株式会社共立エステートの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルテラッセ南大沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 鑓水
  6. 2丁目
  7. ベルテラッセ南大沢
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-05 18:20:39
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.bt100.jp/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/bt100/index.asp

所在地=八王子市鑓水2-78-1
交通=京王相模原線南大沢駅から徒歩23分又はバス12分徒歩2分
総戸数=91戸
間取り=3LDK・4LDK(100.02~106.29平米・2900~3900万円台予定)
入居=2014年3月下旬予定

売主=共立エステート、長谷工コーポレーション
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:33:18

現在の物件
ベルテラッセ南大沢
ベルテラッセ南大沢
 
所在地:東京都八王子市鑓水二丁目78番1号(地番)
交通:京王相模原線 「南大沢」駅 徒歩23分
総戸数: 91戸

ベルテラッセ南大沢

1: 匿名さん 
[2012-11-06 10:00:42]
周辺にアウトレットがあっていいですね。
緑もいっぱいあるし子育てに良い環境ですよね
広さも十分広くて魅力的です
2: 匿名 
[2012-11-06 15:06:47]
ガスの床暖房やエコジョーズが標準でついてるといいな
オプションであってもガスの床暖房がいい。
外観予想図を見ると多摩境にできるグロリアヒルズと
似てますね。ガラスの手すりは日も入るし見栄えがすごくいいですね。
3: 周辺住民さん 
[2012-11-06 23:12:40]
バルコニーからの眺めが都営住宅なのが残念…
4: 匿名 
[2012-11-07 13:50:16]
バルコニー目の前が広い空き地なので将来マンションが
建ったら日当たりが心配。
バーべェキューの施設が敷地内にできるようですが
煙や話声がストレスになりそう。この施設よりゲストルーム
やキッズルームまたは芝生だけで遊べる場所のほうが
管理費がかからなくていいのに。
5: 匿名さん 
[2012-11-07 23:09:33]
100平米で3900万なんて安いと思ったら駅から徒歩23分で長谷工物件だからかぁ
直床だろうなぁ。バーベキュー場も風向きで迷惑する部屋もありそう。
6: 匿名 
[2012-11-07 23:32:15]
10分超えたらマンションとしては地獄コースなのにまさかの23分(笑)
7: 匿名さん 
[2012-11-07 23:43:40]
自転車やバスも、雨の日が一番辛いですね。マンションなら近くなきゃ価値も下がるからね。残念。
8: 匿名さん 
[2012-11-08 08:41:54]
南大沢じゃなくて多摩境じゃないの?この場所。広くて安いけど遠い。
9: 匿名さん 
[2012-11-08 11:02:32]
広くて安くて駐車場・駐輪場が無料なのは魅力的!ですね。
しかし駅まで徒歩23分ですか。やはりそれ相応の理由があるものですね。
敷地内にバス停があればまだ良かったのにな。
敷地内にバーベキューパークがあるなんて、郊外型ならではですよね。
10: 匿名さん 
[2012-11-09 00:53:18]
100平米なんて、嬉しい!買いたいです!
コストコも近いしバーベキューにも便利ですね!
11: 匿名さん 
[2012-11-11 17:01:40]
ここあまりスレが伸びませんね、八王子駅側と違い、駅からも遠いから不人気なんでしょうか?
12: 匿名 
[2012-11-11 23:32:38]
駅から遠いのに部屋が広いのと駐車場無料だけで
とびつけないな。今時ガスの床暖房もついてなさそうだし。
八王子は寒いからエアコンはあまり暖かくならないし乾燥するから
電気式床暖房オプションでつけてもブレーカーをあげる契約して
使用しない時期も基本料金アップで払い続けないとならない。
ガスの2倍の光熱費がかかるし。
石油ファンヒーターも使用不可のマンションが多い。
ガスファンヒーター使用で我慢するかなと思っても
消防法の規定でガス栓の増設をしてはいけない物件もある
初めからガス栓のコンセントがリビング壁についていればいいけど。
MRできないとわからないこと多いから考えちゃうな。
13: 匿名さん 
[2012-11-11 23:43:24]
床下暖房ないんですね、八王子は寒いからちょっと厳しいですね、広い部屋だから逆に暖房費もバカにならないですね。
14: 匿名さん 
[2012-11-12 14:15:18]
リビングは20畳越えの部屋もあるので冬は冷え込むでしょうね。
でも、さすがにいまどき床暖房はついていると思うのですが、本当にないんですかね?
設備仕様の更新が待たれます。
コストコは行ったことがありませんが、価格が安く大量買いにむいているとか?
15: 匿名さん 
[2012-11-12 17:36:45]
コストコは使えますよ!うちは家族5人なので、大量買いに重宝しそうです。
設備更新が楽しみです。
16: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-16 12:56:40]
100平米3900じゃなくて2900とありますが、本当なら安くないですか?
17: ご近所さん 
[2012-11-16 19:52:01]
長谷工ワールドなマンションなのと駅から遠いからこの安さなんだろうなぁ~もとは何があった土地ですかね?土地代も安かったのかね。
100平米はやっぱり気になるし安いけどペアガラスやスロップシンクまで付いてるのがいい~あとは構造が気になる。
18: 物件比較中さん 
[2012-11-16 20:01:41]
23分・ないわー。毎日の通勤や駅経由での習い事も、友達呼ぶのも大変(><)
19: マンコミュファンさん 
[2012-11-16 22:00:52]
>14さん
E-label(えらべる)システム採用となってますので、工事の早い段階でつけることができるのではないかと思います。素の仕様は下足入れもありませんから。
20: ご近所さん 
[2012-11-16 22:40:53]
じゃほとんど、オプションつけていったら安いマンションも高くなるね。
21: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-17 19:21:59]
300万分オプション付けて3200ならやっぱり安い
22: サラリーマンさん 
[2012-11-18 11:40:06]
ちょうど昨日南大沢に行って来ましたよ、あいにくの雨でしたけど駅前は屋根が多くて天候に関係なく歩きやすいですね。

この立地まではさすがにひたすら雨を避ける道にはなってないでしょうけど、歩くという人のほうが少ないと思われる、思いきった駅遠物件、この価格ならこれも納得してもいいかなと思います。多摩境駅も使えますけど上りに乗るなら南大沢駅のほうが明るい雰囲気かもしれないですね。
23: 匿名さん 
[2012-11-20 05:31:07]
必要なオプションがはじめからついた状態で2900なら買いですね。
一般的な設備を揃えると300万円くらいになるんですか?
駅までの距離は自転車で乗り切る!
シャトルバスがあるといいのですが、規模が100戸弱では無理そうですね。
24: 物件比較中さん 
[2012-11-20 17:47:18]
朝晩のバスの混雑は仕方がないとして本数が気になります、どんどんバス停に迎えに来てくれるぐらいなら駅から遠いとはいえ快適に往復できると思うのですが、本数が少ないと逃した場合に待ち時間が長く、寒い日や悪天の日にツラいですよね。

見たところバス手自体は現地のすぐ傍に、皆さんここに並んで乗車することになるでしょうか。バスの所要時間によっては天気の良い日は自転車も考えておいたほうが良さそうですね、その際は月極も必要ですので多摩境か南大沢の駐輪場情報も調べる必要があります。たしか多摩境はかなり大型の駐輪場があったような。
25: 匿名さん 
[2012-11-21 12:37:14]
やはり100平米というところが最大の魅力ですよね。
確かに駅からは距離がありますが、こんな広さのマンションは
もう二度と見つからないかもしれないと思うとさすがに迷います。
部屋の広さが子育てに最適でも、子供が進学する時期、住み替えを考えるはめになりますかね~。
26: 匿名さん 
[2012-11-21 13:27:15]
南大沢駅からでも平坦ではないですよね。やっぱりバスを使うのが無難でしょうか。または電動自転車かな。
27: 物件比較中さん 
[2012-11-21 16:17:23]
ちなみに駅前のほうの似た内容のマンションはおいくらぐらいかどなたかご存知ですか?

うちはその価格差によっては遠くとも良いと考えております。

あまり価格差がないとわざわざ遠いほうを選んだことを後悔してしまいそうで。。
どうせなら思い切り差があると気持ちもいいものではないかと。

それ如何ですねぇ。
28: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-21 16:17:32]
アシストチャリ必須と思いました。
二台あれば完璧です
29: 物件比較中さん 
[2012-11-22 17:17:23]
>>28

最近がロードタイプや折り畳みにも電動アシストが付いている自転車も多いですからね、
自分も購入検討しようと思います。

特に折り畳みは家族分を買っても自宅に収納できますから駐輪場の心配がありません。
半分は通常タイプ、半分は折り畳みなどにして全員分持っていてもいい環境だと思います。
30: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-26 23:07:13]
ストレートに
聞きますが
ここを買うよりはこっち
というのはどこでしょうか。
31: 物件比較中さん 
[2012-11-27 09:39:01]
やはりこの辺で買うならゲートヒルズじゃない?
32: 匿名さん 
[2012-11-27 11:36:05]
家族分の自転車必須の立地ですね。
駐輪場はどうなっているのだろう?とチェックしてみましたが、
無料サイクルポートが設置されているので1世帯あたり3台くらいは置けるのかな?
車も1台目は無料という事で、立地のデメリットを考慮した設備で好ましいです。
33: 匿名さん 
[2012-11-28 15:58:24]
>>32

駐車場無料に加えて間取りの広さ、そして全邸南向きと、他のデメリットに思うだろう部分を補うメリットがきちんと備わっていることがミソかも。

全体を見て価格とどうか、という点にかかっているかなあ。

けっこうバス網が便利に機能してる地域みたいだから手段が自転車オンリーじゃなくて良かったという感じです。
34: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-28 17:50:05]
ゲートヒルズよりは、こっちが希望です

ここを買うなら一階が良いのですが一階はどう思われますか?
35: 匿名さん 
[2012-11-29 13:11:47]
八王子のミッドプレイスとここを検討している人が多いみたいですね。八王子市内で検討しているからでしょうか。どちらも長谷工施工ですが、ミッドプレイスは駅から徒歩10分で2路線使えて場所はいいですね。
36: 購入検討中さん 
[2012-11-29 17:48:03]
E-label(えらべる)の詳細が早く知りたいです、長谷工さんのホームページでは一応説明がありますがマンションによって間取りが違いますからカスタマイズも変わってきますよね。喜ばしいのは追加費用もローンに組み込める点です、その時の持ち金で希望の選択ができないでは後悔する可能性のほうが高いですから、ローンを組むことを前提に妥協せずに決めていきたいです。まずは各所のカラーですねえ、皆さんもうお考えですか?
37: 匿名さん 
[2012-11-30 11:10:32]
E-label(えらべる)は無料という訳ではないのですね・・・
長谷工のHPをチェックしてみましたが、内装のカラー、キッチンカウンター、
吊り戸棚や洗面鏡は無償でセレクトでき、それ以外はグレードアップという形の
有償オプションという事ですか。
38: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-30 12:08:57]
今まで一戸建てを探してました。
広さと駐車場の点でマンションは全く眼中になかったです。
驚きと戸惑いでバカな質問をしてしまいましたが、答えてくれたかたありがとうございました。
39: 匿名さん 
[2012-12-02 17:23:44]
91戸じゃすぐ売れちゃうんじゃない?
40: 匿名さん 
[2012-12-03 06:36:45]
バスだと朝、南大沢駅までどのくらいかかりますか?待っている時間、停留所に止まる時間、信号待ちなどを加えると、結構かかりますかね。
41: 匿名さん 
[2012-12-03 12:04:15]
公式ホームページの公表では一番近いバス亭(鑓水中央二丁目)から南大沢駅まで12分かかると書いてあります。
時刻表を調べてみたところ、朝の時間帯でもそう大きく遅れることはないようですよ。
公式ではバスのダイヤが多くひっきりなしに来るような印象を受けますが、時刻表にパークフィーネ前から出る
バスも含まれているので注意が必要です。
42: 匿名さん 
[2012-12-03 18:20:53]
南大沢の駅前って行く度に店舗が増えてるような気がする。以前は正直言っていつか廃れるんじゃないかって思ってたんですけどここまで成長すればもう安泰と思えますね、駅力としてはかなり高い水準になっていると思います。当時は検討駅から外してましたけど今のあの環境を目の当たりにすると住みたくなりますよ、ベルテラッセがこれだけ離れた立地といえど生活圏内ですから考えずにはいられないですね。
43: 周辺住民さん 
[2012-12-03 23:50:50]
皆さんこんにちは、近隣の分譲マンションに住んでいるものです。
このマンションの周辺は地区10年未満のマンション及び戸建だけなので、子供がすごく多いです。
本当に少子化?と思うほど多いです。通うことになる小学校(鑓水小)も1学年4クラスあります。

皆さんが困っているバスですが、「鑓水中央」バス停は、多摩美術大学行(多摩美術大学発南大沢駅行)
の停留場なんですが、1時間に3本程度しか便はなかったと思います。
このマンションでしたら、近くのパークフィーネの前に「パークフィーネ前」というバス停がありますが、
ここであれば、南大沢5丁目循環というバスが、ラッシュ時には3分に1本程度、通常でも5~6分に1本
の割合でバスが来ますのでストレスなく駅まで行けます。
(このマンションの傍にも戸建が建設中ですし、本数増便するかもしれませんが。)
また多摩境まででしたら、女性にはちょっと抵抗があると思いますが、小山内裏公園内を通れば、15分程
で駅まで歩いていけます。

ただ、このマンションの車道入口傍で死亡事故が発生してます。ここの車道は、他の場所と比べると幅員が
狭いうえに、上り先のカーブとなってますので、見通しが悪い。近隣マンション住民としては、ここのマンション
ができたことによる交通事故の増加を懸念しています。

以上、だらだらと書いてしまいましたが、この地域についてお聞きになりたいことがあれば、何なりとご質問
ください。
44: 匿名さん 
[2012-12-04 11:28:29]
台所にはディスポーザーがついているんですね。
生ゴミの1/3がなくなれば、エコですし有料ゴミ削減となり経済的ですね。
電気も一括受電システムを導入するので月々の電気量が5%浮くそうでする
ファミリーマンションなので共用施設が充実しているといいな。
45: 物件比較中さん 
[2012-12-04 16:18:57]
>43

周辺住民さんありがとうございます、依然として検討段階ではありますが、候補としてかなり有力な物件がこちらです。

危険のお話はとても重要で、入居となれば住人一同気をつけて参らなければなりません。事故の前例を知っていることは危機意識を持つ上で大切で、正直なデータを教えて頂いてありがたいと思っております。

明るい話題の質問になりますが、やはり南大沢は楽しいですか?
とても漠然とした質問ですが、色々お聞かせ下さいませ。
46: 周辺住民さん 
[2012-12-05 09:19:59]
>45さん
物件比較中さん

南大沢は楽しいですよ!!
南大沢駅までの距離は結構ありますが、駅までの町並みはすごく綺麗で、遊歩道を歩いているだけ
で、楽しくなります。
南大沢駅もアウトレットを始め、各種店舗が数多くあり、あきません。
車で異動すれば、近隣に楽しいスポットも結構あり、満足できますね。

私も、今のマンションを購入する際に駅からの距離を気にしておりましたが、正直今は何とも思わ
ないですね。雨が降ればバスにすればよいし、普段は歩いても全く問題ないし。

今は他の地域に引っ越すことなんて考えられませんね。

ちなみに、このマンションは目の前の遊歩道から少し高くなっているので、1階にできるであろう
庭を遊歩道からみることは出来ないと思います(隣のグランスイート南大沢をご覧下さい)。
なので、金銭的に問題ないのであれば1階をおすすめしますね。

では、御近所さんになる日をお待ちしております。
47: 匿名さん 
[2012-12-05 10:42:57]
バスだと、このマンションの入り口から南大沢駅まで15分ぐらいあれば着くみたいですね。雨の日はもう少しかかるのかな。ところで、南大沢駅からは電車は座れたりしますか?朝の通勤時間は新宿までどのくらいかかりますでしょうか?
48: 匿名さん 
[2012-12-05 10:58:58]
バスを利用しても15分かかるんですか?
徒歩だと25分くらいなんですよね。
以前も駅まで25分かかる住宅に住んでいましたが、バスに乗る時間はせいぜい10分くらいでした。
それなら徒歩か自転車のを利用した方がよさそうですね。
49: 匿名さん 
[2012-12-05 11:27:00]
HPによると、バス停まで6分でバスに乗っている時間が9分ですので、合計15分ですね。雨の日はバスを利用するしかないと思います。
50: 45 
[2012-12-05 17:57:53]
>46

周辺住民さんまたまたありがとうございます。やはり楽しそう、良かった。

実は一度だけ先月行きました、といいましても駅の周辺のみでした。あの規模のヨーカドーは初めてです、もはやスーパーではなくデパートでした。

住戸のお話ですが庭付きのお部屋に関する環境情報参考にさせて頂きます。今のところ上層階希望が正直なところですが、気が変わる可能性もあります。

じっくり検討して参ります。
51: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-06 08:14:24]
上階を御希望の方はそのまま上階を買われる事をお勧めします。
私は並んででも一階を買います!

先着順ですよね?
52: 匿名さん 
[2012-12-06 08:37:29]
新築マンションが最初から先着順販売なんてありえないでしょ!要望書→ローン審査→申込み→希望者多数は抽選が普通。
53: 匿名さん 
[2012-12-06 08:54:22]
100平米以上でこの安さ!びっくり!
長谷工物件と駅からの遠い立地ならでは価格だね。このあたり夜は公園近くの道は怖いよ。一戸建てならまだしもマンション住まいで徒歩→バスなんて大変だね。
54: 周辺住民さん 
[2012-12-06 10:39:30]
南大沢からの電車は通勤時間帯はすわることはまずできません。
運が良ければ、多摩センターあるいは稲田堤から座れることがあるかもしれません。
あと多摩センター始発の通勤快速がありますので、それに乗るという方法もあります。
あとは、本当はダメですが、橋本の折り返しで座ることですかね。

夜の公園近くは女性には怖いかもしれませんね。
帰りは、鑓水中学入口行のバスを待って、鑓水中央で降りるのが得策かもしれませんね。
ちなみにこのマンションからパークフィーネ前バス停まではそんなに遠くは感じませんよ。

駅から遠いマンションについては、拒絶する方とあまり気にしないかたがいるかもしれませ
んが、気にされるかたはいくら安くても買ってはいけませんし、この掲示板には来られない
方が良いかと思います。
駅からの距離をあまり気にしない方には、価格とのバランスからも最高の条件だと思います。

お客さんを呼ぶときは、さすがに大変ですが、迎えに行ってもいいわけですし、何とかなります。

それよりも、住環境の良さは特筆ものです。本当に気持ち良いですよ。

あと、ここの土地はもともと東京都所有地でした。今は、このあたりの都所有地は余り売れて
いないので、売り主さんは結構安く購入していると思います。
その分建物にお金をかけられるので、長谷工にしては良い部類のものを作ってくると思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
55: 匿名さん 
[2012-12-06 12:14:25]
夜はやっぱりバス使った方が良さそうですね。長谷工のクオリティについてはできあがってみないと何とも言えないですね。土地が安いと言ってもその分値段も安いですし。八王子のミッドプレイスと比べると、クオリティ的にはどっちがいいのでしょうか。
56: 匿名さん 
[2012-12-06 12:35:14]
54さん
長谷工にしては良い部類のもの…本当にそうだといいですよね。
公式サイトを見ても、設備仕様はディスポーザとペアガラス、
電力一括受電システムくらいしか書かれていません。
E-labelで設備を増やしたり、グレードアップの必要がないほど
基本スペックが高いと良いのですが。
57: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-06 17:39:45]
抽選が普通なんですか、、
知りませんでした。

しばらく黙ることにします
58: 匿名さん 
[2012-12-06 22:17:36]
57さん、抽選は希望者が重なる部屋だけですよ!自分の希望した部屋に誰も入らないラッキーな場合はそのまま抽選無しでいけます。
抽選でも欲しい部屋に運をかけるか、誰も希望が無い第2希望部屋を抽選無しで買うかはご自身の決断ですよ。
59: 周辺住民さん 
[2012-12-06 22:18:39]
長谷工はあくまで長谷工です。
長谷工は最近は二重床物件も増えてきましたが、ここは直床ですか?
ちなみに私は直床の長谷工物件に住んでいますが、正直あまり気にならないです。
(知り合いのうちでは上の音がうるさいと言ってましたが、二重床の別マンションの
知り合いのうちも、上の音で悩まされています。二重床だからと言って、全く音がし
ないなんてことはないので。)
どちらかというと壁を伝ってくる音の方が気になりますね。
長谷工って2重壁なんですよ。

ディスポーザーがついているだけましです。うちはついてません・・・。
私が長谷工では良い部類といったのは建築工事レベルの話です。
長谷工物件は土地代と建物代との釣り合いで見るべきであり、土地代が安ければ、販売
価格が安くても建物建築費にある程度かけることができるので、それなりのものが作ら
れているとのことみたいです。

要は、長谷工マンションに疑問を持つ方は、この物件は検討すべきではないということです。
長谷工マンションで良いという方が、駅からの距離、駅までの交通利便性、周辺環境、価格
(付帯設備含めて)で購入の是非を判断すべきだと思いますよ。
その検討している時間が正直楽しいんですがね(笑)皆さん悩んでください!!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
61: 匿名 
[2012-12-07 00:11:36]
ソルグランデに住んでる者ですが名前出すのやめていただけますか?
かなり不愉快です。
62: 匿名さん 
[2012-12-07 11:42:42]
59さんはこの近くの長谷工物件に住んでいらっしゃるみたいですが、ご自分のマンションが建てられた時は、プチバブルの時代で土地は安くなかったわけですよね。ということは建築工事レベルがかなり下だったということですか。もし良ければ、ご自分のマンションでどういうところに問題点があるのか教えていただけませんか?
63: 匿名さん 
[2012-12-07 11:58:04]
物件ホームページのコンセプトに
「将来増やすことのできない広さという価値」というコピーがありますが、
確かにそうなんですよね。
駅近は資産的な価値はありますが面積が狭いし、手が出せない価格です。
広い空間で子育てしたいと考えるなら、十二分に価値を見出せるマンションだと思います。
ただし、将来的なリセールは期待できないでしょうね。
64: 匿名さん 
[2012-12-07 14:37:18]
ルーフバルコニーのある間取りが気になります。
子どもがいるので、夏にはプールを出して水遊びなんかできそうなのはいいし、
パーティスペースとしてもってうたい文句にあって、
なんとなく楽しそうだなあって思っています。
ただ、使い勝手としては実際どうなんでしょうね?
掃除とかメンテナンスって大変なんですかね。
65: 匿名さん 
[2012-12-07 17:18:40]
>64 >ルーフバルコニー

普通のバルコニーと違って広いですから掃除の手間は増えるでしょうねえ。
たまにやりますが意外と大変です、汗、でもこの快適さを覚えると次のマンションでもやはりルーフバルコニーは欲しいと思い、同じく該当住戸を検討しております。

床の仕様をまだ確認していませんがコンクリートの場合は黒ずんできます。
これをどうするか、マンションによっては管理組合に言うと対応してくれるようですが、今のマンションはそれはないです。
こちらではそれがあることを期待します。
無ければ、コレトレールとか??
66: 匿名さん 
[2012-12-10 00:32:54]
今日みたいな寒い日だとやはりバス通勤は考えてしまいます。天気が悪いと遅れたりするし、広さか駅近物件か悩みますね。
67: 匿名さん 
[2012-12-10 04:19:26]
ミッドプレイスは駅から10分というところが魅力的だと思います。駅前ですべてがそろいますし。広さはここより狭いですが迷うところですね。始発もありますし。
68: 匿名さん 
[2012-12-10 07:39:08]
広さも立地もおそらく値段もまったく異なるそれと迷うことはない
そちらは人気無くて困ってるのかな?
69: 匿名さん 
[2012-12-10 13:41:03]
施工が長谷工というところだけが共通ですね。
こちらは広くて価格が(多分)圧倒的に安い?
駐車場が無料で平置き、サイクルポート完備と広さを生かした設備が充実している。
向こうは通勤、買い物至便、リセールを考えた時に有利。
双方のメリットは、こんな感じでしょうか。
70: 周辺住民さん 
[2012-12-10 13:57:45]
バスについては、南大沢周辺の道路がそんなに込んでいないので、天気が悪くても
遅延することは余りないです(1分程度遅れる位はありますが。)

長谷工物件の良くないところとしては、柱や梁が住居内に出ているので、使いづらいことが多々ある
こと、先にも述べましたが、二重壁はたたくと響くのでとても気を使うことと、オプション品が多く
何もつけないと結構しょぼいといったところでしょうか。
まあ、でも値段がその分安いので、まあいいやと思えるレベルでしょうか。

ちなみに近隣の長谷工マンションはプチバブル前に土地購入しているので、土地代は安いんです。
なので、建築費をその分上乗せできたという訳です。

他のマンションについては、以後、何も言わないようにしますね。お気を悪くされた方にはお詫びします。
71: 匿名さん 
[2012-12-10 15:05:07]
ミッドプレイスとの共通点は長谷工施工以外には、両方とも八王子市内で今販売中ということかな。利便性をとるか、広さをとるかですね。専業主婦だったら駅から遠くてもいいけど、通勤する人にとっては悩みますね。
72: 匿名さん 
[2012-12-10 16:42:24]
ミッドプレイス八王子が競合するのは、同じ時期に販売されるプレシス八王子ではないでしょうか。
こちらとは場所も離れているし競合しないと思います。
73: 匿名さん 
[2012-12-10 21:57:50]
悩みますね、この距離は。
広い間取りと値段の安さに惹かれて購入してもだんだん駅近くがいいとか、バス通勤は面倒だとか家族で揉めそうだ。
74: 周辺住民さん 
[2012-12-10 23:02:10]
実際に近隣に住んでいるものとして。

バス便については、雨の日は逆に楽。
10分雨の中を歩くより、頻繁に来るバスで近くまで行き、徒歩少しの方が楽だと感じる今日この頃。

晴れの日、南大沢からは20分程度かかるので、女性は夜歩くのは厳しいかも(結構歩いている女性
の方はいますが。)。
サントクやオーケーに曲がる道のところまでは結構歩いている人は多いが、そこから先は人通りは
少なくなります。

子供が大きくなったら、母親が駅まで車で迎えに行くか、バス通学になるのかなと。

私は多摩NT以外にも住んでいたことがありますが(駅徒歩7分くらいの新宿から15分程度の急行停車
駅)、もうあそこには戻りたいと思いません。

お金に多少余裕があるのであれば、駅そばの民間駐車場(1日最大600円)に駐車してもよいかもしれ
ませんね。
75: マンション住民さん 
[2012-12-11 00:44:16]
知人が以前、南大沢に住んでたので聞いてみたら公園なども多いので、女性の一人歩きは、夜は怖いみたいです。
京王線で新宿に行くのだけは便利みたいですが、他は電車の乗り換えなど多いので以外に面倒だとか、
駅前のヨーカドーは夜9時までなので帰りが遅かった場合は買い物出来ないらしいです。
76: 周辺住民さん 
[2012-12-11 08:56:57]
>75さん

情報が古いみたいですね。
イトーヨーカドーは夜10時までやっています。
その他にも近くにサントクやオーケー、アルプスなどもあり、
買い物には正直困らないですよ。(駅前のサンドラッグにも
日用品売ってますし。)

帰り道も、以前はベルコリーヌが建替えしていたので、人通りも余りなかったですが、
今は、ベルコリーヌの建替えもほぼ終了し、入居も済んでいるので、途中まではそれ
なりに人は歩いていますよ(ただ、前にも書きましたが、うずまき公園辺りは人が歩
いていないので、女性は怖いかも。)。

後は、東谷公園の前の広場みたいなところ、都営とパークフィーネとグランスイート
の間には腰掛ける場所があるのですが、夏なんかはそこに若者がたむろっている場合
があり、正直うさんくさいですね。警察に警邏してもらいたいものです。

電車の件については、どの路線も同じでは?多数のターミナル駅に接続している路線
なんてないんで、どの路線でも結局接続しているターミナル駅以外に行きたい場合に
は乗り換えしないと行けないんで、何をもって面倒と言っているのかイマイチよくわ
かりませんね。

京王相模原線は、橋本では横浜線に接続しているので、八王子や横浜方面には簡単に
いけますし、新宿方面も明大前で乗り換えれば、吉祥寺や渋谷にもいけますし、都営
新宿線直通もあるので、秋葉原方面にも行けます。
もちろん、沿線で言えば、多摩センター駅の方が、3路線あるので、非常に便利ですが、
面倒というレベルではないと思いますよ。
77: 匿名さん 
[2012-12-11 10:46:50]
なんて気持ちのいい論破だろう
78: 匿名さん 
[2012-12-11 10:50:58]
帰り道といっても時間によって人がどのくらいいるかどうかは違いますよね。
やっぱり駅までバスで行くのが良さそうですね。冬の朝はものすごく寒いですし。バス停までは6分ですから、それまでの辛抱ですね。

79: 匿名さん 
[2012-12-11 11:10:58]
公式HPのアクセスでバス停の情報が2つあるので不思議に思ったら、
徒歩2分のバス停は朝の時間帯で1時間に3本程度と本数が少ないんですね。
遠い方のパークフィーネ前からですと頻繁にバスが来ますが、
マンションからは徒歩6分の距離と微妙なところです。
80: 匿名さん 
[2012-12-11 11:13:45]
働いている人と、働いていない人でたぶん話のとり方が違うんじゃないかな。75さんはたぶん、朝の通勤で都営地下鉄だとメトロと乗り換えが必要なのでちょっと不便ということを言っているのではないでしょうか。新宿までなら問題ないですけど。

通勤以外では橋本経由で横浜線が使えるのは便利ですね。リニアが橋本に来たらもっと便利になるかも。
81: 周辺住民さん 
[2012-12-11 12:46:30]
帰り道については、さすがに夜11時位になると、人通りは少ないですが、10時くらいまでは、それ
なりにいますよ(ただし、サントクへいく道との分岐点までですが。)。
女性はさすがに10時11時になればバスが良いのでは?
後は、アシスト自転車がめちゃ活躍します!!あれって結構速度出ますし、不審者に追いかけられても
軽く逃げられますよ。
駅からは若干ですが登りが続くので、アシスト自転車は重宝しますね。
(駅そばの駐輪場は1ヶ月2000円だったかな?)

バス便については、このマンションの近くに戸建てが2業者で造成中ですし、全てが完成すれば、人が
増えるので、増便する可能性も否定できないですね。

電車の乗り換えについては、確かにメトロへの乗り換え等面倒くさいかもしれませんが、先にも述べた
ように、これはどの路線でも同じでは?

沿線に職場がある人が楽でちょっと離れている場所の人は乗り換えが面倒くさいというのはどの路線で
も共通かと。
ただ、都営線よりメトロの方がかゆいところに手が届く場所を走っているというのはあるかもしれませ
んね。

82: 匿名 
[2012-12-11 13:20:30]
毎回長々とお疲れさまです。
南大沢大好きなんだね。
すごいごり押し(笑)
83: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-11 15:03:46]
貴重な情報これからもお願いします

ちゃかす輩は以後スルーで
84: 匿名 
[2012-12-11 15:13:02]
現在南大沢徒歩7分に住んでますが、ここは広さ以外は不便ですよ。車移動通勤ならともかく、23分だと坂道ばかりの南大沢は駅まで歩くのはかなり遠いです。バス使っても徒歩6分っていうのは後に売却とか考えたら難しいかもですし。
結局遠くてもいいから広い家がほしいって人向けですね、ただこの値段なら戸建よりも安いかもですね、エラベルシステムによりますが
85: 申込予定さん 
[2012-12-11 15:13:21]
イヤイヤ、81さんみたいに投稿してくれるとありがたいですよ。南大沢を好きな人が実際に住んでいる、これって大事じゃないですか??

「ちょっと微妙な街です」なんて住んでいる人に言われちゃったら検討もし辛いです、汗、それが本当のことなら仕方がないですが、81さんのお話を伺う限りでは本当に良さ気。

しかも情報濃いから一気に収集できました。
86: 匿名さん 
[2012-12-11 17:00:37]
ここは環境はとてもいいと思います。
特に子育て世代には特にいいんじゃないでしょうか。
ただ、駅からの距離で悩んでいるならやめた方がいいと思います。
私は今駅徒歩25分、バスだと5分、バス停まで徒歩7分とここと同じような条件のマンションに住んでいますが、駅に行くのが苦痛です。
うちは駅までは平坦な道なので自転車なら楽に行けますが今の時期は寒くて辛いし、雨の日はバス停までもやはり遠く感じます。
ここはどこへ行くにも坂が多いので自転車なら電動自転車が必須ですね。
学生の頃は南大沢の徒歩15分のところに住んでいましたが、夜は恐いので親に駅まで車で迎えに来てもらうことが多かったです。
南大沢や周辺のニュータウンは駅から少し離れると夜は恐いです。
雪が降ると結構積もってしまうので雪の日も大変かなぁ。
87: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-11 20:54:33]
地方都市で育った私はバスは全く苦になりません。求めているのは「広さ」です。田舎に帰った時に感じるあの広さを自宅を買う際の最優先事項にしています。
必然的に一戸建てしか見なくなりましたが、震災を見て木造が怖くなり今に至ります。ここはそういう人にはど真ん中です。
ああ、早く値段知りてぇ
88: 周辺住民さん 
[2012-12-11 22:08:58]
う~ん、駅からの距離にこだわる方はやめた方が良いかなと思いますね。
私はそんなに苦にはなってないですが、徒歩20分は決して近くはないのは確かです。

87サンがおっしゃっているように、この物件の最大の魅力は100㎡超のマンションを
三千万円程度で購入できるということです。

私も同程度の広さに住んでいますが、正直70㎡なんて二度と住みたいと思いません。
100㎡もあると収納も十分ですし、各部屋の広さも問題ないですし、風呂はめちゃ広い
ですし、言うことなしです。70㎡でも充分と思われるかもしれませんが、100㎡の広さ
の前ではかすんでしまいますね。

ご主人的には慣れてしまえば、距離は気にならなくなるでしょう。あとは奥様とお子さん
だと思います。
買い物は駅まで行かなくても大丈夫ですし、車があれば、問題ないです(まわりの道路も
広いので運転し易いですよ。)。
お子さんは女の子ならバスにするか駅まで送り迎えするかアシスト自転車ですね。

とにかく、環境は本当に良いですよ。一度、現地に来られることをお勧めします。
89: 匿名さん 
[2012-12-11 23:00:46]
子育てはいいですよね。自転車、車が必須なのが辛いとこですが。あとは立地的には多摩境のほうがやや近そうですね。買い物はOK三徳で揃うから申し分なし。
要は生活スタイル次第で、戸建検討の代わりになりそうです。
90: 匿名さん 
[2012-12-12 01:03:37]
ここは安くて広いけど駅からの距離は戸建ての立地かな~ただこの安さで100平米はなかなかお買い得。戸建てと悩み中です。70平米以下なんてマンション狭すぎでしょ。ただそのぐらいの部屋に家族で住んでる人多そうですが、荷物はどうやって置いてるのか未知の世界です。
91: 周辺住民さん 
[2012-12-12 08:45:20]
戸建てと検討されている方は、多分1階をお望みなのでしょうか?
でしたら、お隣のグランスイート南大沢を見てみたらいかがでしょうか?
全面遊歩道から少し上がったところに建物が立っており、外からはお庭が
覗けないすごく良いお庭だと思います。
このあたりの戸建ての庭を見ていると、戸建てよりマンション1階の方が
良いなぁと思う今日この頃ですね。

ちなみに、徒歩だと多摩境の方が近いですね。でも小山内裏公園の中を突
っ切っていかなければならないので、正直夜なんて超怖いですよ・・・。
朝は、春~秋まではウォーキングしている方が大勢いるので、結構安心で
すが。
92: 匿名さん 
[2012-12-12 10:33:19]
でもマンションの1階の庭って上階のベランダから丸見えですよね。常に上から見られている感じがしないかな。
93: 匿名さん 
[2012-12-12 10:51:48]
どこかで読みましたが、庭つき1階は子育て世帯に最適な環境ですが、
上階から物が落ちてきて結構危ないみたいです。
あるお宅では風の強い日に物干し竿が落ちてきて、地面に垂直にささったとか。
それ以来子供が危ないと感じ、1階以外の階層を検討するようになったそうです。
94: 匿名さん 
[2012-12-12 11:23:11]
皆さんは永住する予定で購入しますか?それとも子供もいなくなって年とったら駅の近くに住み変える予定ですか?
95: 匿名 
[2012-12-12 13:43:58]
南大沢に今住んでおりますが、とても環境が良くて
遊歩道を通り、駅まで自転車や徒歩で行きますが
春は桜がずっと続き景色がとてもよくてすがすがしい気持ちになります。
子育てするにも良い環境でこちらのマンションを検討しています。
以前中古マンションを検討したことがありましたが
駅から徒歩16分位にあるパークフィーネは人気があるそうで
中古がでればわりとすぐに売れています。
駅近の物件で売れ残っているマンションもありますので
駅から離れてもスーパーが近くにあり子育てにいい環境であれば
住みやすいのかなと思います
こちらのマンションの前は広い空き地になっていますので
将来マンション等建つ可能性があります
もし建ってしまっても
日陰規制があるので一日のなかで数時間日が入らなくなるかも
しれませんね。
そういう周りの環境の変化があると中古をだしても
なかなか売れなかったりするかもしれませんので
永住する気持ちで買わないとだめなのかな。
96: 匿名さん 
[2012-12-12 14:43:07]
築浅だったら売れるかもしれませんが、築30年の駅から23分のマンションがどのくらいの需要があるかはわかりませんよね。永住する気で買った方が無難かもしれません。
97: 購入検討中さん 
[2012-12-12 17:17:34]
今のところは永住予定で検討している者です。

ただこれだけ駅より離れた立地ですので真剣に悩んでおります。

現在の心配といえば通勤ですがそれも定年後は問題のなくなることで、ゆっくりと過ごせる場所を優先したいと思いこちらを。
ただ自分達の中で条件を決めていまして、やはりマンションである以上は上の階からの眺めだけは譲れません。
買える階が低層という結果になるのであれば見送りも考えております。
98: 匿名さん 
[2012-12-13 11:57:26]
永住するとして、マンション周辺はシルバーにもやさしい環境なのか未確認です。
よく年をとったら駅の近くのマンションに住んだ方が良いと言いますが、
それは移動や利便性の面でそう言われるのだと思います。
こちらの場合、商業施設や医療施設は充実しているのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2012-12-13 23:52:05]
八王子だ、
介護は心配ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ベルテラッセ南大沢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる