トーセイ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小伝馬町
  6. THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-04 23:53:31
 削除依頼 投稿する

THEパームス日本橋小伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町205番12他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩2分/都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩4分/総武本線 「馬喰町」駅 徒歩4分/都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩6分
建ぺい率:80%
容積率:720%(地区計画緩和)
総戸数:33戸
販売戸数:未定
予定販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1LDK・3LDK
専有面積:41.43m²~75.75m²
バルコニー面積:4.56m²~5.10m²
サービスバルコニー面積:2.05m²
管理費(月額):未定
修繕積立金(月額):未定
修繕積立基金(引渡し時一括払い):未定
管理準備金(引渡し時一括払い):未定
敷地面積:300.00m²
建築面積:225.55m²
建築延床面積:2,463.45m²
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建
分譲後の権利形態:所有権の共有
販売開始予定時期:平成24年12月中旬
建物完成予定:平成26年1月末
建物入居予定:平成26年2月末

売主:トーセイ株式会社/販売代理:株式会社グローバル住販
設計・監理:株式会社プランズスタジオ
物件URL:
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:トーセイ・コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-28 09:54:01

現在の物件
THEパームス日本橋小伝馬町ヴィサージュ
THEパームス日本橋小伝馬町ヴィサージュ
 
所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町205番12他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩2分
総戸数: 33戸

THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?

124: 匿名さん 
[2013-05-30 16:56:13]
東京駅の日本橋口から20分~25分ぐらい。
15分は走らないと無理。
125: 匿名さん 
[2013-05-30 16:59:00]
15分じゃ銀座までです。
126: 匿名さん 
[2013-05-30 22:27:46]
神田・秋葉原まで11分は嬉しいね!
127: 買い換え検討中 
[2013-05-31 01:21:19]
場所はいいよね!ただ、建物が微妙・・・。もっと高くてもいいから、設備なんとかならなかったのかなぁ。。惜しいなぁ~。
128: 物件比較中さん 
[2013-05-31 01:27:05]
設備的に6000万ってマンションじゃないでしょ。10年前なら4000-4500万くらいじゃ?最近のマンション価格高騰に便乗してるとしか思えない。。住宅ローンも上がるっぽいし、ドンドン買いにくくなりますね。
129: 匿名さん 
[2013-05-31 18:26:58]
要するに、早く買えってことですね?(笑)
130: 物件比較中さん 
[2013-05-31 22:10:02]
あれ?ここ設備仕様悪いですか?
キッチンとか床とかかっこよかったけどなあ。
ディスポーザーやミストサウナは後々のメンテ大変そうだからいらないしね。

それよりも間取りが気がかりです。
リビングがなんだか狭く感じた。
131: 匿名さん 
[2013-05-31 22:21:33]
ディスポーザーは必要派と不要派がいるからね。
132: 匿名さん 
[2013-06-01 08:14:00]
ディスポーザー、うちは何回も故障しました。
あったら便利だけど、結構生ゴミ分別が面倒くさい。
玉ねぎの皮で故障するんだもん。
133: 匿名さん 
[2013-06-01 20:30:33]
玉ねぎの皮なんかでいちいち故障されたらたまりませんね…
134: 匿名さん 
[2013-06-01 23:26:10]
うちは子供が捨てた楊枝で故障。
135: 物件比較中さん 
[2013-06-02 01:57:29]
ちょっと天井が低めじゃないですか?圧迫感があるような・・・。
136: 匿名さん 
[2013-06-02 07:56:16]
そうですか?
137: 匿名さん 
[2013-06-02 09:53:43]
天井の低さについて担当に話したら、あんまり高いとエアコンが…という苦しい答えが返ってきました。
今時あの天井じゃ担当も突っ込まれたとき大変ですね!
260あればな〜と思いますが、そのうち慣れるとも思います。
138: 匿名さん 
[2013-06-02 09:57:52]
260の天井高のマンションって、なかなか無いですよ。
139: 匿名さん 
[2013-06-02 12:09:55]
天井高は慣れだよね。
うちは240だけど気にしたことないよ。
140: 匿名さん 
[2013-06-02 13:19:04]
最近の新築では240が一番低いですよ。
中古で売るとき見にくる内覧客は『慣れ』てないから、評価は下がる。
141: 匿名さん 
[2013-06-02 13:40:07]
日本橋界隈の新築売り出し中マンションで天井高240以上のところって、どこですか?
142: 匿名さん 
[2013-06-02 20:51:49]
中古見にくる内覧客は高い天井に慣れてないから、大して違和感感じない。
天井高にまで文句付けてたらどこも買えない。
143: 匿名さん 
[2013-06-02 20:55:27]
2重天井や配管などで仕方ない
144: エリア検討中さん 
[2013-06-04 18:47:42]
>141さん
どことは名言しませんがすぐ近くでバカ売れているところは251でした。天井高は重要なポイントです!
145: 匿名さん 
[2013-06-04 19:31:08]
配管ないの?
146: 匿名さん 
[2013-06-04 20:30:49]
えっ配管ないって??

どこのマンションも配管はあるんじゃないですか?

二重天二重床だという理由で天井が物凄く低くなるなんて理論は成り立たないっしょ。
147: 物件比較中さん 
[2013-06-04 23:15:43]
144さん
どこですか?もう完売?
148: 匿名さん 
[2013-06-05 00:52:27]
この近くのマンション住んでるけど、天井高さは260あるよ。
ここから20センチも天井が低くなるとか、圧迫感がハンパない。
149: 匿名さん 
[2013-06-05 04:54:55]
そうですかあ~~??
150: 匿名さん 
[2013-06-05 06:31:15]
あったりめぇよ!(笑)
現代の日本人は身長も高いんだから240じゃ全然低くて息苦しいってもんよ!
そうですかあ〜〜?
などと公言していると笑われますよ!(ブハハ)
151: 匿名さん 
[2013-06-05 07:18:34]
そうですか~?
うちは4メートルありますが、快適ですよ!
152: 匿名さん 
[2013-06-05 08:23:08]
低いことについての話なのに4mで快適ってどういう書き込みなの?頭ん中ウニなんじゃない?
153: 匿名さん 
[2013-06-05 08:25:07]
こちらの天井高は何センチなんですか?
154: 匿名さん 
[2013-06-05 08:29:36]
155: 購入検討中さん 
[2013-06-14 21:09:28]
建設地見てきました。

北西向きだと思ってたけどしっかり日が当ってました。予想外でした。
ビルに囲まれてるから多少雑多な雰囲気だけど、これだけ駅から近ければ無理もないかな。
156: 匿名さん 
[2013-06-15 06:04:57]
>153

たしかリビングで243センチ
キッチンとかは210センチだったと思う
157: ホーム 
[2013-06-15 19:20:41]
間取りがよくないです。家具は悩ましい。。。
3階以下だと電柱のことも気になります。

駅に近いのにこの値段が魅力的ですが。
158: 匿名さん 
[2013-06-20 09:42:58]
眺望云々よりも利便性で買われる方が殆どなのではないかと思います。
この価格と駅の近さは魅力ですからね。
柱や建物自体の形に邪魔されて、部屋の形が台形だったり凸凹になったりしてしまっているところもありますが、
狭すぎはしないので何とかなるかなぁと楽観的に考えています。
やはり利便性が魅力でして…。
159: 物件比較中さん 
[2013-06-21 10:14:29]
まぁ5畳はあるし台形によって狭くなっているわけではないですから慣れそうですよね。

Cタイプのリビングはキッチンの右側がデッドスペースにならないように有効活用したいところ。

窓があるから窓を塞いでしまわないように背の低い収納インテリアが望ましいかな。
生活感の出る物・・例えばキッチン用品・・をここに入れればリビングはお洒落に保てると思います。
160: 匿名さん 
[2013-06-24 00:04:15]
>156
キッチン、210センチしかないんですか?
ジャンプしたら頭ぶつけてしまう(笑)
中古で売るときにこの天井高さは不利になったりしないか心配。
161: 匿名さん 
[2013-06-24 08:37:41]
しない。
すべて立地!
162: 匿名 
[2013-06-24 21:03:26]
契約しました。
163: 購入経験者さん 
[2013-06-24 22:38:44]
中古では実物を見るから、天井高はかなり影響しますよ。最近何軒か中古見たけど、もう240以下は身長の低い私でもダメでしね。10cmはわずかだけど、天井にするととってもインパクト大です。
164: 匿名さん 
[2013-06-26 11:50:24]
Cタイプはモデルルームで公開されている部屋でもありますが、
リビングの柱のでっぱりは、柱を取り囲むような収納家具で隠していて
さすがに上手だなーと感じました。
要は、L字型の収納棚を調達すればいいんですね。変形している洋室(1)の
家具の配置も見てみたいです!
165: 匿名さん 
[2013-06-29 16:11:32]
小伝馬町は牢屋敷のイメージがあります。いまどき気にすることはないのでしょうけど。
166: 匿名さん 
[2013-07-04 09:09:56]
そうですね。
牢屋と処刑場のイメージは歴史なので仕方ないでしょう。不思議なのは近隣物件で馬喰町駅すぐなのに小伝馬町とネーミングされた痛いマンションがあり、そこを覗いたらこの物件と思われるレスがありました。
167: 匿名さん 
[2013-07-04 09:46:49]
モデルルームのようにしていくと
柱がドーンという圧迫感はなくなっていくかもしれないですね。

結構モデルルームも勉強になりますよね。

昔何があったかは気にされる方がいらっしゃいますよね。
僕はほとんど気になりませんが。
正確に遡れる時代以前にだってどこに何があったかわからないくらいですから
あまり神経質にならなくてもいいんじゃないかなとは思います。
168: 匿名さん 
[2013-07-05 10:08:01]
バルコニーがちょっと狭いですね。
Cタイプの間取りは真四角ではないのでちょっと使いにくいかな~という印象です。
169: 匿名さん 
[2013-07-06 20:35:48]
Cタイプの価格は高くないですか?
170: 匿名さん 
[2013-07-11 11:18:28]
今販売している2タイプとも、バルコニーが狭いですね。
その方が部屋を広くとれるからでしょうか?
建物の事は私にはよくわからないですが…。
Cはバルコニーを広げてしまうと、
居室の広さに大分影響が出てきてしまうので、しょうがないんでしょうね。
お値段は階数にもよるとは思いますが、
若干高く私も感じます。
もう少しリーズナブルだと嬉しいです。
171: 匿名さん 
[2013-07-16 15:36:34]
この辺りの立地を思うと、そこそこのお値段がしてしまうのはしょうがないかなぁとは思いますけれどね。
何路線も利用できますし、
神田駅も歩こうと思えば歩けます(日常的に歩くのは厳しいでしょうが)。
間取りも窓が多く設けられていて良いのでは?
172: 契約済みさん 
[2013-07-16 21:36:18]
契約しました。

No.171さんの書かれていることも大きな要素でした。
173: 匿名さん 
[2013-07-22 09:56:03]
小伝馬町が徒歩2分と近いので、そちらばかり目が行ってしまいますが、
ちょっと足を延ばせば利用可能駅・路線はかなりありますよね。
自分はプロジェクトごとに客先に行かないといけない仕事で、
色々な路線に乗れる事がかなりメリットを感じますので
とてもいいなと思っています。
少々高いと思いましたが、この辺りだとしょうがないんですか。
まぁ、交通面では便利ですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる