住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「クロス」についてのレスをまとめて表示しています。

123

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:クロス
画像:なし

2352: 名無しさん 
[2020-02-10 10:44:50]
>>2351
時間がかかると言っても、もう2年もたってる
石膏ボードは浸透性が高いのでクロス下までカビはすぐ来るはず
クロスのつなぎ目や、スイッチ、コンセント周りなど隙間があるとこからはカビが出るはず
アクアで青や黄色は書き込みあるが、カビに関しては一切ない
2353: 匿名さん 
[2020-02-10 11:49:07]
2345で投稿したものです。
皆様のご意見大変参考になります。
ありがとうございます!!
去年、調査に来ていただいた時に3階部分にあたる小屋裏の点検口から内部を見ていただきましたが、結露はしていないとのことでした。
(クロス表面にカビのような現象はございません。
クロスのつなぎ目、スイッチ、コンセント周りの隙間にもカビは見当たりませんでした。)
ハウスメーカー側も原因が全くわからないということで、変色している壁の一部を切り取り、サンプルとして持ち帰られましたが、それから一年経っても返事はございません。
去年の夏、2年の壁紙保証期間が終了する為、壁紙の張り替えを依頼しましたが、壁の変色の原因が分かってから張り替えましょう。との返事をいただき、それから半年が経ちます。
年明けには一度経過報告をしていただけることになってましたが、今月になっても音沙汰がなかった為、先週こちらから問い合わせ、来週担当者の方が来て下さることになりましたので、それまでにこちらの皆様のご意見をお伺いし、少しでも勉強できればと思い、投稿させていただきました。
その時に防湿気密シートの有無も必ず確認しようと思いますm(_ _)m
以前こちらの投稿で、変色後、2度壁紙を張り替えていただいた方が、その後も変色繰り返している。とのお声を拝見したので、もしかしたらハウスメーカー側は今の段階で壁紙を張り替えたくないのでは?と疑っています。
添付した写真は2階の部屋に発生している変色です。
2345で投稿したものです。皆様のご意見...
2363: 通りがかりさん 
[2020-02-10 13:57:39]
天井裏の断熱材は結露してても表面は乾くので壁内の方と意味は違ってきますよ。


あくまで、密閉される壁内結露が怖いし、それが原因だと思うので、クロス貼り替えるなら、追加料金出してでも石膏ボード一枚杯で貰った方が良いですよ。

最悪高いとか、出来ないって言われたら、石膏ボード一枚くらいならホームセンターで買ってきて自分で出来ます。

じゃないと、この結露の議論をしても意味がない。
2365: 匿名さん 
[2020-02-10 14:31:04]
>>2363 通りがかりさん
ありがとうございます。
一年半前の調査時に、担当者の方は「屋根裏の断熱材は乾燥していて結露等考えられませんので、ご安心ください。」とおっしゃってたのですが、表面だけの可能性があるということですね!
密閉されている壁面結露があると思うとゾッとします。
怖いです。
クロス張り替え時には、石膏ボード追加の相談してみたいと思います!

2366: 通りがかりさん 
[2020-02-12 13:01:34]
青い汁にしろ、壁紙の黄色い変色にしろ夏場に発症していることが多いみたいで
夏型の逆転結露の可能性が高いってことですね。

夏は外気の方が湿気が多く、その湿気は壁内に容易に入ってきます。
透湿抵抗が低い場合、いくらかの湿気が断熱材を通過して壁内の室内側まで充満し
クーラーで冷やされた室内の冷気で、壁内の室内側が結露するという仕組みです。
これは設計時に壁内結露計算されていれば回避できます。

とあるホームインスペクションのHPでは発砲断熱材が結露による水分で加水分解され、
その時の気化された化学物質が充満した後、クロス内側から出てきて紫外線に当たる
ことによって変色したものとの記載がありました。

加水分解は高温多湿であるほど促進されるので、やはり夏場に発症していることと
つじつまが合うように思います。
2368: 匿名さん 
[2020-02-13 15:45:45]
>>2366 通りがかりさん
2345で現在築2年、住み出して1年経過した夏場にクロスの黄ばみが発生したことを投稿させていただいた者です。
わかりやすくとても勉強になりました。ありがとうございます。
夏型の逆転結露と、それに伴う加水分解の可能性が高いということですね。
来週ハウスメーカー担当者との話し合いを予定しているので、その際に逆転結露と加水分解についてお聞きしてみたいと思います。

2380: 名無しさん 
[2020-02-27 22:50:15]
我が家は、コンセントからの青い液とクロスの黄ばみが出て、建築会社が、コンセントの中のカバー取り付け、コンセントを全て新品に交換、クロスの張り替えの対応でした。エアコンを外した所と、シーリングライトを外した所のクロスの黄ばみは特にきつく黄ばんでいました。ちなみに、シーリングライトの取り付け部分に刺さってる電気の線も外すとかなり青い液がついています。
天井裏に置いたネット関連機器の銅の部分も青い液がついていました。現在は室内に移動しました。

相談できる所には全て相談しました。が、現状の対応として建築会社にはこれ以上の事はしてもらえませんでした。さらに良い対応をしてもらえたら方がいれば情報が欲しいです。



2398: 戸建て検討中さん 
[2020-03-16 20:27:03]
青い液がでたりクロスが黄ばむのはアクアフォームでだけ起こる現象ですか?
他の発泡断熱材(アイシネンやフォームライト)では、そのような投稿は見つかりませんでした。
2408: 匿名さん 
[2020-03-24 16:30:56]
どなたか教えてください。
日本アクア断熱材施工の戸建てに住んでいます。
住んで半年ほどで、クロス変色しました。
変色した部屋を使用している子供が、暖房器具を使用すると頭痛がすると申しています。
怖いので、部屋を移るように言っても、この部屋が良いと移動しません。
3年ほど前に建築しました。
何か原因があれば知りたいです。
2439: 戸建て検討中さん 
[2020-04-12 19:47:14]
たしかに100倍発泡は連続気泡のため湿気が入り込むけど、
きちんと出るようにしておけば問題ない。
室外側の耐力面材の透湿抵抗が低ければ湿気は排出されます。

そもそも、室内側にビニールクロスを張るのであれば、
そこが防湿層になり、断熱材に湿気が入り込むことはほぼないと考えて良いです。
2460: ご近所さん 
[2020-05-22 08:23:33]
青汁問題、クロス変色がおきます。
2461: 名無しさん 
[2020-05-22 20:12:11]
アクア全然無難じゃないよ。
青汁でてクロス黄ばんで子供肺炎で何回も入院してアクアに問い合わせても無視されて施工業者にはアクアが大丈夫って言ってるから青汁気にしなくて大丈夫です。って言われてんですようちは。
2464: 匿名さん 
[2020-05-23 16:13:26]
アクマフォームのクロス変色や青汁がでる投稿すると、すぐ消されているから被害者は相当いるっぽいですね
2493: 通りがかりさん 
[2020-07-21 14:21:58]
>2490
銅分解そのものとの関連を疑っているのではなくて、ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出されるかどうかの
関連を疑っているのだと思いますよ。
アクアフォームで青汁の症状が出てない場合はヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出されてないんだと思います。
じゃないとアクアフォーム施工物件の大半で青汁症状が出るはずなので。

まとめると、

・アクアフォームはヘキサメチルトリエチレンテトラミンを含んでおり、それが放出され壁内に充満
 →銅分解を起した場合青汁が発生、クロス表面ににじみ出た場合は紫外線と反応して黄色いシミ発生

・ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは必ずしも放出されているわけではなさそう
 →青汁症状や黄色いシミが出ている物件は限られるから
  →という事は何かの条件が揃ったときにヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出される疑い
   発砲ウレタンは水分により加水分解するので、その時に放出されてるんじゃない?
   (加水分解は一種の化学反応)
   壁内結露は加水分解を促進させるので、壁内結露が起きていると青汁がでやすいんじゃない?
   ってことなんだと思います。

もしくは私が疑っているのは単に2液を混ぜ合わせが不完全だったとか、吹き付けにムラがあって
完全に2液が反応しきらずに不完全な状態で吹き付けられたとか、そんな落ちじゃないかなとも
思ってます。
この2液が混ざって反応を起こすときってすごいガスが出るんですよ。完全に反応しきっちゃえば
このガスも放出されきって問題ないんだけど、何らかの理由で不完全な状態で残っちゃうと壁内で
時間をかけてじわじわ出てきて、それにヘキサメチルトリエチレンテトラミンが含まれてるんじゃ
ないかなっという推測です。
2524: 建設中 
[2020-10-10 20:59:47]
説明不足やったね。定常計算上、アイシネンでも内側機密シートは必要。5.6.7地域では省けるというのは、施工業者の解釈によるものと思うよ。必要無いと言う業者こそ、良く調べてから問い詰めた方が良い。上の人が透湿抵抗値に触れているが、勿論その上で計算済み。因みにアクアNeoも室内側結露確認。昔からの友人がアクア標準の工務店の営業してるので、そこでのクレーム。そこは、内側からクロス、石膏ボード、アクアNeo75mmハイベストウッド、通気層、サイディング。自分も最初そこでの話をしてたが、上役が気に入らず他で建てる事に。
2552: 販売関係者さん 
[2020-10-23 09:57:05]
A種3??場合............
Aさんの「壁面75mm」は熱伝導率0.034で計算しています。(試験成績評価)
国内原料メーカーさんだと0.038-0.040を採用し85-90mmです。
国内メーカーさんも試験成績評価は0.034・・・・です。
(経年劣化 10年後でも 熱伝導率を担保できる数値)

根本的に75mmだと厚み不足だと思われます。(施工証明書は0.034)

実測で60mmのところもあれば100mmのところもあり
彼らは「平均厚75mm」と言って「平均厚」を主張します。
ビルダーとの契約時は 平均厚ではなく 最低厚85mm以上 で指定しましょう。
現場施工の吹き付けのため 85mmフラットでの施工は無理です。
これでも多少のピンホールは出来ます
(個人的な意見=許容範囲 厚み部分-10mm~-1mm、幅1-3mmくらいまでかな・・・)

ここでJIS規格の問題・・・・
Aさん=JIS規格A1480
その他原料メーカー=JIS規格A9526

A1480は
この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本保温保冷工業協会 (JTIA) /財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 (自己宣言適合報告書だったかな???)
個人的な意見として 工場生産品の商材、家電とかの規格品で大量生産、抜き打ちサンプルでも同じ性能が保証されたた商品が A1480 だと思います。コンプライアンスが徹底され世界的に認められた企業が使うべきだと・・・・・・
クレームが出たときは Aさんは 原料をA1480 とです。
施工は別ですと営業さんは言うと思われます。それとA1480は自己宣言なので
品質保証の検査時の検体を数字に合わせるだけでOK。流通は別のもの?の可能性もあります。 以前、I社さんがデーター詐称で問題になっています。
発覚した理由は、世主さんが自宅に吹き付けしたウレタンを検査機関に持ち込み
熱伝導率が 試験成績評価 と違う!から始まっています。
吹き付けたA社さんのサンプルが取れ、(屋根裏)コンセント、クロスの黄ばみ等
不安のある方は 検査機関 に持ち込んでみてはどうでしょうか?(たぶん10諭吉くらいですが・・・聞いた話です)
A1480規格は 現場吹き付け施工の商材 では無理なところがあると思います・・・・
職人レベル(下請け)、原料を製作している工場、購入メーカー 等が
自社の物で さらに 施工する人が同じ環境でロボットのように正確に施工。
これが A1480規格 だと思います。
国的には提出された試験成績表?での認定????

個人的には 原料メーカー=JIS規格A9526 を採用している 国内メーカーの
使用をお勧めいたします。(工業会会員、賛助会員の原料)

あくまでも個人的な意見です。間違っている所もあると思いますが・・・・

普通の人だと 「一生に1回の高額な買い物」です。
ビルダー、工務店を吟味してか契約を!!(キッチン、ユニットバスは後からでも交換可能)躯体内の断熱を交換するのはほぼ無理です。(お金をかければ可能)
コンセント=アミン??
クロスの黄ばみ・・・・・・公表しないビルダーさんは第二のレ〇パ?か??

日本全国のビルダーで A3-壁75mm といまだに言っている会社との契約は無しですよ
最低でも 本州(一部地域を除く)~沖縄 まで 壁厚は変わりません。(断熱等級)
※公的機関からの融資でない場合(現金)は 10mm でも問題はないですが 寒いOr暑いです・・・
2571: 名無しさん 
[2021-01-06 05:06:09]
このスレ見てたらウチの依頼してる工務店の標準のアクアフォームから、お金足してでもフォームライトSL100に変更すべきか迷うなぁ。
青い汁やクロスの黄ばみ起きたら残念すぎるからなぁ。
日本アクアはその辺しっかり公表してほしいね。
気密シートの必要性についてもホームページにしっかり書いてないし、メーカーの姿勢はとても残念に思える。
2750: 匿名さん 
[2023-12-13 00:19:03]
>>2740: 名無しさん

あ、正確には1階だけそれです。2階はクロス張りです。
2851: 名無しさん 
[2023-12-14 22:26:54]
防湿シートあり・なしで計算して比較してみましょう。
断熱材アクアフォーム100㎜、面材ダイライト9mm、石膏ボード12.5㎜、ビニールクロス という共通条件、地域は6地域を想定します。

【夏場】室外:35度75% 室内26度50%
防湿シートあり:結露する 防湿フィルムの相対湿度108%
防湿シートなし:結露しない

【冬場】外気:0度60% 室内25度45%
防湿シートあり:結露しない
防湿シートなし:結露しない


防湿シートありの場合、夏場に結露する可能性がありそうです。その時は室温を28度60%ぐらいにすると回避できそうです。
防湿シートなしの場合、冬場に結露しなさそうですが、外気温が-5度に達すると結露してくる可能性がありそうです。その時は室温を1度下げて24度45%ぐらいにすれば回避できそうです。


この条件になったからといってすぐ結露するわけではないですし、すぐに家がダメになるなんてことはないです。
私の計算が間違っているのかもしれませんし、
これは静的なシミュレーションなので参考までにしておいてくださいね。
2868: 名無しさん 
[2023-12-15 07:58:32]
>>2851で私が 防湿シートありの場合にだけ結露する可能性がある という結露計算結果を示しました。
すると、ともさんが「合板やハイベストウッドやタイガーEXなど色んな状況下を考慮するべき」ということだったので、と同じように計算してみました。
温湿度も少し厳し目にしてみました。結露判定の表現も変えました。

断熱材アクアフォーム100㎜、面材は合板t12/ハイベストウッドt9/ノボパンSTPⅡt9の3パターン、石膏ボード12.5㎜、ビニールクロス という共通条件、地域は6地域を想定します。

【夏場】室外:32度80% 室内25度60% 防湿シートあり
合板:結露注意
ハイベストウッド:結露可能性あり
ノボパン:結露可能性あり

【夏場】室外:32度80% 室内25度60% 防湿シートなし
合板:結露注意
ハイベストウッド:結露注意
ノボパン:結露注意

【冬場】外気:-4度60% 室内25度45% 防湿シートあり
合板:結露注意
ハイベストウッド:結露可能性なし
ノボパン:結露可能性なし

【冬場】外気:-4度60% 室内25度45% 防湿シートなし
合板:結露可能性あり
ハイベストウッド:結露注意
ノボパン:結露可能性あり


夏場、防湿シート施工で結露の可能性があるという結果になりました。
なんだか私の計算間違いな気がするぐらい防湿シートって考え物なような。。
誰か確認のために計算してもらえないですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

123

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる