大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2014-04-07 12:11:46
 削除依頼 投稿する

オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?
有意義な情報、ご意見を宜しくお願いします。

公式URL:http://www.ober.jp/toyocho143/
所在地:東京都江東区塩浜二丁目483番50(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.72m2~83.57m2
売主:大成有楽不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-10-31 08:54:52

現在の物件
オーベル東陽町ファインレジデンス
オーベル東陽町ファインレジデンス
 
所在地:東京都江東区塩浜二丁目483番50(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩10分
総戸数: 143戸

オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?

622: 匿名さん 
[2013-10-19 19:32:57]
もと東陽町住民として言わせてもらうと、
汐浜運河は大潮の満潮時にどれくらいの水位かを確認するといいです。
私の知る限り過去振り返っても、運河沿いの遊歩道が運河の水で漬かったことはありません。
623: 申込予定さん 
[2013-10-19 21:49:38]
仮に遊歩道が浸かったとしても、マンションの立地は更に上ですからね。
安心しました。ありがとうございました。
624: 匿名さん 
[2013-10-21 06:55:32]
地震が発生した時、避難先は江東区湾岸地区と聞きました。もしそこへ高潮来たら大変な人災だなって思ったんですが。
625: 匿名さん 
[2013-10-21 07:24:56]
そもそも東京湾内に高潮って来るもんなんですか?
知識がなくすみません。
626: 匿名さん 
[2013-10-21 20:16:12]
高潮は来ないって言うよね。
627: 物件比較中さん 
[2013-10-22 00:27:33]
物件、立地は気に入ってるんですが、やはり買い物先が・・・。
なんでこの辺は身近にないんでしょうか。
主に徒歩か自転車で行動したいのですが、ヨーカドーもスナモも微妙に遠いです。
西友、オーケーももっと近かったらなあ。
この辺はマンション多いので、中規模店でもオープンすれば繁盛するかと思うんですけれどもねえ。
ぶつくさ言いましたが、週末に車でのまとめ買い、またはネットスーパーを上手く活用することを検討します。
628: 匿名 
[2013-10-22 12:43:46]
赤札堂ですょ、それならば~
629: 物件比較中さん 
[2013-10-22 20:17:02]
赤札堂ってありましたね。小さいスーパーなんですね。
今度モデルルーム行ったときに行ってみます。
ありがとうございます。
630: 匿名さん 
[2013-10-24 12:27:00]
>620さん
先日の台風でも問題がなさそうでしたか。
最近はゲリラ豪雨や台風など自然災害による被害が心配されるようになっているので
事前確認は必須であると感じています。
ただ、リアルタイムに確認に行くことは難しいのでこのような情報が頼りになりますね!
631: 申込予定さん 
[2013-10-24 22:32:49]
620です。
また台風が近づいていますね。
今回もまた状況によっては知人に頼んで情報収集する予定です(笑)。
今回問題なければそろそろ申込みしようかと思います(希望の部屋はある程度押さえてもらっています)。
Aタイプがいいなあと思っていましたが、そこは既に全部売約済みでしたので南向きの部屋に変更しました。
632: 匿名さん 
[2013-10-25 02:45:59]
>>627
近辺は歴史的に倉庫や運送業が発達した地域なので、人があまり住んでいません。
新砂1-12-17古賀オールという会社敷地に住宅があると思いきや
これは独身寮です。でも、こちらは潮見駅に近いのでまだスーパーはあります。

やはり、本物件が場所的に難があることは否定できないのです。
これだけ周辺に何もないというのはなかなかのものです。東陽町駅周辺はいろいろあるのに。

マンションが多いからと、スーパーを作っても意外と採算が取れないし、
割高な販売価格になります。塩浜にあるコンビニも経営が厳しそうです。
633: 匿名さん 
[2013-10-25 07:19:01]
632さん
そこを割り切れるかどうかですよね。
毎日の買い物が必須なのか、週末まとめ買いプラスネット買いでいいのか、あるいは徒歩だけなのか車、自転車が使えるのか…。
634: 匿名さん 
[2013-10-25 20:43:05]
今朝、新聞の折り込みチラシが入っていました。(当方市川市です)
追い込みですか?勝負かけてますね!
635: 物件比較中さん 
[2013-10-27 07:42:44]
>>634
サイトに載っている情報と何か変更があったり、内容が加わったりしていませんか。
うちはチラシが入る近さに住んでいないものですからチラシのできるだけ情報収集したいです。

実は木場駅に近い物件のほうが良いと考えていたのですが何かに囲まれていたり、将来周辺がどうなるか不明な環境と思われる物件が多かったのです。打って変わってこちらは汐浜運河のちょうど直角地点ですよね。ベストに近いと考えており、お買い物が少し遠くはなりますが住まいの安定性を求めました。
636: 匿名さん 
[2013-10-29 07:28:29]
635さん
634です。チラシの内容はHPと同じですね。特に変わった点はありません。
東西線沿線在住ですが、都内の物件は市川市から見て西葛西辺り迄のものが多いです。東陽町物件は珍しく感じました。
今回久しぶりにHPを見たのですが、出だしの映像とかが少し変わっていたのに気付きました。爽やかな印象です。

いくつか比較している中で635さんの言っている角地である点は強みだと思います。色々見た中で、こちらともう一つに絞りましたので、メリット、デメリットを更に比較して三連休にはどちらかに決める予定です。
637: 匿名さん 
[2013-10-29 09:18:46]
東陽町物件?塩浜では?
638: 匿名 
[2013-10-29 20:13:17]
お前、何駅で電車に乗るんだよ?
639: 匿名さん 
[2013-10-29 20:30:47]
駐車場が高いなあ。下手すると豊洲よりも高い??
640: 匿名さん 
[2013-10-29 20:34:51]
オレ?
東陽町だけど、何か?
駅名と地名は違うこともあるんだよ。
642: 匿名さん 
[2013-10-30 07:59:26]
駐車場は塩浜なのに東陽町価格。
騙されてる。。
643: 匿名さん 
[2013-10-30 12:19:15]
よしよし、ネガが出没するのは人気物件の証拠!
644: 匿名さん 
[2013-10-31 06:37:20]
目立って人気はないです。ある程度は、はけているでしょうけど、なにがイマイチの原因なんだろう?とてもいい物件だと思いますが。
645: 物件比較中さん 
[2013-10-31 07:23:41]
湾岸エリアのタワマンのような爆発的な人気は無いものの、そこそこの人気で満遍なく売れていると思いますよ。先日MRで確認しました。会場とは離れてはいますがオリンピック開催決定の影響もあるとのことでした。
ただ、立地は地味でタワマンのような華やかさがないのは事実だと思います。あえてそこがよいと思う人も一定数はいるのではないのでしょうか。

646: 匿名さん 
[2013-10-31 07:38:01]
そうなんですよねー。華やかでないのは好みなんですが、共用施設や駐車場などの維持費がサービス応分になってない気がします。
647: 匿名 
[2013-10-31 10:38:46]
長い一通の道をつかわないといけないどん詰まり感がキワモノ
649: 匿名 
[2013-10-31 14:00:27]
曲がり角からどんくらい距離あるんですかね?
651: 匿名さん 
[2013-10-31 22:25:24]
2、3分でしょうか。
角の三井物件が「徒歩7分」なので、計算は合いますね。
652: 匿名さん 
[2013-11-01 06:33:04]
全然たいしたことない。
653: 物件比較中さん 
[2013-11-02 10:21:11]
正面側上部の吹き付け塗装面は、まあ並みというか特徴ありませんが、
運河側のタイル張りの面はとてもきれいですね。
HP等広告では上手く伝えきれていないと思います。こればかりはデベのセンスなので。
現地を見てみることをお勧めします。

道路を挟んだメトロの資材置き場側の壁がなんともいえない汚さです。
ここの管理はどこなのでしょうか。
654: 匿名さん 
[2013-11-03 17:05:21]
設備・仕様がいいですね。
バスタブ傍の横の手摺りや(掃除の時とっても便利)、バスルーム全体が白(水垢が目立たない)、
ビルトイン浄水器(使いやすい)、廊下などに手摺下地が入っていていつでも手摺りがつけれる、
室内干しのホスクリーン完備・・・と場所さえ良かったら、完全にココに決めてました。
今、他物件を検討していますが、そこは、これらの設備がなく、正直、迷い始めました。
655: 契約済みさん 
[2013-11-03 18:45:27]
〉654さん
そんなに場所が良くないですか?
私達は場所も気に入って決めましたよ。
よろしかったら是非お仲間に!
656: 契約済みさん 
[2013-11-04 14:52:38]
土曜日見に行きました。
A棟はいよいよ14階に着手していました。
土曜日見に行きました。A棟はいよいよ14...
657: 匿名さん 
[2013-11-06 20:07:13]
ずいぶんとしっかり、ゆっくりと建設してますね。
維持費の負担が軽かったら、間違いなく決めていたと思います。
658: 物件比較中さん 
[2013-11-06 22:53:10]
比較対象にタワマンも入っているので相対的には維持費は安く感じますが、どうなんでしょうね。
本来建物の維持・管理の費用とはいうものの、東京駅への近さと運河そばの角地ということで、まあ許容範囲と思っています。
659: 匿名さん 
[2013-11-07 07:36:05]
東京駅から先をJRでどこかへ行くなら
東京駅へは潮見駅から乗った方がいいですけどね。
運賃を通算できますし。

ところが、この物件は潮見駅も遠いですね。
660: 契約済みさん 
[2013-11-07 13:21:03]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370795/
住民板に契約者用のスレたてました。
契約者の皆さん、こちらでも情報交換しませんか。
661: 匿名さん 
[2013-11-10 18:21:55]
最近全然MRとコンタクトとっていません。
あとどれ位残っているんですか?
662: 契約済みさん 
[2013-11-10 21:19:40]
マイルってためれます?契約したら
663: 物件比較中さん 
[2013-11-12 14:37:59]
>>659

潮見駅へ行く為には近いところで2本のどちらかの橋を渡って運河を越える必要がありますよね。しかも最短に位置しているわけではありません。

一本は枝川小の近く。
一本は明治通りに合流する深川体育館の手前。

ちなみにどちらを選んでももう一度違う橋を渡る必要があり、バスでも遠いルートです。。
東京駅まで通算を希望している方には少し都合が悪そうですねえ。
664: 匿名さん 
[2013-11-12 21:09:11]
東京駅には、普通は東陽町駅からいくでしょう…。
665: ご近所さん 
[2013-11-13 00:44:55]
664さんの言うとおりですね。潮見から東京駅行く人はまずいませんよ。
この辺を知ってる人なら大手町から歩きます。
毎朝8時30分過ぎに東西線を利用していますが、その時間だと激混みではないですね。

小学校、中学校、図書館、区役所、小さいけど病院も駅近くあるので子育て世代としては生活しやすいですよ。
駅南側は買い物と飲食店が寂しいですけど。
旧マルエツで現在魚民とマンガ喫茶が入っているところもマンションになるようですね。
個人的にココと木場のパークホームズ、プラウドで迷ってますが、魚民の場所はどこが建てるか気になります。
666: 物件比較中さん 
[2013-11-15 07:21:27]
東西線沿線のこの辺りで4LDKを検討しています。木場の三井物件は周囲の雰囲気と価格でパスして、その他南砂の物件と比較中です。
こちらは、間取りはよいと思います。
運河側の巨大な倉庫とコンクリ工場が視覚的にマイナスですが、運河を挟んで間は結構空いているので、そこを許容出来るか悩みどころです。
667: 匿名さん 
[2013-11-16 20:07:37]
確かに運河の先は少し殺風景かな。
おっしゃる通り運河の幅が結構あるので救われている。
小さい棟からの都心方向の景観は良さそう。
668: 物件比較中さん 
[2013-11-18 11:21:02]
>>666 こちらの4LDKは角のL字もあって素敵ですよね。

たしかに外の殺風景な画ですか、物足りなさはあるかもしれませんが、塞がれている環境とは雲泥の差の明るさと開放感が手に入ると思っております。

光を遮るものは唯一アウトフレームの柱のみ。
ここはキッチンに立っていても照明無しで明るい環境が想像できます。
669: 物件比較中さん 
[2013-11-19 21:03:55]
666です。
リビングは本当に明るい間取りですよね。
検討している物件の4LDKの部屋はどこもそろそろ売れそうなので早めに決断します。
一長一短で悩みます…。
670: 匿名さん 
[2013-11-19 22:22:45]
駅前に松屋ができた時は、
東陽をあげてお祝いしたなぁ
671: 匿名さん 
[2013-11-22 07:18:25]
一昨日の朝日新聞に、豊洲―東陽町―住吉の新路線について、実現の可能性が高いようなニュアンスで記事が出ていました。
資産価値云々はともかく、実現すればかなり便利になりますね。
672: サラリーマンさん 
[2013-11-23 08:21:55]
>670
>松屋
今まで界隈に一軒も無いということですか?
意外ですね、前からあっても重宝されていたと思うんですけど(汗)

たしか24時間営業??
オーベルは最短で帰宅しようとするとどこかで食べて帰って来ようということができない道中ですよね。
駅前なら全く遠回りすることなく寄って帰れます。
673: 匿名さん 
[2013-11-23 12:08:42]
松屋の前は、東口の吉野家
そして、昔からあるのは西改札、ファミタン・美容室チョキチョキのお迎えビルにある
そば屋とイタリアンだっけかな。

東陽町は何気に昔は食べたりするところが無かった。

0歳からここで育ったワシが言うのだから、間違いない。
ちなみにサンヒダカは古株だぞ。
674: 匿名さん 
[2013-11-23 12:23:01]
東陽町駅、永代通りから南の昔

東陽橋は新しい橋で、その東陽側には、印刷工場がありました。
大和証券の土地は、「しらひげ倉庫」でした。
明治生命の前は、ゴルフの打ちっぱなし場。その前は工場と言うか、
鉄筋とか鉄骨を組み立てるような広い土地だった。
ダイエーの入っているビルの土地も倉庫みたいな感じだったわ。

そんな中、東陽2丁目にマルエツが出来た。
イトーピアやファミタンの人は喜んだ。
しかし、西友近くにikiikiというスーパー、そしてイースト21が出来た。
当時上記2つのマンションに住んでいるお母さんたちは、まだ若かったので、
安くて新鮮なものを自転車で買いに行き(イーストやikiikiへ)、マルエツは廃れていって潰れてしまった。
結果今に至り、買い物どこでするん? という状態。
西友とイトーヨーカドーでしょうね。。
675: 匿名さん 
[2013-11-24 08:35:23]
東陽町駅周辺も昔は何も無かったと言う話は聞くね。そもそも東陽町駅が終点だったし。

東西線は、複々線化は金がかかりすぎてできず、周辺人口の増加による、
混雑に対して各駅のホームの拡幅や出入り口の増設等で対応しているが、根本的解決ではないからなあ。
676: 匿名さん 
[2013-11-24 10:42:39]
その中での東陽町駅経由の有楽町線延長の影響はどんなもんでしょうか?
東陽町駅周辺住民にはもちろんメリット大。その他は、人の流れが分散するのか、それとも益々混雑するのか…素人にはピンときません。
677: 匿名さん 
[2013-11-24 10:50:09]
正直有楽町線の延伸は、さらに東西線の混雑が酷くなるだろ。
南北の交通が貧弱な江東区、そこに地下鉄通しても
結局都心に向かうのは東西を結ぶ地下鉄。
678: 匿名さん 
[2013-11-25 06:49:55]
確かに東陽町に集めてしまうだろうなあ。通勤時間帯は今でも激混みなのに。
679: 匿名さん 
[2013-11-25 07:44:08]
あくまで南北の交通が不便なことを解消するためのもの。
恩恵を受けられるのは枝川や千石辺りの人だよ。
680: 周辺住民さん 
[2013-11-25 14:14:00]
地下鉄の話は、どこまで進んでいるのでしょうね?
現状が知りたいものです。

ここは、設備がとても良いと思いました。
他のところではオプションだったりするものが標準だったりと。
681: 匿名さん 
[2013-11-25 20:14:38]
有楽町線延伸の話は、実現したらラッキー位に思っていればよいかと。
ただ、どなたか書いてたように、先日朝日新聞に、国交省幹部が延伸の可能性は充分あるみたいなことを言ってた、という記事は図入りで確かに載っていました。
682: 匿名さん 
[2013-11-29 11:29:21]
有楽町線の延伸は運輸相時代からの延伸すべるべき期間として話はず~っと話が出ているのですよね。
半分、都市伝説?と子供の頃は思っておりましたけれど、
実現してくれればいいなと思います。
メトロセブンもできてくれると尚いいですね。
683: 物件比較中さん 
[2013-11-29 22:57:27]
建設中の現地に足を運ぶと、意外に外壁のタイル張りが多くて良いと思います。
橋のふもとから現地迄の直線は思ったよりも遠く感じました。
トイレがタンク付きなのは残念ですが、その他の仕様は結構いいです。
684: 匿名さん 
[2013-11-29 23:54:58]
冬はその直線が寒くて大変・・・
685: 匿名さん 
[2013-12-01 01:27:05]
東陽町駅のラックで配っている「東陽町駅周辺案内地図」というのを見てみると、
橋のふもとから現地迄と、橋の同じふもとからホテルルートイン迄が同じ距離ですからね。
ホテルルートインだって駅からちょっと歩くのに、この物件はその何倍も歩くわけですから。

686: 物件比較中さん 
[2013-12-02 13:12:35]
水の上を渡るわけですから寒いことは仕方ないのでは、汗。逆に夏は気持ち良さそうな道中なんですよね。そして帰宅しても運河の傍ですから多少の空気の冷却効果も期待できるんじゃないかと。

立地によっては駅のほうに行くと何かしら商業施設の中を抜けて改札まで行けるような環境もありますがここはそうではなく、この点は残念だなあと思います・・・。経験があるとこういう楽を期待してしまいまして・・・汗。
687: 契約済みさん 
[2013-12-03 00:44:25]
契約者サイトの工事状況レポートはやくアップしてほしいですね。写真とるどけなんだから、なんとかなりませんかね。
688: 契約済みさん 
[2013-12-03 22:49:11]
近々現地に行く予定がありますので、外見はアップしたいと思います…でも、知りたいのは中の様子ですよね…。
689: 物件比較中さん 
[2013-12-05 11:08:32]
ほんとに水際立地、これからの季節の現地の気温ぐらいは実際に先に体感しておいてもいいと思います。寒がりな私は特に気になる点かな・・ここだと夏の気温も少しながら低いんじゃないですか、ヒートアイランド現象なんてあるはずのない環境に加えて水が傍にありますから(汗)

逆に暑がりな方は年中快適かもしれません。
690: 匿名さん 
[2013-12-05 12:30:31]
正直、運河くらいで気温の変化はない。
むしろ夏だ夏。ゲリラ豪雨の後は運河が若干臭う。
これはここに限らず運河近くは仕方のないこと。

ちなみに近くの住民です。
691: 匿名さん 
[2013-12-06 14:21:46]
運河の幅けっこうありますよね、この開けた環境は宜しいと思いますが水は本当に諸刃。悪いと言っているのではなく、
私自身が水辺に住まうことに興味がある為、色々見て回っている最中なのです。

加えてこちらは二面が水辺という、
都内を探しても希少な条件ですから無視はできませんでした。
692: 匿名さん 
[2013-12-11 09:26:47]
運河もちょうど角地の部分に当たると思うのですが、
急な豪雨で水が溢れたりとかそういう事はないのでしょうか?

2面運河でかつ幅も広く、
開放感はあっていいなとは思うのですけれど。

臭いはしょうがないですよね。
693: 申込予定さん 
[2013-12-12 00:31:47]
しかし、契約者サイトの工事状況の更新のしなさっぷりは神ですね笑
694: 周辺住民さん 
[2013-12-12 01:06:58]
いまある遊歩道は、浸水しても問題ありません。
遊歩道の内側に昔の護岸があります。
そこを超えると本当にヤバイけど過去私の知っている30年は、運河の水が溢れたことはありません。
695: 匿名さん 
[2013-12-13 07:13:00]
残りの戸数は2割弱らしいです。
年内完売は難しいかな。竣工まで、って感じでしょうか。
696: 匿名さん 
[2013-12-16 00:45:53]
12月13日午前6時30分頃、本物件に近い、明治通りで人が車に轢かれて、後に死亡する事故がありました。
以前にも、メトロ車庫前道路の高架下T字路(事故によって横断歩行者注意の看板が建ちました)や
信号のない横断歩道に於いても死亡事故が起きています。

何もない=通勤者など用事のある人以外は歩かない、道路であり、
自動車優先という感じになっているので、一つ間違えば死亡事故になります。本物件の周辺道路は
東陽町周辺より危険なので、注意です。
697: 匿名さん 
[2013-12-16 00:53:29]
ところで、電気の取り込み口が運河側になっていますね。配線はまだですが、
既に取り込み用の開閉器?付き電柱がマンション側に建っています。
常に運河の水蒸気が上がっている運河側を避けるのではなく、見た目重視なのですね。
運河側でもあり、長期間のうちには早くに錆びたり、電気供給に影響が出る故障も
あるかも知れませんね。
698: 匿名さん 
[2013-12-17 10:26:18]
水深と堀の高さなど運河関連のデータってどこかにあるでしょうか、参考になると思うんですよ。

先日ここではないですが大井のほうの水辺の風景を拝見しました。やはり開けていて雰囲気明るいなあというのが第一印象でした。検討先を荒川沿いや新木場や晴海方面に変えてしまえばこのような環境は手に入りやすいかと思いますが、住む場所はそれぞれの都合によります。東陽町で水辺が良いという限定的な希望を持っている方には向いていると思います。
699: 契約済みさん 
[2013-12-20 22:24:24]
契約者サイトの工事進捗状況、やっと更新されましたね。
アップされていた写真は二枚だけでしたが、ここまできたらもう少し多く掲示してもらいたかったです。
工事は順調のようで安心しました。年内に一回見に行こうと考えています。
700: 匿名さん 
[2013-12-24 08:00:58]
この何も無く寂しいところでは、ライフラインの安定供給は重要です。
故障によって電気が止まったら不便きわまりないでしょう。

実用性より、見た目を重視し、わざわざ水気のある運河に近いところから
重要なライフラインである電気を取り入れることが予定されている。

運河周辺を見回しても、電線はあまり見当たらず、水気のある運河周辺を
避けているように思えます。
新砂橋の通りでは、電線は橋の少し前で1つに纏められ、地中に潜って
橋の中を通って、橋を過ぎて少しのところでまた地中から出てきてもとの3本に
戻っていますね。
701: 匿名さん 
[2013-12-25 00:03:22]
>700
そんな大袈裟な事ですかね??
702: 匿名さん 
[2014-01-02 15:19:24]
後3ヶ月弱、売り切れるか!
703: いつか買いたいさん 
[2014-01-02 18:45:33]
売れると思うよ。
704: 匿名さん 
[2014-01-06 15:55:42]
あと9戸なんでしょうか?竣工までなんとか減ってくれるといいんですが。

あまりこの辺りは病院やらクリニックは少ないのかなと思いましたが
自転車での行動範囲を考えるとそこそこあるようです。
ただ大き目な総合病院となるとさすがに自転車圏内にはないようですね。
705: 匿名さん 
[2014-01-06 21:02:25]
昨日見に行きました。
順調ですね(^-^)/
昨日見に行きました。順調ですね(^-^)...
706: 匿名さん 
[2014-01-06 21:05:22]
その2です。
その2です。
707: 匿名さん 
[2014-01-06 21:06:58]
その3です。
その3です。
708: 匿名さん 
[2014-01-08 20:31:20]
〉704さん

もう少しは残っていると思いますよ。
ただ、HPに掲載されている間取りは段々少なくなってきていますね。
709: 購入検討中さん 
[2014-01-13 09:00:17]
別冊ダイヤモンドのマンション特集に、今後の注目エリアが、東陽町、門前仲町、西葛西であるとして、その中で西葛西の2つのマンションと一緒にこちらも記事に取り上げられていました。
何処も見に行きましたが、それぞれよいところがあるものの、他の2つは竣工がまだまだ先であることから、タイミング的にはこちらかなと考えています。南砂の物件も見てから最終判断をします。
自分がよいと思ったところが記事になったのは嬉しいです。
710: 匿名さん 
[2014-01-14 16:50:29]
投稿してくださった画像を見るだけでも開放感は本当に立派、リバーサイドと呼ぶにはたとえば湘南のような洒落た感じはないですけど、住んで気持ちいいでしょうね。この季節は多少寒いぐらいかな。川沿いは遊歩道ですかこれ??、けっこう人歩くのかな。バルコニーと向かい合ってるだけに気になりました。
711: 賃貸住まいさん 
[2014-01-15 22:33:24]
休日の昼間に近くを歩いてみましたが、遊歩道沿いに人通りはほとんどありませんでした。冬だからかな?

SUUMOをみると、高層階もまだあるみたいですね。EタイプやFタイプはバルコニーがクリアガラスのタイプなので、夜には部屋から東京ゲートブリッジが見えそうですね~。
712: 匿名さん 
[2014-01-16 01:05:34]
雑誌に載っているという点では、2020年東京五輪の関係から、
『日経アーキテクチュア』 2014年1月10日号(東京大改造)にも本物件は取り上げられています。
物件の数は限られていますからね。
本文の他、表紙の地図右上でも○14として示されています。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NA/

有楽町線延伸計画が書かれていますが、本物件の近くを通るというだけで、近くに駅はできません。
713: 賃貸住まいさん 
[2014-01-16 23:52:59]
>>有楽町線延伸計画
実現するといいですね。
東陽町から有楽町線や半蔵門線に接続できるようになりますから、かなり利便性が向上しますね。

京葉線の潮見駅も直線距離は近いので、どうにか道が出来ないですかね~
715: 賃貸住まいさん 
[2014-01-17 01:02:00]
運送屋の大型コンテナって、意味が分からないですね。。
過去運送会社の土地だったようですが、その後巡りめぐって、大成有楽が安くこの土地を取得できたと聞きました。その浮いたコストで地盤改良を行い(パワーブレンダー工法というお金のかかる技術らしい)、液状化の心配はないそうです。

二重床、二重天井、田の字だがアウトフレームできれいな間取り、真南向き、前方に高層建物なし、ディスポーザーあり、緑が多そう、365日管理、電気自動車のカーシェア(災害時の電力になる)、電気料金やガス代が安くなる仕組み、などなど…。
他にもコメントのしようがありそうですけれどね。
718: 匿名さん 
[2014-01-18 11:47:16]
高層階の部屋はまだありますか?残り戸数はどの位でしょうか?
最近モデルルームに行かれた方から情報を頂ければありがたいです。
719: 匿名さん 
[2014-01-18 21:38:46]
何階以上が高層階かわかりませんが、手元の表には少し残っています。でも広い部屋は全部.埋まってます。
720: 匿名さん 
[2014-01-21 12:34:08]
719さん、情報ありがとうございます。
先ほどHPの物件概要を見てみたら、販売戸数が先日までの9戸から12戸へ増えていました。
これで売り切ろうという意味なのか、考えていてもしょうがないのでモデルルームに行って直接確認してみようと思います。
721: 匿名さん 
[2014-01-21 17:50:27]
719です。

手元の資料はすでに古いかもしれませんが、まだ20過ぎのお部屋があります(2014に入ってからのもの)。
ただ営業さんの話では、週末になると毎日数部屋に申し込みが入るので、実際MRに行った方が最新情報を得られるのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる