住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱住宅って?

262: 購入経験者さん 
[2009-01-20 12:36:00]
>261
そうですよね。
高高かそうでないかの定義は別にして、気密断熱のすぐれた家に住む事で満足度は確実にアップする。
しかしそうでない家に住んでいる人は、その良さを知らない(実感できない)。
そうでない人が知ったら(体感したら)ビックリする。

またよその家に行くと我が家の良さが体感できる。これは紛れも無い事実です。
一昔前に建てた人は、そのような選択肢が無かったから仕方ないが、今建てるのであれば最重要ポイントの一つでしょうね。
263: 通りすがり 
[2009-01-20 12:38:00]
自分の文章力が足りなかったかもしれません。ごめんなさい。
自分は基本的に高高否定派です。
ですが、お金を無駄に使えるのなら高高もありかな?と思っています。
(そんなもん(高高)に自分がなんぼお金があってもお金をだしたくありませんが)
そんなに高高はいい家だよと言ってる方に(または売ってる方など)コスト的な事や、快適性などなど、中中ではけして出来ない事で(これが重要)のメリットを具体的に教えて頂きたくて書きました。
勿論自分が完璧だなんて思っていません。
真面目に勉強したいのです。
自分が良いと思えば取り入れたいし、自分が間違っていたら素直に受け止めて、もっと勉強しなくては駄目だし。
コメントまではしないにせよこのスレを見て勉強したいと思ってる人もいます多数いると思います。
なので意味のある議論がしたいのです。(蓄暖のスレで関係無い事も書きました。すみませんでした。)
だれか教えて下さい。
264: 通りすがり 
[2009-01-20 13:11:00]
261や262さん

経年劣化はどんな家でもするんです。
必ず。
高高なら経年劣化しても今の中中ぐらいにはなるはずとか根拠のない事をよくいわれますね。中中なら経年劣化で低低になるとか…。
数字を気にする高高派の人は今の事を気にする人が多いような気がします。
自分の収入にみあった家を建てて少しでもお金を残してリフォームや建て替えの為に蓄えた方が自分や家を継ぐ子供の為にも良いかなと考えてみてください。
常に時代は動いているのです。
あと自分が239でも書いてますが、断熱やサッシはなるべく良い物がいいと書いてあります。
気密を気にするともっとお金がかかると思います。
265: 高高住人 
[2009-01-20 13:38:00]
ん〜…自信というより、HMとして保障できるのは駆体だけだからじゃないですか?

新築時と比較するといってもサッシやドア自体の気密が落ちたのか、それとも躯体に気密漏れがあるのかは、一般的に行われるC値の測定方式じゃ判断不能です。

家自体にしても、一般的に使われる気密シートは厚手のフィルムだから、下地探し用の針を刺せば簡単に穴が開きます。実際に住み始めればねじ込み式のフックを壁に付けたり、大きめのピンでカレンダーを引っ掛けたりは当たり前にやりますよね。
そのせいでC値に影響が出たとしても、それはHMに責任は問えないでしょう。
266: 匿名さん 
[2009-01-20 13:50:00]
>>261
>>262

メーカー自ら、新築時の数字をたった1年でさえ維持する保証ができないと告白するようなものに
なぜそんな満足感が?

それをプラシーボ効果というのはないですか?皮肉でもなんでもなく。

>>263
>中中ではけして出来ない事で(これが重要)のメリットを具体的に教えて頂きたくて書きました。
そんなものはないでしょう。
冷暖房費を高高より多くかければ同じ快適は得られます。
その「多く」がくせもので、何年たてば高高仕様分の元を取れるか?が思案のしどころですが、高高仕様の保証がないので試算上ボーダーとなる年まで高高が維持できるか誰にもわからないから。正確な試算ができません。

>>265
業者さん必死ですね。
>サッシやドア自体の気密が落ちたのか、それとも躯体に気密漏れがあるのかは、
>一般的に行われるC値の測定方式じゃ判断不能です。
だからなんなのでしょう?
それはHMメーカーがまず無償修理して、HMとサッシドアとで費用負担を話し合う場合に必要な情報ですよね。
ユーザーには関係のない話です。
267: 購入経験者さん 
[2009-01-20 13:51:00]
>263、264
何を言ってるのか。
高高に使うのが無駄金?ただ金が無いだけジャン。
時代は動いている?
だからこそ昔の中中(かどうかは別にして)、じゃなく現代ベストな方法を取るんだろ。
経年劣化って、何十年後かが分かるのかよ。
中中が高高に変わるのか?

車の快適・安全設備などと同じだよ。
時代と共に改良・発明されて、より良い物になってるんだよ。
全席エアバッグ付きが良いに決まってるのと同じだよ。
左右前後独立エアコンが良いに決まってるのとおなじだよ。
昔はなかったでしょ。


子供のため(跡継ぎ)なんて今頃考えてるから、誰もあと継がないんだよ。
今を快適に過ごさせてあげることが、子供のためだよ。
そりゃ、収入がなく無理してまでする必要はないよ。

結局、トイレスレと同じで金の無いものの僻みになってしまうよ。それじゃ。
268: 高高住人 
[2009-01-20 14:00:00]
>>263 通りすがりさんへ

自分は北海道の住人ですが、この地域に関して言えば高高住宅は必要な仕様です。

以前に建てた中中住宅(1980年築、木造軸組み2階建て、42坪、GW断熱)では、暖房用として月に200リットル強の灯油を消費していました。
またリビングに置いた反射式ストーブでは1階の部分しか暖まらず、2階は各部屋で別個に石油ストーブを使っていましたし、トイレや階段は非常に寒かった覚えがあります。
室温も夜11時の寝るころには25度近くでしたが、朝6時に起きると一桁代というのが基本です。

しかし現在の高高住宅(2006年築、木造軸組み2階建て、40坪、GW断熱)では、月に100リットル程度しか使わない上に、リビングの反射式ストーブ(当時から現役です!)だけで家中が十分暖かく過ごせています。
室温も朝になっても15度程度と思ったより下がらず、さすが高高というところです。

なお私個人としては、肯定も否定も無く、住む地域によって高高なり中中なり使い分ければいいじゃないか、という認識です。
269: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 15:17:00]
高高に住んでない者は、何を言っても「ねたみ」にしか聞こえない。
実際に建てて住んでみて反論するならそれは良し。但し人の家にお邪魔したくらいじゃダメ。
270: 匿名さん 
[2009-01-20 15:18:00]
高高のつもりでしたが、結果的に高気密中断熱となった。
だって、窓が小さい・少ないのはどーーしても許せなかったから。

1メートルすぐ横が隣の家って人は窓が小さい・少ないのはかまわないんでしょうけど。
271: 通りすがり 
[2009-01-20 16:35:00]
賛否両論で勉強になります。
駆体(壁や床下や天井)結露の話ですが気密が上れば良くなるのですか?
この問題はどんな建物(木を使ってる以上)でも完璧なんてありえません。(当たり前ですが)いかに減らせるかが問題ですが、高高とあまり関係ないような気がしますね。設計や施工業者次第です。
266さん
その通りですね。
元が取れるとかに関しては地域やタバコなど生活スタイルでかなり差が出るので実際比べようがありませんが、最新の中中と比べて光熱費はそんなに違うか疑問です。
267さん
誰が昔の中中と比べて議論していますか?
最近の中中と最近の高高との話です。
中中が高高になるわけないです。
跡継の話は人それぞれです。
悩んでいる人は少し無理しつも高高を建てるべきかどうか検討しているからこそ、このスレに意味があるのです。
トイレも様々です。本人が絶対2階に必要と思えば付ければいいし、必要ないと思えば付ければいいです。
ただ何事も人に無理矢理押し付けるのはどうかと思いますよ。
268さん
参考になる意見ですが、26年の差の家と比べても仕方ありません。
むしろ北海道で26年の差のある家で100Lしか変わらないんですか。
今の北海道仕様の中中と比べてみたいですね。
中中を薦めている工務店などもそれなりに考えてます。
272: 通りすがり 
[2009-01-20 16:45:00]
269さん
ねたみですか…。
そうかもしれませんね。
高高に住んでる方も最近の中中に住んでみてから反論しろと言っているもんですよ。
270さん
すみませんがわかりやすく書いてもらえますか?
理解力も少ないんです。
工務店にデカい窓は駄目と言われたんですか?
それは2×の関係じゃないですか?
273: 匿名さん 
[2009-01-20 17:16:00]
>ただ何事も人に無理矢理押し付けるのはどうかと思いますよ。
誰が押し付けてますか?良い物は良いと書いてるだけです。

>最近の中中
って何?定義は?
高高じゃないのを中中と言ってるだけでしょ。
高高の人は反論なんて無いですから。
あなたのは屁理屈って言うんですよ。
274: 通りすがり 
[2009-01-20 17:25:00]
トイレの件で書き間違いがありました。
正しくは『必要ないとおもえば付けなければいい』
でした。
議論するまでもないどうでもいい事なので気を抜いてたみたいです。
275: 匿名さん 
[2009-01-20 17:52:00]
高高がいいよって言うとすぐに業者扱いする変な人が常駐してるみたいですが、少しは複数視点が持てないものですかね?

端から見てると逆に高高が作れない業者が書いてるように見えるよ。

保証中も鬱陶しいな。他の人も言ってるが妬みにしか見えないぞ。効果があるものをプラシーボとかあまりにも必死すぎ。
276: 匿名さん 
[2009-01-20 17:56:00]
みなさん、高高だとか中中だとか言っていますが、それって一律に語れるものではなく、東北の中中は西日本にいったら立派な高高なんじゃないでしょうか!?
例えば、次世代省エネⅣ地域の人が、Ⅲ地域仕様で建てたら高高なんですか?それともⅣ地域辺りでもC値は1以下じゃなきゃ高気密じゃないってことなんでしょうか?
でも、窓を小さくしたり、使いにくい窓にしてまでC値を0.台まで下げるような家ならば、C値1.5程度でいいからもう少し自由な方がいいなぁ。
寒冷地に住む人間と、温暖な地域に住む人間が議論してもなかなかかみ合わないでしょうね。
277: 通りすがり 
[2009-01-20 18:17:00]
273さん
自分(通りすがり)が書いた内容を読んで頂いてますか?
高高は良い家だと思いますし前にもそう書いてますよ。
高高否定派じゃなくて中中で十分派です。
最近の中中を薦める工務店もいろいろ考えてます。
30年前と変わらないわけありません。
少しずれますが、2×と高高は深い関係があるのはわかりますか?
あんなシートを家じゅう貼って値段が高い窓を付けて、バイトみたいな大工の手間で2ヵ月ぐらいで完成した家に高いお金は出せません。
結露の話もそうですが、2×4の家で断熱材をギュウギュウにつめて断熱したために、壁の中が温度差なんかでビチョビチョなんて事も。
自分は建築系の仕事なので建設途中の現場によく入りますがこんなんでこの値段?とよく感じます。少し高そうな設備を入れて出来上がったらすごい良い家と錯覚するんです。
建築系の仕事をしてる人ならわかると思いますが、設備費やオプション(人件費はぶく)なんてほんとは値段がさほど変わらないんです。(お客さんが負担する金額より安い)その利益を人件費に回さずごっそり工務店が持って行くんですよ?
そういったケースが多いのは2×の高高をおしてる所が多いんです。
あくまで自分の経験から自分なりに出した結果です。
間違ってるかもしれませんのであしからず。
278: 通りすがり 
[2009-01-20 18:28:00]
自分が特に議論したいのは気密に関わる事です。
よろしくお願いします
279: 住まいに詳しい人 
[2009-01-20 20:12:00]
ダクト内のカビ問題と臭いの循環が問題で、当初全熱(潜熱)交換は流行らなかったはずです。
今は技術的に解消されているのか、そのままなのか・・・
5年くらいして、ダクトの中を見てみたいですね。
280: 通りすがり 
[2009-01-20 20:38:00]
279さん
なるほど。自分はもっと簡単に考えてました。
調べてみます。
エアコンの自動お掃除的なやつでもあれば良いかもしれませんね。高そうだけど…。
281: e戸建てファンさん 
[2009-01-20 22:34:00]
高断熱を実現すると、内外温度差が大きくなる
断熱といっても、要は緩衝材で、その途中で露点に
達した点で結露する。それが壁内だとナミダ茸事件のように
なるので、湿気が壁内で露点に達しないように
進入しないようにしようとした結果が
気密化ということになった 

という解釈でいいのではないでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる