株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ立川グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ立川グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-02-03 22:27:20
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立川グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:JR中央線「立川」駅下車徒歩8分/多摩モノレール「立川南」駅下車徒歩9分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上14階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:100戸(住戸)
販売戸数:未定
敷地面積:1758.71m2
専有床面積:56.34m2~ 83.91m2
バルコニー面積:10.26m2~22.86m2
ルーフバルコニー面積:41.84m2~51.37m2(月額使用料:未定)
間取り:2LDK, 3LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:44台 (屋外平地式2台、屋外機械式20台、屋内機械式22台)
月額使用料:未定
バイク置き場:10台
月額使用料:未定
自転車置き場:182台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月25日(予定)
入居開始日:平成26年3月28日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬

設計:株式会社日建ハウジングシステム
売主:株式会社大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111047/index.html?link=realdo
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社 大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-28 09:42:10

現在の物件
ライオンズ立川グランフォート
ライオンズ立川グランフォート
 
所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

ライオンズ立川グランフォートってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-10-02 13:26:38]
もともと東京の西部に住む人と東部に住んでいる人で立川って場所の価値観がずいぶん違うように思います。立川をあまり知らない人はただの地方都市と同じ扱い。西部に住んでいる人は肯定的な人が多いのでは?東京の西部は西部でもさらに西に行けば憧れの町です。買い物も遊びも都心まで行かなくとも立川でほとんどの用事が済む。逆に都心に住む人はそうは思わないので、肯定派の批判をしたがるだけかと。どなたかが書かれていたが明らかに検討外の方からのネガレスが多いのは気になるが価値観が違うので反対意見に反応する必要ないと思います。
402: 匿名 
[2013-10-02 13:33:26]
立川の中でもどういう立地条件なのか?でしょ。
403: 匿名さん 
[2013-10-04 09:02:21]
昭島なら安いし、立川まで自転車で直ぐだよ。家族全員で立川までサイクリング。夕方はデパ地下でショッピング。こんなに素晴らしい休日が有るかい?
404: 周辺住民さん 
[2013-10-04 20:42:01]
SUUMOでBとCしか残ってないけど売れたんかな?
ちょっと前は全部の部屋あったんだけど。
増税も決まったから後押しされたんかな。
405: 匿名さん 
[2013-10-04 21:06:31]
増税で買い急ぐなよ。
406: いつか買いたいさん 
[2013-10-05 00:33:14]
立川は、新築物件が少ないし、もう駅近はタワーマンションができた後はなかなか用地確保が大変そうだから、ある程度から上のグレードのマンションはなんだかんだ言っても、比較的早くになくなると思うよ。職場が西東京とかなら立川がおそらく一番候補にあがる。今日、シティテラス立川のホームページみたらあれだけの期間売れてなかったのが完売になってる!このままの勢いで景気がよくなってほしいもんです。
407: 匿名さん 
[2013-10-05 06:39:47]
立川駅前ではないですが、西国立駅前の再開発で纏まった土地が宅地開発される計画はありますね。
408: 匿名さん 
[2013-10-05 19:30:14]
南武線・・。厳しいな。
409: 匿名さん 
[2013-10-07 11:18:12]
それでも立川駅まで自転車なら5分かからない距離ですよ。
410: 匿名さん 
[2013-10-07 16:35:13]
歩いたらそれじゃすまない訳だし。自転車置き場も無いし。
411: 匿名 
[2013-10-07 16:54:51]
西立川駅前再開発って国有地だから、住宅っていっても公営住宅になる可能性もある。
公営は反対。民間に売却してほしい。
412: 匿名さん 
[2013-10-08 07:44:33]
>>411
西立川?
ここの駅前の国有地って言ったら、
昭和記念公園だが・・・・

西国立の間違えだろ。
立川病院とか法務局のあるところ。
413: 匿名 
[2013-10-08 09:42:06]
西国立ですね。
立川共済病院が9階建ての新舎建てることになって、あのあたりを再開発することになってます。
414: 購入検討中さん 
[2013-10-08 10:56:57]
ここのマンションからすると駅とはちょうど反対側の位置だよね。確かにあの辺りで病院や福祉施設等が整備されたらいいと思う。立川通りから国立側は住宅が多く生活エリアだと私は思っているのでその手の開発は大いに結構だと思います。欲を言えば、あまり大きすぎないスーパーかなんかができたら理想かな。立川通りはさんで駅側や北口でショッピング・レジャー。国立側のほうで普段の生活するような住み方ができたらこのマンションはいい思う。漫画パークは個人的にはあまり興味がないが。
415: 匿名さん 
[2013-10-08 12:14:21]
まんがパーク自体は興味なくても、外の芝スペースで毎月開催してるまんがパーク大市は産直野菜や掘り出し物があったり、いろんなイベントがあるので楽しいですよ。
あそこって各種イベントスペースとして使われてますから。
イケアの会社説明会も子供みらいセンターが会場です。

416: 匿名 
[2013-10-08 16:01:16]
子ども未来センターと立川市民会館のあたり、立川市が再開発して文化ゾーンにするって話はどうなってる?
417: 匿名 
[2013-10-08 17:43:02]
そもそも文化ゾーンって言葉が何だか漠然としてますねぇ…
418: 匿名 
[2013-10-08 18:17:48]
子ども未来センターの地下には、バンドや劇団の練習ができる貸しスタジオがある。
改修中の立川市民会館と合わせて、小劇団の支援もしていきたいとかいってたはず。
下北沢のような感じを夢みてるのか。
419: 匿名さん 
[2013-10-10 09:29:49]
市民会館の愛称が「たましんRISURUホール」になったそうですね。
>418さん
演劇好きなので将来そうなってくれれば嬉しいですね。
現状、演劇を見に行くとなると新宿・三鷹・吉祥寺の劇場に足を
運ぶことが多いので、ここ立川が演劇を初めとするアートの街になって
くれる事を望みます。
420: ビギナーさん 
[2013-10-10 16:36:40]
あの辺り良くなると確かにいいね!私は学生の頃から高校・予備校(汗)も立川南口にお世話になってるけど、しばらく立川からご無沙汰して2,3年前に帰ってきたらすごく変わっててびっくりしました。昔からしたら結構なスピードで発展してる気がする。買い物・外食・遊びなんかの施設はもう十分あるので、文化的・教育的な部分の発展には大賛成です。
421: 匿名さん 
[2013-10-16 15:26:22]
>420

大規模ステーションということは昔から変わらないですが駅自体綺麗になりましたし周辺の駅ビルをはじめとする商業施設の充実速度は目覚しいものがありました、それがこの十数年間ぐらいですね。途中モノレールも開通したものですから立川北・南の駅の周りも本当に変わりました。これからも何かと入れ替わりや増加があると思いますので、いざ住むとなると変化の少ない場所のほうが寧ろ良い。となるとグランフォートあたりの立地に白羽の矢が立ちますね。立川通りのの音はまた別の話としまして。
422: 匿名 
[2013-10-17 01:15:29]
立川通りは、国道と違って夜は車多くないよ。人通りも少なくなって、むしろ寂しいくらい。
交番が近くにあるから安心ですけど。
423: 主婦さん 
[2013-10-17 13:09:57]
国道は昼夜関係なく大型ダンプ、トレーラー、大型トラックの往来が酷いですよ。
むかし国道16号の近くに住んでましたが、ディーゼル車の排気ガスで洗濯物が外に干せなかったです。
最近は排ガスの規制が厳しくなりましたが、騒音問題は相変わらずでしょう。
立川通りは大型車はあまり通らないし、夜間は閑散としてるので、そういった問題がない点は買いだと思ってます。
424: 物件比較中さん 
[2013-10-17 19:42:12]
立川通りは私も気にしていないです。立川みたいな大型の駅近くで閑静な場所なんて知らないし、逆にオフィス街とかで夜になると人の気配がしなくなるところとか、大通りから一歩入って人目がないような立地は私的にはNGなので、あまりマイナスだとは思っていません。当たり前かもしれませんが、静かな場所を選ぶなら通勤時間を妥協することになるし、逆にさらに駅に近くなればなるほど不特定多数の人間が増えて喧騒がひどくなる。どっちに重きを置くかで考えると自分が許せる範囲ならとりあえずこのマンションは合格かな。
425: 匿名さん 
[2013-10-21 18:31:49]
密集地に建つより大きな通り沿いの開放感に沿っているほうがいいというポジティブな考えもありますからね、私も同じく気にするほどのことではないと思っています。ここから更に西国立や国立方向に歩いてみました。やはり立川駅から離れるに連れて、住居が多くなり、そしてあまり手の加えられていない古めの風景が多くを占めていたように思います。立川らしさといいますか、これを味わいながら生活したいというギリギリの外枠がこの立地あたりなのだろうと思いました。
426: 匿名さん 
[2013-10-21 19:50:32]
目の前の建物、思ったより圧迫感あるよ。
大通りだからこそ、周りは高い建物ばかりだけどね。
427: 物件比較中さん 
[2013-10-21 20:04:10]
目の前の建物?代ゼミ(7~8階建てくらい?)のことかな?道広いから圧迫感あまり感じないが・・・。まあ、人それぞれだよね。私はクレストホテル(帝国ホテル系)の並びってのが以外に個人的には好きですね。
428: 匿名 
[2013-10-22 09:11:32]
クレストホテルでもよくディナーショーやるよね。80、90年代の懐かしい歌手たちがきてる。
429: 匿名 
[2013-10-22 09:15:27]
北口につくるプラウドはここより駅に近いこともあって価格高いね。でも、あそこはここよりもヘリの音うるさいよ。
430: 物件比較中さん 
[2013-10-22 11:57:31]
プラウドどのくらいするんですか?私は予想は5500くらいからかなと思っているのですが。駅に近いから通勤便利なのはわかるけど子供の学校とか普段の生活どうするのか困りそうな気がする。あの辺りに住むと公立小学校であれば南口の西側のほうに線路渡っていくのかな?「そういえば高校のとき向かいの予備校に通ってたなぁ」と懐かしいですが。
431: 匿名さん 
[2013-10-24 14:15:45]
あまりに駅に近いのも子育て環境的には難しいですね。
お子さんがもう中学生以降ならいいのでしょうけれど。
ここからだとまだ駅まで距離もあり、繁華街からは抜けている感があるので良いかと思います。
小学校は三小でしょうか?
少々距離はありますね。
432: ビギナーさん 
[2013-10-25 12:27:07]
クレストホテルから部屋のぞかれたりしないか心配
433: 匿名さん 
[2013-10-27 12:11:49]
>>432

でもそれができると逆もできるわけでホテル側としてはお客さんのプライバシーが気になるのでは、汗。
というわけで配慮されていると思うんですけど、どうでしょう。
しかも隣というわけじゃないですからね、カーテンを開けられないようなことはないと思っています。

あ、一番肝心な向き、西向きみたいですし。
434: 物件比較中さん 
[2013-10-28 18:49:06]
同じ立川の他物件のスレ見てたら、他物件の間取りが良くないって感想が多かった。こちらは立地はその物件よりも劣るように思えるが、外廊下のメリット有効に使えている印象ですね。柱を住戸の外側にもっていってて、さらに免震にしてるから柱が太くなり過ぎないだろうし、通風の面でも風が抜ける工夫もしてるようだしね。ちなみにクレストホテル側の角のプランってそもそもまだ残っているのかな?
435: 匿名さん 
[2013-10-30 09:47:36]
私もこの立地で子育てはどうなのだろう・・・と懸念いたしましたが、
第1期で契約された方のアンケート内容によれば、決め手となった
ポイントとして昭和記念公園や玉川上水のような自然が近いので、
子育てに良さそうというご意見がありました。
そう考えると意外と住民層にはファミリー世帯も多いのかもしれませんね。
436: 物件比較中さん 
[2013-10-30 13:26:23]
どなたかが書いていたけれども、子育ての観点から考えると立川通りを挟んで駅と反対側のこのマンションの立地はよかったのかもと思います。逆に駅側だと通勤は便利だけれども子育ては微妙かな。立川通りから国立側は住宅が多くなってくるので普段の生活でうまくエリアを使い分ければ何とかなりそう。あと、こないだ現地近くを歩いたんですが、このマンションと線路の間にもう一つマンションがあり(そのマンションの方には悪いが・・・)ワンクッションあって電車の音が多少和らぎそう。
437: 匿名さん 
[2013-10-30 13:29:15]
昭和記念公園はともかく、このマンションから玉川上水までは
4kmぐらいはあるよ。緑道はあるけど、特に遊べると言うほどは無いし。

それなら、多摩川の河川敷の方が近いし、広いよ。
438: 匿名 
[2013-10-30 13:38:56]
こども未来センターの芝生の広場は使えませんか?
走り回るくらいなら…
439: 物件比較中さん 
[2013-10-30 14:52:51]
たしかに多摩川の河川敷までいけば緑があって広い場所は結構ありますね。日野橋のとこにグランドもある。子供未来センターは広場で走るとかよりは、どっちかっていうと子育ての相談や一時預かりとか教育相談とか子育て全般的なことがある程度そろっているのでそっちの機能の方が魅力なのかな。この物件からも近いしね。
440: 匿名さん 
[2013-10-31 12:14:58]
子供を遊ばせる場所としては根川緑道がお勧めです。
高度処理した水の流れる小川があって、人が入れる場所は一部ですが、そこは子供の膝丈くらいで安全に水遊びができます。
鯉、水生昆虫、ザリガニ、カルガモ、白鷺、カワセミなど自然の生き物と間近で触れ合えるので、情操教育にもいいと思います。


441: 物件比較中さん 
[2013-10-31 14:04:37]
根川緑道ですか、良いですね。私は田舎育ちなんで、そういう緑や生き物に触れ合える場所があるのは非常に嬉しいです。子供にもね。都心?にはない魅力だと思います。夏の休日に電車で高尾山でビールなんてのも区内よりは遥かに近いし、それでいて利便性もある程度良い。私みたいな人間には立川がちょうどいいと思っています。
442: 匿名 
[2013-10-31 15:12:05]
このマンションはもう完売ですか。
買えなかったっていう人もいますが。
443: 物件比較中さん 
[2013-10-31 16:10:05]
まだ、完売ではないのでは?買えなかった人は、特別な間取りとか狙ってるところがあったのではないでしょうか?多分わずかには残っていると思いますよ。何階のどの間取りかはわかりません。この物件内容で10階以上とかはさすがに無いと思いますが。
444: 物件比較中さん 
[2013-11-01 17:41:35]
近いポイントで中央線の線路の下をくぐれるところがありました。夜はどうかわかりませんがお昼の通った感想では、皆さん使ってましたよ。

くぐって上がると立川センタービルのすぐ傍ぐらいでした。駅方向へ歩く道中はお店の数々。

通勤の際はわざわざこのルートでなくても南口まで歩けばいいと思いますが、北側エリアに行く際はこの線路下を利用したほうが、混んでなくて行きやすいみたいですね。駅の抜けるのしんどいですよ。
445: 物件比較中さん 
[2013-11-01 20:30:59]
その地下道普段からよく使っています。このあたりの方はみんな通るみたいですよ。後は、ここのマンションであれば立川通り沿いをそのまま北に向かいます。踏み切り無くて良いですよね。
446: 物件比較中さん 
[2013-11-03 11:37:15]
立川通りを伝ってあとは西に行けばタカシマヤも10分ぐらいですかね、であれば市街はほぼ徒歩でどこでも行ける快適さ。南口も北口も自在に楽しめるいい生活が送れると思います。マンションのポジション的に目の前にもう一本横断歩道と駅までの直進ルートがあれば最高ではありますが、よくよく考えるとそんな便利なルートがあると人が通る、煩い周辺環境になってしまいます。よって住む場所としては現状が適しているのだと解釈しました。
447: 匿名さん 
[2013-11-06 00:04:58]
立地ですが、個人的には悪くないかな。数年先を見ても、隣接して高い建物が立ちそうもないし、現地みたら通りの反対側のライオンズのマンションもある程度距離あるのでそれほど圧迫感無いしね。駅前の開発とかだと、すぐ隣に同じくらいの建物が出来ちゃうなんてリスクが高い気がするが、このくらい離れてれば可能性がないとは言わないが開発エリアよりはリスクが少ないだろうから、ちょうど良いんではないかな。
448: 物件比較中さん 
[2013-11-08 11:58:14]
近くの「オニ公園」ってどうですか?ネットで調べると結構隠れた名所的な内容が散見されますが。春の花見とか周辺住民の方が盆踊りとかやるみたいですね。
449: 匿名さん 
[2013-11-09 20:27:54]
>448
鬼の顔があるだけで特別な公園というわけではないようですが
知名度は高いみたいですね
番組でもたまに立川特集の中で紹介されているようです

お子さんのいらっしゃる方は近い公園ですし重宝するのでは
あの鬼の顔・・子どもは見て泣いてしまったりしないのでしょうか・・汗

現地前の立川通りを少し南下すると立川公園があるようです
広めでたまには良さそうですよ
傍は多摩川の見晴らしもありますから
450: 匿名さん 
[2013-11-13 13:57:54]
入園前の小さいお子さんだとあのオニは怖いかもしれないですね~。
小学生男子は楽しそうにギャハギャハ遊んでいますけれど。
最近はああいう感じの遊具が置いてある公園が少なくなったので、
子供たちには返って大人気なのではないでしょうか。
451: 物件比較中さん 
[2013-11-13 19:32:58]
先日、我が家の保育園に通う子供2人もオニの滑り台ではしゃいでました。公園に来た他の子供と仲良くなったりね。ごく近所にちょっとした公園あるといいですよね。春は花見もできるみたい。
452: 物件比較中さん 
[2013-11-21 19:32:34]
8分というと立川駅から昭和記念公園の入り口までよりちょっと近いぐらいかな。これを基準に想像するとけっこう近いなと。

駅から真っ直ぐ立川通りまで歩いて少し折り返す帰宅ルートが気にならないと言えば嘘になりますねえ、汗。

逆に言うと気になるのはこれぐらいです、立川商業圏に寄り添って生活できる便利さがある以上、不満はこれぐらいにして決めるなら早めに、という話をしています。
453: 匿名さん 
[2013-11-23 17:14:47]
今残っている間取りは3タイプなのでしょうか?
A1の間取りは面白いですね。
キッチン、洗面室、浴室が同じバルコニーに面していて
それぞれ窓?があるんですね。
ドアだったら洗濯物を干すのにとても便利だと思うのですが
バルコニーには出られないのでしょうか?
リビングの出窓も北側ですが、たぶん明るいでしょうから
観葉植物などを置いたりできそうでいいですね。
変わった間取りって、実際に暮らしてみたらどうなのか気になります。
454: 物件比較中さん 
[2013-11-25 15:44:40]
>453
たしかに変わった条件だとは思いますが水周りはとにかく湿気が溜まりやすいだけに窓付きで外に逃がせる点は良い設計ですね。

基本西向きの間取りですからキッチンの明るさどうかなーと思っていたところサイドの北にも窓があり。
これなら朝から照明を点ける必要もなさそうです。
リビングに関してもバルコニーだけが採光場所ではなく北にFIXあり。
これもちょっとした魅力です。
455: 匿名さん 
[2013-11-27 11:15:38]
浴室やキッチンからは窓のようですね。
窓なのでバルコニーには出れないのかもしれませんね。
窓があるだけでも明るくなっていいですね。特に浴室はに窓があるのは魅力的です

456: 匿名さん 
[2013-11-28 18:43:45]
画像だけじゃ判断できないけどバスルームはこれは窓?
ドア??

バルコニーと出入りできることが特にメリットはないと思うんですけどガラス張りのドアなら明るさが窓のサイズよりは多少期待できますよね。夏なんて少し透かして浸かるのが粋で気持ちいいだろうなと。

洗面室からは出れるみたいですね。
歯磨き中に外を眺めに、これ習慣になりそうです。
457: 匿名さん 
[2013-12-02 15:49:38]
浴室は窓で、キッチン・洗面室がドアなのかなと私は思いました。
どちらにしても浴室に窓があるのは本当にいいね!です。
それから、機械に頼らなくとも通風するように設計されているのもいいなと思いました。
エコにも配慮があるようですし。
実際に暮らす人への配慮が見受けられますね。
458: 匿名さん 
[2013-12-03 16:21:54]
この辺は防災拠点の優秀さも考慮して検討したいところですよ。マンションはごくスタンダードで内容的には決断しやすいと思います。あとは利便性と防災面と交通の安全面と、といった外部要因がどれほど優れているかではと考えます。各要因に少し触れると、利便性の高さは立川駅数分で一目瞭然、防災面は購入者お墨付き。あとは安全面ですね、交通の。お子さんのいる家庭も多いはず。周辺道路が死角少なく気兼ねなく往来できるか、これ大事だと思います。
459: 物件比較中さん 
[2013-12-05 10:54:12]
立川通りで、この物件に面している地域は電柱・電線がないんですね。地下を通っているのかと思いますが、すっきりしていて良いと思います。
460: 匿名さん 
[2013-12-09 00:53:54]
建物は素晴らしいって思う。建物に対しての価格も駅前のプラウドに比べれば良心的と思う。
しかしやはりあの道路に面していて、向きはなぁ。
そして、売らなきゃいけないのはわかりますが営業さんの高圧的な接客と失礼な対応は引きます。
非常に残念。
461: 匿名さん 
[2013-12-09 11:39:22]
たしかに。
不愉快でした。
462: 匿名 
[2013-12-09 18:56:24]
担当営業によるんだろうけど。。。
1月前くらいですかねー。我が家についた営業もかなり強きで無礼な感じでした。
販売開始から半年以上余裕で経過していて逆に人気物件だったら、あそこまで圧かけなくても勝手に売れてく・
売れてたと思います。

あそこまで失礼で強引で帰りにくい状況まで追い込む営業って。。。
営業さんは、しきりに売れてる!売れてる!を連発してましたが、
強引さがすごくて当時よほど売れてないのか?って思ってしまいました。

デベは実際の在庫より残り戸数少なく報告するので、実際の売れ残り数は営業のみ知っているって感じだと思いますが。
仮に売れていたとしたら、あのは強引さは悪効果。我が家は検討の気持ち度合がかなり下がりました。
購入者はそんな圧には乗りませんし引っかかりませんよ。

価格が大幅にさがっていたりすれば、気持ちも多少戻るかもしれませんが(笑)
よほどじゃない限り冷めてる状態が戻らないですね。



463: 物件比較中さん 
[2013-12-09 21:33:51]
担当についた営業さんへの不満がちらほら出てますね。どなたかが書かれていたように、建物自体が良いだけにもったいない気がします。立川中心とその周辺エリアでここ半年いろいろ見てますが、建物自体はここ、立地は北口のプラウドで2強なのかなと思っていました。どちらも総合的に見たら高レベルな物件かとは思いますが、プラウドも即日完売ってわけにはいかなかったみたいですし、ここも低層階は苦戦しているんですかね。数年先の立川目玉のタワーが足かせになってるのかな?
464: 物件比較中さん 
[2013-12-10 01:39:31]
しつこい勧誘の電話は話したくないからでないけど、ここの営業さん電話が結構かかってきてたから、もしかして結構売れ残ってる?価格のバランスによっては考えるかも。
465: 周辺住民さん 
[2013-12-10 15:45:36]
すでにレスされている営業スタイルはかなり昔から言われていますよね。
前のガード下は朝方にけんかしたホストが倒れていることが時々あります。
467: 物件比較中さん 
[2013-12-11 19:04:13]
なんか、ただいまネガティブキャンペーン中って感じですかね?12月中でMRはなくなるみたいなので、売れてるは売れているんでしょうね。ただ、前スレでもありましたが、2階は苦戦してそうですよね。たしかに最後に値引きはありえるかもって気がします。
469: 匿名さん 
[2013-12-12 01:52:14]
感じが凄く悪い営業さんにまず引き、排ガスすごい大通りにバルコニーが面していることにひき、躊躇していて価格は予算範囲で保留してましたが

近隣繁華街の昼でなく、夜の雰囲気をあとから知ってかなり気持ちが下がってきました。あぁ、やっぱり予算内で建物よくて立地もよいところって中々ないですね。
471: 購入検討中さん 
[2013-12-12 18:54:23]
先週、モデルルームに見学にいったら、2階は2部屋しかなかったですけど。。。
まあ、あの価格なら私は検討可ですげどね。
472: 物件比較中さん 
[2013-12-12 22:00:05]
3階の部屋もあいてますよね。確かに道路や通りなど懸念事項分価格は安い。
473: 匿名さん 
[2013-12-12 23:42:42]
色々意見はありそうですが、こんなマンションに住んでみたいです…
474: 匿名さん 
[2013-12-13 07:55:26]
すめますよ!2階とか条件わるいけど、激安ですよ。窓は、あけられないけど。
475: 住まいに詳しい人 
[2013-12-13 11:22:30]
私は設計でもマンションとは違い普段注文住宅の設計をしています。業界は少し異なりますがマンションも住居である為、興味をもって普段から注目物件等の書き込を拝見させて頂いておりますが、ここは販売期間が思ったより長引いてるんですかね?ただ「思ったより」いう印象です。普通の物件として比較すれば長引いているとは言えない。当初はプロでも注目の物件として話題になっていたかと。設計は国内屈指の有名どころで秀逸な外観デザイン、構造や設備仕様、防災・エコ面も申し分なし。で、この価格。立地は多摩地区では最大規模の駅で距離も10分圏内。私は特にアプローチの設計が同じ設計をするものとしては関心しておりました。ネガとしては建物の向きと比較的大きな沿道ですかね。過去の書き込みから上層階は飛ぶように売れ、低層階で残っている状況ですか。
一設計者としてデザイン的に気に入ったものでしたので、売主の方をもつような書き込みになってしまい参考になるかわかりませんが、低層の2階といってもアンダーパスの道路面から2~3m上がり1層目が概要によると屋内駐車上で2段式であれば階高は5m前後そこから2階の居室と考えるとバルコニー手摺上部は2+5+1.5で道路面から8m以上高い位置にあります。一般の戸建て住宅の3階の居室よりも高い位置です。窓を開けられない等の書き込みを見ましたが、都心部の道路沿いの戸建て住宅(1階LDK)などと比べたらまだまだましな方かと思いますが・・・。最後に営業マンの対応等の不満があるようですね。本当であれば、個人的には好きな設計の建物だけにもったいないと思いますよ!!売主さんには単なるおせっかいですよね。長文失礼しました。 
476: 匿名さん 
[2013-12-13 12:45:47]
475さん、ありがとうございます。大変参考になります。北口の物件と比較してましたが、あまりにも価格差があるのでこちらの物件で検討中です。確かに通り沿いですが、目の前がマンションとかビルよりはいいと思います。営業の方もとても印象よく、全然押し付けがましくはなかったですよ。
477: 匿名さん 
[2013-12-13 14:25:30]
そうなんですね~。条件は、満足しないけど、かなりおやすいので良いかなと思っていたので、良い営業さんにあたりたかった。
478: 匿名さん 
[2013-12-14 01:39:50]
営業さん、押し付けがましくはなかったけど無礼きわまりなかった。帰り、凄く嫌な気分でギャラリーをでました。
480: 匿名さん 
[2013-12-18 10:04:58]
やっぱり安いけど、決めてがないな~。立川で駅から10分であの環境。もっと安くなるまで、待ちですね。
481: 購入経験者さん 
[2013-12-18 21:46:12]
私はここと北口の物件を天秤に掛け、向こうを購入しましたが、物は断然こっちが良いと感じましたよ。長期優良物件ですし、免震、発電設備、井戸。悪くない。むしろ良い。
じゃあなんで向こうを選んだかと言えば、立地です。駅から物件までのルートが許容出来ませんでした。
でもそこが問題点にならない人はこっちを本気検討して良いと思いますよ。僕は別に回し者じゃないけど、ライオンズが北口だったら買ったと思います。駅徒歩10min以内は今後は第一デパート後のタワマン(野村)とダイエー後ぐらいですよね。タワマンは6k万円から億超えだそうです。
玉上のオハナに少し訳ありが出たみたいですが、やっぱ立川駅でしょ。
長々と失礼しました。
482: 物件比較中さん 
[2013-12-19 17:26:51]
481さんがおっしゃるように、私も物件自体で比較したらこちらの方が上になるかな。物はライオンズが優位かもね。立地はプラウド。ブランド力で比較すると10年以上前ならいい勝負かと思うが今は野村に分があるよね。ただ、これからの立川の投資物件として見ると免震・長期優良とか建物の向き以外のスペックがかなり高くてこんな割安価格なんて今後も含めあまりお目にかかれないのは確かだよね。
483: 匿名さん 
[2013-12-19 17:45:54]
北口物件との比較が多いが、そもそも販売時期がずれちゃってるから難しい。こちらはもうほとんど無いわけで、北口物件はまだ若干は選べる余地がある段階だからね。希少性が高いのは確かだとは思うが。
484: 匿名さん 
[2013-12-19 21:12:35]
投資物件としては希少性あるね。100戸くらいの中規模で免震構造って。都心部や湾岸の軟弱地盤に建つ超高層とかじゃないのに…。長期優良だってマンションでは少ないのにこの金額って…。23区内じゃ、ちょっと考えられんが立川ってど田舎ってわけでもない。下層でも価値ありそうだが、上層買われた方はうらやましい。
485: 匿名さん 
[2013-12-19 22:34:07]
たしかに、立地ですこく重要ですよね。あとでは、絶対にかえられないので。
486: 物件比較中さん 
[2013-12-20 00:53:49]
そうそう、立地、向きや構造体、戸境壁などの基本スペックは重要ですよね。内装とか各住戸内の間仕切なんかは、後でどうにでもなるしね。そう考えると、やっぱり北のプラウドとの比較になっちゃうな。どっちも一長一短。タワー待ってたら、もうどちらも無いしね。因みに、ダイエー後は何ができるんだろ?
487: 匿名さん 
[2013-12-21 16:40:54]
マンションギャラリー、この三連休でおわりなんですね。
488: 匿名さん 
[2013-12-22 19:18:43]
>>487
ということは竣工まで部屋が見られなくなるってことですか?
実際の部屋が見られる頃には完売しているかもしれないですよね。
画像で見ているモデルルームがけっこういい感じなので、実際に見られなくなるのは残念です。

あと何戸残っているのでしょう?
あと3戸で終了なんでしょうか?
年末だし慌ててもしょうがないですが。
489: 入居予定さん 
[2013-12-23 07:41:51]
先日、営業さんと連絡を取った時に聞いたら、半月くらい前ですが、あと4戸と言ってました。ですので、残り3戸の可能性は高いと思います。
490: 周辺住民さん 
[2013-12-23 08:04:47]
私も481さんと同じように、北のプラウド立川マークスとここで悩みました。
やはり建物自体はこちらのほうが良いと今でも思っています。

しかしもともと周辺の賃貸物件(北側)に住んでいますので、
ライオンズから駅までの道のりを何度か歩いてみました。
我が家には未就学児が二人いますし、一人は女の子です。
この駅までのルートに関して妻からの強い反対にあい、ライオンズの購入を断念しました。

結果、プラウド立川マークスのほうを購入契約しましたが、
私は今でもライオンズにも少し未練があります。
建物はプラウドよりも良くて、1000万以上安いんですもんね。

我が家は子どもが小さいので無理ですが、
駅までのルートを許容できる人にとっては良い物件だと思います。
491: 契約済みさん 
[2013-12-23 10:52:20]
わたしは、逆です。こちらとプラウドを最終的に絞り、ライオンズに決めました。立地は、あちらが良いのはわかりますが、実際に住む建物に結構差があったので。あとは、どなたかも書いていましたが、建物のデザインがとてもかっこ良く気に入ったのも理由の一つです。みなさんが気にしている立地は、ウチも小さな子供が2人いますが、ぜんぜん気にしていません。なぜなら、私は中学、高校も立川南口でずっとお世話になっているから。幸いにもウチは妻も南口を昔から良く知っているため、反対はありませんでした。案外、南口の方が下町情緒的な一体感があって私は好きです。それに、小さな子供がいる家庭も結構いそうです。3人乗り用の自転車置き場が先日当初は8台だったのが20数台に増設の案内がきました。入居者説明会も比較的若い同世代が多く私はかなり満足しています。
492: 匿名さん 
[2013-12-23 12:33:43]
プラウドは、立地も良いですもんね。購入されたかた。羨ましいです。
493: 匿名さん 
[2013-12-23 13:09:41]
ライオンズの看板もちがプラウドMRの目と鼻の先に座ってて笑った、笑
494: 物件比較中さん 
[2013-12-23 14:09:33]
立地も?プラウドは立地だけだね。
495: 匿名さん 
[2013-12-23 14:13:24]
いやいや、でも逆に考えるとすごいことだよ!立地以外は普通でもプラウドの名が付いてればあんだけ強気で売れるんだもん。売ってる会社が一番羨ましいよ。
496: 匿名さん 
[2013-12-23 17:11:19]
私は、だんぜんプラウド!!です。
建物も内廊下仕様で高級感ただよう感じでしたし、なんといっても立地が抜群です。
ライオンズの免震構造はひかれましたが、もともと立川断層エリア(いまだ断定はされていないが)
の立川ですから、おきてしまったら同じ?果たしてどうか?との部分もありますし。

内装はかえられてもやはり駅からマンションまでのルートや立地は何年たっても変えられないですし。
立地って一番大事だと思います。大通りにバルコニー面している土地は通常よりはリセールも難しいと思います。
497: 物件比較中さん 
[2013-12-23 19:11:59]
みなさんが物がこちらの方が良いといってるのは、内装の話ではないのでは?免震構造、長期優良住宅、床スラブ厚、戸境壁のコンクリートの厚み、断熱等級4、高性能なサッシ、非常用の井戸や電源など、こっちの仕様は一般的な仕様からするとかなりハイレベルですし、後からでは変えられるものではないと思うよ。一応、建築の専門なので細かくてすみませんが。それに断層の話ではないがあの中規模の免震仕様って、相当耐震性が高い気がするよ。普通は、何倍も高さのある建物に採用してる構造なわけだから。
498: 匿名さん 
[2013-12-23 19:44:53]
でも年数たてば、立地が一番重要な気がします。
499: 物件比較中さん 
[2013-12-23 20:26:29]
特にマンションにおいて立地は、重要なのは確かです。だから、私はプラウドを否定する気はありません。こちらのライオンズの良いところと北のプラウドの良いところを比較すると優劣をつけるのは、非常に難しいと思いますよ。特に価格差がそうさせるかと。価格差がこれだけひらくと、その差額で海外旅行なり、旦那さんの車なり?普段の私生活の余裕なり、メリットはあるかと。プラウドの価格が気にならない財力のある方なら立地重視でもぜんぜん間違いではなく、良いと思います。497でした。
500: 購入検討中さん 
[2013-12-23 22:53:42]
建物のグレードは、確かに低くは決してないと思う。
しかし、それは立川のあの大通りにバルコニーが面している区間。
もとの土地価格が非常に安いから上物にかけられるんですよね。

あの大通りプラス、駅からマンションまでの通りルートの悪立地条件はかえられません。
上物より立地が、重要と思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる