東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Tower その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Tower その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:40:08
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262847/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:01:19

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Tower その23

401: 入居予定さん 
[2013-01-16 00:09:50]
>>400
春に買って1年になろうかとしてますが私は資産的には完全に失敗したと腹括りました。でも人混みが嫌いで東京都心の人の多さに辟易していたので、そういう人間にとってはここは最高ですよ。もう開発が進まない方がいいです。・・・
何だか悲しい人ですね・・・
402: 匿名さん 
[2013-01-16 02:57:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
403: 匿名さん 
[2013-01-16 02:58:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
404: 匿名さん 
[2013-01-16 04:45:53]
資産価値としては上がる可能性がある東京でも随一の場所だと思いますよ。

他に有明より資産価値が上がりそうな場所があったら教えていただきたいくらいです。

いや、マジで。
406: 匿名さん 
[2013-01-16 07:53:26]
何が不便なの?通勤?でも、どこと比較して?

407: 匿名さん 
[2013-01-16 08:09:20]
いや…不便だろ。開発途上で無駄に高く設定された価格、ゆりかもめとりんかい線メインってw
410: 匿名さん 
[2013-01-16 08:19:42]
埋立地にある企業には、埋立地のマンションは近くて便利なはずなのに。

そういう人、誰一人住んでないのな。笑

411: 匿名 
[2013-01-16 17:47:44]
「一度も見ずに、あきらめますか?」この売主のうたい文句がみていて痛々しい限り。
売れなくて人気がなくて、本当に大変ですね。
413: 匿名さん 
[2013-01-16 18:46:09]
便利かな?赤羽って京浜東北線止まったらアウトじゃない?

もし、赤羽が便利だったらそっち選べばいいけど、便利さだけじゃなくて物件の魅力とか、街の魅力ってのも必要だと思うよ。
あと、印象ってのも大きい。

でも、、、有明の場合は、資産価値アップ狙いの人が多いと思うけどなぁ。
414: 匿名 
[2013-01-16 19:00:12]
赤羽には笑えた。
415: 匿名さん 
[2013-01-16 20:15:35]
ここの間取りも笑える。タワマンでタノジって…(^_-)-☆
418: 匿名さん 
[2013-01-16 22:22:52]
オリンピック決まってからやっと開発が進むんだから、売るのはもったいない。
419: 匿名さん 
[2013-01-16 23:23:39]
>便利かな?赤羽って京浜東北線止まったらアウトじゃない?
埋立地の人って東京のことを何も知らないんですね。
田舎から出てきて埋立地にしか住んだことないのかな?
赤羽から東京は上野乗換がありますが、高崎線も宇都宮線もあるし、池袋まわりなら埼京線もある。赤羽岩淵まで歩けば南北線もある。
どれか一つが不通になっても赤羽からどこにも行けないということはまずありません。

ちょっと風が吹けばすぐ止まるゆりかもめと、都心を大きく迂回して遠回りしてるりんかい線しかない離島の有明とは違って交通の便はすごくいいですよ。
420: 匿名さん 
[2013-01-17 02:38:54]
赤羽(笑)の宣伝は他所でやりなさい。
421: 匿名さん 
[2013-01-17 08:00:23]
ゆりかもめって、JRより止まらないんじゃない?
422: 匿名さん 
[2013-01-17 08:00:59]
さすがに赤羽が便利と思う人はいないでしょ。

激混み電車で通勤なんかできるかよ(笑)
424: 匿名さん 
[2013-01-17 08:24:52]
昭和のベッドタウン。

汚い街だよ。
425: 匿名さん 
[2013-01-17 08:25:11]
昭和のベッドタウン。

427: 匿名さん 
[2013-01-17 08:29:17]
赤羽でもいいって人は、多分この付近は検討しないと思いますよ…
429: 匿名さん 
[2013-01-17 09:45:17]
BACが出来たら、有明MSの中ではBASが一番中途半端な物件になりそう。
恒にブリリア兄弟では比較されるし・・・・。
BACは今のところ、最強スペックみたいですし、AGCもさらに最強スペックで登場か?

BASは独自性がないのが弱みになりそう。
430: 匿名さん 
[2013-01-17 11:56:10]
94平米の角部屋だし、塩素臭バリバリの大浴場には近づきたくもないので、BACは眼中にありません。
431: 匿名さん 
[2013-01-17 23:36:33]
BASは安かったからなぁ。

中途半端っていうのが何なのか理解できないけど、スーパーもあって便利だとは思うよ。
432: 匿名さん 
[2013-01-19 07:25:08]
一番保守的な物件だと思う。
安全・安心ならBAS。

一点豪華主義ならマーレ。

眺望重視ならBAC。

そんな感じで考えてみたら?
433: 匿名さん 
[2013-01-19 08:04:24]
眺望もBASでしょ。
435: 匿名さん 
[2013-01-19 12:33:59]
眺望だったらBACが一番じゃないかなぁ。
あとはシティタワー有明。
あっちはオリンピック決まれば永久眺望確定っぽい。
436: 検討中の奥さま 
[2013-01-21 01:51:52]
購入検討者です。本気で悩んでます。
29階の68㎡と、9階の75㎡どちらがいいでしょう。
共に北西です。

9階の間取りは気に入っているのですが、
将来の眺望が不安です。
29階の眺望は気に入っているのですが、
間取りが若干手狭です。

両方満たせるお金があればいいのですが・・・
この二択なら皆様ならどちらを選ばれますか?
437: 匿名さん 
[2013-01-21 08:10:36]
そんなに明確に違うのなら、自分の趣味で選べば良いのでは?
私だったら9階です。北西向きなら、9階くらいが静かで気持ちよさそう。
438: 匿名 
[2013-01-21 09:30:52]
436
多少手狭でも29階がいいよ。
そのマンションの特徴、ここなら眺望だから、特徴掴んだ住戸のほうがよい。
440: 匿名さん 
[2013-01-21 13:42:10]
間取りが違うから簡単には言えないが、7平米の差は致命的ではないと思う。
441: スカイ住民 
[2013-01-21 17:10:02]
9階の75㎡ってモデルルームの部屋?
マンション前でチラシ配ってたからしれっともらってみたけど
4,900万は安いっていうか、酷い…値下げしすぎだ。
あの部屋ははいいよなー。俺が買いたいぐらいだ。

いいことを教えてあげよう。
BACならあの間取りで高層階がある。
目下その値段にはならないだろうがな。
444: 不動産業者さん 
[2013-01-22 01:24:49]
ども、業者だけどね。

ふふふん(笑)悪いが有明が不便って言ってる人、古い古すぎるよ。
かつて「豊洲なんて資産価値ゼロ」と言ってた人々と一緒だね。
豊洲がまだ野っ原だった頃に先見の明を持って買ってた人が真の
勝ち組。自分が住みたいかどうかは別問題としてね。

俺は渋谷を拠点にしてるけど、東横も田園都市も飽和状態
価格も上がりすぎ。次なるはりんかい線だよ。今はまだ本数も
少ないけどね。都心20分圏内だよ、人々が知らないだけ。

オリンピックが来たら速攻でインフラは整う。
来なかったら予定地が宅地になって人口が流入する。
放っておいても住友が19万6千haを開発してくれるし
ブリリア3部作の完結編シティタワーが一段落したところで
URの進出も決まってる。物件価格というものは人口流入数に
比例して上がっていくものなんだよ。人口が増えれば交通インフラは
自動的に良くなる。

東建はそれが分かってるから強気な値段つけてるけど、
若干焦って値下げしてきた今がまさに狙い時。(スカイの話ね)

まあ埋立地アンチはせいぜい指くわえて見とけって感じだね。
ここほど今なとこはないよ。検討中の人は雑音に惑わされずに
ちゃっちゃと買うべし。
445: 不動産業者さん 
[2013-01-22 01:38:51]
436さんは29階ね。
あくまで資産としての話だけど。
9階75㎡はナシではないけど微妙だな。
将来的に目の前に10階規模は建つつもりで
いた方がいいよ。地盤ユルいから建たないかも
しれないけど、分かんないね。

ただし、有明が発展すればするほど建つよ。
むしろ建ってくれた方がいいんだけどね。
ただ、南東全面お見合いは有り得ないから
大規模マンションは考えにくい。
だから29階の方がより確実だと言えるね。
446: 不動産業者さん 
[2013-01-22 02:03:09]
しかし東建の広告センスの悪さにはウンザリする。
あんなことやってるから湾岸が敬遠されるんだよ。
東建関係者、ここ見てるでしょ?何とかしてくれよ
はなはだ迷惑なんだよ。
448: 匿名さん 
[2013-01-22 08:04:51]
このまま発展したら、スーパーが1件という状況も変わるのでは?

論理破綻してない?
449: 匿名さん 
[2013-01-22 08:05:10]
ヒント: 有明ガーデンシティ
450: 匿名さん 
[2013-01-22 08:21:59]
ガーデンシティはしばらく放置でしょ。
住友も埋立地には懲りてるからね。
451: 不動産業者さん 
[2013-01-22 11:24:31]
>447 
スーパーなんて5分以内に使い勝手いいのが1つあればいいんだよ。
自分とこの1階に大型スーパーがあるスカイにその理屈は通用しない。
良くできてるよ。シティも1階には何かしらの店を誘致するだろうしね。

>450
民間が取得して放置するなんて無駄なことはしない。
行政じゃないんだから。2015年1月に一部開業は守るだろうね。

ガーデンはね、4階建て・延べ床面積5万7600㎡の商業施設を
『作らなければいけない』し、その中に生鮮食料品店(スーパー)も
『入れなければならない』んだよ。

それが都から購入する際の遵守条件だからね。

ちなみに近場の商業施設の参考値を上げると
お台場のヴィーナスフォートが3階建て6万9800㎡。
ひと回り小さい規模を想像しておけばいいだろうね。
アウトレットは要らないけど。
455: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 23:14:14]
スカイタワーのスーパー文化堂、お惣菜安くて美味しいよー。重宝してます。
457: 不動産業者さん 
[2013-01-23 00:34:26]
>452
スーパーにとってはまだおいしくないんだな。
文化堂規模だと商圏人口1万人はほしいところだから
スカイ・マーレ、合わせて2000世帯はちょっと苦しいとこだろう。
高くないんだとしたら経営努力の賜物だから買ってあげて下さい。

あ、だからシティの1階にスーパーはまずできないと思うよ。

>453
ガーデンは有明のランドマークになるから買って損はないが
少なくとも坪260(平均)は超えるんじゃないかな。買うなら
南東か西の高層階ね。
459: 匿名さん 
[2013-01-23 08:08:41]
団地にスーパーあるの??

でも、徒歩0分にスーパーは子供生まれてからが便利だよ。
461: 匿名さん 
[2013-01-23 12:12:59]
タワーマンションの一階は商業施設というのが基本です。
それどころか、都内のタワーマンションは、下2/3位がオフィスや商業施設というのが流行りですが?
あなたのへなちょこ感覚だと、これらはもっとセキュリティがヤバイことになります。
463: いつか買いたいさん 
[2013-01-23 19:16:06]
所詮足立ナンバー
464: 匿名さん 
[2013-01-23 19:44:07]
車???

湾岸タワーマンション住まいの人だと、「どういう車か?」よりも、「どれくらい大きな船を持ってるか?」と言った話題のほうが多いんだけどな。。。。


なんか、湾岸には似合わない収入層の人なのかな。。。。
465: 匿名さん 
[2013-01-23 19:44:41]
日本橋のタワーマンションに賃貸で住んでたけど、1Fがスーパーだったよ。
超ベンリだった。
468: 匿名さん 
[2013-01-23 23:41:47]
車の話は庶民の話ですよね。。。。


豪華タワーマンションなら、船の話しましょうよ。
40フィートのヨット持ってるけど結構維持費もかかるけどね。
469: 不動産業者さん 
[2013-01-24 02:30:38]
下らんディスりも、下らん自慢話もどうでもいい。
タワマンなんて、所詮形を変えたハイソな高級団地だ
だからどうした?見栄の時代はバブルで終わったんだよ。

それよりも、購入を検討している人に有益な話をしよう。

>436 に朗報だ。この賃貸価格を見たまえ。
http://www.m-standard.co.jp/rent/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%...
9階 93.55㎡ 175,000円(南)
28階 58.99㎡ 215,000円(北西)

諸条件の違いはあるだろうが、そういうことだ。
この価格で入居するかどうかは別だが、これが
賃貸業者の認識ということだ。腹は決まったか?

ちなみに、このページにある10階がべらぼうに高いが
それは外れ値だ。理由は気になるなら説明するが
とりあえず省略する。

470: 匿名さん 
[2013-01-24 07:55:20]
10階以下は内廊下だからでしょ。
472: 匿名さん 
[2013-01-24 12:49:24]
臨海地区なんて所詮は埋め立て地
ヘドロの上になんて住みたくないわ

ご自慢のすかいびゅーってやつも
四季は一切感じられず、夜になれば昨日と何一つ変わらぬ夜景
さらに他の棟から部屋が丸見え

家ってのは庭がなきゃつまんねーぞ
新緑や紅葉、虫の声、近所の子供の声
男たるもの持つんなら家は一戸建てだあよ
474: 不動産業者さん 
[2013-01-24 18:17:35]
>471
これはこれはお客様。笑
まあ、査定額の8がけってとこでしょうかね。
住戸数が多い=ライバルが多いので9がけは
キツいですね。

ここなら、まずは東京建物不動産販売に話を
聞いてみた方がいいと思いますよ。オーナーズ
クラブに賃貸管理ページがあります。

>473
え、なんで上から?
見込どころかその気になれば実績で調べられるけど
冷やかしの相手はしないよ。切実なら相談に乗るけど。
475: 匿名 
[2013-01-24 18:58:58]
「定期借家 2014年2月15日まで」
476: 匿名さん 
[2013-01-24 19:29:53]
不動産業者さんは何の目論見で検討板でアピールしてるのか不思議。
477: 匿名さん 
[2013-01-24 19:33:55]
定期借家かぁ。。。1年しか住めないってことですよね。
478: 匿名さん 
[2013-01-24 19:49:01]
買えば一生住めるよ。
479: 匿名さん 
[2013-01-24 20:05:26]
20130124現在
20110316竣工済み

後少しで2年

価格:3,280万円~2億2,000万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.01m2~168.64m2
販売戸数/ 総戸数: 52戸(うち、モデルルーム使用住 戸9戸) / 1,089戸
480: 匿名さん 
[2013-01-24 21:52:35]
残り戸数減りましたなー。
481: 匿名さん 
[2013-01-24 23:22:25]
1089戸のメガマンションもいよいよ最終期。
戸数の違いはあるけど、有明・東雲はそれなりに売れますね。
482: 不動産業者さん 
[2013-01-25 00:27:53]
あ、471と473は同一人物か。
よく読んでなかった。
そのよく分からん挑戦は受けて立たないけど
お住まいの部屋のサブリースを検討中なら
個別に情報教えてやってもいいぜ。
(上から返し!)

>476
ホントだな・・・。
436の悩みを見て書き込んでたら、
いつの間にか随分長居してた。そろそろ去りますわ。

まあいくつか持ってる物件の中でも割と愛着のあるとこだったんでね。
特に他意はないよ。んじゃねー。



483: 匿名さん 
[2013-01-25 02:34:16]
築2年なったら更に値下げするかなー?3月まで待とうかなー?
484: 匿名さん 
[2013-01-25 16:54:25]
住宅ローン減税のことを考えたら2012年入居の方がよかったんだよ。
2013年入居だったら1年待って2014年入居かな?
485: 匿名さん 
[2013-01-25 20:00:35]
3月が決算なら、そろそろ交渉しないと間に合わないのでは?
487: 匿名さん 
[2013-01-26 00:03:19]
俺も12月に指値で買ったことがあるなー
ここも同じだといいが
488: 匿名さん 
[2013-01-26 16:15:25]
1月中に契約しないと決算に間に合わないのでは?

値引き交渉のチャンスだよ。
489: 匿名さん 
[2013-01-26 22:39:09]
8掛けの値段で買うって言っておいたら?ただし稟議通ったら必ず買わないといけないけどね
490: 匿名さん 
[2013-01-27 00:28:36]
今日行ってきたけど、すげー人だった。みんな駆け込みかな。気に入った部屋あったら即おさえないと、取られちゃいそう。
491: 匿名さん 
[2013-01-27 00:36:37]
提示してきた値段が既に値引きされてるんだけど、本当はそこからもっと下がるものなのかな?絶対下げなそうな雰囲気だったけど。これだけ殺到してたら強気になってそう・・・。
492: 匿名さん 
[2013-01-27 08:21:06]
3月決算だから、今が買い時かもね〜〜。
493: 匿名 
[2013-01-27 22:09:05]
東京建物は12月決算。。。
494: 匿名さん 
[2013-01-27 23:29:42]
10月が一番オトクだったってことか。

インフレも始まっちゃうしなぁ。
495: 匿名さん 
[2013-01-28 02:02:03]
いや、たしかに東建は12月決算なんだけど3月超えたら築2年=中古住宅になってしまうから、なんとしてでも3月までに引渡したいらしい。んでもって、身軽になった状態で4月にTOC内にシティタワーのモデルルームをオープンさせたいらしい。てなわけで、これからますますバーゲンセールが予測されるが、殺到してるなら下がらんか。。。プレミアム億ションが最後の最後で6000万ぐらいで叩き売りされたりしないかな・・・。
496: 匿名さん 
[2013-01-28 09:17:01]
あれが6000万なら暴動起こるよ。
497: 匿名さん 
[2013-01-28 09:18:56]
毎月買い時

アホな業界だな。
499: 匿名さん 
[2013-01-28 09:22:14]
巨大地震と決算とで、切ないな。
500: 匿名さん 
[2013-01-29 00:57:23]
価格的には
スカイの売れ残り<シティの新築
だと思うけどどうかな?

ブリリアをスルーしたら次の照準はガーデンだが
人口の流入数に比例して物件価格は上がると言われてる
から高くなるんじゃないかな?
501: 匿名さん 
[2013-01-29 06:46:39]
買った後の、資産としてはガーデンが圧倒する。
ガーデン待った方が良い。
豊洲2.3丁目と4丁目ほどの開きになるはず。
502: 匿名さん 
[2013-01-29 10:20:22]
高速脇がか?
503: 匿名さん 
[2013-01-29 10:31:37]
りんかい線 利用ならガーデン立地がいいが、
眺望重視+ゆりかもめor車通勤なら、ブリリア立地がいいかも、
ベストはテニスの森駅のすぐ西側(デイファ裏)のオリンピック予定地が
好立地かと
504: 買いたいけど買えない人 
[2013-01-29 11:58:39]
セカンドハウスなら買うけどさ
終の棲家なら絶対買わないよ
埋立地なんて無理
507: 匿名さん 
[2013-01-29 20:27:28]
免震は直下型大地震だと壮大に死ねるかも。
508: 匿名さん 
[2013-01-29 22:58:10]
やっぱり、ワンダフル買ったほうがいいのかなぁ。
509: 匿名さん 
[2013-01-29 23:00:27]
>503
オリンピック予定地は南東がマーレとスカイで塞がれてるよ。
まさかの全戸北西向き?
  
510: 匿名さん 
[2013-01-30 00:20:45]
住環境ならガーデン
眺望ならこのマンションの北西に将来できるマンション
ここは眺望が悪くなることはあっても良くなることはないからびみょ~う
511: 不動産業者さん 
[2013-01-30 13:52:06]
悩める検討者さんたちのために解説しよう。

このエリアを検討するならば、まずじっくり目を通さなければならないのは
これ→ http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-masterplan/pdf/2106honp...
東京都の『有明北地区マスタープラン』。特に土地利用計画の項。

1区~4区という区切りが設けられているが、これが重要。
スカイを含む2区(薄ピンクゾーン)が、いわゆるタワマンが建つエリア。

気になるスカイ北西=1区に何ができるのかを読み解くと
東雲運河沿いには『有明親水海浜公園』、その手前の濃いオレンジエリアは商業施設。
最もスカイ寄りが住宅系用地(黄色)になっているが、1区は埋め立て年数が浅く、しかも
建蔽率60を考えれば、大規模タワーマンションが建つとは極めて考えにくい。
これまでのウォーターフロントの事例を見てもせいぜい10F規模の中層階だろう。

それに、さすがにここの北西を全面的に塞ぐと環境権侵害の恐れが大なので、
官主導の都市計画でそれはありえない。

てなわけで、北西を買うなら迷わず高層階。
それでもまだ心配なら南東にしておいたら?

※あくまで、オリンピックが来ないもしくは、オリンピック後の話ね。
512: 匿名さん 
[2013-01-30 20:38:12]
眺望好きなら、北西高層がおすすめ。
513: 匿名さん 
[2013-01-30 22:29:27]
北西高層を買っても海は見えなくなるのでは?
目の前にマンションの廊下を見るのはどうだろう?

あと以前買った予想図の北西側にはタワマンが計画されていたのも気になる
北西側はリスク高いな
楽観的に考えるには高額すぎる
514: 匿名さん 
[2013-01-31 13:39:41]
嘘ばっかり
515: 匿名さん 
[2013-01-31 18:38:48]
オリンピックが来るかと思った、暴力監督に水をさされた、日本には来ない気がした。
516: 匿名さん 
[2013-02-01 00:39:06]
オリンピックは日本が最有力だと思うよ。

それより、不動産バブルのほうが怖い。
517: 匿名さん 
[2013-02-01 00:55:46]
確かに不動産バブルになったら、今の年収層じゃ買えない価格になって、在庫山積み
かなり恐い
リーマン後の営業のリストラが頭をよぎる
519: 匿名さん 
[2013-02-02 00:10:32]
バブルいいっすね。思い出すわー。
520: ビギナーさん 
[2013-02-02 01:46:39]
販売している東武プロパティーズは大丈夫?
http://www.tamachi.jimusho.jp/
521: 匿名さん 
[2013-02-02 01:50:57]
バブルの後にいつもチャンスがあるから

時にはバブルもいい
523: 匿名さん 
[2013-02-02 09:43:55]
インフレって何ですか?不動産は関係あるの?
524: 匿名さん 
[2013-02-02 10:34:59]
インフレは物の価格が上がること。
つまり5000万円のマンションが6000万円になったり。
年収がそのままだとしたら、有明を検討していた千葉県民が買えなくなったりします。
そして在庫が増えてきます。
なので、インフレよりも、年収が上がり始めたら、マンション価格が上がると思った方がいいです。
ただ、マンション価格が上がっても、年収が上がっていれば、実質なんの変わりはないんですがね。
在庫が増えることは嫌うと思うので、リーマン後に土地を購入したところに、同じ値段でここより魅力的なマンションを建てる戦略になると思います。
ガーデンも、一回目の入札がなく、かなり価格を下げた入札になったしね。
今後が楽しみですね。
527: 匿名さん 
[2013-02-03 04:26:51]
こらこら、液状化アウト地区の美浜とここを一緒にするんじゃない。
同じ埋立地でも、地盤の質が違いすぎることは分かってるでしょ?
震災後、美浜に住んでた金持ちはみんな逃げ出して来てるんだから。

駅からバスで15分の千葉物件と比較検討する人なんて、ここにはいません。
528: 匿名さん 
[2013-02-03 11:12:44]
確かに。
千葉を抜け出したくて、そうは行っても都心を買えないから検討するところなので、千葉の検討なんて全く眼中にないです。
529: 購入検討中さん 
[2013-02-03 16:52:49]
3LDK欲しいですが、今実際はどれぐらいの価格なんですかね。HPに記載されているモデルルーム価格程度なんでしょうか?。
530: 匿名さん 
[2013-02-03 19:10:48]
5500万くらいだったと思うけど。
531: 匿名さん 
[2013-02-04 00:33:08]
今は3LDK・70㎡前後で5,000万くらいだよ。
低層階ならもっと安い。
532: 匿名さん 
[2013-02-04 08:24:03]
そんな安いの残ってたっけ?
俺の記憶だと70平米で5500万から6000万くらいだったと。
533: 匿名さん 
[2013-02-04 11:46:09]
532さんはきっとご年収が高い方なのだと思いますよ。
534: 匿名さん 
[2013-02-04 17:14:24]
今週号のSUUMOで特集組まれてますね。
売れないプレミアム住戸1つ潰して素敵なスカイスパ作ってくれたら、買うんだけどなー。笑
535: 匿名さん 
[2013-02-04 21:08:25]
ここって液状化の再防止策は何かしたの?
536: 匿名さん 
[2013-02-04 21:56:51]
ここの南角12階中古が売りに出てて、
こりゃBACが出来たらレインボーブリッジS字が完っ璧隠れるなーって写真がのってる
http://www.nomu.com/mansion/1200630/
テニスの森ビューは変わらないし、悪くない眺望ではあるけど
537: 匿名さん 
[2013-02-05 03:39:50]
建物の下は液状化対策済って言ってたよ。庭はやってなくて、ごくごく1部が液状化したけど、その部分も地盤改良したらしいよ。
538: 匿名さん 
[2013-02-05 06:51:53]
基本的にはマンションには液状化関係ないけどねぇ。
539: 匿名さん 
[2013-02-07 13:40:33]
BACの価格が出たね。
最多価格帯5200万台、予想平均坪単価@265。
価格も立地もスカイの売れ残り圧勝(そりゃそうか・・・)
早くこっち買った方がいいよ。
540: 匿名さん 
[2013-02-07 17:43:06]
有明シテイトウーの価格出ましたね、坪200万円以下は無いようですね
541: 匿名さん 
[2013-02-07 18:16:58]
この辺のタワーで新築@200以下はないっしょ。
スカイタワーの売れ残り低層階・最安値で@220切るぐらいだから。
542: 匿名さん 
[2013-02-07 23:18:23]
頼む!検討者の方は早く買いましょう。
543: 匿名さん 
[2013-02-07 23:25:19]
震災後に地盤改良したなんて嘘を野放しにして。いいのでしょうか。震災後の引き渡しに誓約書まで書かせて個人個人の引き渡しを遅らせたのは知ってますけど。

過去スレ情報!
544: 匿名さん 
[2013-02-07 23:51:37]
>>538
でも液状化した庭は嫌だ
545: 匿名さん 
[2013-02-08 00:20:02]
でも修復したんだからいいんじゃない?
546: 入居済み住民さん 
[2013-02-08 03:51:47]
震災後に全面地盤改良はしてないと思うよ。
というか、そこまでする必要ない。
液状化したと言われる箇所見たけど、「これが液状化??」
というレベルで、ほとんど気にならなかった。

当時、液状化については色々調べたけど、昨今の物件が言ってる
「敷地全体、液状化対策済み」っていう、地盤の表層改良は
実際にはあまり効果ないからあてにしない方がいい。液状化は
もっと下の地層から起こるから、上っ面だけ改良しても気休め
にしかならないらしい。

有明の液状化については、これを読むと大丈夫だって分かるよ。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/

そして、意外と東京都の液状化予測マップは当たる。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
有明エリアは液状化しにくいところにしか、タワーマンションを建てさせてない。
547: 入居済み住民さん 
[2013-02-08 04:04:38]
更に言うと、震災後の江東区の液状化調査では
有明の液状化は認識すらされてない(笑)
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

てなわけで、液状化地域呼ばわりやめてね。
完全に風評被害受けてるから。
548: 匿名さん 
[2013-02-08 20:26:22]
BAC建って虹橋の景観どうなります?
549: 匿名さん 
[2013-02-08 21:09:45]
震度5で液状化って7だとどうなるの?
550: 匿名さん 
[2013-02-08 21:19:09]
オリンピック楽しみだね!


『マンション市場の潮目は変わった 回復基調より鮮明に』
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008022013/

「記者は個人的には2020年のオリンピック招致が決まれば市場は一挙に舞い上がると見ている。 」

551: 匿名さん 
[2013-02-08 21:51:54]
インフレ期待で、売れてるらしいね。
552: 匿名さん 
[2013-02-10 03:39:29]
>549
はいはい、人の話を聞けない子は森へお帰り。
液状化イジリをしたかったら新木場物件か美浜物件にでも
お行きなさい。
553: 匿名さん 
[2013-02-10 03:43:31]
>548
西向きは虹橋ビューが完全に塞がれるからNG。
北西向きは、もともとそんなに虹橋を見る作りじゃない。
バルコニーに出て、虹橋方向を覗くとBACが見えるけど
基本的にはあまり気にならない。
554: 匿名さん 
[2013-02-10 10:17:15]
BAC安いですねぇ。
ここより安いんじゃない?
555: 匿名さん 
[2013-02-10 12:23:19]
有明サイコー!
556: 匿名さん 
[2013-02-10 16:54:41]
>554
そりゃ安いでしょ。駅から遠いんだから。
でも広告価格を除いた平均坪単価が@245~250だから
ここの売れ残りの方がやや安い。客寄せ用の激安低層階買う
くらいなら絶対こっちでしょ。

>555
有明サイコー、同感です!
ここほどワクワクするところはないですね。
日々発展していく街を眺めながら暮らすのは
愉快ですね。
557: 匿名さん 
[2013-02-10 17:05:55]
やっぱり北西高層狙いでしょうかね。
眺望重視なら、ブリリア。
558: 匿名さん 
[2013-02-10 19:41:15]
この土日でスカイの問い合わせ殺到してるらしいね。

BAC効果でしょうか。
559: 不動産業者さん 
[2013-02-11 05:41:06]
>558
ですね。流れに乗じて、マーレの中古まで売れてるようです。笑
そして気づいたら遂にプレミアム億ション完売してましたね。
おめでとう東建(涙)、あのしょうもない部屋は絶対に売れないと
思ってたよ・・・。

しかし、殺到してるということは再び値は強気になるということ。
マンション購入には早めの判断、早めの行動が欠かせませんな。
560: 匿名さん 
[2013-02-11 10:50:32]
東雲中古も盛大に動いてるみたいですね。
BAC効果でしょうか。
561: 匿名さん 
[2013-02-11 13:47:31]
>>553
ありがとう。
562: 匿名さん 
[2013-02-11 21:16:51]
客寄せ用のパンダ部屋が一番オトクだとは思うけど、やっぱり眺望重視なら高層階かなーともオム。
563: 匿名さん 
[2013-02-11 23:28:30]
BACしょっぱなから安い部屋は何かあるよ。
お見合い確実とか、ゴミ置き場真ん前とか
虹橋のガードしか見えないとか。
564: 不動産業者さん 
[2013-02-11 23:58:30]
>564
同感ですね。
特にBACの第1期は飛びつかない方が
賢明だと思います。(出して来る部屋次第では
ありますが)ただ、オリンピックが決まると
後乗り参入の需要増がきそうなので
第2期後半で決めたいところですね。
565: 匿名さん 
[2013-02-12 00:17:42]
本当に無知。成約率たけは本当に上がらないね。
売り煽って楽しい?
もう直ぐ竣工後2年になるよ。現実!

2年パーティーしないとね。
566: 匿名さん 
[2013-02-12 00:20:16]
デタラメばっかりこのスレの検討者に誤って欲しい。
567: 匿名さん 
[2013-02-12 00:31:56]
なんで不動産業者がいるんだろう。東建の営業?
568: 購入経験者さん 
[2013-02-12 09:36:27]
営業がいたらダメですか??
569: 匿名さん 
[2013-02-12 13:02:34]
多分十分な説明はあったんだと思うけど、
同じデベ同士でレインボー側の眺望を潰し合うってどうなの?

あんなに隣接して建てるんだったら、
マーレとスカイって同時分譲のツインタワー計画でも良かったんじゃない?
2000戸規模で共有できれば色々削減もできるだろうし、
バス便とか発展的な話しにも繋がると思うんだよね・・・

どうも売ったもん勝ちっていうのが露骨にみえて、購入に踏み切れない・・・
住民も検討者も東建に対してどう思ってんだろ?満足してんのかな?
570: 不動産業者さん 
[2013-02-12 13:27:41]
>567
何回か言ってるけど、ディべ関係じゃないですよー。
投資系なので、いち購入検討者です。
>565
3月で築2年⇒中古価格をどうつけてくるかも
注目したいところです。CTAのようにいつまでも
新築気分でいると売れ残り続けますからねー。
>569
同時に2000戸売るのは至難の技ですが、
個人的にはマーレ、スカイ、シティはあらかじめ
何かしらの連携体制を築いておいて欲しかった
ですね。

マーレとスカイに関しては、用地計画を見れば
西側は建つことが明白でしたが、シティが不確定
要素だらけなんですよね。恐らく建つと踏んでますが。
571: 匿名さん 
[2013-02-12 13:39:50]
>同時に2000戸売るのは至難の技ですが
そこは十分理解というか資金力やデベの都合も認識してます
ただ裏を返せばツインタワーや同時竣工のメリットを放棄して、
リスクをユーザーに転嫁したとも言える・・・

Wコン、TTT、PCT、有明、晴海地所・・・
リスクを背負って気合い?でツインを同時竣工した物件は、
その分ユーザーには評価高いような気がしないでもない
572: 匿名さん 
[2013-02-12 13:44:06]
>>571
自己レスだけど、住不豊洲のツインもあった・・・
やっぱ一概には言えないね、誘導的な?レスして申し訳ない
573: 匿名さん 
[2013-02-12 18:38:54]
不動産業者さんって怪しいよね。
もっともらしい事言ってるけど

検討にはあたいするけと
購入にはあたいしない
購入には踏み切れ無いって言ってるのと同じ。

いつまでにどのようになったら購入するのかな。

買い煽るために2件目とか言い出すんだろうけど。
575: 匿名さん 
[2013-02-14 20:56:13]
ここのプレミアム住居、売れてないのは割高感はもちろんだけど
キッチンが不評なのでは。

せっかく広いのにシンクとIHの間、一番使うだろう作業スペースは
なぜか狭く、継ぎ目があって汚れがたまりそう。

こんな半端な位置で異素材(ステンレスと御影石)を組み合わせて
継ぎ目が目立つワークトップは珍しい。

キッチンに限っては一般住居の方が使いやすいのでは。
576: 匿名さん 
[2013-02-15 08:08:55]
キッチン直すのなんて、数十万円単位で安いと思うけどねぇ。
577: 匿名さん 
[2013-02-15 15:18:02]
プレミアムクラスのキッチンだと数百万じゃないかな
モデルルームS-170のキッチン写真見たけど、たしかに変わったデザイン。
578: 匿名さん 
[2013-02-15 19:49:33]
スカイ検討者だったけどシティにした人。
もしくは、その逆の人、いませんか?
かなり迷ってます。ご意見頂けませんでしょうか?
580: 匿名さん 
[2013-02-16 23:46:58]
579
舞浜は大変でしたね。
581: 匿名さん 
[2013-02-19 08:19:03]
荒らしが削除されているのか。
582: 匿名さん 
[2013-02-19 12:18:48]
今日半蔵門線で中刷り広告見たよ。
儲かってるのかな~?

1LDK3200万
2LDK3900万
3LDK+wic4700万

2*3あたり何となく安くなってない?
583: 匿名さん 
[2013-02-19 23:30:44]
平米数と向き、階数による。
584: 入居済み住民さん 
[2013-02-23 13:02:38]
>578
うちはスカイにしました。

・シティはゆりかもめには近いけどりんかい線が遠い(自分は通勤がりんかい線なので)
・シティはガスコンロなので火事が若干は心配(そこまで心配することはないと思いますが)
・シティのダイレクトウィンドウはおしゃれだけど紫外線が直で入ってくる
・シティは1階がスーパーじゃなくてコンビニなのがやや難(普段の料理を考えるとスーパーのほうがありがたい)
585: 匿名さん 
[2013-02-23 14:25:14]
おお。おめでとうございます。

もう入居されましたか?
586: 匿名さん 
[2013-02-23 17:46:12]
>584
おめでとうございます。
スカイに住まう=エリート
ですからね、世間的には。

これからことあるごとに尊敬のまなざしが浴びせられますよ
587: 匿名さん 
[2013-02-23 22:16:59]
>584 おめでとうございます。

これから楽しい毎日を過ごせると思います。
ようやく1ランク上のステージにやってきたようですね。

不動産業界では売れ行きから
中の上なんていわれますけど
住み心地、立地、施設は上の上

ステータス感も存分に味わえるマンションとなっています。

投資にも最適ですからもう2.3室買ってもいいかと思います。

今後ともよろしくお願いします。
588: マンション投資家さん 
[2013-02-24 08:33:57]
>>587
どんだけ上から目線w。
こんな奴が隣の住人だったらイヤだよね。
589: 匿名さん 
[2013-02-24 18:03:27]
よっぽどひどいところから来た人なんでしょ

しかし、こんな風の強い日は湾岸辛いかもなー
590: 匿名さん 
[2013-02-25 10:57:45]
No.584さんの比較検討したシティって、もしかしてシティタワー有明?
ブリリア有明シティタワーはダイレクトウィンドウじゃなかったはず。
591: 匿名さん 
[2013-02-25 12:19:52]
そうです。

こっちの方が好みでした
592: 入居済み住民さん 
[2013-02-25 20:30:51]
これからお世話になります。
皆様方、よろしくお願い致します。
593: 購入検討中さん 
[2013-02-25 20:51:26]
あーあ、やっちゃったねー。
三割引につられたか?
594: 匿名さん 
[2013-02-25 21:11:20]
買値で売れる可能性ありかな?
595: 匿名さん 
[2013-02-25 23:43:39]
数社から見積もり取ったら、
どこも買値より査定額高かったよ。
596: 匿名さん 
[2013-02-25 23:53:10]
羨ましいです!
597: 匿名さん 
[2013-02-25 23:54:36]
とりあえずそうしないと物件アップさせてくれないでしょ?
後から「この価格ならって言ってますがどうします?」って聞かれるんだろうね?
598: 匿名さん 
[2013-02-26 00:58:05]
値下げ要求してくるような人には売りません(きっぱり)
599: 匿名さん 
[2013-02-26 02:32:26]
>597
各社「今、新古値引中なのであまり高い査定は出せません」
という前提の上で弾いてきた額だから、まずまず妥当な数字
だと思う。もちろん、今すぐその額で売れるとは思って
ないけど。◯円〜△円という最低〜最高の幅を持った査定の
最低額でも買値より上だったから、ちょっと満足。。
600: 匿名さん 
[2013-02-26 08:08:23]
高くなってから売れば良いのに


安い時に買うのが、投資の基本だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる