株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. 3丁目
  7. ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-31 10:47:48
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線「北赤羽」駅下車徒歩4分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK(57.24m2~81.30m2)

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111072/
売主:株式会社 大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:26:22

現在の物件
ライオンズ北赤羽マークスフォート
ライオンズ北赤羽マークスフォート
 
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-11-05 10:19:53]
駅まで4分と近いですし
買い物もコモディイイダもわりと近くにありますし。

お値段はどれくらいになりますかね?
北赤羽ですしリーズナブルだと良いのですが。
2: 匿名さん 
[2012-11-09 09:45:30]
どれくらいになりますかねぇ??
居室は5畳以上ありますのでいいかな~と思います。
Cタイプの和室はどうなんでしょう?
洋室にプラン変更できるといいんですけれど。
3: 匿名さん 
[2012-11-09 14:10:15]
これって写真みると2棟建つのでしょうか。
だとしたらエレベーターの配置が気になります。
4: 匿名 
[2012-11-09 17:24:12]
そりゃ、こんな所、安くないと住まないでしょ?
5: 匿名さん 
[2012-11-10 21:43:13]
浮間、さびれた工場地帯…。
6: 匿名さん 
[2012-11-10 22:32:50]
実際に歩いてみれば、北赤羽駅周辺は新しいマンションだらけの新興住宅地だけどね。
おそらく、赤羽駅周辺よりも北赤羽駅周辺の方がマンションの数は多いと思う。
7: 購入検討中さん 
[2012-11-12 09:29:45]
地上12階建てですからエレベーターは1基ですよね
近辺に色々お店もあって便利そうですね。
赤羽はバスも沢山あるのでどこいくのにも便利そう
8: 物件比較中さん 
[2012-11-13 10:56:15]
>>3

一棟っぽいですね、デザイン性に何かこだわりがあって敢えて統一感がないのだと思います。

このデザインによって私が最も気になることは物件内での住環境の違いが生じるだろうということと、場所によって違う日当たり、EVからの距離(1基とのことで尚気になります)などです。物件自体はとても惹かれます、ですので後は内容を慎重に検討しようという段階です。北赤羽駅もすぐ傍でいい立地なんですよね。
9: 匿名さん 
[2012-11-13 13:24:17]

>3です。1棟なんですね。ありがとうございます。
10: 匿名さん 
[2012-11-16 06:59:45]
こんな素敵なマンションを買える人が羨ましいです。
11: 匿名さん 
[2012-11-16 16:19:13]
周辺は都営アパートだらけですね。
近くに小学校があるので住環境としては悪くなさそうです。
工業地帯のようですが…。

少し前に赤羽駅最寄りで検討しましたが、個人的には割高感がありました。
こちらはどうでしょう。
12: 匿名 
[2012-11-16 16:28:42]
一般的に、都営の近くは、治安悪いですよね・・・。(北区の都営ですし、更に心配・・・。)


13: 匿名さん 
[2012-11-16 17:41:24]
北区の都営って高齢者ばかりなんだけどね。

でも新河岸川渡った坂上に都営アパート多いのはわかるけど、浮間地区にも都営アパートあるっけ?
どっちかと言うと分譲マンションばかりの所だと思うけど。
14: 匿名さん 
[2012-11-18 00:03:39]
Ctypeの洋室2クロゼットの扉が……
使いにくそう。
15: 匿名さん 
[2012-11-19 10:37:02]
赤羽は私も割高感を感じました。
便利な町ではあると思いますけれどね。

北赤羽は利便性では赤羽よりは下がるかもしれないですが、
生活するうえでは不便はないかなと思います。
16: 匿名さん 
[2012-11-19 13:34:45]
申し訳ないけど、赤羽と北赤羽を一括りにして考える人いますが、交通利便性、商業施設、病院やその他公共施設が全然違いますよ。
ただし、自転車で行けるくらいに近いので享受できる範囲だとは思います。
トンネルの中を埼京線・新幹線が通ってる高低差ある赤羽台は避けないと移動が難しいですが。

その赤羽台の上にある「東京北社会保険病院」は北赤羽駅から環八を渡って階段上がればすぐで、駅徒歩5分くらいです。
病院はバブリーな施設で、中庭からその崖下にある「赤羽台さくら並木公園」までの景観は素敵ですね。
また、病院玄関前の「四丁目公園」で8月末に行われたお祭りの時、遠くで花火が見えていて、どこの花火か調べたら武蔵野線みさと駅前の江戸川の花火大会でした。
子供がたくさん集まるお祭りで、花火も見えて子供達は大喜びでしたよ。
お隣の星美学園のシスターの数が多かったのにも驚きました。
20~30人くらいかな?
17: 購入検討中さん 
[2012-11-20 11:53:32]
>>14

鋭いですね(笑)

あれ実際に扉同士がぶつかってしまうんでしょうか、どちらかが引き戸なら良かったのですが傷をつけないように開閉する必要がありそうです。クローゼットの位置自体はこれで良かったのかもしれません、入り口に物を置くことはないですが奥にクローゼットだとその前には物を置けず、部屋を目いっぱい広く使うレイアウトにできないですから。
18: 匿名さん 
[2012-11-21 14:56:29]
駅から4分はかなりいい立地ですね。河川敷もすぐだしいいお散歩コースになりそうです。
診療所もすぐなのですね。生協が母体となっている病院の様です。小児科もある様なので
お世話になりそうです。お買い物もライフありコモディイイダありとかなり充実していますね。
全体的には住むのに便利そうな物件だなという印象を受けました。
19: 匿名さん 
[2012-11-21 20:16:28]
>18
東京北社会保険病院の小児科は24時間体制ですよ。
20: 匿名さん 
[2012-11-21 20:47:16]
東京北社会保険病院って私はイメージ悪いです。
産科ですが、未だに妊婦に食事制限させていると聞き、驚きました。(1年も経ってません)
友人は怒られると言って守っていましたが、元々痩せ気味だったのに、太れず、生まれた子は低体重児で、今も赤ちゃんは通院中です。(女子医大)

高度医療の場では妊婦の無理な食事制限ってご法度ですよね。(私が知る限りでは5年前には既に言われていました。)
以前、テレビでもこういう情報は末端の医療現場まで届くのに、10年くらいはかかるだろうと言ってましたが、ここは末端ですね。 

21: 匿名さん 
[2012-12-03 15:48:19]
資料が届きましたがホームページに掲載されている内容とあまり変わりませんね。
23区内で駅徒歩4分という立地はなかなかないと思います。
あとは周辺環境ですね。

飲食店等のある賑やかな場所とは違うようですが、電車の音は聞こえてくる範囲ですよね。
車のとおりとかどのくらいありますかね。
22: 主婦さん 
[2012-12-04 16:34:15]
小学校が近く、幼稚園も近いので小さい子供がいても環境的に良さそうですね。
ぱぱすが近くにあるのも便利そうですね。

セブンタウンは自転車なら5分くらいでいけそうでしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-12-10 08:41:04]
セブンタウンはそれくらいで行けるんじゃないでしょうか?>22さん

東京北社会保険病院は24時間小児科医師常駐なのは
すごく安心だと思います。
うちは子供が急に低血糖になる病気なので
夜間点滴が必要になる場合があるので本当に安心です。
24: 匿名さん 
[2012-12-11 11:54:49]
まだまだ家も小さな子がいるので近くの病院が24時間小児科医がいるというのは心強いです。
今住んでいる所は、近くにそういった病院がなく、この間は車で1時間かけて緊急で病院へ
行きました。子供がいない時はまったくそういった事は考えなかったのですが、結構重要な点ですよね。
ま、病院にかかならいのが一番いいのですがね。年をとれば今度は自分がかかる事が多くなるので
病院は物件探しの重要なポイントに我が家ではなっています。
25: 匿名さん 
[2013-01-08 14:37:47]
あけましておめでとうございます(^。^)/。
26: 匿名さん 
[2013-01-21 11:15:17]
今週末、事前案内会なんですね。
正式にMRがオープンしないと詳細が出てこないかなぁと思い
まだ行かないつもりなのですが、
良くご予定の方はいらっしゃいますか?
どこまで情報は教えて貰えるのでしょうね???
27: 匿名さん 
[2013-01-30 13:36:27]
この辺りは普段の買い物もすごくすごく便利ですね。
ライフ・コモディイイダ・カズンなどなど。
徒歩圏内にありますものね。
北赤羽って地味な町ですけれど、
暮らすには良い街でしょうね。
28: 購入検討中さん 
[2013-01-31 16:14:54]
ワイドスパンはやはりグッジョブです。
見たところキッチンとバルコニーの距離も近くてキッチンまで採光がありそうですね、ライト要らずの明るい環境で料理ができることは立ち時間の長い私には最適。

ミセスコーナーがほんとは欲しかったんですけどシンク南側のスペースがカウンターが無いみたいだから自分で設けちゃおうかな~と。ここの明るいから快適そうなんですよね。
29: 匿名さん 
[2013-02-01 17:29:29]
キッチンが明るいと快適に料理が作れそうですよね。
きれいにしたくなって、いいかなって思います。
気になるのですが、ジャガイモなどの根菜は日にあたら方がいいので、
どこにしまっていますか?明るいキッチンで悩みます。
30: 匿名 
[2013-02-02 19:59:08]
キッチンが明るいと料理も楽しくなりますし、エコですよね。
ジャガイモは収穫から3ヶ月間芽が出ない性質があるそうです。
7度から15度ぐらいで新聞紙に包んだり、紙袋に入れて日が当らないようにするのがいいみたいです。りんごと混ぜておくのも得策かな
5度位だと甘みが増すみたいですが冷蔵庫では乾燥してダメになってしまいます。冷凍しても解凍の時にすかすかになるのでマッシュポテトにしておくといいみたいです。
31: 匿名さん 
[2013-02-04 10:40:46]
Cタイプの玄関が北向きなのが気になりました。やはりなんとなく縁起が悪い気がします。
ルーフバルコニーがあるプランもバルコニーが北向きですよね
日当たりが悪いからバルコニーが広い意味がなくなりそう
しかしライオンズブランドなだけに安心感はありますから迷いますね
32: 周辺住民さん 
[2013-02-04 11:03:24]
ここ2年の間に引っ越してきたものです。

<騒音・各駅停車のみ>
駅近い
新幹線
埼京線
各駅のみ

<ラッシュ>
埼京線
混雑

<治安や雰囲気>
北赤羽
北区
都営
創価学会
工業地帯
荒川沿い

なんとなくこんなキーワードで皆さんが敏感になっていると思いますが、

<騒音・各駅停車のみ>
確かに電車の音はマンション内にもしますが、まあ生活しちゃえばどおってことないですね。
夜は音が通りますが、深夜になれば電車は止まりますし。
駅側の部屋を寝室にするかどうかでしょうか。

電車ははっきり行って20分こないということも昼間はありますが、
そこにあわせればいい話であって、あまり気にはならないですね。

<ラッシュ>
埼京線のラッシュは最悪です。
これは埼京線沿線に住む以上避けられないですし、慣れるしかないです。
小さい子連れのご家族は特にしんどいかと思います。
うちは慣れましたww

<治安や雰囲気>
ここは非常にいいと思います。
学力レベルとかは気になるものの、そんなの選べる立場でもないしw
都営や創価といった点は町全体では特に気になる点ではありません。
店は客足が伸びずよくつぶれますが、必要最低限のものはそろっていますし、
人ごみがなく、車の量も少ないので、子どもものびのび生活できるし、
駅前にはLIFEやコンビニ、最近は牛丼屋もシマムラもできて非常に生活アクセスレベルは高いです。

マンション候補地も散見されますからこれからますます人が増えてくると思います。

<北区のいいところ>
子育てには最高です。中学校まで医療費ただ、高校生も入院費は補助が出ます。

<アクセスがいい>
池袋 12分
新宿 17分
セブンタウン小豆沢 徒歩7分
越谷レイクタウン 35分(武蔵浦和乗換)
ららぽーと・IKEA 40分(武蔵浦和乗換)
西松屋 16分(南与野)

練馬のライオンズとか住むよりダントツいいと思います。
駅から近いことのメリットは想像以上にすごいですよ。

あと高層階の人は抜けがいいので夕焼けや素敵ですし、夜空もきれいです。
毎日南の空が抜けている生活はなかなか気分がいいものです。

夏は毎年花火がきれいに見えると思いますよ。
33: 匿名さん 
[2013-02-13 10:07:17]
32さん、詳しい解説ありがとうございました。
その地域にお住まいでないと判らないことばかりで
大変参考になりました。
北赤羽は赤羽ほどにぎやかではなく、
価格帯もリーズナブル、
そして意外と便利に暮らせそうなので
真剣に検討しています。
35: 匿名さん 
[2013-02-18 16:00:40]
我が家にとってのデメリットは
埼京線のラッシュくらいですかね(苦笑)
北赤羽は少々地味な町ですが、
暮らす向きには良いかと。
36: 匿名さん 
[2013-02-18 22:51:04]
湘南新宿ラインが浦和停車になるため、新宿方面への乗客が埼京線から湘南新宿ラインに流れるだろうと予想されています。
そのため来月のダイヤ改正より埼京線の赤羽始発電車が2本無くなる予定だとか。
それに埼京線に新型車両導入で収容数が1割増しになるそうで、北赤羽の住民にとっては朗報なのでは?
どちらにしても、各駅停車は快速ほど混んでいませんけどね。
37: 匿名さん 
[2013-02-20 08:37:12]
いつも快速ばかり乗っていましたが、
各駅停車だとそこまでは、という感じですよね確かに。

早めに出て各駅停車でゆっくり行くのもいいかもしれないです。

この混雑が緩和されるといいですね。
38: 匿名さん 
[2013-02-20 14:36:06]
36ですが、訂正です。
赤羽始発電車が2本無くなるのではなくて、武蔵浦和始発に変更になるだけみたいです。
39: 購入検討中さん 
[2013-02-21 14:54:07]
あれ?
三井住友銀行は近くにないですか??
最寄にある銀行の口座新設したほうがいいですかね・・・。
ATMだけでも近くにあればありがたいんですけど。

買い物が便利なのは顕著にわかる環境ですよね、それだけに急遽お金を下ろしたい時もあると思いますから手数料をかけずに出できるところが所々にあるといいと思います。

セブンタウンなどはセブン銀行も入っていますか??
40: 匿名さん 
[2013-02-21 19:22:54]
>37
首をかしげるような文章で???です。
埼京線は赤羽・十条・板橋・池袋・新宿・渋谷は必ず停車します。
北赤羽から快速を選ぶとかありえませんし、もし朝の出勤時に赤羽で快速に乗り換えたとしても、停車する駅は同じですから。

不動産情報サイトなんかでよく「赤羽から新宿まで快速で15分」とか書いてあって、あんまり知らない人が書いているんだなと思います。
書いた人は板橋・十条は快速では停車しないくらいに思っているんでしょう。
41: 匿名さん 
[2013-02-22 13:17:24]
>37さんは、おそらく
①快速の止まる駅
または
②快速(通勤快速)に乗り換えたほうが早く到着する駅
を普段利用しているため、

 >いつも快速ばかり乗っていました

ということではないでしょうか。


42: 不動産業者さん 
[2013-02-24 15:17:07]
大京なんて販売時のみ。アフターはないよ。

その点清水建設グループの先進と伝統を融合した住まいのヴィークシリーズは安心。
お客様のニーズに合わせた個、美、永がコンセプトです。

ヴィークコート三郷中央、大京なんかとものが違います。
http://www.viequ.scdc.co.jp/guide/honsha/09/index.html
詳しくは首都圏事業部まで。

大京のマンションだけはやめたほうがよいよ。
43: 匿名さん 
[2013-02-25 15:53:31]
>>32さん
今住んでいる所は医療費の助成が幼稚園までなので中学生までの医療費の補助がある所がいいなと
思っています。ま、もうほとんどが中学生まで補助がでると思いますがね。
子供は結構頻繁に風邪をひいたりするので医療費もばかにならないですからね。
埼京線のラッシュはもうどうにもならないですよね。本数が多くてもあの混雑では改善の仕様が
ないですよね。
44: 購入検討中さん 
[2013-02-26 22:12:47]
こんばんは^^
南向きのB,Cタイプ中高層階の価格はどれくらいでしょうか?
身勝手ながら遠方のため、どなたかご回答できる範囲で構いませんので、
およその坪単価を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
45: 匿名さん 
[2013-02-27 14:46:15]
>44さん

坪単わからないので覚えてる範囲で…

B、Cの最上階が4000万半~後半、中間層でそっから▲300万くらいでした。
Cのほうが若干高かったかな。

駅4分の好立地でこの広さでこの価格は、結構イイと思いました。
46: 周辺住民さん 
[2013-02-27 21:43:16]
>43さん

32です。
やはり小さい子はどうしても病気になりがちで、小児科救急がある北社会保険病院は本当に助かっています。
また、近所に女性の腕のいい小児科医もいるし、病院も一通りそろっているので、医療面は充実していると思います。
歯科が確かないんですけどね。

あと、赤羽駅に365日見てくれるお医者さんもいて、元旦も看てもらってすごく助かりました。

埼京線は聞くところによると板橋や十条の駅の両端に生活道路があるために増結もできないし、拡幅もできない。
さらに埼京線の電車区が川越方面と池袋にちょっとにしかないのと、各線乗り入れしているため
本数も増やせず、改善は望めそうにないですね。

第2埼京線でも作ってもらわない限り。
47: 購入検討中さん 
[2013-02-27 22:36:22]
>45さん

価格情報ありがとうございます。
駅近でいいな、と思いますので前向きに検討してみたいと思います。
48: 匿名さん 
[2013-02-27 23:17:04]
>埼京線は聞くところによると板橋や十条の駅の両端に生活道路があるために増結もできないし、拡幅もできない。

小田急や西武線みたいに線路沿いの建物買収したりセットバックしたりして高架化する事はできない事もないですよ。
十条駅の再開発問題のPDFを開いてみると、高架化、30階建以上の高層マンションの計画について掲載されています。
ただ問題は権利関係が複雑な事と再開発反対派が存在している事です。
十条駅前のビルに「再開発反対」の垂れ幕が以前から掲げてありますね。
一応、赤羽駅含めて新しい埼京線の駅では10両→15両に増やすためのスペースは設けてありますから、簡単な工事で増結できます。

49: 匿名さん 
[2013-03-01 08:04:05]
駅から近いというのはかなり魅力的ですよね。
通勤には便利になりそうです
小児科救急があるのも小さいお子さんを持つ親としては安心できますよね
そういう面では子育て環境も良さそうですね
50: 購入検討中さん 
[2013-03-03 16:30:46]
コスパでいうと、ファーストゲートタワー。
一応、都内でというならアリかも…。悪くなさそうですが、微妙で迷っています。
51: 買い換え検討中 
[2013-03-08 15:56:51]
>50さん

>ファーストゲートタワー

北戸田駅の物件ですね。
同じ大京の物件として、自分も注目しています。
確かに「埼京線の駅近の物件」でみればコスパは良い。
都内にも比較的近いと言っていい距離ですね。
駅からの距離が近すぎて、駅側に向いている部屋は電車の音がかなり聞こえそうなのと、外環も近い。

その点を比べると、駅4分ですが、マークスフォートは静かに暮らせそうです。
また、駅を良く利用するなら、北戸田より北赤羽のほうがお店は充実していると思いました。
52: 物件比較中さん 
[2013-03-08 20:24:06]
マンションマニアって人のブログに価格でてますね。
ちょっと高くないかい?
53: 匿名さん 
[2013-03-13 15:27:11]
書いてありましたね。

>南向きだと坪単価200万、東向きだと180万円くらい

お値段的にはこれくらいではないでしょうか?
駅に近い割に静かですしね…。
もちろん安いに越したことはないのですけれど。
54: 匿名さん 
[2013-03-18 13:56:12]
まだ公式ホームページには価格は出ていないのですが、
モデルルームに行くと教えて貰えるんですね。

南だと今のところ坪200ですか。
反応次第では正式価格が変わってくるかもしれないですね。
55: 匿名さん 
[2013-03-21 15:18:04]
価格が出ましたね。
3,150万円~5,250万円とのこと。
これくらいでしょうかね???
駅までの距離と周辺の利便性を考えると。
56: 購入検討中さん 
[2013-03-23 00:44:39]
3LDKは、確か3,800万~です。
57: 申込予定さん 
[2013-03-24 20:45:32]
申し込みされた方はいますか?!
58: 匿名 
[2013-03-25 23:43:46]
使いやすくコミュニケーションがうまくとれるというデザインのキッチンに心ひかれます。モデルルーム行ってみたいですね。HPの写真でも他の部屋も落ち着いて癒される感じがします。オプションなのかな・・
59: 働くママさん 
[2013-03-26 20:48:46]
キッチン自体は新築マンションなら対面式は標準装備じゃないですか?
キッチンテーブルが標準で大理石のような風合いなのは、ライオンズの特徴かもしれませんね。他はオプションでないと装備できないですから。
60: 購入検討中さん 
[2013-03-27 22:34:30]
その分、価格に上乗せされているだけですが…。
61: 購入検討中さん 
[2013-03-27 23:18:34]
じゃあ検討から外そうかな
62: 匿名 
[2013-03-28 23:12:39]
ライオンズよりプラウドがいいなぁ。
63: 物件比較中さん 
[2013-03-28 23:57:07]
野村はプラウドブランドで成功したからねー。
64: 購入検討中さん 
[2013-03-29 22:28:21]
プラウドも最近は…。
最後は、フィーリングの問題。
十人十色。
65: 物件比較中さん 
[2013-03-31 15:16:37]
ここ売れてるの!?
66: 匿名さん 
[2013-04-03 09:06:11]
フィーリングの問題ですよね…。
僕はここはいいかなぁと思っています。
それにしてもバイク置き場が
月額使用料:2,500円~3,000円/台
でちょっと高いですね。
こんなもんなんでしょうか?
67: 匿名さん 
[2013-04-04 10:20:26]
収納がちょっと少ないかなという印象
和室があるのはいいと思います。来客間として利用できそうですね
バルコニーが広そうなので日当たりがよいと尚良し
68: 匿名さん 
[2013-04-05 15:27:52]
>>67

収納面は自分も少ないなあというのが最初の印象でしたね。ところがよく見るとキッチンや洗面ルームの収納が随分と充実してるんですよ。生活感の出る物ってこういう場所に収納したいじゃないですか、だから一番収納が欲しいところはきっちり用意されていて、案外入るんじゃないかなと今は思っています。それに和室ありで押入れがありますからね、ウォークインが無いわけですがこのあたりで何とかなると思っていますよ。
69: 購入検討中さん 
[2013-04-06 10:14:44]
最近のライオンズは、確かに収納が少ないです。
リビングや各部屋の大きさ、洗面室に広さを取った分、当然ながら見えない部分(収納)は狭くなります。
物が多い人は、この辺も考慮しなければなりません。
オプションで壁面を利用するなど工夫する必要がありそうですね。
70: 物件比較中さん 
[2013-04-06 18:32:16]
ウォークインクローゼットがないというのが辛い。
布団を収納するスペースもないし。
71: デベにお勤めさん 
[2013-04-11 08:27:35]
ここ人気ないなー
72: 購入検討中さん 
[2013-04-13 23:30:16]
しょせん北赤羽では
73: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:13:14]
北赤羽は何が不便ですか?
74: 匿名さん 
[2013-04-14 01:22:54]
買い物事情はまあまあだけど、電車が不便なのでは?
埼京線の時刻表とにらめっこしてみればわかりますよ。
埼京線の各駅停車しか停まらない駅は冷遇されているから人口があまり増えない、人口が増えないから冷遇されたまま・・。
北赤羽駅利用でも橋を渡らなくて済む住所が「赤羽北」の方だと南北線が使えたり、ちょっと歩くけど三田線が使えたりできるでしょ。
75: 購入検討中さん 
[2013-04-14 10:47:27]
確かに本数は少なめですね。
10分に1本ぐらいでしたが、不便ですかね?!
76: 周辺住民さん 
[2013-04-14 20:15:14]
いつかも出た話…。
地下鉄や山手線などと比べればねの話。
でも、南北線も三田線も利用しない人には必要ない(使えない)。
埼京線のほうがずっと便利。
むしろ、北赤羽価格としては高過ぎる…。
77: 匿名さん 
[2013-04-15 10:09:36]
確かに埼京線の各駅停車は本数が少ないですが、
駅からも近いですしスーパーも沢山あるので暮らしやすいと思いますけどね。
ライオンズなので購入後も安心して暮らせそうですね。
78: 購入検討中さん 
[2013-04-16 00:46:10]
買うか!
79: 匿名さん 
[2013-04-16 01:58:29]
>75
埼京線は赤羽駅と北赤羽駅との本数の差がありすぎ、しかも赤羽からは湘南新宿ラインもある。
買い物の利便性も考えれば、自転車で赤羽まで行った方が便利かも。
赤羽にはビバホームやでかいダイソーがあるから、大荷物を電車に持ち込むより自転車がいい場合もある。
80: 匿名さん 
[2013-04-16 15:36:30]
ここの地盤ってどうですか?都市型集中豪雨の時は浸かるかな?近くに住んでいる方いらっしゃいますか?洪水は大丈夫かな?
81: 周辺住民さん 
[2013-04-17 10:14:12]
確かに昔は川の氾濫はあったようです(明治・大正時代??)。しかし、その後川氾濫をなくす為、川の流れをかえ、その後は川の氾濫は一切なくなったと授業で習いました。土手横に住んでますが、土手をこえて川があふれそうと思った事はなかったですし、土手の高さも小さかった頃に比べ年々高さを増しているので、東京全体がつかるような豪雨があった場合以外絶対とは言い切れませんが浸水の心配はしなくても良いとは思いますよ!!!

82: 匿名さん 
[2013-04-17 10:38:04]
ご回答ありがとうございます。積極的に検討したくなりました。
83: 匿名さん 
[2013-04-17 15:41:56]
荒川の整備を開始してから約100年間、氾濫・洪水はないはずですよ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/learn/index.html

ゲリラ豪雨で一時的に水が溜まる現象は谷戸地(窪地)などのまた別の理由によりますね。
84: 匿名さん 
[2013-04-22 10:25:47]
川の氾濫についてありがとうございます。
そういうニュースは見たことないなぁと思っていましたが
やはりそうだったんですね。
安心しました。

買い物はこの辺りも良いですが
他の人も書かれている通り、赤羽が便利ですね。

大きな買い物は特に良いかと思います。
駅周辺は買い物施設が本当に多いですし
あと美味しいお店も多いです♪
85: 匿名さん 
[2013-04-23 15:09:18]
83さんが紹介してくださったリンク先に、荒川流域のライブ映像を閲覧できる
サイトがありました。
荒川の主要な観測ポイントでのリアルタイムな映像と、水位データも確認できるんですね。
閲覧にはWindows Media Playerが必要ですが、興味のある方はどうぞ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/disaster/live/top.html#goshikizakura
86: 匿名さん 
[2013-04-23 17:58:37]
昔、氾濫があった川は今の(人工の)荒川じゃなくて隅田川の事だからね。
昔の隅田川の流れを見たら蛇みたいにうねってて、荒々しい川だったんだろうなという感じがする。
87: 匿名さん 
[2013-04-30 12:28:19]
色々と情報が判るサイトがあるんですね
85さん、ありがとうございます!
地域的に川とは無縁でいられないので
リアルタイムの情報が判ると安心感が得られると思います
私も色々と勉強していかないと!!ですね。
88: 匿名さん  
[2013-05-01 12:46:03]
No.81さん
この地域は、明治43年夏に発生した豪雨による大洪水で堤防が決壊し
浸水は約27万戸、被災者約150万人という被害がでたそうです。
その時の 政府は荒川改修に岩淵から下流に隅田川から分岐する形で
荒川放水路を開削と隅田川の増水を抑えるために、入口を塞ぐようにしたようです。
89: 匿名さん 
[2013-05-06 15:20:19]
明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。
川の形を見ていると
人の治水事業に関する努力が垣間見えますね。
先人の大いなる努力の結果、
今はかなり安全になっているのだなぁと感じました。
90: 匿名さん 
[2013-05-06 20:31:00]
>明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。

いやいや、ここら辺の被害なんて大した事なかったよ。
その頃の人口密度と海抜からしたら、下流側の被害の方が甚大だった。
で、その下流側が東京の都心だったから国家プロジェクトになったわけで。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage/www_master/
91: 匿名さん 
[2013-05-06 20:35:33]
88さんはまるで浮間地区の被害だったかのような書き方で、誤解を生じる可能性があるよ。
92: 購入検討中さん 
[2013-05-08 23:07:45]
売れてる?
93: 匿名 
[2013-05-10 21:28:00]
ここは、なんとか売れるから、まぁ、安心しろ



リリーゼはだめだね
94: 匿名さん 
[2013-05-11 21:44:31]
主婦の私はどうしても買い物が近くにあるかが気になってしまいます。今の所から
一番近くのスーパーは徒歩だと15分位かかるものですごい不便なんですよね。
ここはライフまでも3分。ドラッグストアも近いし、自転車で行けば
セブンタウンも近いですからね。セブンタウンはヨーカドーやビバホームも入って
いる様です。ホームセンターって結構色々必要な時があるので近くにあると便利でしょうね。
95: 匿名 
[2013-05-12 01:55:50]
スーパーは毎日のように行くでしょうから、歩いて行ける距離にあるといいね。
ホームセンターは行く頻度を考えたら少し離れた場所でも構わないでしょう。
子供のことを考えると、病院と学校が近い所がいいですね。
ここなら問題ないね。
96: 匿名さん 
[2013-05-14 02:58:22]
この近くの保育園事情はどうですか?待機児童多いかな?詳しいかた教えてください。ありがとうございます。
97: 匿名さん 
[2013-05-19 11:20:48]
北区は本気で待機児ゼロを目指していて成果が出ていると
ニュースで見たことがあります(確か今年に入ってから)
いわゆる未満児(3歳未満)の対策に力を入れたところ
待機児童が減ったようですよ。
3歳になると幼稚園に行きだす子もいますので、
そこまでは入るのが大変ではなくなるようです。
98: 物件比較中さん 
[2013-05-21 01:16:12]
第二期は7室販売のようですが、スーモには4室の間取りと価格のみでしたが、他の3室の号室や価格を知ってる方いませんか?


99: 匿名さん 
[2013-05-22 12:54:21]
待機児童についてですが、北区は土地の少なさを、廃校になった学校の再利用することでカバーしているそうです。
廃校になって空いている場所、学校の余剰教室を利用し、認可保育所を整備することで23区中2番目に低い
待機児童数を達成することができたということです。
100: 匿名 
[2013-05-22 21:58:34]
モデルルームにいけばわかるさ、迷わず行けよ。

ホームページは見てるだろうが、本気度が高ければ行くことだ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる