ではありません。
はい、教室に入って入って。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる