住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?
 

広告を掲載

新之助 [更新日時] 2010-07-07 01:40:18
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

 無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?

551: 匿名さん 
[2009-07-04 07:04:00]
それでも
私は木の家が大好きです。
552: 匿名さん 
[2009-07-04 07:20:00]
>>551さん

それは国産無垢材の家ということですか?
553: 匿名さん 
[2009-07-04 07:36:00]
木だったら何でも良いです。
554: 匿名さん 
[2009-07-04 12:04:00]
営業さんだねw
555: 551です 
[2009-07-04 20:13:00]
>>552
国産無垢の檜です。
できれば東濃檜なんていいな~

真壁造りの塗り壁、瓦屋根で
木が曲がっても、割れても少しずつメンテしながら
家と共に生きていきたいですね。
556: 匿名さん 
[2009-07-04 21:33:00]
そう。
それが一番。
ただ真壁は結構値段がかかりますよ。
557: 匿名さん 
[2009-07-06 13:02:00]
集成材を使っているあるHMの展示場に行って、集成材なので出ようとすると、
そこの営業さんに呼び止められました。

「集成材は好きではないので」と正直に言って出てこようとすると、
話だけでも聞いて下さいと言われて捕まってしまいました。

いくら話をしても、集成材は嫌だと断り続けるハメに、
そうこうするうちに営業に「何でウチの展示場に来たんですか?」とキレられた。

「何処がどういう家を作っているかを知りたいから、総合展示場に来てるんじゃないですか?
集成材は嫌だと言ったのに、足止めしてるのはあなたでしょ。」と流石に、こちらもキレた。

集成材のメーカーさんにお願いです。
分かりやすいように、住宅展示場の看板に「集成材使用。無垢希望者お断り!」と書いておいて下さい。
558: 匿名さん 
[2009-07-06 13:57:00]
>557

それはひどい話ですね。

そのメーカーさんは展示場だけではなく、すべての広告媒体も含めて企業名のトップに、「すべて集成材使用。無垢希望者はお断りします。」というコピーをでかでかと表示するべきです。

カタログのトップページ、
新聞折込チラシの見出し、
新聞・雑誌の広告ページ、
社員の名刺、
HPのトップページ
代表者のメッセージ...

どこまでも徹底して主義を実行すべきです。
559: 匿名さん 
[2009-07-06 19:42:00]
>542さんの書き込みが面白いので
集成材より無垢材が高いってなにで比較してんのかな? ホームセンターで売ってる合板と樹齢5、60年越えた無垢?
その程度の知識なの?
560: 匿名さん 
[2009-07-06 19:50:00]
集成材って高いの? もし尺の無垢材と集成材だったら、どっちが高いの?気になる。
561: 匿名さん 
[2009-07-06 22:38:00]
> 尺の無垢材と集成材だったら

ナゼニ尺なの?
あまりにも恣意的。
562: 匿名さん 
[2009-07-06 22:52:00]
「どっちが売る側にとって儲かるか?」の視点で切り取らないと、真実は見えてこないですよ。
563: 匿名さん 
[2009-07-07 02:17:00]
>562さんに同意 日本人が国産 無垢材 総檜 豪華設備っていわれたらころっていっちゃうよ 国産 無垢檜 四寸角 芯持ち材 一本 3900円
564: 560 
[2009-07-07 09:25:00]
ウチの柱に尺の柱が1本ありましてね、何となくです。
565: 匿名さん 
[2009-07-07 12:55:00]
> ウチの柱に尺の柱が1本ありましてね、何となくです。

たんなる飾り。
566: 匿名さん 
[2009-07-12 14:15:00]
集成材は剥離します。
567: 匿名さん 
[2009-07-16 08:02:00]
先日タマホームを見に行った時に、タマの柱はスーパーなんとかっていう
杉の集成で4寸だと聞きました。

集成の柱って、レッドウッドやホワイトウッドが多いと思うのですが、
杉の集成って強度や耐久性はどうなのでしょうか?

杉集成は、見た目はあまりよくないのですが。

教えてください。
568: 匿名さん 
[2009-07-16 12:32:00]
レッドウッドは、今は輸入されて無いでしょ、ほとんど。
569: 匿名さん 
[2009-07-17 07:38:00]
本当のレッドウッドは、北米を中心に生えているセコイアの一種で、非常に耐水性が高く港などに使われた木です。
レッドウッドと言っているのは、多分欧州アカマツを色が赤いからレッドウッドと呼んでいるのだと思います。
全く別の樹種でしょう。
570: 匿名さん 
[2009-07-17 21:33:00]
深海魚メルルーサの切り身を銀ムツとして売られているのと全く同じだね!

偽装大国二ポン!

バカな消費者。
571: 匿名さん 
[2009-07-17 21:38:00]
↑何故それ知ってるの?アンマリメジャーじゃ無いよね?昔働いてた所でも、使ってた。
572: 匿名さん 
[2009-07-18 06:56:00]
君ら情報弱者が知らないだけ。レビでも報道されてる常識だよ!

君らもすでに知らないうちにみんなどこかで食べさせられている!

ファーストフードのフィッシュの産地のトレースなんかしたことある?
573: 匿名さん 
[2009-07-18 07:27:00]
↑まあ~たいへん! でも良いよとりあえず生きてるからw
574: 匿名さん 
[2009-07-18 07:47:00]
まあ、その程度のレベルの客に向けた住宅が今の住宅ってことです。
575: 匿名さん 
[2009-07-18 07:48:00]
お前のルーツも偽装されてるかもしれないしな…
父親とか
576: 匿名さん 
[2009-07-18 10:46:00]
タマホームはホワイトウッドの集成材です。
因みに積水ハウスのシャーウッドもホワイトウッドの集成材です。…同じ構造材なのに坪単価が高いのが気になります。
住友林業は檜の集成材です。…良質の檜無垢が少なくなり(高価)、集成材(安値)にチェンジしました。でも檜には未だに。利益もそのまま。
一条工務店は杉の無垢材です。…大丈夫なんでしょうか?
577: 匿名さん 
[2009-07-18 11:19:00]
575みんながあなたと同じだとは限りませんよ。
578: 567 
[2009-07-20 18:50:00]
>568さん、>569さん
いくつか構造見学会に行った時に、ラベルにオウシュウアカマツと表示された柱が使われており、営業さんはそれをレッドウッドと呼んで、「ホワイトウッドではありません!」と言ってましたが、オウシュウアカマツはレッドウッドではないということですか?

>576さん
私が行ったタマの柱は、スーパーなんとかではなく、ハイブリッドビームっていう杉の集成ということでした。
シャーウッドはオウシュウトウヒを使っていたのは見掛けました。
確かに大手HMもホワイトウッドを使っているみたいですね。
579: 匿名さん 
[2009-07-20 19:43:00]
集成材がやなら無垢で建てれば?何処のメーカーが集成材だ!などとカキコミした所で何も変わらないよ。
580: 567 
[2009-07-20 20:57:00]
>579さん
いやいや、そういう話ではなく、集成と言えばホワイトウッドが主流だと思っていたのが、レッドウッドやハイブリッドビームなるものが出てきており、素材による違いや特性があるのかと思ってお尋ねした次第です。
581: 匿名さん 
[2009-07-20 22:00:00]
579みたく開き直らず、メーカーも集成材の材種による違いを丁寧に説明すればいいんだが。
メーカー自身が木材にあまり興味が無いような感じだよな。
そのとき売れれば何でもいいという考え方なんだろうか。
582: 匿名さん 
[2009-07-21 19:12:00]
昨日のドリームハウスで、梁、土台は無垢材でしたよね?柱は集成材でしたよね?私の検討してる所は、土台と柱が無垢材、梁は集成材何ですけど?TVで見たのは、見間違えかな?詳しい人教えて下さい。
583: 匿名さん 
[2009-07-21 22:33:00]
「ホワイトウッド」という樹種はありませんが、「レッドウッド」という樹種はあります。
もちろんオウシュウアカマツはレッドウッドではありません。
584: 匿名さん 
[2009-07-22 23:59:00]
木造なんて木の名前さえ付いていれば何だって売れればいいだけ。
585: 匿名さん 
[2009-07-26 08:43:00]
ただいま集成材の板材を使った暴露実験を自邸の庭で実施中です。

3週間経過した段階ですが、だんだんすごいことになってきました。

結論から申せば、
集成材は割れます。その上接着面も剥離します。

もちろん風雨に晒しているので、完成した家の内部での状態と同一ではありません。加速試験と見るべきです。
ただ柱は上棟してから透湿防水シートで保護するまでは露出していますから同様に雨に濡れる可能性は高いでしょう。

簡単に実験できます。
自分の目で確認したい方は一度お試しになってください。
586: 匿名さん 
[2009-07-26 08:56:00]
やはり、ベニヤ板と同じようなもんなんだ。
587: 匿名さん 
[2009-07-26 09:11:00]
>>585
同じ樹種の無垢材によるコントロール実験はなされていますか?
「造作用」でなく「構造用」の集成材ですか?
588: 匿名さん 
[2009-07-26 11:22:00]
写真アップしてね
589: 匿名さん 
[2009-07-26 11:25:00]
実験プロトコールと比較対照、結果を写真で示してくれないと科学的とは言えないな…
あとは同一プロトコールによる他者の追試があれば良いのだが。
590: 購入検討中さん 
[2009-07-26 17:29:00]
materials and methodsとresultsを記載してね。
591: 匿名さん 
[2009-07-26 19:15:00]
誰でも簡単に実験できます。
自分の目で確認したい方はここで証拠を求めるのではなく、「自分自身で」一度お試しになってください。
592: 匿名さん 
[2009-07-26 23:15:00]
方法と結果を明示しないで、こうなりました。
写真アップもしません。

あとは各自やってみて下さい…

それでは誰も信じないですよ…

同一樹種の構造用集成材と無垢材が手に入る人は少ないでしょうし。

無垢材を放置したら凄いことになりました。
写真アップはしないので各自試してみて下さい。と書いたのと同レベル。
593: 匿名さん 
[2009-07-26 23:50:00]
いやいや。

何も信じる必要なんかはないんですよ。また皆さんが他人を信じさせる必要もない。

自分自身で確認すればいいだけ。それだけです。自分の家なんですから自分で確認しましょう。

そのひとつの方法を事例として私は提案しているだけ。

それをただ証拠がないと全部否定するのはかえって不自然。

こう言う輩は例えどんなに明白な証拠を出しても持論を絶対に曲げるつもりは最初からありません。時間の無駄。

疑問や反論があるなら、自分で実験すればいいじゃないですか!無垢がダメかどうかね。

半月で答えが出せます。費用も安いものです。そんなお金にも困ってるの?

自分で確認するんだから絶対間違いないですよ。
594: 匿名さん 
[2009-07-26 23:53:00]
あはは
結局逃げ出したか
写真アップして欲しかったのにな~
595: 匿名さん 
[2009-07-27 00:00:00]
おまいさんには見せても無駄だからね。

本当に知りたい人は写真など要求せずに自分で試すと思うよ。

自分の家の建築予定がない人が証拠を求めるんだよ。だからおまいさんには関係ない話。
596: 匿名さん 
[2009-07-27 00:02:00]
まだ契約前の検討中だから見せてくれよ
597: 匿名さん 
[2009-07-27 07:17:00]
私も本当に知りたいけど…。かたくなに隠すのはなぜ?
598: 匿名さん 
[2009-07-27 10:50:00]
あはは隠してません。めんどくさいな。
本当に知りたい人は自分の家なんだから自分で確認してよ。
他人を当てにして文句をいうのは変ですよ。
599: 匿名さん 
[2009-07-27 12:45:00]
やっぱりアップ出来ない理由があるんでしょうね。
結局信憑性の低い話でした。チャンチャン♪
600: 匿名さん 
[2009-07-27 14:01:00]
だから証拠を求める人は家を売る側だから、信憑性はどうでもいいことなんですよ。
売り手にとって、そんなに逃げたい話題なのかと思われるだけです。

これから検討する人は営業の無責任なトークに騙されないよう、自分自身で実験してください。
簡単な実験です。
営業の嘘がすべて自分の目で確めることができると思います。

大切な自分の家を守れるのはあなただけです。
営業は売ってしまえばさようなら。
あとはメンテの問題で何があっても責任は施主自身が負わされるのですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる