東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Tower その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Tower その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:40:08
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262847/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:01:19

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Tower その23

601: 匿名さん 
[2013-02-26 11:25:00]
とにかく液状化の影響がすくなくてよかったですね。
602: 匿名さん 
[2013-02-26 12:06:53]
残り20戸切ったみたい。
603: 匿名さん 
[2013-02-27 12:45:28]
>600
今売る気なんてさらさらないよ。笑
定期的に見積もりもらって
動向見てるだけだから。
604: 匿名さん 
[2013-02-27 12:47:25]
残り20戸かー。
感慨深いなー。
最後の最後まで残ってるのは
どこの部屋なのかな?
605: 匿名さん 
[2013-02-27 23:40:16]
北角かな(プレミアムを除いたら)
606: 匿名さん 
[2013-02-28 16:58:32]
あれ、プレミアムって完売したんじゃなかったのか。
ホムペみたらいっぱい余ってるんだな。
もう、スパにしちゃおうよ。管理費千円/月
アップで(笑)
607: 匿名さん 
[2013-02-28 20:13:31]
月千円、約1000戸で100万円集まるからね。
年1200万円。
全住民で買取ってスパ改造も夢じゃない。
大規模マンションは一致団結したら色々とできて面白いね!

でも私はスパは要らないから反対。
608: 匿名さん 
[2013-02-28 21:12:56]
プレミアムが早々に完売したのは東雲の物件。
610: 匿名さん 
[2013-03-01 01:45:04]
意味不明。
611: 匿名さん 
[2013-03-01 12:50:52]
「売れ残りプレミアム部屋、住民が買い取って共用施設に改造」
って新しいね。何が欲しいかなー。スタジオ的なのかな?
http://itot2.jp/ariake/interview/interview02
↑マーレ在住のヨガ講師さん、とか招いてヨガレッスンとか
できるスペースがいいな。完全防音で楽器練習も可みたいな?
(妄想 笑)
612: 匿名さん 
[2013-03-01 23:10:11]
完売はシンボルとどっちが早い???
オッズはどんな感じ???
613: 匿名さん 
[2013-03-02 07:34:12]
シンボルは完売させないんじゃない?ゆっくり売って資産価値を維持する計画っぽい。
お金持ってない人には有明に行ってもらえばいいわけだし。もっとお金がない人には千葉やさいたまに行ってもらえばいいだけだよ。
614: 匿名さん 
[2013-03-02 07:47:23]
ってことは、こっちが勝ち?
オッズは、1:20ぐらいで、こっち?
615: 匿名さん 
[2013-03-02 07:56:01]
住友のやり方知らない人なの?
豊洲で「もっと安くしてくれないか?」と交渉したら、あっさり有明紹介されたわ。(笑)

所長って言われる派手なメガネの人がでてきて、ニコニコしながら追い出された。
616: 匿名さん 
[2013-03-02 08:29:01]
シンボル、なんか嫌いだったな。
ラウンジも殺風景で落ち着かなそうだし。
マーレもそうだけど、無駄な高級感って
生活には必要ないと思う。なので自分は
スカイタワーが一番しっくり来ました。

あと、住友の営業というかやり方自体が
すごく肌に合わなかった。
617: 匿名さん 
[2013-03-02 08:37:58]
それに、シンボルの全面窓なダイレクトウインドゥって、あれこそ
内見の第1印象だけ重視で、生活のこと考えてない気がした。

スカイと違って、立地的にあっちこっちから部屋の中丸見えで、
結局カーテンつけなきゃいけないし、直射入る部屋なんて
大変だろうなと思った。バルコニーはあった方がいい。
618: 匿名さん 
[2013-03-02 12:16:01]
住不も東建もどっちもどっちでしょ・・・
有明の新築物件で手を組むんだからあんま悪くいいなさんなってw
619: 匿名さん 
[2013-03-02 12:45:40]
なにその業界目線
620: 匿名さん 
[2013-03-02 12:47:40]
住友のやり方は資産価値維持なんて出来ないよ
あくまで自分達が損しないようにしてるだけ
中古の値段は正直です
621: 匿名さん 
[2013-03-02 12:50:41]
東建の有明でのやり方も結構エグいよねw
錦糸町のブリリアタワーには憧れたもんだけどなぁ

622: 匿名さん 
[2013-03-02 20:53:25]
東京建物は有明好きみたいだねぇ。
私は東京建物は割とお客さんにやさしい感じかと。
なかなか目に優しい価格表な場合が多い。

住友は最初から目に厳しいよ。価格表怖い。
623: 匿名さん 
[2013-03-02 22:52:10]
床がシールなのが嫌だ。
624: 匿名さん 
[2013-03-02 22:54:29]
シールって(笑)

私は結構高級感あって良いなーと思ってたけどね。
625: これ 
[2013-03-03 01:14:41]
BMAだね 茶色い床。
627: 匿名さん 
[2013-03-03 01:48:13]
シンボルは豊洲でしょ。購入者層が違うから比較しても仕方ない。
628: 匿名さん 
[2013-03-03 06:43:18]
まあ、有楽町線使いたい人は豊洲でいいし
俺のような恵比寿・渋谷方向の人間にとっては
有明の方が交通の便がいいし。人それぞれだよね。

ただ、豊洲は今みたいに発展する前に買った人が
一番美味しい思いをしたわけだから、有明も発展
前に買った人の方が、金銭的には得すると思う。

最悪のケースは、半永久的にオリンピック用地
として空き地のまんまって可能性があることだけど。
629: 匿名さん 
[2013-03-03 09:09:04]
マンションがボロくなるのと、周りが整備されるのと、どっちが早いかだね

そういえば床ってなんで合板じゃなくて、シールにしたんだろう?
合板の方が木の感覚があっていいと思うけど
スリッパ履いて内覧するからどっちでもよかったのかな?
あとシールにワックスする人いるけど意味あるの?
それとシールって部品みたいに在庫として取っておく年数って決められてるの?
630: 匿名さん 
[2013-03-05 17:47:43]
中古になると適正価格はどう変化するのかな?
631: 購入しようか迷う人 
[2013-03-05 21:52:10]
現在ブリリアスカイタワーを買うのを検討しています。
3回程見学に行かせていただいています。
素敵な所ですよね~。
一つ質問なんですけど...
最上階の『ゲストルーム』は毎月抽選という噂を聞いたのですが。
それは本当ですか?
是非回答お願いします(>人<;)
633: 入居済み住民さん 
[2013-03-05 22:29:35]
〉631さん
ゲストルームは毎月初めに、二ヶ月先の事前予約(抽選)あります。1番バブリーな部屋は事前で全日程満室になりますが、その他の部屋は土日を除けば予約できますよ。
634: 匿名さん 
[2013-03-06 06:31:57]
>630
何を聞きたいのか、ちょっと
よく分からないよ?
635: 入居考え中... 
[2013-03-06 19:08:21]
今週の土曜日も又モデルルームに行く事にしました。
ありがとうございますm(_ _)m
637: 匿名さん 
[2013-03-08 17:43:47]
もうそんなに経つんだ・・・
良い条件って言うけど、
中古なんだから強気でいいと思う
638: 匿名さん 
[2013-03-08 18:28:40]
中古ではなくて新築の話だよー。

まだ売れ残ってる。(笑)
639: 匿名さん 
[2013-03-09 10:55:51]
未入居中古でしょ?
新築って表現が適切なのは竣工後1年未満じゃなかったっけ?
640: りんご 
[2013-03-09 18:14:09]
>633さん
入居予定です。
ブランケットラウンジも数ヶ月前に予約しないと取れないのでしょうか…?
641: 匿名さん 
[2013-03-09 19:12:02]
中古の定義って、セカンドオーナーって意味ですか?
まだ売れ残りがあるので、そちらは新築という意味ですよーー。
642: 匿名さん 
[2013-03-09 20:35:21]
共有部分が中古なのになんで新築と同じ値段払わないといけないの?ってごねてみたら?
643: 匿名さん 
[2013-03-09 20:45:08]
共有施設を買うのか?って言われそうだけど。
645: 匿名さん 
[2013-03-13 16:38:30]
共有施設がめずらしいのは最初だけ。あとは管理費高騰でお荷物になるだけ。
650: 匿名さん 
[2013-03-14 00:44:20]
どこそれ?
653: 匿名さん 
[2013-03-18 22:26:03]
まだ2年!?
10年くらいかと思いました。
654: 物件比較中さん 
[2013-03-18 23:04:58]
築2年だけど実質10年みたいなものでは?

せっかくの制震装置も竣工と同時に大きなダメージ
建物だって見えるとこ直しても、相当ダメージ受けてる
655: 匿名さん 
[2013-03-19 11:59:59]
面白いこと言うねー。
日々楽しいだろうねー。
656: 匿名さん 
[2013-03-19 12:42:45]
事実じゃん
657: 匿名さん 
[2013-03-20 00:01:20]
制振装置より貴方の精神状態を心配すべきかと、、
658: 匿名さん 
[2013-03-20 01:30:30]
>制振装置より貴方の精神状態を心配すべきかと、、
そこまで敏感に反応する理由があるのですか?
659: 匿名さん 
[2013-03-20 01:36:18]
図星を突かれた残念契約者がネガ監視。管理組合からの受託か?ww
660: 匿名さん 
[2013-03-20 02:43:01]
またおバカさんが現れた(笑)
制震構造について、ちゃんと勉強して
出直してきな。

あとね、あの地震でクラックの入ってない
コンクリート物件なんてないから。それを
全戸検査をして全て元の耐震強度に補修した
物件と、検査もせずになかったことにしてる
物件があるだけ。どっちがいいかは自分で
考えな。
661: 匿名さん 
[2013-03-20 02:55:50]
被害甚大有明物件の強がりちゃん☆不人気物件のレピュテーション低減抑止の為の監視業務お疲れちゃん☆
662: 匿名さん 
[2013-03-20 07:31:35]
>全て元の耐震強度に補修

信じるものは救われると良いね
663: 入居済みさん 
[2013-03-20 09:42:05]
制震構造はメテナンスが容易なのが一つの特徴なんだが…
664: 匿名さん 
[2013-03-20 12:32:44]
>662
ごめんごめん、間違った。
もとから耐震強度には何の
影響もなかったわ。

まあ、クラックごときで大騒ぎな輩の
相手はだいぶ前に飽きたから、もう
来ないでね。

コンクリの表面クラックなんてね、
地震がなくたって、1年もすれば
山ほど入るんだよ。自分の住んでる
とこ見てみな。
666: 匿名さん 
[2013-03-20 13:05:06]
>661
被害甚大はガセ過ぎる虚偽表現
だからやめた方がいいよ。
江東区の被害調査を読みな。

ていうかさ、たまたま3.11近辺
に竣工したマンションが、調査
結果を公表したからって、そこを
「被害物件 被害物件」と囃し立てる
のって恥ずかしくない?小学生みたい。

タワマンのコンクリ強度なんてどこも
大体一緒なんだから。被害状況も一緒。
調査・補修してない、貴方のおうちの方が
危ないよ☆

ネガさんたち、分かったかな?
ていうか、まだここが気になっちゃうの?
もう残戸わずかだから、BACに行きな。
ネガ情報に右往左往しちゃう有明ビギナー
がいっぱいいてネガり甲斐あると思うよ(^^)
667: 匿名さん 
[2013-03-20 20:11:19]
マーレは公開中の映画「プラチナデータ」に出ているみたいですね。
668: 匿名さん 
[2013-03-20 20:18:38]
>664
どんな安普請マンションに住んでいたんですか?
>666
残念ですが、物件によって
被害には大きな差があるんです
現実から目を背けて攻撃的な書き込みをしても
見透かされるだけです
669: 物件比較中さん 
[2013-03-20 21:53:52]
話を逸らしたい住民必死ですねw
670: 匿名さん 
[2013-03-21 17:15:49]
いやぁ、楽しめるなあ。
671: 匿名さん 
[2013-03-21 17:34:01]
>コンクリの表面クラックなんてね、
>地震がなくたって、1年もすれば
>山ほど入るんだよ。
へー、そうなんですか。なら、震災後に入った部屋の中のクラックとか直さずにそのままにしているんですね?
直しても一年後にはまた入りますもんねぇ。苦笑
672: 匿名さん 
[2013-03-22 22:46:48]
苦笑
673: 匿名さん 
[2013-03-23 03:21:35]
お楽しみ頂けたかな?
築2年記念で相手してあげたけど、地震ネタは
相当前に飽きたからネガるなら、もっとテンション
上がる新ネタ持ってきてくれよな。
674: 匿名さん 
[2013-03-23 07:48:12]
クラックは風でもできるよ。
埋めれば問題がなくなる。

マンションってコンクリだけで出来てるわけじゃないんだよ。
どっちかというと、鉄筋のほうが大事。
675: 匿名さん 
[2013-03-23 07:50:06]
必死すぎて痛々しいよ
676: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-23 23:47:40]
ども、湾岸大好き不動産業者です。
デベ系ではありません。

今さらまた?な話題ではありますが、1つマメ知識をば。

タワマン、特に制震マンションは低層階が高層階を支えて
負荷がかかる構造になってます。ここの場合も、クラック数は
高層<低層という結果になったので、ある意味では制震構造が
ちゃんと機能している実証を得られましたね(笑)

ただ、どなたかも仰られてた通り、私も湾岸エリア&他地域の
マンションをいくつか持っていますが、どこもクラックは相当数
入ってます。「被害の差」というより「調査の差」でしょうね。
ここも、もし全戸引渡し済だったら、管理組合はあそこまで費用
をかけて専門機関の精密検査はしなかったでしょうし、直しも
目立つとこだけだったでしょうね。(そういうマンションがほとんどでした)

※ここは、東建さんが売主負担で全ての箇所を元通りにしてくれました。
 引渡し前で良かった・・・。

ただ、コンクリートのクラック自体はそう恐れるものではありません。
なんなら、ちょっとした気温差でも入ります。クラックが入らない
高級マンションはありませんね(笑)塗装ないし化粧板等で見えないように
なっているだけです。

クラックが気になる方は、中古物件や、新古物件を見に行くときに
玄関外の水道メーターのところを開けてみるといいですよ。外玄関の場合
あそこは大概コンクリートむき出しになっていることが多いので。
都内一等地の某億ションなんて、ちょっと引くぐらいバッキバキだったり
します。けど、表面的なクラックは大丈夫なんですけどね。

あ、なんかいっぱい書いちゃった。
必死っぽい?笑  

まあ、ネガさんというよりマンション購入検討者の皆さまへ。
ご参考までに。
677: 匿名さん 
[2013-03-25 12:38:58]
低層残戸を検討してるので
マイナスな情報ですが。

参考になります。
678: 匿名さん 
[2013-03-25 13:31:40]
>>677
本気で検討してるんだったら未入居と言っても完全に中古物件なんだから、
ガンガン指摘して修復を条件に契約すればいい

壁紙交換は当たり前、
例えば3LDKの部屋に対して「2LDKだったら即決なんだけど・・・」ぐらい言っても問題ない
もちろん嘘はダメだけどw
鼻で笑われるか対応してくれるか、その分値引いてくれるかはケースバイケース
680: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-27 04:11:10]
>677さん
タワマン低層は、まあどこも条件は一緒ですよ。
免震の揺れでもクラックぐらいは簡単に入りますし。
今もあるのか分かりませんがここの9F,12Fの売れ残りは
値段次第では悪くないですね。少なくととBACの同じ
間取り買うよりは断然いいと思いますよ。
681: 匿名さん 
[2013-03-27 07:44:16]
ここの南側低層階は前の道路からの音が煩かったからやめた。
682: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-27 13:24:30]
この辺りの南東低層階はもう一段階防音力を高めて欲しいですね。
15階以上だと生活してみると、ほぼ気にならないのですが。
しかし、BMA、BASの価値は北東高層階でしょうね。
南東高層はワンランク値段を下げて欲しいものです。
(残り具合は分かりませんが)
683: 匿名さん 
[2013-03-27 14:10:32]
>676
業者ってほんといい加減だよね
技術的知識なんて持ち合わせてない
684: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-27 19:46:53]
おやおや、これは心外な。
私はデベの出してくるデータは絶対に鵜呑みに
しないので、独自調査・行政資料など複数
照らし合わせた検証を行ってますよ☆

住宅設計知識も、同業者の中では相当高いと
思うけどなー。でも、昔取った杵柄だから、
ペーパードライバーっちゃあ、そうかもなー。

と、ネガにマジレスすいません。
685: 匿名さん 
[2013-03-28 00:30:57]
液状化マップ最新版に更新されましたね。
ここ、真っ赤なとこですよね?
686: ポジくんみたい 
[2013-03-28 01:18:28]
具体的にどの程度の内陸部のタワマン被害があったんですか?
688: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-28 18:30:36]
>687 自称プロのお出ましですよ

割と前からいるんですが……(笑)

私の場合は、一般市場に流通させずに
特定の層の方にお薦めしていく販売なので
デベ資料の真偽を確かめて多方面からの
検証を基にご安心頂くというのも大事な
仕事ですね。修繕後の検証は当然です。

但し、いち業者なので主には所有物件と
そのフロア、共用部などですよ。さすがに
全棟検査をする権限はありませんのでね。
689: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-03-28 18:54:39]
>686さん
さすがに築10年以内のタワマンで構造に大ダメージを
食らったところは、私の知る限りではありませんが、
クラック(コンクリートの表面的なヒビ)は多かれ少なかれ
どこも入ってますね。私の物件ではありませんが、
免震機能にズレが生じたマンションの話は聞きました。

タワマンは構造的にやはりしっかり作られてますよ。
逆に内陸部(?)中低層や戸建ての方が歪みや傾きなどの被害が
色々と散見されました。

但し、重大な被害があっても組合or管理会社にひた隠しにされると
他からは分からないので、中古・新古を購入される方は
前もって震災被害状況の資料開示を求めた方がいいと思います。
691: 匿名さん 
[2013-04-01 19:14:45]
>689
ここやBMAレベルの損傷があった内陸タワマンありますか?
私個人は知りませんが
692: 匿名さん 
[2013-04-01 19:21:57]
タワー目黒 震災被害
でググってみましょう。
693: 匿名さん 
[2013-04-01 23:08:45]
新しい液状化マップではひどい事になってしまった、更新前は大丈夫だったのに…
694: 匿名さん 
[2013-04-02 18:20:47]
ここは地震の揺れ、かなり少ないですよ。
品川の高層階でかなりの揺れを感じた地震(震度5弱)でも、ここの高層階の部屋で、立ててあった単3乾電池が倒れてませんでした。
制振構造の効果だと思います。
695: 匿名さん 
[2013-04-02 19:31:46]
あなた達は、津波と必死に折り合いを付けて生きていく東北の方達を馬鹿にしますか?

先祖伝来の土地であるとか、経済状況その他の理由で、世の中には必ずしも万全でない地域で暮らす方も少なからずいます。

液状化とか無邪気に言わないように。
696: 匿名さん 
[2013-04-02 20:57:11]
液状化を警告しないで、被害者を無邪気に増やすのもどうなんだろう?
698: 匿名さん 
[2013-04-03 20:46:00]
マンションで液状化を警告って言われても、ピンとこないでしょ(笑)

700: 匿名さん 
[2013-04-04 02:00:56]
湾内だからね。地震による火事のリスクの方が、よっぽど恐いよ。
701: 匿名さん 
[2013-04-04 06:10:15]
三陸の話されてもピンとこないでしょ(笑)
702: 匿名さん 
[2013-04-04 06:24:40]
問題は、津波や液状化自体ではなく、そうなるかもしれない、と考える人による、マンション価格の下落ではないでしょうか。
704: 匿名 
[2013-04-04 11:18:06]
都内であれば火事や建物の下敷きになるリスクか津波リスクか・・・
どちらにしろ恐ろしい・・・
マンション上階でおとなしくしているのが一番安全そうですな
706: 匿名さん 
[2013-04-04 12:55:46]
どちらにしても売れ残って忘れ去られた中古物件で熱く語る話題じゃないよねw
それとも案外中古市場が活況なのかな?
711: ご近所さん 
[2013-04-07 02:18:04]
中央区、六本木、新宿、渋谷、豊洲には無い魅力を持っています。有明。
台場ならちょっと羨ましいけど、値段考えると全然有明で満足。豊洲は似て非なる土地です。
まあ、有明にも住めない人が東京市部や埼玉千葉神奈川に流れるわけで・・・・

うちのマンションは国会議員さんも住んでますよ。先日もバス増便の要望が通りました。
712: 匿名さん 
[2013-04-07 05:26:36]
「中央区、六本木、新宿、渋谷」と来て、そこに「豊洲」を繋げるのはかなり無理矢理(笑)
それに六本木、新宿、渋谷はどちらかと言えば住む場所じゃなくて、仕事や消費活動の場所。
715: 匿名さん 
[2013-04-07 11:10:58]
りんかい線とゆりかもめしか無い時点で選択しから外れた。
716: 匿名さん 
[2013-04-07 18:30:10]
まぁ、通勤のし易い人が買えばいいんじゃないですか?

私はゆりかもめで新橋まで通勤。楽ちんですよ〜〜。
717: 匿名さん 
[2013-04-07 18:31:45]
市議会って、市????
どこの方ですか?都民では無さそうだけど。
719: 匿名さん 
[2013-04-08 17:38:59]
ここのスレっていつまで続くのですか?完売はないだろうから、永遠に続くのですか?
725: 匿名さん 
[2013-04-10 03:19:38]
新橋まで通勤が楽…
新橋以外は不便なんだ。

一生、新橋の会社に雇用されればいいですね。

世の中に新橋で働いている人はどれくらいいるのかな?
新橋勤務以外の人にとっては、資産価値が低くそうですね。
727: 匿名さん 
[2013-04-10 09:40:23]
自分は恵比寿勤務ですが電車座れるし最高です。渋谷新宿池袋なども乗換なしは良いですよ。
732: 匿名さん 
[2013-04-10 17:04:47]
有明かぁ・・・・自然がないなぁ・・・・・・
734: 内陸住民 
[2013-04-10 18:17:13]
海抜10m以下ってマジっすか?
742: 物件比較中さん 
[2013-04-10 23:17:05]
目の前に小学校が出来そう? うるさく無いかな?
744: 匿名さん 
[2013-04-10 23:26:32]
ただ単に有明よりひどい住環境に済んでただけでしょ?w
747: 匿名さん 
[2013-04-11 14:45:19]
周りは埋め立て更地や倉庫だらけで何もなく
駅までも近いとは言えず工業地域をひたすら歩く

この近隣の開発が完了して街として成り立つには
あと20年くらいかかるでしょう。ww
749: 匿名さん 
[2013-04-11 15:29:26]
>748
あそこの地域の用途地域は準工業地域ですよ。。
750: 匿名さん 
[2013-04-11 15:38:43]
スーパーとかここや隣のマンションに店舗として入っているけど
そんな環境で日常生活をすますなんて昔の団地みたいだね(笑)
751: 匿名さん 
[2013-04-11 16:09:31]
物理的に必ず人口は減るし、
埋立のリスク、タワー離れもある。

とりあえず、諸外国では
高層住居は全部失敗してる。
753: 匿名さん 
[2013-04-11 17:40:36]
江東区って23区のゴミ埋め立て専用地域ってイメージ。ww
758: 匿名さん 
[2013-04-11 22:17:27]
>一見ど真ん中で  ???


埼玉か千葉の人?
762: 匿名さん 
[2013-04-11 23:01:47]
築5年も経つんだ
設備も最新マンションとは相当落ちるだろうね
763: 匿名さん 
[2013-04-11 23:47:32]

もう立派な未入居中古マンションだから・・
764: 匿名さん 
[2013-04-11 23:56:54]
真正中古です。
765: 匿名さん 
[2013-04-12 01:15:15]
築2年だけとね
766: 匿名さん 
[2013-04-12 01:17:44]
築2年だけとね
782: 匿名さん 
[2013-04-12 16:21:08]
なんでブリリア有明シティタワーよりスカイタワーのほうが賑わってるのですか?
793: 匿名さん 
[2013-04-13 14:54:23]
この近隣ってコンビニぐらいしか店ないじゃん。
駅までの間もなんにもないし寂しい埋め立て地域。
795: 匿名さん 
[2013-04-13 21:58:08]
スーパーだと、スカイタワーの1Fに文化堂がありますよ。
BMAの1Fは店舗になってて、パン屋さんやクリーニング屋さんがあります。
有明南には、ショッピングセンターもありますよ。

あまりこのあたりの事を知らない人かな?検索してみたら?
796: 匿名さん 
[2013-04-13 22:05:52]
有明って江戸時代よりもっと前からあるんだけど。。。
799: 匿名さん 
[2013-04-14 08:54:01]
>795
そんな店のことは知ってるしそれを除いたことを言ってるんだよ!
駅の手前交差点角のローソンとかのね!
800: 入居済み住民さん 
[2013-04-14 11:21:30]
>797
その有明って、夜明けという意味ですよw

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる