住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その10)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-26 23:18:22
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263136/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!

【タイトルを旧スレッド名と統一しました。2012.11.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-31 22:18:33

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その10)

No.3  
by 買い換え検討中 2012-10-31 23:18:03
@250以下がないことが大事ですよね。2000世帯であまりに幅があるとその後が大変。
2割外国人3割法人5割一般中の上以上ぐらいで企画して欲しい。
No.4  
by 匿名さん 2012-10-31 23:25:39
坪380万円で買うわけないじゃん

ばっかじゃないの
No.6  
by 匿名さん 2012-10-31 23:28:06
有明検討者の収入を考えるとリーマン後なら買えても6000万円でしょ

@380なら52㎡

こんなちっこいマンション買う人なんているわけないじゃんw
No.8  
by 匿名さん 2012-10-31 23:36:56
2坪380万






    あると思います(キッパリ)
No.10  
by 匿名 2012-11-01 00:03:11
迷惑メールみたいなもんだな。
ここまでいっちゃうと。
不愉快さしか残らない。
No.12  
by 匿名 2012-11-01 00:11:57
ハハハ、連呼の坪単価になったら
嫉妬してあげるよ。
No.13  
by 匿名 2012-11-01 00:17:39
今有明の某マンションで大変ハッピーです。週3回テニス。毎日スパ。たまにバーでビア。ってBMAってバレバレ?
更に最高がを見せてくれるなら
坪300買います。
No.17  
by 匿名 2012-11-01 09:01:25
ゴミ捨て場というかレインボーブリッジと同じ方向にある焼却炉は気にならないの?

あと真夏の暑い日とか地ベタから匂ったりしないの?
No.18  
by 匿名さん 2012-11-01 09:50:23
逆立ちしても豊洲に勝てない有明。
豊洲どころか東雲にも勝てない有明。
東雲どころか辰巳にも勝てない可能性大の有明。
No.19  
by 匿名さん 2012-11-01 16:10:49
有明の横隣は台場。有明が最果てなら先端マスコミのフジテレビも最果てにあるってことかい?
No.21  
by 匿名さん 2012-11-01 22:23:01
高速脇
ゴミ焼却施設
テニスの森の地下って
水処理施設だっけ
No.24  
by 匿名さん 2012-11-03 01:23:29
お台場から歩いて有明に入るとなんで急に田舎に感じるの?
区が違うだけでこんなに違うものなの?
No.25  
by 匿名さん 2012-11-03 01:27:15
ワンルームマンション投資だろ。
先輩の宮園さんから儲かる投資話がきた。

衣・食・住の三大要素でもある不動産は生きていく上で必要不可欠な要素。
日本投資リアルエステートでは集金代行や家賃保証も行っていて
安全で確実な賃借収益を受けられる!

不労所得ウマーです。
No.26  
by 匿名さん 2012-11-03 05:19:48
田舎に感じる?


そうかな。
No.27  
by 匿名さん 2012-11-03 05:22:07
有明ワシントンホテル





派遣できてもらってるパートナーさんがここで結婚式したらしい。
No.28  
by ご近所さん 2012-11-03 06:01:24
いよいよ不動産バブルの号砲が鳴りましたね。白川があんなにためらったのに、お金を更にじゃぶじゃぶにせざるおえなかったわけで、時間差があるけどとんでもないことになりますなこれは。
REITへの資金流入がすでにとまらなくすでに投資案件の高騰が見られると、今朝の日経。
80年代初頭の雰囲気がでてまいりました。
まあ投資としては、私も安い資金を手当して複数物件を更に検討するつもりです。
逆に買えない人は永遠にとはいわないけど20年、30年は買えない時代がくるでしょうねこれは。
デフレの時代はまだなんとかなっていた格差がとんでもないことになるでしょう。
持たざる若者は、シェアハウスしか都市部で居住すべはなくなるかな。

「安いうちに買っとくとくのが投資の基本だよ」って、親切な方が適宜リマインドされていますが、けだし名言ですね。
こうなってくると。

というか、AGC販売の頃には、ハイパーインフレ等による名目効果除くで、@1000程度に高騰する可能性がありますな。
冗談抜きに。
No.29  
by 匿名さん 2012-11-03 06:08:36
楽してカネを稼ごうとすると全財産を失う。これ常識。
No.31  
by 匿名 2012-11-03 08:53:38
佃と豊洲で成功して有明で大失敗したので
執拗にここで売り手開拓なのかな。
前回のオリンピック落選が原因?
No.32  
by 匿名さん 2012-11-03 11:35:04
有明で得して「乗り」まくるか、損してご飯に「海苔」だけの生活になるか。
さあ、お立会い、どっちになるか、結果は来年以降の近いうちのお楽しみ!
No.33  
by ご近所さん 2012-11-04 11:26:03
本日の日経では、オフィス賃料水準があがってきたことが記事になってますね。牽引しているのは、耐震対策や情報インフラが整備された新築ビルですが、マンションや住宅地しかり。いよいよスペックが大きく価格に影響する時代の到来ですか。
No.35  
by 匿名さん 2012-11-04 11:41:36
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
No.36  
by 匿名さん 2012-11-04 11:53:07
在庫を大量にかかえた投資家の呻きなんですかねぇ。
有明の開発スピードを見誤ったのが最大の失敗かな。
No.38  
by 匿名さん 2012-11-04 12:34:40
これからも湾岸に建つマンションは、地域的にも設備的にも
それなりに魅力があるので、
適正な価格と思えば売れるでしょう。
でも、完成在庫をかかえているマンション、特に
投資家の在庫やセカンドの多いマンションは苦しいでしょうね。
No.39  
by 匿名さん 2012-11-04 12:41:43
オリンピック当選したらどうなるの?

楽しみだね。
No.40  
by 匿名さん 2012-11-04 12:46:11
サテライト会場の有明は
何も変わらないだろ

塩漬け時間が長くなるだけ
No.41  
by 匿名 2012-11-04 13:08:09
逆に落選した方が長い呪縛から
解き放たれて、まともな開発が
進むかも。
でも、いずれにせよ、有明は
新築検討で住むかどうかを
判断した方がいい地域じゃないかな。
中古はここでも分かるように
デベや投資家のフィルターが
掛かりすぎだよ。
No.43  
by 匿名さん 2012-11-04 18:34:31
取り残されるってどういう意味?

AGCは取り残されないの?
No.48  
by 匿名さん 2012-11-10 22:15:34
JOC不正会計でとっくに終了なんだがな、おっチョコ詐欺師くん。
No.51  
by 匿名 2012-11-11 00:13:25
上記コメントが
倍増計画の実施内容
と理解していいのかな。
No.52  
by 匿名さん 2012-11-11 00:21:31
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/121108/oth12110820440009-n1.htm


OCA会長、東京支持表明
2012.11.8 20:43


 アジア・オリンピック評議会(OCA)のアハマド会長は8日、マカオで総会後に記者会見し、2020年夏季五輪招致で東京を支持する意向を表明した。

 国際オリンピック委員会(IOC)委員でもあるアハマド会長は「OCA会長の立場としてアジアの代表である東京の成功を願っている。支持したい」と述べた。ただしアジアの各IOC委員に拘束力はなく「個人の立場では3都市とも応援している」と強調した。

 マドリード、イスタンブール(トルコ)を加えた3都市で争う五輪招致は来年9月7日のIOC総会で開催都市が決まる。(共同)
No.55  
by マンション住民さん 2012-11-11 03:13:10
栗本慎一郎って料理の鉄人で有名な人だね⁈
No.56  
by 匿名さん 2012-11-11 03:18:43
オリンピックは夢に終わったが、水汲み上げンコ担ぎ降ろし階段昇降鉄人レースなら必ず開催される。
マンション買えば家族全員分の参加資格が貰えます。
No.57  
by マンション住民さん 2012-11-11 15:34:22
オリンピックは東京が最有力候補のようですね!子供たちに是非見せてあげたい、体験させてあげたいです!
ひねくれ者は無視しましょう!
No.58  
by 匿名さん 2012-11-11 17:18:42
まだ、読んでないのかな?
こういう報道があったよ。



by 匿名さん 2012-11-11 00:21:31


http://sankei.jp.msn.com/sports/news/121108/oth12110820440009-n1.htm


OCA会長、東京支持表明
2012.11.8 20:43


 アジア・オリンピック評議会(OCA)のアハマド会長は8日、マカオで総会後に記者会見し、2020年夏季五輪招致で東京を支持する意向を表明した。

 国際オリンピック委員会(IOC)委員でもあるアハマド会長は「OCA会長の立場としてアジアの代表である東京の成功を願っている。支持したい」と述べた。ただしアジアの各IOC委員に拘束力はなく「個人の立場では3都市とも応援している」と強調した。

 マドリード、イスタンブール(トルコ)を加えた3都市で争う五輪招致は来年9月7日のIOC総会で開催都市が決まる。(共同)
No.59  
by 匿名さん 2012-11-12 09:52:54
有明のマンションは60パーセントが新築時に完売できないからね。
これまでの勝率は2勝3敗。負け越し解消なるか???
3敗はCTA、BMA、BAS
No.62  
by 匿名さん 2012-11-12 12:50:52
資産倍増というが、先進国開催で土地の値段が上がった都市ってあるの?
ロンドン上がってなくない?
No.63  
by 匿名さん 2012-11-12 17:58:26
>>59
どれも 500 戸超えてますからね。
新築時に完売できてる大規模ってどれくらいあるんだろ。
BMA は微妙だが、そのほかは値引きも少ないみたいだし。
No.65  
by 匿名さん 2012-11-12 21:58:12
>62
オリンピックと関係が深い所が局所的に上がっただけでロンドン全体は上がっていませんよ。
No.66  
by 匿名さん 2012-11-12 22:01:22
上がるとしても中央区と江東区の2区くらいだろ。
No.67  
by 匿名さん 2012-11-12 22:23:37
2区が嫉妬の対象になるだけだよな。
No.68  
by 匿名さん 2012-11-12 22:26:02
どうせならマン損潰して全部お花畑にすれば?w
No.70  
by 匿名 2012-11-14 12:00:54
確かにヘリポートを擁した広大な防災公園を中心に
震災に強い街 に主眼を置いて開発し、上の方の言う共同溝も心強い

しかし、オリンピック決定まで周辺の工事が進まないのが、難点…

あと、招致失敗でもガイドラインにある
「水辺からの建物高のグラデーション?を考慮した街づくり」は
大幅な見直しをしない、と信じたい。
(有明二丁目マンション群と東雲運河との間)
GardenCityマンションからの都心側眺望もそれ如何だし
No.72  
by 匿名 2012-11-14 19:51:14
ずいぶん時間がかかっていますね。もう2年、、、、ですか。
No.73  
by 匿名さん 2012-11-15 08:02:15
オリンピックが東京に決まりそうですからね。

決まるとしても、あと2年くらいはかかるんじゃないですか?
No.74  
by 匿名さん 2012-11-15 17:10:18
オリンピックが決まっても
何の恩恵も無いけどね
No.75  
by 匿名 2012-11-15 17:52:07
そう?
身近で楽しめるオリンピックなんか、なかなかない出来事だよ。
食べる・寝る・投稿する(^^ゞだけの人生じゃつまらないでしょう?
もちろんネガるだけの人生は避けたい(笑)
No.78  
by 匿名 2012-11-15 19:17:43
恩恵という表現は卑屈な発想だよ。
住民は有明はオリンピック誘致の如何に
関係なく住みやすい街にしていく
ぐらいの気概を持とう。
それが街の評価を高める。
でも、倍増とか資産価値しか興味の
無い有明民も多そうなので、それが
街発展には障害かな。
No.79  
by 匿名さん 2012-11-15 19:19:15
>75
あまり人気の無い競技ばかりだから
ぜひ沢山足を運んで、席を埋めて下さいね
No.80  
by 匿名さん 2012-11-15 21:38:21
オリンピックが決まると有明が発展すると思ってる人は皆無。
住民もデベもわかってるが、それでは自分が売って脱出することも、売れ残り部屋を売り切ることもできなくなる。
No.83  
by 匿名さん 2012-11-15 22:11:16
>81
具体的には?
No.85  
by 匿名さん 2012-11-15 22:36:24
今までの有明とは全く違う地域になるからできれば『有明』の文字を外した地域名にして欲しい。
No.87  
by マンション住民さん 2012-11-16 11:39:30
>84
うわぁ、勝どきは大変ですね。ある程度は予想してましたが…
有明にして、改めて良かったと思います。
No.88  
by マンション住民さん 2012-11-16 16:49:46
豊洲は港北ニュータウン的な郊外のイメージ。
東雲はイオン、トップバリュー、田舎の貧乏人のイメージ。
有明のイメージは今後次第。現時点では防災、広い公園と緑、スポーツ施設、そしてダンプカーのイメージ。
No.90  
by 匿名さん 2012-11-16 17:37:38
焼却炉も忘れずに
No.93  
by 匿名さん 2012-11-17 12:07:50
2012/11/15 日本経済新聞

■修繕工事は住民主導で かさむ費用、項目別に点検

 東京・江東区の有明地区に林立する5棟の超高層マンションが昨年春、協議会を発足させた。防災対策について行政に相談したり、まちづくりイベントを企画したりするためだ。超高層の物件特有の問題について情報交換するのも目的だ。

 「やはり見直さないといけないな」。5棟のうちのひとつ、オリゾンマーレの管理組合理事長である藤川健さん(43)は他のマンションの役員と話をするなかで思い立った。段階的に増額される修繕積立金についてだ。

■業者と直接交渉

 27階建ての築8年。分譲業者が立てた計画に沿って1戸平均で当初、月4800円だった積立金はすでに8000円になり、今後も上がる。まもなく多額の一時金も要る。「これでは先行きが不安。支払えない住人が出てくると困る」と藤川さんは感じていた。

 そこで、チームを作って業者が作成した長期修繕計画の点検から始めた。機械室の壁など美観上、支障がない部分にも経費を計上していたり、内廊下の建物なのに劣化が激しい外廊下の物件と似た計画になっていたりしたことを見つけた。

 こうした点を見直す一方、業者と交渉してインターネット接続料などを引き下げた。浮いたお金は今後の修繕に回した。

 最終的に今春から積立金を約1万2000円にした。4000円の引き上げだが、ネット利用料の値下げなどと相殺すると実質の負担増は1500円だ。これで、今後の積立金の値上げはなく、一時金を徴収する必要もなくなった。

 高速・非常用エレベーター、スプリンクラーなどの消防設備、高性能の給水ポンプや非常用発電機――。超高層マンションは高層であるが故に様々な設備が要る。建物内に機械式の駐車場を備えている物件も多い。

■積立金15%割高

 大規模修繕工事ではゴンドラなどの特別な足場を使うため、安全確保の経費がかさむ。風の影響を受けやすいので通常とは違う工法になり、塗装材なども異なることが多い。この結果、維持費も工事費も高くなりがちだが、「積立金は普通のマンションと同程度の場合が多い」とボス建築コンサルタンツの横超和夫代表は話す。

 国土交通省がまとめた指針では、超高層マンションの積立金の目安は1平方メートル当たりで月に206円。15階未満の物件(延べ床面積1万平方メートル以上)よりも約15%高い。

 超高層の物件は総戸数が多いだけに集まるお金も膨らむ。管理組合の脇が甘いと不必要な工事が紛れ込む。

 東京・江東区にあるスカイシティ南砂。1988年に完成した28階建て・約260戸の建物だ。販売時には平均倍率が150倍に上り、89年には超高層マンションでは初といわれる火災が発生して話題になった物件だ。

 同マンションは来秋にも2度目の大規模修繕工事に入る。住人主導で計画を検討中だ。居住者の高齢化に合わせて、建物の段差をなくしたり、手すりをつけたりする。

 「前回は管理会社任せ。正直、割高な工事を押しつけられたと思う」。今回が2回目の理事長という鈴木敬治さん(62)は築10年目に3億円近くをかけて実施した前回の大規模修繕を振り返る。その後も、管理会社が提案してくる工事には、通信網設備の交換など今から思うと必要性が低いものがあったという。

 業者がつくる計画はあくまで案にすぎない。負担感を和らげるために当初の積立金を過度に低くするなど問題が多いのが実情だ。まずは、住人の目で点検するしかない。
No.94  
by 匿名さん 2012-11-18 09:15:13
業者は相見積りとれば簡単に下げられるよ
No.95  
by 匿名さん 2012-11-18 12:05:20
有明タワマンの価格上昇圧力がすごい。
このままだと坪@400もあるな

資産価値倍増計画、着々と進行中
No.96  
by 匿名さん 2012-11-18 12:45:55
AGCはどう見ても安値で出て来そうだか
No.97  
by 匿名さん 2012-11-18 16:13:04
有明タワマンの価格上昇圧力がすごい。
このままだと坪@400もあるな

↑かわいそうになる 誰がこうさせちゃったのか・・・
No.98  
by ご近所さん 2012-11-18 21:43:58
大浴場の予定があるということはやはりニュースだよね。
BMAが大成功している事例もあるし。
多くの人が実際に利用する共用施設だわな。
No.99  
by 匿名さん 2012-11-18 22:23:07
BMAを連想させたら負けだよ

今までにない有明を全面に出さないと住み心地の良さは伝わらないと思う

お台場から有明に入った瞬間、短い橋を渡った瞬間、気持ちが寂しくなるのは何故?

でも、AGCに入った瞬間その思いが消えます!

みたいなキャッチで
No.100  
by 匿名さん 2012-11-18 22:35:26
>BMAが大成功している事例もあるし。

えっ?
No.101  
by BMA住人 2012-11-18 23:03:44
大成功つのは、露天風呂付き大浴場(二箇所男女二週交代)だけの話だよ


 ̄▽ ̄)ノガーデンシティのデベの住友からきたアンケートにも
「サウナ付き大浴場がなければ、購入は検討に値しない」と書いたし。



販売に関してはマドンナ起用しても苦戦したのは事実。
(隣接してのスカイタワー建設計画も正直に言っていたし)

No.102  
by ご近所さん 2012-11-19 17:12:54
ちょい前の当該場所MSと思われる「ネットアンケート」では、

    (平米)    (万円)
1LDK 45     2500-4000
2LDK 54~60  3000-5000
3LDK 70     4000-6000
 同   80     4500-7000
 同  100     7000-8000

でしたヨ。
No.103  
by ご近所さん 2012-11-19 18:37:42
価格もBMA並か。住友さんがフラッグシップで取り組むには少々弱気ですね。これも景気ですかね。
No.108  
by 有明住人 2012-11-19 20:25:04
>105
>No.790 by 住人 2011-03-10 11:24:22
これは私が書いたものですが(笑)、何かテンションが変わりました?
震災前も震災後の今でも同意見です。
No.111  
by 購入検討中さん 2012-11-20 01:43:36
おもしろい資料みつけました。結構最近の資料です。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/tokyowaterfrontcity/pdfimage...
No.113  
by ご近所さん 2012-11-20 02:27:52
>111
確かに面白いですね。
台場シティーあたりは結構忠実。
でも、BMAのまわりのマンションは反映してないね、、、
それと、テニスの森の中の構造物は何????
あー。あの頑固にクレイコートのままにしている一角か。。。
また利権がらみで、くだらない箱ものつくるなこれは。。。。
住民一同で、しっかり監視したほうが良いかもですね。
所詮は都職員の天下り先になるだけだから。
No.116  
by 周辺住民さん 2012-11-20 21:51:59
>>111
以外にもスミフ東建マンションが反映されていない。
現住民にとっては海側が中・低層だといいね。
まぁ街づくりの方針的にはそうなのであとはじっくり待つのみ
No.118  
by 匿名 2012-11-20 22:47:15
ウ~ン。
正直、これが日本一美しい街だと
いう感覚の持ち主が有明を選んで
いるとしたら、
ついていけないかな。
No.122  
by 匿名さん 2012-11-22 21:24:37
緑が非常に多いですね。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-22 21:28:46
>>117
まさに東洋の真珠!!
No.124  
by 匿名さん 2012-11-22 23:59:59
埋立地にビルと倉庫が並んでるだけ。
こんな無機質な街が美しい?
田舎者の感性は理解できません。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-23 06:43:43
>124
なんであなたこのスレに張り付いてんの?
No.127  
by 匿名さん 2012-11-23 07:02:42
>>125さんはセンスあると思う
No.128  
by 購入検討中さん 2012-11-23 08:40:07
有明北はまだまだだけど、有明南の方は大分綺麗になりましたね。
私も好きなエリアです。
No.129  
by 匿名さん 2012-11-23 08:42:50
日本中の人々が憧れる街 有明
No.130  
by 購入検討中さん 2012-11-23 08:44:15
センスは人それぞれですからね。
古びた崩れそうな小型ビルが立ち並ぶような街が好きって人もいるだろうし、
シャッターだらけの汚い商店街がある町並みが好きって人もいるんじゃない?


俺は嫌だけど。
No.131  
by 匿名さん 2012-11-23 08:50:13
俺は埋立地が大好き
No.132  
by 匿名さん 2012-11-23 08:54:16
オリンピックも近づいてきて、どんどんマンションが建つ

本当に有明が


  盛 り 上 が っ て ま い り ま し た。
No.133  
by 購入検討中さん 2012-11-23 11:59:15
本気で東京にオリンピック決まりそうだもんな。

楽しみではありますね。
No.134  
by 匿名さん 2012-11-23 12:33:49
>有明エリアの雰囲気は南仏プロヴァンスにも共通する点がある
マルセイユなら行ったことありますがね。どこが有明と似てるんだか。
プロヴァンスじゃなくて上海・浦東の10年前となら似てるかもな。開発まえの荒野だったころ。
No.135  
by 匿名さん 2012-11-23 12:42:13
上海 浦東ですか。
じゃあやっぱり楽しみだね。
No.136  
by 匿名さん 2012-11-23 12:50:12
気候は違うけど、シンガポール的なものもあると思う。
No.137  
by 匿名さん 2012-11-23 18:36:08
4年以内にカジノ法案も通れば間違いなくお台場にホテルと一体型でできるでしょうね。
マリーナベイサンズみたいな立派なホテルを建設して欲しいですね。
そうすれば我々有明民の雇用も増え、資産価値も倍増ですね。
マカオでは10倍ですから。
まあ有明民に雇用はいらないか。
No.138  
by 匿名さん 2012-11-23 18:38:11
怨めしいよね。これ。
No.139  
by 匿名さん 2012-11-23 18:42:00
それ、どこの?あまり関係ないような。。。
No.141  
by 匿名さん 2012-11-23 19:08:06
>オリンピックが決まればどんどん値上がり

こんな感覚だからな
何言っても無駄
No.143  
by 匿名 2012-11-23 19:31:52
在庫かかえて値下がりするのは
悲しいから、よくないんじゃない。
No.145  
by 匿名 2012-11-23 19:41:20
でも、値下がりするのは良くない事
だよね。
ただでさえ在庫かかえているのに
開発期待でなんとか価格維持している
状況ですもん
オリンピック落選したらを考えると恐ろしい。
No.147  
by 匿名さん 2012-11-23 20:04:26
頭の悪い人と会話するってイライラするよね

なんで値上がりするの?

はっきり理由を言ってみなよ
No.148  
by 匿名 2012-11-23 20:13:51
オリンピックが来たら
値下がり圧力が弱まるから
是非決まって欲しいですね。
No.149  
by 匿名さん 2012-11-23 20:22:46
日本人はそこまで馬鹿じゃないよ
インフラ投資されなければ
オリンピックで不動産価値など上がらない
No.150  
by 匿名さん 2012-11-23 20:33:14
オリンピック決まれば有明の価値もあがるでしょ。

もちろん、マンション価格も上がるわけです。
No.151  
by 匿名さん 2012-11-23 20:38:52
仮に東京オリンピックが実現しても、なんでプレハブの仮設競技施設ができるだけの有明の資産価値が上がるんだ?
意味不明だよ。
No.152  
by 匿名さん 2012-11-23 20:39:32
>オリンピック決まれば有明の価値もあがる

だから何故?
No.153  
by 匿名さん 2012-11-23 20:59:23
オリンピックで価値はあがるけど、最初から上がった前提の購入価格。
在庫を考えると、開発スピードがあがるオリンピックは、価値維持の必須条件。
No.154  
by 匿名さん 2012-11-23 21:08:47
>オリンピックで価値はあがるけど

だから何故?

>開発スピードがあがるオリンピックは、価値維持の必須条件。

むしろフリーズするだけでは?
価値が上がる最大要素の交通インフラの追加整備は
一切予定が無いと東京島はプレゼンで明確にしてる
No.155  
by 匿名さん 2012-11-23 21:09:26
東京都ね
No.156  
by 匿名さん 2012-11-23 21:25:35
ちまちまと進まない遊歩道や公園などのインフラ整備の開発スピードは
上がるでしょうね。
はなから交通インフラの追加整備なんか期待する時代じゃないでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2012-11-23 21:31:01
オリンピック委員会の不正発覚で終わってる。

つかオリンピック開催地で官民黒字の前例はないんじゃないか?

オリンピック倒産って半端ない。

No.158  
by 匿名さん 2012-11-23 21:40:13
>156
メイン会場じゃないんだぜここは
No.159  
by 匿名さん 2012-11-23 21:52:41
まあ、そうだけど、仮設も含め多くの競技場ができるのは
確かだから、計画済みの街並みくらいは早急に整備されるでしょ。
No.160  
by 匿名さん 2012-11-23 21:56:08
いかにも税金使いましたって感じだと
叩かれまくるご時世だからなぁ
No.161  
by 匿名さん 2012-11-23 22:36:58
価値が上がらないといけない立地って
マンションでしょ
株じゃないんだから
No.162  
by 匿名さん 2012-11-23 22:40:47
有明で唯一AGCなら買ってもいいな
他は環境がひどすぎ
No.163  
by 匿名さん 2012-11-23 23:10:03
AGCは高速脇
裏側も眺望イマイチ
No.164  
by 匿名さん 2012-11-24 00:32:54
有明エリアの雰囲気は南仏プロヴァンスにも共通する点がある
No.165  
by 匿名さん 2012-11-24 00:50:56
路面電車効果で有明は騰がりそう
No.166  
by 匿名さん 2012-11-24 06:17:44
路面電車が来る可能性くらいしか騰がる可能性が無いと理解していいのかな。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-24 06:29:52
有明ガーデンシティ効果もあるんじゃないでしょうか。

あとは、親水公園。

あと、来年にオリンピックが来るのが決まるよね。こっちのほうがインパクト強いよ。
No.168  
by 匿名さん 2012-11-24 07:16:28
オリンピックをやれば地価が上がるなんて高度成長期の感覚ですね。
こんな安っぽいウソに騙されるマヌケさんがいるのかな?
No.170  
by 匿名さん 2012-11-24 07:20:54
分譲前から予定された計画が実現したところで何の効果があるのかな、
簡単に言えば有明民は前払いしてるだけだという事を理解しておかないと間違えるよ。

No.171  
by 匿名さん 2012-11-24 07:22:06
LRTは起爆剤との認識 ~江東区~
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5580

(ご意見)
 中央区による銀座-晴海間のLRT構想が計画されています。
この構想に江東区も参加して、晴海>新豊洲市場>新設の富士見橋>有明北地区(有明スポーツセンター周り)>東京ビッグサイトへの延伸を計画してみてはどうでしょうか?
・新市場へのアクセス
・タワーマンション建設が進む有明北地区住民の動線
・ビッグサイトへのアクセス補間
など、LRTとしても終端が晴海で終わるよりビッグサイトのようにゆりかもめ、りんかい線へアクセスできる場所で乗り変えれる計画の方が採算性は高いと思われます。
有明北地区はアクセス面で若干敬遠されていますが、LRTはそこに対しての起爆剤になると思います。
ご検討ください。


(回答)
中央区では、環境にやさしい交通手段である次世代型路面電車(LRT)の導入を検討しています。LRTを整備する計画について、中央区が2011年度予算案に調査費を盛り込み、早ければ2020年代前半の開業を目指すことを発表しました。
本区においては、臨海部と既成市街地を結ぶ南北交通が不足しており、現在、江東区長期計画のもと、地下鉄8号線の延伸(豊洲~住吉間)の早期実現を目指し関係各機関と調整を図っているところであります。
また、本区のLRT導入につきましては、以前より亀戸~新木場間について検討を行って参りました。しかし、交差点部分の交通制御の問題、沿線の市街化状況からみて、安定的な鉄道運営を実現する利用者数の見通しが得られなかったことなど解決すべき課題が多く、現在は長期的構想に位置づけられております。
ご指摘のあった箇所へのLRT導入につきましても、採算性や交通制御の問題等、多くの課題が予想されるところであり、本区といたしましても今後の中央区で行われる調査結果を注視して参ります。
今後も本区交通行政にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
No.173  
by 匿名さん 2012-11-24 07:24:06
江東区の富裕層観光客呼び込みと未来交通網 ~江東区~
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=7334

(ご意見)

中央区による銀座-晴海間のLRT構想が計画されています。また、東京都は、臨海副都心地区(江東、港区)への次世代型路面電車(LRT)の導入を検討しています。
江東区だけが、このような臨海部においての未来交通構想がありません。

このことからも早期に他の区や東京都と協力、参加し、晴海>新豊洲市場(東京電力変電所横)>有明北地区(3-1)>防災公園(国際展示場駅横)>東京ビッグサイトへの LRT 延伸に名乗りを上げるのはどうでしょうか?

このルートであれば、豊洲新市場計画や豊洲6丁目のマンション郡建設計画、ビックサイト拡張工事計画、また既存の有明マンション、有明3-1 地区の大規模ショッピングセンター開発地、防災公園を網羅し、海外富裕層観光客の集客や大きく増加する住民の利用が予想でき、大量の利用者が見込め、結果として江東区にとっても税収やイメージアップにも大きく貢献できる構想かと思います。

また、早期に名乗りを上げることにより、中央区や東京都の協力、援助も得られるでしょう。
ぜひ、早期から都や中央区などと協力して検討して頂ければと考えます。


(回答)
中央区では、環境にやさしい交通手段である次世代型路面電車(LRT)の導入を検討しており、平成23年度にLRT等環境に配慮した基幹交通システム導入に関する調査を実施し、早ければ2020年代前半の開業を目指すとしています。
本区においては、臨海部と既成市街地を結ぶ南北交通網の充実を区の主要課題と認識し、現在、江東区長期計画の重点プロジェクトに位置付け、地下鉄8号線の延伸(豊洲~住吉間)の早期実現を目指し関係各機関と調整を図っているところであります。
また、本区では、亀戸~新木場間についてのLRT導入の検討を行った経緯がございます。しかし、交差点部分の交通制御の問題、沿線の市街化状況からみて、安定的な鉄道運営を実現する利用者数の見通しが得られなかったことなど解決すべき課題が多く、現在は長期的構想に位置づけられております。
ご指摘の箇所へのLRT導入につきましても、採算性や交通制御の問題等、多くの課題が予想されるところであり、本区といたしましても今後の中央区で行われる調査結果を注視して参ります。
今後も本区交通行政にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
No.175  
by 匿名さん 2012-11-24 07:31:10
スカイツリーレベルのプロジェクトが有明に開始されれば当然あがるでしょ。
せめて国立競技場とかね。

まさか、親水公園と比較してんじゃないよね。
No.176  
by ご近所さん 2012-11-24 09:43:14
猪瀬さんも予定通りですし、その他もろもろ大きな予定も着々とすすんでるようですね。
すべてが公表されているわけではないですよね。
No.177  
by 匿名さん 2012-11-24 09:53:09
有明は仮設だらけのサテライト会場レベルなのに

中央防波堤も競技会場予定だぜ
高濃度汚染灰の埋めたて地だから問題視されて
変更されるかもだけどな
中央防波堤も価値が上がるのか?
No.178  
by 匿名さん 2012-11-24 10:03:54
AGCの計画はまだ明らかになってないからね。
ただ、今はスカイツリー級の集客力など、有り得ない夢を見ないで
閑古鳥の東京ファッションタウンの店が潰れないように
有明民で一生懸命努力すべし。
No.179  
by 匿名さん 2012-11-24 10:29:06
うーん?

有明はメインでもないけど、結構な数の種目が有明で開催されてたはずですが???


街が整備されて綺麗な町並みになるだけでも、資産価値は2倍くらいになるんじゃないかな。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-24 10:34:55
街が整備されて綺麗な町並みになるだけじゃ、在庫が減るくらいじゃないかな。
No.181  
by 匿名 2012-11-24 10:50:25
その通りですよね
何気に多かったですね。

【ネガへ】
サテライトで「人気のない」は、陸上などと ・比較すれば・ の話。
比較的不人気な競技であっても、熱心でそれ一筋のツワモノが、世界中ないしは参加国から観にくる。
経済効果はあるのでは。
そこのところ、どう考えてんの?


あと資産価値っつう言葉、過敏ネガにツツかれるよ!要注意!
No.182  
by 匿名さん 2012-11-24 11:11:26
経済効果はあるでしょうね。
ただ、有明は限定的な感じがする。観光地としては貧弱だけ。
でも土地はあるので交通拠点とはなるかな。
経済効果は、むしろ新市場のある新豊洲から選手村のある晴海、そして銀座は高いのでは。
まあ、それでもちょっと期間の長い期間のお祭り。
有明にとってのメリットは街並みがきれいになる事でしょうね。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-24 11:12:49
なんだこの臭い作文の山は!笑
No.184  
by 匿名さん 2012-11-24 11:13:27
http://tokyo2020.jp/jp/plan/applicant/dl/TOKYO2020Appendices_jp.pdf

ポジもネガも、しっかり読み込みましょう
有明はCTA裏のバレーボール会場以外は軒並み仮設
バレーボールも世界的には不人気競技ですが

交通インフラに関しては追加一切ありません

これを読んて、経済効果としてスカイツリーの例を出すのは
非常に愚かか、詐欺的行為なのがよく分かるはずです
No.185  
by 匿名さん 2012-11-24 11:59:21
有明最大の15000人収容の体操会場も仮設
場所はタワマン街の裏側

開発財源は民間
大会後は他と違い公園などなく開発用地

さあ、どうなることやら
No.186  
by 匿名さん 2012-11-24 12:01:44
交通インフラの未熟な場所ですから
周辺には、広大な駐車場の確保が必要だね

進むの?開発
No.190  
by 匿名さん 2012-11-24 12:45:40
>せっかく夢を持って有明に引っ越したのに

浅はか、安易
No.191  
by ご近所さん 2012-11-24 14:11:30
個人的には、自動車は足立ナンバーだろうが何だろうが気にしてないけど、これだけ気にしている人が多いということは、もしナンバープレートの行政方針が変わったら、またまた資産価値のプラス要因だよね。
航空管制上の規制の現行高さ制限も、横田の返還次第で大きく変化がありえるわけで、
住民にとっては、これら織り込み済みの点も、将来的には意外なプラス要因になるかもですね。
まあ、なればなったでよいやぐらいのことだけど。。。。
No.192  
by 匿名さん 2012-11-24 14:18:20
>もしナンバープレートの行政方針が変わったら、またまた資産価値のプラス要因だよね。


埋立民の妄想は続く・・・
No.193  
by ご近所さん 2012-11-24 14:24:33
猪瀬さんが主張している、メトロ+都営の経営統合の意味、目的。分かる人は分かっているわけだが。
LRTなんてちんけなハナシじゃないわな。あれは、単なる観測気球。
No.194  
by 匿名 2012-11-24 14:35:03
車のナンバー登録は治安維持とも密接に関わってるから我慢しなさい。

港区台場と有明の清掃工場のとこの運河で線引きされた時点で観念しなさい。

港区台場を所有できる一般人はザタワーズダイバの所有者だけです。
No.195  
by 匿名さん 2012-11-24 18:27:54
もう大きな地震なんて来っこない
No.196  
by 匿名さん 2012-11-24 21:40:29
湾岸ナンバーってのが実現可能性高そうじゃないですか?
No.198  
by 匿名 2012-11-24 22:20:12

ってかまだ言ってんの?値上がりって。
ネガの自作自演だったりして。((((;゚Д゚)))))))めんどくせぇ

あと
仮にいま足立の湾岸全部のタワーマンション住民やその他全住民が署名してもダメじゃん?
上記で載せてくれていた江東区からの回答を読ませてもらうと、見込みないし、ナンバーなんて所詮名札


重要なのは【運転者の充足感】
スポーツカーだろが、エコカーだろが乗ってる本人がみたされりゃ、それでいいんじゃね?

湘南の中心地ともいえる、鎌倉市・逗子市が湘南ナンバー区域外だし、イミフ。

No.199  
by 匿名さん 2012-11-24 22:34:24
資産価値倍増させる方法知ってる?


有明のマンションを買う

これだけ。

たったこれだけなんだけど、有明のマンション買った人達みんな勝ち組だよ
みんなも乗り遅れないようにね
No.200  
by 匿名さん 2012-11-24 22:35:58
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる