三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 20:43:33
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-11-03 05:01:22

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)

736: 匿名 
[2012-12-07 12:38:59]
730さん
私は松戸に住んでますが、やはり柏の葉ではなくて三郷のららぽにいってしまいますね。
感覚的に柏の葉はへんぴな場所にあるイメージで足が向かわないのと、モール自体の魅力が三郷よりも低く感じるからです。

それでは、なぜ三井が作ったのか?ですが、コンビニと同じですね。
セブンの近くにセブンがまたできたりしますが、セブンのオーナーからしたら死活問題でもセブンにとって利益だと思えば作ります。
同じ様に三郷の立地が良ければ、柏の葉に影響あっても三井として利益あれば三郷作ります。アリオとかに取られたくはないですよね。それが将来柏の葉のモール撤退に繋がってもです。新施設の売上にかけていると思いますので、これで売上上がらなければ撤退の確率も上がってくるのではないでしょうか。

法改正もあり、今後は大型モールなどの建設ラッシュが続きます。一般的に大型モールの商圏は住民20とも30万人とも言われますから、たかたが3000世帯で維持出来る訳はないのです。3000世帯では小さいスーパーでさえ競争あれば潰れてしまいます。
737: 匿名さん 
[2012-12-07 12:43:59]
柏の葉のららぽは売り上げ伸びてるよ
売り上げが落ちてるのはモラージュと柏イオン
それからステーションモール
でもステモはSCブームが落ち着き
周辺人口が増えれば増えるんじゃないかな

新三郷のららぽを持ち上げる人がいるけど
自分は新三郷の客層が合わないから今はもう行かない
柏の葉の客層の方が落ち着いていていいと思う
738: 匿名さん 
[2012-12-07 12:54:13]
719ですが
720さんの内容を見て納得しました。
ここは震災前に着工した物件だったのですね。

最近、東京から近くに引越したので分かりませんでした。
740: 匿名さん 
[2012-12-07 13:36:26]
三島の客層が悪いってどうして?殆ど客層は変わらないでしょう。
IKEAやコストコも併用している人が多数だけど、それらの客層も悪いってことになるけど。
742: 匿名さん 
[2012-12-07 14:02:38]
なんで必死にららぽのネガやってるんですか?とても違和感があります。
743: 匿名さん 
[2012-12-07 14:05:41]
>>741
すみません。737に対してのつもりでした。合わないってことは悪いってことだろうので。
私も譲って言っても客層はそう変わらないと思うし、三郷はIKEA・コストコと連動するので、
子供ばかりでない、守備範囲広いと思います。ついでに店舗も少し三郷の方が個性があるのでは?
744: 匿名さん 
[2012-12-07 14:06:16]
自分のこと棚に上げてよく言うなって感じですね。上品な人が多いと思うけど。まぁどこにでも例外はありますが。
745: 匿名さん 
[2012-12-07 15:35:59]
三郷の民度を思うと柏の葉の方が良いと思うのは私だけ?
746: 匿名 
[2012-12-07 16:52:21]
船橋ららぽからすれば、どちらも大した違いはありません。
747: 匿名さん 
[2012-12-07 17:12:03]
つか売り上げ自体他の全然下でしたよね?
748: 匿名さん 
[2012-12-07 17:43:12]
船橋ららぽは、家の近所にあるには大きすぎて嫌ですね~。

今くらいの大きさが日常生活には調度いいです。
749: 匿名さん 
[2012-12-07 17:45:50]
大きいとこは、適度に離れている分には便利でいいんでないの?色々店が選べるから。
近所には駅ビル店舗程度と個人店と大きめのスーパーがあれば十分。
750: 匿名 
[2012-12-07 17:58:50]
>749
まさにその通りですね。
自宅の近くには、スパー、郵便局、銀行、役所、病院、学校、公園、クリーニング店、駅 があれば十分。

ららぽーとがどうであろうと関係ありません。
751: 匿名さん 
[2012-12-07 18:08:14]
>>750
それじゃ殆どの駅近物件にはあるねw
752: 匿名さん 
[2012-12-07 18:10:58]
いや、役所だけはどこの駅でもないか。でも市役所でなくてよければ結構多いな。

あと、図書館が抜けているよ。できれば大きめの図書館があるのがベスト。
753: 匿名さん 
[2012-12-07 18:21:08]
新三郷と柏の葉ではフードコートの客層が違うと思います
休日は色々な地域から来るので比較はできないですが
特に柏の葉は赤ちゃん本舗があり子連れが非常に多いので
色んな親子が来ますよね
私は平日によく出かけますが、柏の葉のフードコートは
子連れの方も多いですが、子供たちも大声を出すことも少なく
落ち着いていて本を読みながらゆっくり飲食できます
でも新三郷やレイクタウンのフードコートは色んな親子連れがいるし
子供たちが騒いでいて騒々しく
落ち着いて食べるという感じじゃなかったですね
754: 匿名さん 
[2012-12-07 18:25:46]
平日だけじゃないけど、平日は特に柏の葉の方がすいてるよ。
船橋とか平日でも結構人がいる。売り上げに反映している。新三郷も売り上げ違うし、当然な気がするけど?
759: 匿名さん 
[2012-12-07 20:45:33]
>>736
なるほど。売上の良い店だけ残れば良いのですね。
閉店したら柏の葉に駅直結のタワーマンションなんか出来るかも知れませんね。

760: 匿名さん 
[2012-12-07 21:35:42]
大丈夫。10年後、やはりこの程度か…と思う程度の街ですよ。
政治が3流の国の経済が伸びるわけない。
こどもが増えず人口減が必須なのに
こんな中途半端な街は衰退しか道はない。
ららぽのテナントで集客が想像できる。
加えて放射能の問題…あと25年前なら発展したかもね。
761: 匿名さん 
[2012-12-07 21:47:33]
TXは柏の葉だけじゃないからね
つくばをはじめとした茨城県内や、八潮、三郷中央などの埼玉県内
そしておおたかの森、南流山の千葉県内
たくさんの駅がそれぞれ特徴を出して
住民を増やしてくれれば、自然とららぽも来客数が増えるでしょ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる