住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?
 

広告を掲載

新之助 [更新日時] 2010-07-07 01:40:18
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

 無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?

62: 匿名さん 
[2006-01-04 09:53:00]
57は単なる「つり」なんでしょう。お正月だもんね。
63: 匿名さん 
[2006-01-04 13:08:00]
10月ですけど
64: 匿名さん 
[2006-01-04 21:21:00]
このスレ勉強になるのでアゲ。
65: 匿名さん 
[2006-01-05 14:31:00]
そらまぁ、金かければ、ホワイトウッドでも100年住宅は可能だが。。。
そこまでこだわる人は、最低でも欧州赤松集成材だろうね。
66: 匿名さん 
[2006-08-26 09:48:00]
最近、リサイクル集成材というのがあるそうです。
廃材の集成材を削りなおして、組み合わせて接着するのだそうです。
集成材の集成材、何か何だか解らない状態になる前に、製品の整理が必要ですね。
67: 匿名さん 
[2006-09-24 01:41:00]
実際のとこ、住林が使ってる檜の集成(中国木材株式会社の商品)は、
同社の欧州アカマツ集成材の0.7倍くらいの強度しか無い。
ウェブサイトには檜集成の強度は載ってないけどねw ていうか載せられない?
実際、檜だから良いとか欧州アカマツだからだめとか言う問題ではない。
集成材は安いとか**にする奴がいるけど、
一級品の集成材はちょっと良い檜と同等か、それ以上の値段がするぞ。
強度的には檜とかの比じゃないくらい強いし。

ローコストメーカーが使う無垢がろくな物じゃ無いことは皆知ってると思うが、
それはホワイトウッドなんかを使ったB級品の集成材なんかと訳は同じ。
何にでも一流品とそうでない物があるっていう事。
68: 匿名さん 
[2006-09-24 02:52:00]
>集成材の集成材

それは良いリサイクルですね。強度もさらに上がるでしょう。
69: 匿名さん 
[2006-09-24 06:58:00]
ホワイドウッドは4年で腐ると教えてもらったところなんですが・・・・・。
70: 匿名さん 
[2006-09-24 12:04:00]
「〜なんですが・・・・・。」の先はなんですか?
予想1「〜なんですが、マジかよ!おぴょぴょ〜♪」
予想2「〜なんですが、納豆ははじめから腐っています。」
71: AOI 
[2006-09-25 17:58:00]
4年で腐るって・・・極端な例ですね(笑)
使用部分によりけりでしょうね。

実際に集成の梁を何度か使いました。
杉集成、米松集成、表面上下米松で中杉の3パターンです。
それで感じたんですが、杉の部分がまちまちで
これでいいのかなーって。
北面材と南面材がまざってました。
黒あり、赤あり、白ありです。
買った状態ではきれいに見えましたが
刻んで見ると、内部はバラバラって普通なんでしょうか?
最近、杉の南面材と謳って販売しているフローリングもありますが
集成ははっきりと表示されていないですからね。
ちょっと、信用に足らないと思いました。
72: 匿名さん 
[2006-09-25 18:26:00]
無垢材で、品質バラバラなのを使われるよりは、集成材に加工することで均一化を図れていーんじゃないの
73: 円山きんぐ 
[2006-09-26 21:38:00]
北面材、南面材って何ですか?
74: AOI 
[2006-09-28 17:44:00]
木材の元になった木が、山の南面に立っていたか
北側に立っていたかの差を表現して、南面材、北面材といいます。
北側に生えていた木の方が、目が詰まっていて
良い材料とされる事が多いようですが、最近は
安い事をうまく使って、南面材のフローリングなんかも
**売れみたいですね。
このあいだ使って評判がよかったから
次たのもうと思ったら、予約してだって。
ただ、南面材は柔らかくてキズになりやすいですよ。
やっぱり強度は落ちて、腐蝕もしやすいでしょうね。
釘打機で他のフローリングと同じに打つと、入りすぎます。
養生をガッチリしておかないと、脚立の足ゴムが斜めのやつは
へこみキズになります。
そういった特性の差がありますから
混ぜて使うのはどーかと。
75: 円山きんぐ 
[2006-09-30 03:14:00]
実は、山に立っている木がどの向きに立っていたかというのは、判断が難しいのです。
山は、褶曲によって尾根谷が皺のようになっています。
例えば南向きの尾根や谷があったとします。その両側は東向きと西向きになります。南向きの斜面の中にも、皺の入り方によっては、北向きの斜面が生じることもあるのです。
そのような複雑な地形に立っていた木を集めるときに、これは南向き、これは北向きと区分はできません。
単純に年輪幅の広い方が南とするのであれば、すべての木に年輪幅の広いところ(南側)が存在するとも云えます。
また、年輪幅の広い方を南面材とすると、南面材の裏側は北面材となり、ひっくり返すと北面材となり、何のことかチンプンカンプンになってしまいます。
もしかすると、目の細かい材に付加価値をつけるための新商法かもしれませんね。
HP紹介下さい。
76: AOI 
[2006-10-02 13:57:00]
すいません、南面材と謳って販売しているのは
問屋の営業でした。
箱にも商品見本にも、そんなことは触れてないですね。
似たような見本が沢山来ていて、このメーカーだと断言できませんが
たしか二○○製材とか。
残念ながらHPは出てないようです。

スレとずれた内容になって申し訳無いです。
77: AOI 
[2006-10-02 14:24:00]
なんか非難してるような内容に取られるとやなので補足しますね。
実際に手にすれば、経験の有る大工なら南面材と判る材料ですが
そういった特性の材料だと施主に説明して使用すれば
良い点の多い材料です。
値段の割りで言えば、良品ですよ。

78: 円山きんぐ 
[2006-10-02 22:07:00]
JAS規格では、平均年輪幅が6mm以下のものが1等及び特等とされ、6mmを超えると2等と
区分されています。
79: 匿名さん 
[2007-03-20 16:52:00]
80: 匿名さん 
[2007-03-21 11:31:00]
81: 匿名さん 
[2007-03-22 17:16:00]
82: 匿名さん 
[2007-03-26 10:57:00]
83: 匿名さん 
[2007-03-30 13:32:00]
84: 匿名さん 
[2007-04-04 14:27:00]
85: 藤さん 
[2007-04-13 23:16:00]
うちはプレカットしてますが、個人的には赤松集成が好きですね。
WWはスジっぽいし、米松は値段が高い、杉&米松(ハイブリッド)はいまいち強度がしんぱい。
無垢は反り、ねじれが出てきますが組んでしまえば問題ないとおもいます(乾燥剤)
集成は1枚づつ乾燥して接着しているので無垢乾燥剤より平均的に乾燥していますね。
ただ黒のり、白のりありますが、白は年数経つと微妙に剥がれるものもありますね。
桧集成は意外と硬いです、が結構曲がり、反りがあります。
86: 匿名さん 
[2007-05-15 11:56:00]
先日,ある分譲の建築現場を見に行きました.
集成材を使っていたのですが,針の部分を見たときに,非常に節が多い集成材だなぁと思いました.
一般的に言って節の多い少ないって強度にどれだけ影響するもんなんでしょうか?
集成材ならさして問題にはならないのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2007-05-15 16:07:00]
うちは国産ヒノキの集成材を使用しました。
20年後には子どもに譲るので、耐久性は気にしてません。
最初の家は無垢材で建てましたが、10年過ぎる頃からゆがみが発生しました。
15年目で建具交換した時には、現場きざみしないと収まりませんでした。
また、実家は築76年ですが、流石にオールヒノキは丈夫です。
まぁ材料が揃わないのと、費用もないことから普通の家で私は十分満足しています。
88: 匿名さん 
[2007-05-16 10:43:00]
子供に譲るから、耐久性は気にしないってのは・・・恐ろしい人ですね。
89: 匿名さん 
[2007-05-16 12:02:00]
子供が立て替えるからって意味では?
90: 87 
[2007-05-16 16:48:00]
ホント、そのまま素直に読むと怖いですね。
88さんとても純粋なご意見有り難うございます。
89さんに補足して頂いた通りです。
子どもが土地を欲しがれば譲ります。
建て替えるか、更地にして駐車場経営するかは
彼女達の判断に任せます。
老親は田舎で古民家を継ぎます。
91: 匿名さん 
[2007-05-18 00:33:00]
 最近は、檜にしろ栗にしろ腐りにくい虫が付かないと昔から言われている柱材も
心材の杉で言ったら赤身の部分を使わず白身使うから腐り易くシロアリに食われ易いらしい。
 なんか魚の切り身みたいに書いてしまった・・・
92: 匿名さん 
[2007-05-18 00:36:00]
 ↑要するに栗の土台より杉の心材の土台の方が、腐り難くシロアリの食害にも強い場合も
あると言う事です。
93: 匿名さん 
[2007-05-18 00:39:00]
 ↑集成材のスレでしたね、すみません。
94: 匿名はん 
[2008-02-19 12:06:00]
確か集成材は100年も実績は無かったような・・・確かではありません、ごめんなさい。
自分のヨーロッパの家っていうと石造りとかレンガ造り、ログハウスみたいな丸太!なイメージが強いせいかもしれません。
自分が聞いたのは約30年くらい前に住●林業さんが集成材の柱を作ったと聞いたので(住●林業さんの営業さんに)たぶん柱としてでは無い使い方で100年前なのではないでしょうか?
95: 四葉 
[2008-02-19 13:13:00]
なんと懐かしい??のが上がってきましたね。

例えば杉の集成材と言っても産地でやはり違うのでしょうか?
と言うのは家は杉集成材が何本かあるのですが、秋田スギニカとか言う秋田杉を使用しているから気になりました。
あとハイブリットビーム?(中国木材の米松&杉)も使ってますが樹種が違うのはどうなのでしょう。
96: 匿名さん 
[2008-02-20 18:56:00]
集成材は所詮、集成材。
接着剤の性能がアップして剥がれの心配はなくても、繊維が通ってないから割れたら終わり。
某HMのオール集成の建物を見たけど、あれに高額な費用を払う気にはなれない。
材木は呼吸してるのを認識しないとね。

反っても割れてもムク材礼賛・・・デス。
97: 買いたいけど買えない人 
[2008-03-06 14:24:00]
無垢材と集成材を比較してるサイトがあります。
参考までに。
http://www.ryositu-house.net/archives/015/258/
98: ご近所さん 
[2008-03-06 21:07:00]
昔の大工さんは材木を陰干しし、年輪を見て加工していましたが、現在はプレカットが主流です。
機械で加工するので精度は良いですが年輪は見ません。年輪を見ると木材の生えてた方向が分かるんですよ。
戸建て住宅に使われてる木材は、外国の材料が大半です。ドライビームと刻印が押されてますが、水分の含有率は多く、ねじれが生じます。
集成材ですが、接着剤が良くなったので剥離は少なくなりました。但し、2割程度は高価ですね。
外材か?集成材か?二択なら、集成材をお勧めしますね。
99: 購入経験者さん 
[2008-03-06 22:35:00]
>>97

やたらと、そのHPのリンクを貼り付けてる奴がいるな(笑)

宣伝ですか?
100: 匿名さん 
[2008-03-06 23:18:00]
逆です。最近の集成材の方が、以前のものより剥離しやすいです。
集成材の接着剤は、昔はレゾルシノール樹脂接着剤を使用してきました。
この接着剤は、湿気があっても接着能力はあまり劣化しないという実績がありました。
しかし、レゾルシノール樹脂接着剤はホルムアルデヒドの放出が多いので最近は使われなくなり、
その代わりに、水性高分子イソシアネート系接着剤を使うようになってきました。
この水性高分子イソシアネート系接着剤は、
乾燥時の接着能力はレゾルシノール樹脂接着剤と同程度だが、
耐水性が悪く、湿気の多い環境に放置すると剥離を起こしやすいという実験結果が出ています。

また、集成材が強度があるといっているのは、質の悪い無垢材と比べればというレベルで、
それも、主にヤング率やせん断応力といった横方向の曲げの力に対してです。
耐荷重などの縦荷重に関しては、長さ60cm程度の試験部材で測るだけです。
接着面にかかる力は、長さの3乗に比例するので、実際の家に使われている柱は、
試験の時の100倍近い力が常に接着面にかかり続けています。
その上、湿気が入ったらと考えると、柱に使うのは非常に危険なものです。
梁ならば、少しくらい剥離を起こしても、急激に強度が落ちることは無いので、まだマシですが。
とは言え、もともとの木自体にスプルースを使ってるくらいだから、
湿気のリスクは集成材だからという以前の話ですが…。

昨年、神奈川県で国産の集成材に剥離が見つかりました。
以前、中国の集成材の剥離が発覚したこともあります。
もっと前では、もっとも信頼性が高いと言われているドイルで製造した集成材に
剥離が起こるという事例がありました。
これらは、棟上時には剥がれていなかったが、造作工事が進んで発覚したのですが、
実際に家が建った後は、黙視できないので、もっと危険です。
しかし、これらは、あまり表沙汰になりませんでした。
このような集成材を某大手HMも使用していたので、おおごとにしなかったのかも知れません。
101: 匿名さん 
[2008-03-06 23:41:00]
#100の人のコメントは説得力があるな〜
102: サラリーマンさん 
[2008-09-26 20:33:00]
なんか100で結論でたね
103: 入居予定さん 
[2008-09-26 20:47:00]
ホワイトウッドこえー
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
104: 匿名さん 
[2008-09-26 21:07:00]
>101さま
>100の内容はでたらめも良いところです。
そもそもこの手の掲示板の書き込みを鵜呑みにするのは危険ですよ。
105: 匿名さん 
[2008-09-26 22:35:00]
ほう。
なぜ?
でたらめと断じる根拠を示すことができるのですね?
106: 匿名さん 
[2008-09-26 23:21:00]
>105さま
いちいち説明するのも面倒なのですが。。。

>100の第1小節
水性高分子-イソシアネート系樹脂の耐水性は極めて高いです。
レゾルシノール系樹脂に比べると歴史が浅いのですが、
たとえば構造用集成材のJASに定める煮沸剥離試験や減圧加圧剥離試験を行っても、
結果はレゾルシノール系樹脂を用いた場合とほとんど代わりません。

>100の第2小節
構造計算を行う際に用いられる材料強度指標は国交省の定める基準強度なのですが、
構造用集成材の基準強度は同樹種の無垢製材に対して1.5倍です。
ちなみに軸材料の基準強度は曲げ、引張り、縦圧縮、めり込み、せん断について規定されています。

>100の第3小節
この小節については事実です。ただ、極めて稀な事例です。
どの産業製品分野にも不良品は僅かな確率で存在します。
107: 匿名さん 
[2008-09-26 23:50:00]
↑めり込みとせん断は製材と同じじゃなかったっけ?
108: 匿名さん 
[2008-09-27 02:21:00]
>レゾルシノール系樹脂に比べると歴史が浅いのですが

歴史だけじゃなく両者を比べたら耐水性は低いのも事実でしょ。
109: 匿名さん 
[2008-09-27 09:06:00]
まあ剥離集成材と背割れ無垢材、どっちもどっちだからな。
ていうか集成材が剥離おこす確率と、無垢材に制御できない割れが起きる確率、どっちが高いのよ?
110: 今の家は疑って買え 
[2008-09-27 10:28:00]
素朴に疑問。

法隆寺の西岡常一棟梁は800年生きた木は800年もつと言ってる。
100年しか生きてこなかった木は100年しかもたんのです、とも。
20年に満たない間伐材を向きもばらばらに組み木した集成材が50年もつだろうか。

10年しか保証しなくていいなら集成材を宣伝した方がいいと考えるひとがいるのかもしれない。
無垢でクレームはうっとおしいでしょ。
でも自分の家だけはこっそりしっかり無垢を厳選して建ててるんじゃあないかなあー。

違います?
111: 匿名はん 
[2008-09-27 10:44:00]
集成材は、人やお金が動くから良材です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる