住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1102: 匿名さん 
[2008-12-31 04:20:00]
タイシルクねぇ。ちょっとゴワついてるな。
ナイロン100パーのつるぴか光沢がいいな。
ナイロンキャミから乳首コリコリしてやんだよ。
1103: 匿名さん 
[2008-12-31 06:50:00]
場下たれ!
1105: 匿名さん 
[2008-12-31 09:36:00]
↑なんだと?あんた下っ腹でパチンと鳴るか?
いや〜硬すぎて参ったよ。

ははは、ん?
なんだそれ?ポークビッツってか?爆笑!
ちっちぇ〜↓
1107: 匿名 
[2009-01-01 09:01:00]
硬くたってビークポッツじゃ価値なしだろ?
オンナも小さいとがっかりするみたいだからな(笑)
1109: 匿名さん 
[2009-01-01 18:59:00]
↑そりゃ軸組の6寸大黒柱に近いな。

実に素晴らしい。

ご立派!
1110: 購入経験者さん 
[2009-01-02 10:08:00]
まあ、在来工法が優れていることに間違いはないでしょ。
1111: 匿名さん 
[2009-01-02 12:02:00]
ううん、全然そんなふうに思わない。
1112: 匿名さん 
[2009-01-02 23:16:00]
在来って江戸時代の長家が元祖なんだって。なんか貧乏臭いよね‥やっぱりツーバイ!
1113: 近所をよく知る人 
[2009-01-03 02:24:00]
現代の長屋(ローコスト集合住宅)はどっちですか?
1114: 購入検討中さん 
[2009-01-03 10:58:00]
軸だろ。
1115: 匿名さん 
[2009-01-03 11:45:00]
ローコストかどうかわからんが低層集合住宅は2×しか見かけないが...
1116: どっちもどっち 
[2009-01-03 16:55:00]
江戸時代の長家(なんか貧乏臭いよね)が在来元祖。
んで
現代の長屋つまり低層賃貸アパートが本家ツーバイ。

やっぱ、ツーバイって新しい♪
1118: 匿名さん 
[2009-01-04 00:37:00]
**自慢を自分で認めたのはオマエが最初だよ。
1120: 販売関係者さん 
[2009-01-06 20:08:00]
まあ、在来工法が優れていることに間違いはないでしょう
1121: 匿名さん 
[2009-01-07 00:20:00]
ううん、全然そうは思わない。
1122: 匿名さん 
[2009-01-07 06:26:00]
在来しか建てられない低所得者はあぁ哀れ
1123: 匿名さん 
[2009-01-07 12:37:00]
最近の木軸はツーバイの様に建てるのが簡単になってるって本当?ミゾとホゾを木槌で嵌め込むのは自分でも出来そうだと思ったけど。
1124: 匿名さん 
[2009-01-07 15:42:00]
もっと簡単だよ
適当な長さに切って金具でとめるだけ
短かったら継ぎ足したりしてさ
1125: 匿名さん 
[2009-01-07 16:34:00]
2×4で総檜造りってHMないですかね?
1126: 匿名さん 
[2009-01-07 16:59:00]
>1124

長かったら切ればよいけどみじかかったら継ぎ足すって? 苦笑
1128: 匿名さん 
[2009-01-08 19:18:00]
ツーバイの基本はプレカットだから、そんな継いだりすることも必要ないよ。
1129: 匿名さん 
[2009-01-08 20:23:00]
ぜんぜん基本じゃあないツーバイがあるのでわ
1130: 匿名さん 
[2009-01-08 20:42:00]
基本じゃないツーバイとは、軸組にパネル貼ったやつかな
無駄に
1131: 匿名さん 
[2009-01-08 22:51:00]
軸は短かったら継ぎ足したりはしない
やっぱツー
1132: 匿名さん 
[2009-01-09 07:59:00]
そうか、継ぎ足したりせずに短いままか。
さすがだな。
1133: 匿名さん 
[2009-01-09 12:51:00]
その発想が
やっぱツー
1135: ジーク 
[2009-01-09 23:07:00]
釘に色なきツーはツーであってもツーではない
1136: 購入経験者さん 
[2009-01-12 04:09:00]
ツーバイの利点は断熱だけだな
あとは木軸のほうが勝るだろうね
1137: 匿名さん 
[2009-01-12 07:49:00]
ううん、全然そんなふうに思わないよー。
1138: 申込予定さん 
[2009-01-12 08:06:00]
同じく。
改築の容易さ、コストダウンしやすい、手抜きをしても売れる、年寄りには受けがいい、ってこと以外でなにか木軸の利点ってあるの??
1139: 物件比較中さん 
[2009-01-12 09:10:00]
>コストダウンしやすい、
>手抜きをしても売れる、
>年寄りには受けがいい

最高ジャン。そんなサブプライム層に在来を強く推奨します!
1140: 匿名さん 
[2009-01-12 10:21:00]
ツーバイはSPFをつかっているのがやばい。
1141: 匿名さん 
[2009-01-12 10:47:00]
SPFを使わないツーがこの世にあるの?
1142: 匿名さん 
[2009-01-12 12:34:00]
そういう貴方の家も(P)は使ってるっしょ。
1143: 匿名さん 
[2009-01-12 14:04:00]
うちは杉檜松。
1144: 匿名さん 
[2009-01-12 15:29:00]
松ってすなわちPのことだろ。
1145: 匿名さん 
[2009-01-12 15:59:00]
まあね。国産松もやばいのか?
1146: 匿名さん 
[2009-01-12 20:33:00]
国産赤松とパインは別物打だ。国産檜とサイプレスも別物
1147: 匿名さん 
[2009-01-12 22:08:00]
北米(P)は国内松より程度は良いがね。
環境がよいから目がびっしり詰まってるでしょ。
1148: 匿名さん 
[2009-01-13 00:13:00]
目がびっしりって、ピーラーのことかい?
もう枯渇して輸出はしてないと思うけど。
いったいいつの話?
1149: 購入経験者さん 
[2009-01-13 04:00:00]
ツーバイ**は何も分かっていない

順位を上げれば  1位 木軸   2位 RC   3位 鉄骨   4位  2×4  である
1150: 匿名さん 
[2009-01-13 07:40:00]
↑(笑)言うのは自由だからな。
1151: 1149 
[2009-01-13 07:54:00]
施工不良率ランキングです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる