住宅設備・建材・工法掲示板「柱について質問です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 柱について質問です。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-09-20 01:36:12
 削除依頼 投稿する

新築戸建ての購入を考えているのですが使用する木材について質問です。仕様書では、通し柱がハイブリット?で管柱がホワイトウッド、土台が加圧式防腐防蟻処理木材、梁、桁が赤松集成材、小屋組が米松、外壁が構造用MDFになっています。
ホワイトウッドは腐りやすくあまりよくない集成材と聞いたので違う木材に変更してもらおうかと思うのですが替わりにどのような木材を使ったらいいか教えてください。また、土台、通し柱、梁等は、この仕様のままでも十分な強度はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-03-08 21:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

柱について質問です。

51: 匿名さん 
[2009-06-29 09:06:00]
いつの時代でも「情報強者」は「情報弱者」に「にせもの」を掴ませることで、
自分たちだけが儲けを築き、その地位を築いてきた、
そういうことでしょ。

いつの時代でも情報弱者は搾取の対象でしかないんだね。
52: 匿名さん 
[2009-06-29 09:43:00]
まさに集成材はそのたぐいだね。
でもその方が安く買えるんだから、
知らない方が良い場合もあるかも。
現に最大手HMは集成材がメインだし(集成材だけかも)。
54: 匿名さん 
[2009-06-30 05:41:00]
柱にはヒノキの無垢を使いました。
55: ご近所さん 
[2009-06-30 22:19:00]
↑さん、私はアーバンエステートで桧無垢4.5寸で家を建てました。
good/
56: 匿名さん 
[2009-06-30 23:17:00]
賢い、勉強をしている施主は、騙されないんだよね。

HMのエライさんは皆こっそり無垢で建てたがるしね。
57: 匿名さん 
[2009-07-01 00:07:00]
賢い勉強している施主は軸組みなんかでたてませんからo(^▽^)o
58: 匿名さん 
[2009-07-01 20:58:00]
それを言うなら継ぎ手スカスカのプレカットでは建てませんから
59: 匿名さん 
[2009-07-01 22:31:00]
それ何年前の話?
60: 匿名さん 
[2009-07-02 05:57:00]
継ぎ手スカスカのプレカットが昔の話し?
今でもそうだろ。
61: 匿名さん 
[2009-07-02 08:05:00]
通常、木と木の接合のほうが、木と金物の接合よりもクリアランスは狭くできます。
木と木の接合では、マイナスのクリアランスにすることもあります。
建築現場を見てもらえば、プレカットの家の上棟で、大工が木槌で叩いて木組みを組んでいる様子を見ませんか?
一般に、金物接合のほうが通常のプレカットよりも仕口のガタは大きくなります。
62: 匿名さん 
[2009-07-02 08:05:00]
無垢のスカスカもね
63: 匿名さん 
[2009-07-02 12:50:00]
今のプレカットは加工精度がかなり向上しているから、スカスカの継ぎ手など皆無でしょうよ。
実際、我が家の上棟で確認したが、かなり継ぎ手は固くて鳶が組むのに手間がかかっていたけどな。
だから、何十年前の話なんだよ?59と62。
おまえら現場を何も知らないだろ。
笑えるぞ。
64: 匿名さん 
[2009-07-02 13:24:00]
>>63さん

プレカットの継ぎ手を見たことありますか?
機械で加工しているから、
丸くカットされているんですよ。
だからスポスポに見えます。
異常に止め金具が多く見受けられるのもそのためでは?
大工の手刻みの継ぎ手には、
どう転んでもかなわないのは、
言うまでもありません。
65: 63 
[2009-07-02 13:36:00]
>>64
あなた日本語読めないのですか?


あと。
>異常に止め金具が多く見受けられるのもそのためでは?

どちらの国の方ですか?
66: 匿名さん 
[2009-07-02 15:10:00]
>>65さん

プレカットで建てましたか。
ご愁傷様です。
今頃気付いても遅かったですかね。
HMでは効率性が優先されますから。
67: 購入検討中さん 
[2009-07-02 16:19:00]
無垢で現場でカットするよりはいいんじゃないか?
68: AOI 
[2009-07-02 16:48:00]
すかすかって程ではないですね。
概ね、プレカットの仕口はぴったりにできています。
桁や梁の類は仕事はしやすいです。
問題は、柱のほぞ穴です。
挿し口が、ちょっとでかいプレカット業者が多いですね。
基本的には乾燥材を使っていますが
土台は注入である場合が多く、これが現場に入ってから乾燥して
緩くなるんですよ。
ですから、それが緩くない程度に刻んでいるプレカットは
他がきつくて、業者に嫌われますから
やっぱり柱のほぞ穴はゆるいんですよ。
69: 63 
[2009-07-02 17:46:00]
ウチの場合は相当ホゾもきつかったらしく「けっこう固い」とぼやいてましたよ。ただ無垢だからあとで緩んだかも知れませんが。

土台はヒバ無垢で薬剤注入はなし。

プレカットの欠点はそれなりにあるのかも知れませんが、集成よりはマシ、と今でも考えています。

ウチの大工は手刻みもできる職人でしたけど最初からプレカットでしか考えていなかったから問題は余り感じませんでしたね。

ひとりで刻むと4日くらいかかると言ってました。

66さんは手刻みですか。

すごいですね。
70: 匿名さん 
[2009-07-02 20:49:00]
ウチも手刻み。ウチの大工さんは、プレカットも今はバカに出来ないですよと言ってましたよ。予算的にどうしてもプレカットにする時も有るみたいです。
71: 購入検討中さん 
[2009-07-02 21:28:00]
手刻みよりもプレカットの方が精度が高いに決まってるでしょ。
人間vs器械ですよ。
72: 匿名さん 
[2009-07-02 21:57:00]
いや違う。
熟練職人の技を機械で再現しようとしたものがプレカット。人と機械の共同作業だ。
熟練技を100%再現できていないにしろ、見習い職人の手刻みよりはマシだろう。
昔はスポスポだったらしいが最近はかなり良くなっていると聞くね。
73: 匿名さん 
[2009-07-02 21:57:00]
↑何も解って無いねw
74: 匿名さん 
[2009-07-02 22:20:00]
↑あなたがねw
75: 匿名さん 
[2009-07-02 23:03:00]
プレカットは自由度が低いです。
梁を渡すときに蟻落しでしかかけられず、たとえば渡り腮で組んでいくことができないとか。
でも同じ架構、同じ仕口での比較なら、プレカットのほうが上だと思います。
大工の技術も継承してほしいですが、難しいのでしょうね。
76: 匿名さん 
[2009-07-02 23:27:00]
プレカット屋さんにも、技術の差があります。手刻みできる大工さんに見極めてもらいました。
77: 匿名さん 
[2009-07-02 23:28:00]
現場施工より精度は高いようですが、実際はどうなんでしょうね。
78: 匿名さん 
[2009-07-03 07:57:00]
プレカットが普及すると大工さんがいなくなります。
でも逆に今の若者にとってはチャンスかも。
本物の大工に建ててほしい人は確実にいるわけだから、
しかも金持ちが多い。
大工の職を手に付ければ将来安泰じゃないかな。
79: 匿名さん 
[2009-07-03 08:19:00]
一人前になるまでが大変。給料が安い。今の若い人は無理かな? 大工育成塾?とか何とかが有るみたいですけどね。
80: 購入検討中さん 
[2009-07-03 09:44:00]
現実問題として、現場作業でちょっと削りすぎた、切りすぎた、ヒビが入った、少し割れた・・・
いいや、そのまま使っちゃえ!でしょ。
81: 匿名さん 
[2009-07-03 09:53:00]
プレカットも同じ!刻んだりするよ。質の悪いプレカットなら。
82: 匿名さん 
[2009-07-03 10:21:00]
>81
安普請ビルダーさんですね。
83: 匿名さん 
[2009-07-03 11:48:00]
↑私じゃ有りません。
84: 匿名さん 
[2009-07-03 23:03:00]
プレカット自体すら我慢できない人は、集成材は絶対に許せるはずは無いでしょうねえ...
85: 匿名さん 
[2009-07-04 11:55:00]
>プレカットが普及すると大工さんがいなくなります。
でも逆に今の若者にとってはチャンスかも。
本物の大工に建ててほしい人は確実にいるわけだから、
しかも金持ちが多い。
大工の職を手に付ければ将来安泰じゃないかな。

甘いよ!
今の若い大工に言いたい事は、転職を考えたほうがいい・・

手刻みは自己満足だね。プレカットでも等級3くらい簡単に取れるんだもの。
今じゃ、太鼓梁もプレカットできる工場があるみたいだし。
86: 匿名さん 
[2009-07-04 12:02:00]
プレカット工場で刻みのソフトを指導している職人は間違いなく高給を得てると思うよ。
87: 匿名さん 
[2009-07-04 12:36:00]
自己満足で結構です。(笑)今のところ家が1番高い自己満足ですから(笑)
88: 匿名さん 
[2009-07-22 00:40:00]
手刻みはいいが、結局壁で覆ってしまう今の大壁工法では緩んだ結合部を締め直すことも出来ないね。
それじゃ本来の意味がまったく無いから、結局は自己満足でしか無いと思うのだが。
89: キレネンコ 
[2009-07-22 02:04:00]
柱材及び土台及び梁材
全てLVLが最強でしょう
ほぞなんぞのプレカットなしで(一部除く)
金具工法で建ててください
にわか仕込みな知識で反論する方はいらっしゃいますが
現時点では
最強の工法でしょう(軸組みで)
もし反論する方がいるなら 確かなデータ示してね
説明が要らないくらいテストを重ねてある建材なので
もちろん国が認可お墨付き
問題有れば国がらみで訴えられるほど 安心

どのくらいすごいか?
扱ってるところで釘を打たしてもらって抜いてみて
またまた鋸で切ってみてください
とんでもないことがわかるから・・・

LVL知らないなら はい 検索LVLって! やほーで 失礼!?

参考までに柱は4寸~で建てましょう
90: 匿名さん 
[2009-07-22 07:22:00]
集成材も思ったけど、LVL材も、木造じゃ無いですね。違う意味で凄い!
91: 匿名さん 
[2009-07-22 23:26:00]
>>89さん

>参考までに柱は4寸~で建てましょう

理由を教えて下さい。
92: 匿名さん 
[2009-07-22 23:42:00]
LVLは見たことあるかもよ

接着樹脂を木の薄皮でサンドした、別名ミルフィーユ...?

これ木材なの?

接着剤の寿命が来ると、いかれたベニヤみたくぺろんぺろん...て?
93: キレネンコ 
[2009-07-23 23:37:00]
91さん
自分で調べて勉強しましょうよ 自分が書けばそりゃ簡単だけど
自分で努力して柱をよく知ることが大事でしょ
別に意地悪してるわけじゃありません
調べるのに1時間とかからんでしょ
そのくらい

92さん
接着樹脂を木の薄皮でサンドした、別名ミルフィーユ...?<<これって・・・
薄皮??
皮なんて使ってないでしょ
よく調べましょうよ
しかしねえ
接着樹脂や接着材なんかを一方的に否定するのはどうかねえ
たぶんそういうことを書く人は固定概念が強いのか
偏った考え方の人が多いから?

人間が生活する上で必要な道具などで
どれだけの接着剤や樹脂が使われてると思ってるの?
じゃあそれらも否定するわけ?
無害の物やそれに近いもの
安全な範囲なもの
いろいろあるでしょ 一概に合成物が全て悪いわけじゃない
金属だって全てにアレルギー物質があるわけじゃないように
安全な物も出てきてるのよ 今現在

LVLは一般の人が想像できないくらいの
膨大な検査&国の検査や認可を通ってきてるし
実際自分の知ってる人が
LVL材を完全に水の中につける試験を個人的に行ってるが(継続中)
4か月以上経って剥離や腐朽が全く起きてない
おそらく特別な条件下以外なら木材最強と言えるんじゃないでしょうか

というか疑問に思う方がいるなら自分の目で見てきた方がいいですよ

LVL材って意外に昔から使われてるんだよ
最近の物ではないよ
たとえば大型トラックの荷台の下の骨組とか・・・
94: 匿名さん 
[2009-07-24 01:21:00]
ベニヤですね。
95: 匿名さん 
[2009-07-24 08:02:00]
LVLが最強なのは解りました。ありがとう。 もう出て来なくて良いよw
96: 匿名さん 
[2009-07-24 12:22:00]
しょせん最強のベニヤですものね。
97: 匿名さん 
[2009-07-24 12:45:00]
>参考までに柱は4寸~で建てましょう

3.5寸の柱じゃ危険だと言う人は誰もいないよ。
3.5より4、4より4.5のほうが良いには決まってるけどね。
98: 匿名さん 
[2009-07-24 13:27:00]
>>93
なぜ句読点使わない・・・?
99: 匿名さん 
[2009-07-24 18:19:00]
最強のベニヤですから
100: 匿名さん 
[2009-07-24 19:03:00]
LVLって、構造用合板と作り方同じような物ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:柱について質問です。

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる