住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
 
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について

693: 匿名さん 
[2010-07-16 17:41:36]
>もしかして大手の杉材って中国からの輸入材なの?

杉は日本の固有種なので中国からは輸入してません。
694: 匿名さん 
[2010-07-16 19:44:06]
中国では構造材として認められていないくらい柔らかいという例えだろ。
695: 匿名 
[2010-07-16 23:11:13]
建築の世界の人はキモいのが多い

掲示板なんぞ無意味だと気付けよw

696: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 09:11:24]
我が家も杉無垢の床材にして3年が経ちます。
傷はありますが目立ってはいませんよ。
床でゴロゴロしても痛くないので、
昼寝は床に寝ころんでしています。
697: 匿名さん 
[2010-07-17 19:44:14]
教えて君で申し訳ないんですが、心材と辺材とでフローリングの
耐久性や耐朽性など、変わってくるんでしょうか?
698: 匿名さん 
[2010-07-17 20:32:56]
そもそも、芯材と辺材とか選べないと思いますが・・・・
屋内だから、腐朽はほぼありません。
耐久性は、所詮床だから芯材だって傷つきます。
あまり気にする必要なし。
699: 匿名さん 
[2010-07-17 20:49:09]
確かに、割合は変わってくるけど板状ですしね。
節はやっぱり抜けたりするんでしょうか?
700: 匿名さん 
[2010-07-17 21:50:47]
フローリングは辺材になると思います。

節が抜けるのは死節と言って、抜いた後に枝を埋め込んで補充してあります
701: 匿名さん 
[2010-07-17 22:05:42]
なるほど、ありがとうございます。
基本的に抜けることはないということですね。
節ありは見た目の問題ってことか
702: 匿名さん 
[2010-07-18 14:27:21]
前から、見た目と価格って書いてますよ。
703: 匿名さん 
[2010-07-19 08:25:59]
見た目で決めるなら広葉樹でも輸入材でも合板でも同じ。
硬くて痛くて疲れても良いのなら。

しかし住まいは暮らしやすさで決めないと失敗しますよ。
快適さを求めるなら針葉樹です。
できれば節は少なめの方が良いでしょう。
なぜならば折角柔らかい床材が硬くなってしまうからです。
見た目で決めるならよろしいでしょうけど、
暮らしやすさもお求めなら節は無い方がいいです。
704: 購入検討中さん 
[2010-07-20 05:42:20]
>>703
杉の浮づくりにしようと思っていますが、浮づくりは最初からやわらかい部分をけずってあるので
だいぶ固いですか?
705: 匿名さん 
[2010-07-20 06:14:31]
>>704
そのとおり。杉でも木目の詰まった部分は、柔らかくはないですよ。
706: 匿名さん 
[2010-07-20 07:26:57]
スギの木目が詰まるのは、40年生以降の成長部分だから、高いものになる。
一斉林をつくって、補助金で機械的に下刈を行い、機械的に除伐時期を決めて過保護に育てた結果、初期成長が良すぎて、せっかくの心材部分も年輪幅が広く、価値を持たない。
外材と比べられない良材を育てるには、40年を過ぎた現在の辺材が心材になるまでの期間、少なくとも50年以上かかるでしょう。
707: 匿名さん 
[2010-07-20 07:43:15]
>>706知ったかぶり?
ごく普通の杉は、柱には強度十分ですよ。
フローリングにも十分ですよ、元々強度不要だし。
造作にも、十分ですよ、高級感はないけどね。
杉は庶民的な価格で、お気軽に使うのが持ち味。
杉の良材云々は、指摘のとおり、でも普通の杉でも、価値も使いみちも十分あるよ。
708: 匿名さん 
[2010-07-20 08:18:30]
杉は庶民的で見た目も柔らかい。
広葉樹は洋風でかっこいい。
住み心地と取るか、格好をとるかですね。
709: 匿名さん 
[2010-07-20 18:38:08]
リフォームで杉の30mmにしました。
かたくて疲れるので大後悔。
ついでに傷がすごいことに。

和室がダサいと思ってた過去の自分を叱りたい。
かといってモダン和風はもっとダサいけど。

実体験に基づく結論

杉もタモも使ってみたけど五十歩百歩。
足ざわりは畳と絨毯が格段にいい。
日本人とかモロッコ人とかの座る民族がしてきたとおり。
いや、ほんと先人の知恵だね。
座る生活だとフローリングは無理。

どうしてもフローリングにしたいなら
北欧のパインが幾分かマシ。
710: 匿名さん 
[2010-07-20 18:46:33]
パインも杉もほとんど変わらないと思うよ
711: 匿名さん 
[2010-07-20 18:57:06]
30mmの杉男を全否定するようなレスだな
個人的には硬くても夏場のひんやりしたフローリングに
寝ころぶのは好きだが
712: 匿名さん 
[2010-07-20 19:24:11]
>707
知ったかぶりです。
書いてある意味が本当に分るのかな?
フロ-リングでも年輪幅が1cmもある材では、すぐに削れてしまう。
スギ本来の材質を得るには現在の施業方法では長時間掛かるということが言いたいだけ。
スギを否定している訳ではないぞ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる