横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

No.2  
by 匿名さん 2007-11-24 20:34:00
カリモクやフロアコーティングの業者に
部屋の図面を見せたところ、しきりに壁の
コンクリート厚が他のマンションより有ると
感想を述べておりました。
丈夫で防音上有利らしいのですが
ちょっとうれしかったです

中古マンションの本で以前読んだ事があるのですが
著者は大手財閥系よりも公社物件を薦めていました
丈夫で管理が良いらしいです。
No.3  
by ぽんぽこりん 2007-11-24 21:03:00
主人のお兄さんも大手建設で働いていたのですが、「公社物件は民間より造りがしっかりしてるから良いよ!」と太鼓判を押してくださいました(*^。^*)やはり第3者の方から褒めていただけると嬉しくなりますね
No.4  
by 引越し 2007-11-25 23:37:00
引越しのアンケート来てましたが、
ご入居希望日ってどうしたらいいんですかね!?
引渡し日が3月13日と14日ってことだから、それ以降ならいつでもよい?
No.5  
by 入居予定さん 2007-11-26 22:26:00
>引越しさん

引渡し日以降であれば、自分の希望日でいいんじゃないですか。そのためのアンケートでしょうから。
自分はそのつもりで回答しましたよ。
とは言え、自分はオプションを頼んであるので、その日程を考慮した日を希望日としましたけど。
No.6  
by 契約済みさん 2007-11-27 21:00:00
オプションを申し込んだ方にお聞きしたいのですが、
引越し希望日は最終日の近くにするしかないんですかね?
長谷工インテックさんにオプションの納期を問い合
わせたのですが、「わからない」の一点張りなので
余裕を持った日程を組むしかないのかなと・・・
No.7  
by 契約済みさん 2007-11-27 21:17:00
>引越し希望日は最終日の近くにするしかないんですかね?

No.06です。すみません、引越し日に期限があると勘違い
していました。入居可能日からどれくらい余裕を持った
ほうがいいかを聞きたかっただけです。
No.8  
by 匿名さん 2007-11-27 22:15:00
うちはオプション会で注文した時、引渡し後10日くらいでオプションを取り付けるので、引越しはそれからだと担当者から聞きました。
4月から子供が学校に通うので、希望は3月末なんですが…込み合いそうですよね。
引越し希望日に引越しできないってこともやはりあるのでしょうか…。
No.9  
by 匿名さん 2007-11-27 22:28:00
うちも長谷工に問い合わせましたが、「わかりません」という回答でした。
入居説明会では、もう少しまともな回答が得られるかと期待してますが・・・。

うちも学校のこともあり、3月中には引越したいと思っています。
オプションはほとんどつけていないので、強引に引越しを早めようとたくらんでいるのですが、無理かな〜?(^_^;)
No.10  
by 入居予定さん 2007-11-28 00:25:00
3回目のオプション会の時に長谷工インテックの方に聞いたところでは、出来れば10日、最低でも1週間は空けて欲しいと言われました。
引越し日が決まったところで調整するらしい。
個人的にはフロアコーティングを頼んでいると厳しいスケジュールになりそうな気がします。
オプション会時の話では入居説明会には来ないって言っていたけど・・・。
No.11  
by 入居予定さん 2007-11-28 07:26:00
昨日、長谷工インテックの担当者と電話で話す用があったのですが、その際、引渡し〜オプション納入の10日間という設定を短縮する旨の通知を来週はじめに発送すると言っていましたよ。どれくらい短縮するのかは分かりませんが、それによっては引越日も変ってきますよね。
No.12  
by 入居予定さん 2007-11-29 22:32:00
>No.11さん
おぉ、少しは短縮されるんですか。それはありがたいことです。
でも、来週初めに送付じゃ、アンケートの締切日に間に合うかどうか。
もう少し早く送ってくれたら良かったのにと思ってしまいます。
No.13  
by 入居予定さん 2007-11-30 21:31:00
本日、長谷工インテックからお知らせが届きました。3/13〜3/22でオプションの施工、納品を行うそうな。
10日間という当初の話とそれほど変わっていないような…。
ちょっとガッカリ。
No.14  
by たぬき 2007-12-02 09:36:00
3月ギリギリの引越になり、かなり慌ただしい感じになりそうですが
サブプライムの影響か、あと一回ぐらいは長期金利下がりそうな気が
します。(12月は長期が下がりました)

メープルの当初計画では今年の夏頃の完成予定でしたので
(とある事情で設計変更)
案外ラッキーな流れになるかもしれませんね
購入時は公庫金利3.5%より上がるんじゃないかと思ってましたが
うれしい誤算でした。
No.15  
by 匿名さん 2007-12-04 00:12:00
たぬきさんへ
>(とある事情で設計変更)

すいません。気になります。
差し障り無ければお教え頂きたいです。
購入者です。
No.16  
by たぬき 2007-12-04 05:24:00
>15さん

周辺住環境への配慮の為ですね


横浜市住宅供給公社は、企業開発提案型で整備する分譲集合住宅「森の台メープルランド新築」で、参加申請した4社すべてから提案書を受け付けた。提案内容やヒアリングなどの審議を進め、12月下旬に事業者を決定する。
 同手法は、実施設計と施工(設備関係などすべて含む)、工事監理を一括し、総合力を活用した提案競技。提案書を提出したのは、熊谷組、鴻池組、戸田建設、三井住友建設の4社。11社指名したが7社は辞退した。
 提案課題は①建設コストの低減による事業採算性の向上②多種多様なユニバーサルデザインの具現化③顧客満足度を高める付加価値④同事業に対する企業の取り組み意欲・実績−の4テーマ。これを選考委員会が審査し、12月下旬に事業者を決める。17年1月に実施設計へ着手、8月に着工して19年6月に完成させる予定。
 森の台メープルランドには、337戸(平均占有面積81平方㍍)以上の住宅を配置する。棟数は、鉄筋コンクリー造6階建て1棟、8階建て2棟、鉄骨鉄筋コンクリート造10階建て2棟、11階建て2棟、14階建て1棟の計8棟。
 建設地は緑区森の台41−1の2万4094平方㍍。基本設計は東急設計コンサルタント(東京都目黒区)が担当した。
No.17  
by 入居予定さん 2007-12-04 22:15:00
どこで配慮?
No.18  
by たぬき 2007-12-04 22:29:00
>17

あの敷地に8棟(現6棟)を建てると
敷地ギリギリに中層マンションを配置することになり
日照の問題が発生しますので、今の配棟に変更となったわけです。
No.19  
by 入居予定さん 2007-12-05 19:51:00
なるほど!
ありがとうございます。
No.20  
by ぽんぽこりん 2007-12-06 09:43:00
>たぬき様
いつも興味のある情報を提供してくださり有難うございます。金利の点でも嬉しい誤算ですし、8棟から6棟に変更されてた事も住人&近隣の方にも嬉しいなと思っています。(やはり当初はより多く建てて沢山売りたいと思ってたのですね(;_;)/~~~)その割には値段も割高にならずとても贅沢なお買い物だと今でも信じられない思いでいます。
No.21  
by 入居予定さん 2007-12-12 23:08:00
この週末は入居説明会ですね。
やっとここまできたという感じです。
その入居説明会ですが、子連れで行こうとされている方っていらっしゃいますか?
引越しのこともあるので夫婦で参加しようとすると子連れで行くしかないかなぁと思っているので。
No.22  
by 匿名さん 2007-12-13 00:59:00
>No.21さん

うちも子供連れて行きます

小学校1年の女の子なんですが
同い年の子はいますか?
No.23  
by 匿名さん 2007-12-13 22:17:00
うちも連れて行きます。幼児と小1の男の子です^^;
オプション会の時みたいに、小さくてもいいから
キッズルームみたいなのがあるといいなあと思っているのですが。。
後日行われる駐車場の抽選会でも連れて行かなくては
ならないので、もつか心配です>。<
No.24  
by 匿名さん 2007-12-14 13:32:00
うちは、小3と小1、男の子二人です。
もちろん、説明会には連れて行きます。駐車場の抽選会やローンの契約会などなど・・・
うちの場合は、今までもゲーム持参でなんとか時間を持たせていますが、駐車場の抽選会はどのくらい時間がかかるのか予想不可能なので、少々心配です。
もっと小さいお子さんがいらっしゃる方は、大変でしょうね〜(>_<)
でも、きっとお子さん連れは多いんじゃないですか?
No.25  
by 入居予定さん 2007-12-16 21:09:00
今日は皆さんお疲れ様でした。
3月の清算前にもいろいろと振り込まないといけないお金があってちょっとびっくりしました。ちゃんと整理しておかないと忘れてしまいそうです。
引越しは第一希望日にできそうで一安心でした。
年が明けると急に忙しくなりそうです。
No.26  
by 入居予定さん 2007-12-16 23:19:00
内覧業者を頼む予定の方はいらっしゃいますか?
頼もうか迷っているのですが、どこかお勧めの業者さんなど
ありましたら、教えてください。
No.27  
by 入居予定さん 2007-12-17 21:11:00
No.26さん。我が家では内覧業者を頼む予定です。どこがよいかはさっぱりわかりませんが…(^^;

ネットでいろいろ調べていますが、大体5〜6万円くらいですね。安心を手に入れる為の予算と割り切っています。
No.28  
by 匿名さん 2007-12-17 23:19:00
内覧会の時間って1時間でしたよね。
内覧会同行業者をたのむ場合って時間を延ばしてもらえるものなのでしょうか?
No.29  
by 入居予定さん 2007-12-17 23:45:00
>>26さん
我が家は同行を頼みました。大方のところよりも少し安いところです。
安いのには訳があり、こちらもそれなりの覚悟と主体性が求められています。
内覧会検査は建物の出来次第でしょうが、ほぼ1日仕事だと思っています。だからって、公社に同行を頼んでいることは話していませんけどね。
No.30  
by 契約済みさん 2007-12-18 17:43:00
内覧会同行は、45000円〜50000円といった所でしょうか。
親戚が1級建築士なのでお願いしてみようかとも考えていますが、何分遠方なので、近場で5万払おうかとも考えております。。。
大口で一括発注かけると安くならないかな〜。
3月は稼ぎ時なんでそんな考えは甘いかしら。
No.31  
by 入居予定さん 2007-12-18 20:51:00
>28さん

これは開始時間が1時間ごとだと認識していますが確認してみましたか?

以前公社か長谷工か忘れましたが、1時間後との開始スケジュールなので内覧時間が1時間で終わらない場合は?と問い合わせたときに「時間が延びるのはその場合に応じて・・・」というような返答をもらいました。

ですので1時間で「はい、終了ですよ〜」というようなことはないと思いますが、いずれにせよ確実な情報収集には直接確認が必要と思います。
No.32  
by 入居予定さん 2007-12-18 20:53:00
31です。

>1時間後との

1時間ごとの、間違いですね。すみません。
No.33  
by ミルクティー 2007-12-18 22:12:00
すごくひさしぶりの書き込みです。こちらの掲示板「3」になったのですね。

今年もあと2週間、物件引渡しまであと3ヶ月!
我が家では、3ヶ月の予定が書き込めるように「メープル入居カレンダー」を作成して部屋に貼って、予定を書き込んだり、ポストイット貼付けたり、つれあいとドキドキ、ワクワクしています。

内覧会の日は、一級建築士のいとこと、エコカラットやフロアコーティング関係の業者の方(採寸、下見のため)に来てもらう予定。
明日、公社に書類の件で確認するつもりなので、内覧会のことも併せてきいてみようと思っています。
No.34  
by タヌキ 2007-12-24 10:55:00
E・F棟間メープルアクシス

クリスマスイブのお仕事
ごくろうさまです♪
No.35  
by 入居予定さん 2007-12-28 21:32:00
横浜銀行の金利があがった!!!!!!!!!!!!
No.36  
by 契約済みさん 2007-12-29 14:43:00
金利かわってなくないですか?
No.37  
by 入居予定さん 2007-12-30 22:06:00
さすがに今日は工事をしていませんでした。(当たり前ですが)
A棟北側のサイクルポートは外観もまだなのね。それ以外は外観はできているようですが、2段設置用の器具は未設置でした。
この分だと内覧会が始まっても外構の工事はまだやっているかもしれませんね。東側斜面は土が丸見えですし。

>>35さん
横浜は上がったんですか?
UFJの場合、タイプによってはさがっていますが・・・。
No.38  
by 匿名さん 2007-12-31 01:20:00
今日内覧会の資料をみなおしてたんですが、
なんだかやることがたくさんあって、頭がいっぱいですね。
引越しまでがんばらないと
No.39  
by ぽんぽこりん 2008-01-01 15:34:00
明けましておめでとうございます(*^。^*)今年は私達にとって新しい生活が始まる年ですね。皆様にとってHappyな年となりますように(^_-)-☆
No.40  
by 契約済みさん 2008-01-08 12:59:00
内覧会 みなさんどうされますか
 ①家族(夫婦)のみ
 ②家族+知人
 ③家族+知人(1級建築士等々の有資格者)
 ④家族+業者(内覧会チェック 5万程度放出必要)
私は、③・④で迷ってます。。。

知人は1級建築士の方なのですが、マンションの内覧会などのチェック対応は未経験の方です。
いろいろ、みなさんのご計画を参考にさせて頂きたく、宜しくお願い致します。

また、内覧会にカーテン業者同伴の方っていらっしゃいますか?
No.41  
by 入居予定さん 2008-01-08 20:50:00
①家族(夫婦)のみ
No.42  
by ぽんぽこりん 2008-01-08 22:19:00
私も残念ながら家族のみです(;_;)/~~~私の計画ではマンション選びの参考になった会社がやっている内覧会同行サービスを頼もうと主人に打診したのですが、「そんなことに出す金はない!する必要なし!!!」と鶴の一声で決まってしまいました。願わくば手直し必要なしの部屋であって欲しいです。
No.43  
by 契約済みさん 2008-01-08 23:14:00
うちは家族(夫両親も)とカーテン業者の方です。小さい子を抱えているので、夫婦だけでは隅々まで見られなさそうなので・・・。カーテン業者の方は、内覧会後の採寸等の時間に来てもらうつもりです。
No.44  
by 入居予定さん 2008-01-09 00:14:00
うちは4かな。
ちびは実家に預けて夫婦と内覧会同行のプロとで臨みます。
高い買い物だからこそ、5万をケチらないことにしました。
No.45  
by 入居予定さん 2008-01-09 19:25:00
我が家も④ですよ!!
どう捉えるかは人それぞれですが、安心を買うと思えば安いもんだと我が家は考えました。

それと本日引っ越し業者が見積もりをしに自宅に来ました。

サカイ引越センターは提携業者だからなのか、かなり強気の金額!!

入居説明会ではボリュームディスカウントしますと言ってましたが……ディスカウントしてこれかよ(怒)。

参考までにどの位だったかというと、ダック引越しセンター…平日25万→値引き交渉後、21万(ベット1台、チェスト3台、TVとTV台1台ずつ、ドレッサー1台の引取り含む)。

サカイ引越センター…31万、平日27万(上記引取りは含まず)、アート引越しセンター…平日25万(上記引取りは含まず)。

我が家は3DKで妻と二人です。

3月は普段に比べて5割ほど割高との事ですが、それにしてもサカイ引越センターは高過ぎですね!!

現在の住居には自分でトラックを借りて引越しをしたので、かなり安く上がった反面結構大変でしたが、ここまで高いと再びレンタカー借りる事も検討事項に入れないといけない感じです。

手伝ってくれる友人が何人かいれば間違いなくレンタカーを借りるでしょう。

提携業者だから他より多少は安いのかなと考えていましたが、見積もりを比べてびっくり!!

他の方も事前に見積もりを取る事をお勧め致します。
No.46  
by 匿名さん 2008-01-09 21:47:00
引越しの見積もりを他社にも頼もうと思っていたら
松本引越しセンターでは断られました^^;
マンションの規模や一斉入居であることや、3月の繁忙期であることなどから
敬遠されたみたいです。
サカイに頼む前に参考までに何社か見積もりを取りたかったのですが
見積もりの段階で断られるとは。。時期的にも厳しい感じになりそうですね。
No.47  
by 入居予定さん 2008-01-09 23:09:00
もう引越しの見積りを取られているのですね。
2月になってからで良いやとのんびり構えていたのですが、そんな悠長なことを言ってはいけないのかも・・・。

>>45さん

ちなみにその見積りの引越し距離ってどんな感じなのでしょうか?
同一市内とか隣県からとか、その程度でいいので参考に教えていただければと思います。
No.48  
by 入居予定さん 2008-01-10 11:19:00
No.45です。 No.46さん、我が家も見積もりを出すのをたくさん断られていますよ。
一斉入居による時間指定が原因だったり、1ヶ月前又は40日前にならないと見積もりを出さないと言われたり…などなどです。

他にも何社かこれから見積もりに来る業者があるので、色々比較している所です。

ちなみに私は下記のサイトから一斉見積もり依頼をしました。もしよければ参考にして下さい。

[比較.com] 引越し見積もり http://www.hikaku.com/moving/

【引越しネット】http://www.ohikkoshi.net/

3月は引越し業者にとって稼ぎ時ですので、それを敢えて見積もりすら出さないと言う事は、全くやる気なしですので、さっさと切り捨てていいと思いますよ。

最初の予定では土日祝を引越しに宛てる予定でしたが、有給をとって平日に変更する予定です。節約できた分は家財道具の購入資金になる予定です。


No.47さん。我が家はセンター南(横浜市都筑区)からの引越しですので比較的近いです。

地下鉄だとセンター南駅から中山駅までは4.8kmなので、トラックの移動距離は片道7〜10km程度だと思います。
機会があれば自分の車で測ってみようかと思います。

因みに見積書には、サカイは未記入、ダックは〜10km、アートは〜30kmと記入があります。
ダンボールの数は各社大中合わせて70〜80程度になっています。

みなさんは2月になってからと考えている方が多いのですかね?

我が家は遅くとも来週中には決めてしまう予定でいたので、入居説明会翌日からすぐあちこち問い合わせしてましたが…早過ぎでしょうか?(笑)

あと見積もりの際、家財道具の購入やカーテンの採寸、フローリングのコーティング等いろいろ勧められます。
引越し業者もオプションでいろいろ扱っていてカタログを置いていきましたが、はっきりいってかなり高いです。
どのくらい高いかというと、メープルのオプションカタログ並みと考えておけば大体よいと思います。

特にフローリングのコーティングは傷がつきにくくなるのでと、しつこく営業していったようです。
我が家は親戚の内装業者に相談して、コストパフォーマンスにおいてイマイチであるとの見解になり、見送りました。

食洗器と浄水器はすぐ使うのと収まりがいいので、割高ですがメープルオプションで購入しましたが…。

新居入居という事でとかく舞い上がりがちですが(うちの妻がそうです)、何が必要で何が不必要なのか冷静に検討した方がよいです。

営業さんのいうがままにあれもこれも頼んでしまうと、かなりの割高になってしまいます。

そうそうあとオール電化の所は、ブレーカーの容量アップしておいた方がいいですよ。特に女性が多い家や大家族は必須です。
重説をもう一度熟読されて、標準の設備のままでよいかよくよく検討された方が良いと思います。

我が家はオール電化ではなく妻と二人ですが、入居時当日に60Aに容量アップする予定です。
No.49  
by 45です 2008-01-10 11:58:00
引越し業者の比較でこんなのも見つけました。

http://hikkoshi-hikaku.toroku.jp/
No.50  
by 入居予定さん 2008-01-10 12:38:00
よそのマンション掲示板を見せてもらっているとなかなか参考になることが載っていたりして時々見せてもらっています。
引越し見積を取る前に、家の中の物を片付けたり処分したりすると良い旨載っていました。
なるほど!と思い再来週の見積時に合わせて、処分、片付けを少しずつ始めていてます。
食材のストック品を積極的に食べたり、買い足す調味料を小さいものにしてみたり、
衣装ケースにとてもギュウギュウに押し込み始めてたり・・・(*^_^*)
物を少なくして余分なモノに見積を上乗せさせないよう頑張ろうと思います!

しかしながら、ここへ来て見積拒否の話を聞いてびっくりしました(>_<)
No.51  
by 匿名さん 2008-01-10 13:42:00
>>45
ダックはがんばればあと5万は引けるかも。。。(スタンダードなら)
No.52  
by 入居予定さん 2008-01-10 21:53:00
>>45さん

教えていただきありがとうございます。その距離であの値段ですか。
これは覚悟しないといけないですね。これまでの引越しは転勤によるものばかりだったので費用が会社負担だったために価格感がなかったのです。
これからの参考にさせていただきます。
No.53  
by 匿名さん 2008-01-11 13:13:00
入居説明会の時に、サカイの担当の方から「見積もりは2月頃でいいですよ」なんて言われたのを鵜呑みにして、うちではまだ見積もり先の検討すらしてません(^_^;)
でも、ホントに高いですね〜(>_<)今の家に引っ越してきたのは2月だったので安かったですよ〜
幸い同じ区内なので、できるだけ自分で運ぼうとは思っています。(自家用車で)
何往復しなきゃいけないかな〜(-_-;)ダンナはイマイチ協力的ではないし、自分だけが頼りです・・・。
No.54  
by 匿名さん 2008-01-11 13:19:00
52さん!
転勤族ですか?
もし次に転勤になったら単身赴任ですか?
No.55  
by 匿名さん 2008-01-11 19:26:00
>45さん
とても参考になる情報を教えてくださり有難うございます。それにしてもビックリしてしまいました(;_;)/~~~家の場合それ以上の値段がかかりそうなので・・・正直近場だと10万前後だと思っていました。我が家はサカイにお願いするつもりでいたのですがこの話を聞いて見積もっては貰いますが思い通りの値段が通らない場合レンタカーを借りて自分達で運ぶつもりでいますが意地悪されないか心配なのと後からでも引越し方法変更が可能なのか知りたいです。アッそれと自分で引越しした場合のこったダンボールはどう処分すれば良いのでしょうか?
No.56  
by 52 2008-01-11 21:50:00
>>54さん
転勤族というほど頻繁にはありませんでしたが、ないわけではありません。
よって、今後、異動となれば単身赴任でしょうねぇ。

本日、駐車場の詳細な資料が届きました。まあ、こんなものでしょうね。
来週までに候補を決めておかないといけないな。
さすがに長丁場になりかねないので家族全員で参加すると言うわけには行かないので。
No.57  
by 入居予定さん 2008-01-12 20:38:00
見積を一社だけ取りました。
家族3人、2DKからの引越しですが、

平日、午前中引越し
2トンロング1台
作業員さん3人
エアコン着脱1台
にて約15万

でした。
コレを午後引越しにすると約9万まで下がります。と言われました。
まだ1社しか見積を取っていないので、最終的に候補の一つに挙がったら値引き交渉をしてみようと思います。
因みに大手の引越し業者ではありません。
No.58  
by 入居予定さん 2008-01-12 23:48:00
引越しも大変ですが、火災保険はみなさんどうしてますか?
特約など考え出すときりがない。
参考までにみなさんの状況を教えてください。
No.59  
by 匿名はん 2008-01-13 01:29:00
2DKから引越し
2トンロング、作業員3名、エアコン着脱1台で、5万ぽっきり。
No.60  
by ミルクティー 2008-01-13 20:30:00
引越業者さんの雰囲気を直接感じたくて、タウンページでめくりつつ電話をかけながら引越見積もりをとり始めています。
が、なかなか思うように見積り作業がすすみません。
繁忙期、一斉入居、幹事会社があること、などの理由から第一段階の見積りを断られ続けています。

No.45さんの投稿を拝見し、びっくりしました。
6年程前に関西方面から横浜まで、今回の幹事会社であるサカイさんで引越してきましたが(2人世帯、40平米程度の2DKから同じ位の2DK、家具、荷物量は殆ど変化なし)諸費用含めコミコミで8万円だったからです。

いわゆる大手の業者さんは「見積りできない」との返答が多かった中で、
「横浜引越センター」さんの方は、下記のように率直に色々お伝えくださいました。
ご参考になれば幸いです。

・繁忙期は高値で1件を引き受けるか、安値で3〜4件を引き受けるかどうか、のパターンが多い
・幹事会社が入っている場合、繁忙期は引き受けたがらない業者が多いと思う。幹事会社に値引き交渉をするのが賢明
・繁忙期は、大手業者は派遣会社からのバイトが多いので要領が悪く、時間がかかる
→結果、一斉入居の場合は幹事会社以外は待ち時間が多くなってしまうことが予想される
・幹事会社が入っている場合、搬入に平気で数時間待たされることが多いので繁忙期には割に合わない
・4月の10日を過ぎると半額になることもある
・さらに今年は、処分を受けている派遣会社(グッドウィル、フルキャストさん)のしばりが厳しいので、繁忙期の人手が足りないことが予想される
・一斉入居であっても、夕積み朝入れ(搬出の翌日に搬入)であれば対応できる。

で、我が家はどうしよう、という段階です。
No.61  
by 匿名さん 2008-01-13 23:07:00
なるほど。参考になります。
No.62  
by 匿名さん 2008-01-13 23:40:00
サカイの見積もりこないな!
No.63  
by タヌキ 2008-01-14 13:03:00
今日サカイの営業さんが家に来て、見積もりをしてもらいました。
特殊なケースで、あんまり参考になるか分かりませんが

区内移動、三月中旬、日曜引越し(前日午後積み込み)、現住居(3LDK、3人) 
エアコン2台取り付け込み、ピアノ(アップライト)、小型エレクトン、
サカイさん勉強に励んでくれて、20万を《かなり》切りました。

営業さんも感じの良さそうな人で、満足しております
3月20日を過ぎるとかなり、金額が上がるそうです
午後便が安くてお勧めだと言っておりました。

ついでに営業さんから
フロアコーティングが4LDKで11万と勧められ
かなりグラついております(港北NTの業者の同等品が17万)

コーティング作業と引越がいっぺんに済んで良いのかな?
No.64  
by マンション住民さん 2008-01-14 13:45:00
昨年3月末の例です。
栄区・3階から港南区・15階で2トン2台で11万円でした。
幹事会社の日通を使ったので作業員は、2名の料金で8人が
やってくれて、良かったですよ。
やっぱ、一斉ん入居は幹事会社が一番です。
もちろん、20万から交渉しての値引き後の料金です。
近距離なら半日チャーターなら安くなるよ。
No.65  
by 匿名さん 2008-01-14 23:32:00
アンケートでサカイさんに引っ越してもらうに○をつけたのですが他の会社に頼む事になっても良いのかな?
No.66  
by 入居予定さん 2008-01-15 13:15:00
有意義の情報交換、非常に参考にさせて頂いております。
私、
●電化製品(テレビ、エアコン)●家具(テレビボード、その他)
の購入時期を思案中です。
 ①新規家具は、3/17以降早い段階で搬入
 ②電化製品、引越しのタイミングは状況によりけり(タヌキさん情報より、3/17の週:平日に引越しかな〜)で行こうかなと考えております【家具・電化製品搬入タイミングもサカイさんに了解が必要なのかな???エアコンの取り付けって電気量販店、引越し業者どちらの方が、安いのかな???】。
引越し料金抑えるため、どうしても個人搬入付加不可なもので見積もり取って(基本料金)、ダンボール個数で数パターン見積もり依頼した方が良いのかなとも思案中です。
(直球勝負で、フル見積もりから価格交渉の方が、業者さん的にも楽かな)
引越しまで、もう間もないですが、これからもいろいろ情報参考にさせて頂きます!!!
【追記】
先日、銀行契約に行ってまいりまして、火災保険一括が厳しい今日この頃です・・・
No.67  
by 入居予定さん 2008-01-16 00:09:00
某大手引越業者に勤めていた事のあるものです。
引越のことが話題に上がっていたので書き込みしてみました。

>>№45さん。サカイさんの料金が高いのは、幹事会社だからではなく、販売会社の長谷工に手数料を持っていかれるからです。(たぶん15%くらいだと思いますが…)あと営業の方がハズレの方だったかもしれませんね。態度が横柄で図々しいとか…。

それとこれはあくまで一般論ですが、全般的にサカイ引越センターは評判のよくない業者で(個人的に嫌っているのではなく、一般論です。)他の業者と比べるとクレームも多いです。

勿論、タヌキさんの所に来た営業さんのように良心的な方もいますが、そうでない方もたくさんいます。(因みに家に来た営業の方は良心的な方でアタリの方でした。(^^;)
№55さんが意地悪されないか心配されているようですが、サカイを使ってない人に意地悪する事はよくあります。

例えばメープルは一部上層階を除いてEVは2機ですが、サカイを使って引越する人はEV2機使わせて、他の業者を使って引越をする人には1機しか使わせないとか…。

但しサカイさんの場合、幹事会社を引き受ける件数は年々減っているので、長谷工さんには頭が上がらない状態です。

引越時に家財道具を傷つけられたり、家の中を傷つけられたりとかのクレームも中々すぐ対応してくれない場合は、長谷工経由でクレームつければ即対応してくれます。先程例に挙げた意地悪もその場で長谷工に電話すれば言いと思います。

なので、サカイさんを使って引越をされる方は、なにか問題があったときは先ず長谷工にクレーム出すといいです。

それからスタッフの質については、ミルクティーさんが述べていることで概ねそのとおりで大手の業者ほど質は悪く、今年は特にその傾向が強いと思われます。

何故なら皆さんご存知のようにフルキャストとグッドウィルが摘発されて、派遣スタッフが少なくなり、大手の業者が抱え込んでしまっているからです。

逆に言うと、大手ではない業者は、社員だけでやるようになる為、手際のよいスタッフばかりになるので、破損や事故の確率は少なくなります。

それから中にはご自分でレンタカーを借りて引越を考えている方もいると思いますが、新築マンションの一斉入居の場合は、極力ご自分ではしない方がいいです。

引越の作業中、万が一共用部を傷つけてしまった場合にドエライ金額を請求される羽目になり、場合によっては何百万とかにもなります。

結構多いのが台車で壁を擦ったりとか台車を何回も転がして痕がついてしまったりとか…。
中古マンションなら見逃される傷でも、新築の場合はちょっと傷でも即交換とか張替えにになるので、本当に有り得ない金額を請求されます。

業者の場合、傷つけないよう養生したり保険に加入したりしてますが、個人の場合は保険料もボリュームディスカウントできなくて割高になるので、業者に頼んだ方がリスクも少なく無難といえます。

また燃料代の高騰で各社去年より料金は大分高くしているので、昨年以前の料金は本当に参考程度に考えた方がよいです。

以上簡単ですが、少しでも参考になればと思い書き込みをしましたが、あくまで一般論ですので、実際には当日実際に作業をされるスタッフの力量次第です。

当方はどうするかというと、いくつか見積もりを取っている最中でして、一番安い所にお願いするつもりですが、元引越業者だと言うと最初から【もうこれ以上値引きできません】といって見積もりをおいていきます(笑)。
川崎市の宮前区からですが、平日引越、エアコン2台脱着込みで大体12万から20万くらいです。
No.68  
by 入居予定さん 2008-01-16 00:59:00
さすがに3月最終週の引越しで見積りを大手に依頼すると本当に断られますね。アリさんと日通に断られてしまった。
この時期の一斉入居は厳しいようです。身をもって実感し始めました。
地元の業者も候補に入れたほうがいいのかもしれません。
No.69  
by 匿名さん 2008-01-16 11:31:00
今日アートさんが見積もりに来ました。
我が家は今回が初めての見積もりなので、とりあえず・・・のつもりで見てもらいました。
みなさんのお話を読んでいて、20万は超すかな〜とヒヤヒヤしていたのですが、うちの場合は18万でした(前日積み、不用品大型家具3点、エアコン脱着2基含む)。
ダンボールは大中合わせて60箱との事でした。


即決なら16万まで値引きしますよ〜なんて言われたけど、無理に決まってる!!(^_^;)

この時期はエアコンの工事費が高い、と言われました。2基で3万円(セット値引きありで)
前回引越しの時は、1基しかなかったので相場がよくわからないです(T_T)


あと、営業の方の話では、サカイさんは2tロングのトラックは持っていないそうです。
説明会で「2tロングまで」という規制をしていたのは、他社の見積もりが高くなるように(トラック2台になって)・・・だそうです。
だったら、サカイさんに頼むと何t車になるんでしょうね?

肝心のサカイさんの見積もりはまだなので、今後もみなさんの情報を参考にしていきます。
たくさん情報があるといいですね〜(*^_^*)
No.70  
by 入居予定さん 2008-01-16 13:01:00
No69さんへ

私は高くて15万(10万強)とふんでいたので、皆さんの書き込みを拝見しながら、かなりブルー入っている状況です。ちなみに、69さんは同区(緑区内)でしょうか?他の方の書き込みで同区内でかなり安くなったというお話があったみたいですので(拘束時間、走行距離から?)。
ちなみに私も同区でございます(車で数分といった感じです!!!)

サカイに絞って価格交渉しようかなと思い始めてましたが、69さんの書き込み拝見しまして、アートさんにも電話してみようかなと考えております。

エアコン新規で購入するんですが、その場合は、電気屋さんに既存手持ち品の着脱も依頼した方が安くなりますかね〜。そのような手配された方がいらっしゃいましたら情報お願い致します。
No.71  
by 匿名さん 2008-01-16 15:23:00
>No.70さん、No.69です。

我が家は十日市場なので近いです。今日の見積もりでは〜10kmとなっていましたが、実際は測ってないのでどのくらいでしょうか?
車でだと10分〜15分なのですが・・・。
でも、今日営業の方に聞いた話では、神奈川県内ではそんなに金額は変わらない・・・との事でした。

私も、最初は10万くらいで・・・と思っていたのでショックでした(>_<)
でも、前回の引越しの領収書が出てきて、見たら8万だったので、今回の金額は仕方ないのかな〜とも。(荷物の量と時期を考えると)

みなさん、価格交渉・・・っておっしゃってるのですが、そんなに下がるものですか?
今日の様子ではメいっぱいって感じだったので・・・私の押しが弱かった?!
最初の金額が低めに設定してくれてたのかな?と良心的に考えてますが。

私がアートさんに好印象を持った点は、他の業者が軒並み「一斉入居」で引いていたのに、強気だった所ですね。
でも、No.66さんの書き込みではいじわるがある・・・との話ですし、強気だから安心、というわけではないかもしれませんが。
No.72  
by 入居予定さん 2008-01-17 00:09:00
先日サカイで見積もりしました。

3月中旬の平日午後、エアコン1台脱着込み、作業員3名、緑区内の2DKからの引越しで、8万円台で決定しました。

幹事会社で決められて安心ですし、価格的にも満足しています。

営業の方も感じの良い人で、一生懸命勉強してくれました。
No.73  
by 入居予定さん 2008-01-17 00:38:00
№45です。№67さん、いろいろ情報提供ありがとうございます。
今まで8社見積もりを出してもらいましたが、サカイさんはダントツで高い為、知人を介して色々探っていたら、№67さんがおっしゃっている事とほぼ同じ事を言われました。

それを踏まえてサカイさんに再度TELし、休日引越を平日に変更、処分してもらう家具は自分で処分に変更で23万まで下がり、妻の話では『サカイの営業が一番図々しかった』との事だったので、『幹事会社だからもっと安くしてくれるのかと思いましたが、見積もりを出してくれた中で一番高いですよ』と釘を刺したら、19万まで下がりました。

ちなみに3tと2tの2台で作業員は運転手2人含め合計3人だそうです。

他の業者は帰宅が遅くて電話できなかったので、明日の昼間にでも電話してみるつもりです。

現状一番安いのは午後積み込み当日降ろし(平日)で11万でした。(エアコンの脱着2台含む)

アートさんはサカイさんをかなり強く意識していますので、うまく競合させれば結構安くなるかもしれません。

スタッフの質に関しては、ミルクティーさんや№67さんがおしゃっているとおり大手の業者の方が悪い傾向にあるようです。

それから前日夕方積み込み、翌朝降ろしで安くなる業者、逆に高くなる業者、平日休日で料金が変わらない業者もあり、業者によって全く正反対の事を言われて結構驚いています。
セカンドオピニョンだけでなく、3rd,4th,5thと意見を聞いてみる必要をあらためて感じました。

もう1件、大日本プロレスのレスラーが実際に作業をする業者が見積もりにくるので、それを見て最終的に業者を決める予定でいます。

それから先日、浜銀の契約会に行ってきました。

フラットと提携と併用なんですが、元々妻も私も浜銀の口座を持っていたのでそれを使うつもりでいたのですが、同じ支店でないとダメだと当日言われてしまい、慌てて口座を新たに開設するはめになってしまったので、今週は殺人的な忙しさでした。

そういうことは今まで審査の申し込みで何回も足を運んでいるのだから、その時に言って欲しかったです(怒!!)
今頃言うな!!浜銀め。

火災保険はそのまま浜銀で案内され、その流れで申し込みました。本当はじっくり各社比較したかったのですが、概ね料金は安そうだったのでまあこれでもいいのかなと感じています。
No.74  
by 入居予定さん 2008-01-17 12:53:00
タヌキさん。『フロアコーティングが4LDKで11万と勧められ…』というのは耐久年数がどのくらいなのか?きちんと確認した方がよいですよ!!

UVコーティングだと20年〜30年で17万位〜22万位ですが、11万だと料金的にUVコーティングでなくウレタンコーティングだと思われますので、耐久年数が10年くらいです。

もっと安いのもありますが、5年くらいしか耐久年数がないです。

引越しとセットだからUVを11万で出来るのかもしれませんが、どのタイプのコーティングなのか?(ウレタン、ハードウレタン、UV等)よく確認した方がいいですよ。
No.75  
by 匿名さん 2008-01-17 13:43:00
サカイのも見積もりで営業の方がみえましたが、、、うちはおお外れ!でした。
今まで何社も引越しの見積もりをとってもらったことがありますが
今回みたいな人は初めてです。
かなり横暴で威圧的、挨拶はしない、説明はなし、他社の悪口ばかり言う、、、書くときりがありませんが
最悪でしたーー;
しかも値段はダントツに高かったーーーー!!(午後便なのに)
幹事業者じゃなきゃ頼みたくないです。皆さんは良い方にあたるといいですね。
No.76  
by 匿名さん 2008-01-17 21:08:00
皆さんの投稿記事を読ませて頂くと
サカイさんは総体的に評判悪いですね^^;
幹事会社なので色々お得な面はあるのかもしれませんが
値段にも反映されず、内容もいまいちでは頼む人も激減するかもしれませんね。
それならそれで、他社が増えれば意地悪もされにくくなるかもしれないし
サカイに振り回されず引越しできていいかも^0^
うちに来た他社(大手)は皆口をそろえて、「うちが幹事会社だったらもっとお安く出来るのに」
と言っていましたが、サカイはあっさり「それは嘘でしょうね」なんてあっさり否定して
いました。幹事会社の余裕なのか、横暴さが裏目に出ないと良いのですが。
現に他社のサカイに対する評判がどこも悪いのが気になります。
同業者にそこまで嫌われるってどういうことなんでしょう??
長谷工さん!今さらだけど幹事会社替えて!
No.77  
by 契約済みさん 2008-01-18 00:34:00
長谷工は、引越し業者からのマージンをかなり取っているのでは?
幹事会社を1社しか入れず、競争原理を持ち込ませない上に、自分の懐のみ豊かにしている長谷工さんに問題有と思われます。
お客様第一主義でなくとも商売が成り立つなんて、楽な商売ですね、長谷工さん、サカイさん。
と小言の一つも言いたくなります。

そんなこんなで、みなさんの書き込みを拝見させて頂き、大変参考になり、引越し見積もりそろそろお願いしなきゃな〜と考えている今日このころです。

これだけ宜しくない書き込みがあれば、サカイさんも初心に帰って少しは妥当な金額提示してくれないでしょうか???
No.78  
by タヌキ 2008-01-18 01:54:00
No.75 さん

うちの場合、アナタ本当にサカイの営業さん?
と思うほど、紳士的な営業さんでした。

幹事会社で決めようと思うならば、
別の営業マンを見積もりに来させるのも手ですね
スケジュールが埋まる前に早めに決断した方が良いと思います

No.74 さん

耐久年数9年のオプションと同成分・同等品に近いものです
UVは5社に見積もりを取りましたが、どれも20万以上で
剥がれや、変色の問題、補修が困難な点で止めました。

No.73 さん

火災保険ですが、オプションは必要分だけ加入して
地震保険は家具だけ入りました
メープルが半壊・全壊することは無いでしょうね?
No.79  
by 入居予定さん 2008-01-18 21:31:00
以前こちらの掲示板でどなたかが「サカイへのクレームは長谷工を通した方が良い」
とアドバイスしてくださっていましたが
なるほどーと思い、入居説明会でもらったパンフの表紙に書いてある
各連絡先を見てみたら、、、どこにも長谷工の連絡先が書いてないんですね。
そういえば、説明会でも「これから全て長谷工から公社へ移行します」と
いう様な内容の事を言っていたような、、。
長谷工はどこへ行ってしまったのでしょう?
引越し幹事業者を勝手に決めておいて、あとは知りませんよ的な事だったら
ひどいですよね。公社が窓口だと、サカイへのクレーム対応もいまいち感じで不安です。
No.80  
by 入居予定さん 2008-01-18 22:23:00
引越しの見積りの話題の中、明後日のローン契約に備えて口座開設に行ってきた。
ついでに幼稚園の費用支払のために子供名義の口座も作ってきた。子供の奴は郵送でも良かったのだが、自分の分のために同じ銀行に行くのだからと言うことで窓口で作ってもらった。
結構窓口が混んでいて時間がかかったわ。

明日は駐車場の抽選会、明後日がローン契約会、そして来週が内覧会と急に忙しくなってきた。
ここ数日、本当に寒くなってきたので体調管理をしっかりしないと乗り切れなさそうですね。
No.81  
by 73です 2008-01-19 00:14:00
№51さん。
結局ダックは引き取り無しにして更に値引き交渉して13万(税込み)まで下がりました。
あと2万引いてくれたら即決していたのですが…。

№77さん。
幹事会社はどこのマンションの一斉入居でも1社独占です。事故や傷を付けた際の責任の所在をはっきりさせる為にはその方がよいのと、管理するのにも管理しやすいからで、競争原理を持ち込ませないと言うことはありません。

それどころか幹事会社をどこにするか選定する際に、各社を比較するわけです。幹事会社が複数あったら、トラブルだらけで引越どころではなくなりますから、お願いする立場としても1社独占の方がいいんですよ!!

ただ個人的な見解としては、これだけサカイさんの評判が悪いのを聞くと、幹事会社は違う業者に
して欲しかったなぁーと感じています。

№75さん。
それはご愁傷様です(^^;
来られた営業所の所長に直接来てもらってガンガンクレームを言うか、長谷工さんに言った方がいいですよ。!!


タヌキさん。
メープルが半壊・全壊する可能性はゼロではありませんが、確率は少ないと思います。
4LDKという事は同じ棟ですね。入居されたら宜しくお願い致します。m(__)m
ダックさんの営業さんにフロアコーティング業者を紹介されて『うちは価格では絶対に負けませんって言ってますよ』との事だったので、先程来てもらい、見積もりしてもらいました。

因みに我が家は3LDKですが、見積もりを見ると確かに安い!!

『お得なサービスパックだともっと値引きできます。』と言うので、フッ素コート、防カビコート、クロスコート、フロアコートの4点セットを見積もりしてもらったら、336,000円(税別)
でチタンコートのフルセットだと383,000円(税別)。

最初は全くやる気がなかったのですが、知り合いで実際にコーティングした話を聞くと、みんなよかったと言うので、この値段ならやってもいいかなーとぐらついている所です(^^;

昨夜駐車場の抽選にあたり、最悪一番遠い場所になった時にどのくらい離れているか調べに行きました。
当然中には入れませんので、周りの道路からでしか判断できませんが…。
そしたら妻が『何か動物がいる!!』と指差すので、指差す方向を見ると、何と本物のタヌキがいました。しかも2匹!!
たぶん夫婦なんでしょう(^^
E棟前のグランドを駆け巡っていました。

タヌキ夫婦は、もう内覧会&引越を済ませたようです(^^;

それにしても横浜の街中でタヌキに遭遇するとは思いませんでした。
よく言えば自然がいっぱい!!
悪く言うとド田舎!!ってところでしょうか(^^;
因みに今の我が家はセンター南ですが、夏はよくカブトムシが飛んできます。


№79さん。
長谷工の連絡先ですが、『譲渡契約等お手続きのご案内』というA3の用紙があり、(平成18年4月21日に大さん橋ホールで行われた手続きの事です)そこに長谷工アーベスト契約部の連絡先が載っていますからそこに聞いてみたら如何でしょう?

契約部なので部署違いかもしれませんが、クレームが多ければ対処してくれる可能性はあります。

公社はダメ元でも何かあれば電話しておいた方がいいと思いますよ。

明日の駐車場の抽選会は自分がいけないので妻に頼むのですが、妻はクジ運が悪く心配です!!。
No.82  
by 入居予定さん 2008-01-19 00:26:00
ローン契約では合わせて火災保険の申し込みもありましたね。

類焼損害はつけてもいいとは思ったのものの、破損、汚損、個人賠償責任なんかはいらなかったのに、これらはすべてセットでないとつけはずしできないとのこと。。。
面倒だったのですべてつけましたが、なんだかおおざっぱですよね。

あぁあと、地震もつけました。
No.83  
by 匿名さん 2008-01-19 14:24:00
我が家も、主人が大手引越し会社に一斉見積もりを出し(想定外!)今各社から電話がどんどんかかってきています。同日同時間に皆に来てもらうつもりでいますがどうなるのかドキドキします。私達が引越しする日は平日なので引越し件数が比較的少ない上私達が使うエレベーターは使用頻度が少ないので場合によっては他社さんにお願いするかも知れません。運転手1名助手1名2トントラックか2トンロングで行くつもりです。(荷物はほとんど置いていくので2トンで済むきがするのですが・・・)やはりこちらの希望としてはこの時期でも8万〜10万で済んで欲しい(;_;)/~~~
No.84  
by 83です 2008-01-19 15:12:00
見積もりを同じ日同じ時間で来て貰おうと思って主人に伝えると「一斉にきてもらうと失礼になる。」と言われたのですがやはり同じタイミングで数社に来て貰うというのは失礼に当たるのでしょうか?同時に来てもらったほうが適正な価格がわかると思ったのと、どうせどの会社も「今この時点で決めてもらったらこれだけ値下げしますよ」と提示してくるだろうし、それでもしある会社と契約後来た会社のほうが安かったらと思うと同じ時に来てもらったほうがそれぞれ勉強してくれるかな?とおもって・・・見積もり確認の電話が来た際も「大手5社さんに見積もりだしたので他の会社の方もいらっしゃるのですが」と伝えると「構いませんよ」と言ってくださったし・・・皆さんはどうお感じですか?
No.85  
by 入居予定さん 2008-01-19 21:25:00
>>84さん
その「他の方もいらっしゃる」が相手に正しく「その場に各社が揃って入札のように見積りをしてもらう」という意味で伝わっているのであれば、各社を同時に呼んでもいいと思いますが、言い方しだいでは、単に相見積りを取っていますとしか認識されていない場合もあると思います。
その場合だと、同じ時間に呼ぶのはご主人の言われるように失礼かなと思います。

今日の抽選会、行かれた方はどうでしたか。
うちは自分のクジ運のなさを呪う結果となりました。許されるならば、内覧会の時に自室から駐車場までの時間を計ってみたいです。
雨の日に車で出かけるのは気合が必要となりそうです。

アートとヤマトからも断られてしまいました。3/20〜4/7は他社幹事会社の引越しは受けないと言われてしまいました。
厳しくなってきました。
No.86  
by 84です 2008-01-19 22:02:00
>85
早々の御意見有難うございます。確かにその通りですね。勉強になりました。見積もり前日の日に再度詳しい時間の打ち合わせの電話が有りますのでその際事情を詳しく話して同時に見積もってもらうか時間をずらしてもらうか決めたいと思います。主人から意見を言われるとついつい自分の意見の方が合ってると意地を張って、意見を通してしまいがちなので今回85様から意見を頂けた事は有り難いと思いました。

>アートとヤマトからも断られてしまいました
5社に一斉見積もり出したら、サカイさんとアートさんからしか電話が来ませんでした。一応アートさんには「一斉入居で幹事会社がいるが構わないか」と聞くと今日のオペレーターさんは「構いませんよ」と言ってくれました。後の会社は今日の時点では電話がありませんでした。やはり幹事会社がいると嫌なのかな?
No.87  
by ピュアホワイト 2008-01-19 23:13:00
ダック、松本、日通・・・・見積もりをお願いしました。
で・・・森の台メープルランドですと答えると、
3社ともに 「 お受けできません。 」 と断られました。
ガ〜〜〜〜ン。
結局・・・・サカイにするしかなさそうです。やっぱり。
No.88  
by 入居予定さん 2008-01-19 23:29:00
>>ピュアホワイトさん

引越しの予定って3/20以降ですか?
本日、ダックに見積もり依頼をかけたのですが、その時期でお願いされていたとしたら、うちもアウトだなぁ。
この時期、大手は時間の読めない一斉入居を避けたがるんですかね。
No.89  
by 81です。 2008-01-20 00:15:00
№84さん。
見積もりを同じ日同じ時間で来て貰うというのは、№85さんと同じで、私も止めた方よいと思います。
『どうせどの会社も「今この時点で決めてもらったらこれだけ値下げしますよ」と提示してくるだろうし、それでもしある会社と契約後来た会社のほうが安かったらと思うと同じ時に来てもらったほうがそれぞれ勉強してくれるかな?とおもって・・・』とありますが、単なるわがままな客だと思われ、結果としてあまり安くしてくれません。

人は人情に動かされる所があるので、自分の希望も伝えながら相手の都合も考えるような態度で臨み、1社ずつ交渉の席に着いた方が賢明ですよ!!

我が家の場合は、『どうも寒い中ご苦労様です。どうぞ中にお入り下さい』と必ず言う。お茶を必ず出す。帰りに見送る際、『忙しい中ありがとうございました』と必ず言う。を実践してます。

昨夜来てくれたコーティングの業者に今夜も来てもらい、熱いお茶とせんべいを振舞い、妻と二人で話をして、無理だろうなぁーと思いつつ、『チタンコートのフルセットを35万なら即決しますよ』と言ったら、その場で専務に電話してOK出してくれたので、急遽コーティングもする事になりました。
挨拶されて気を悪くする人は誰もいないですし…うまく相手を持ち上げれば結構ディスカウントしてくれる場合もあります。
悪く言えば人情を逆手にとっているのですが…(^^;

最終的に我が家はサカイさんは止めて、他の業者に頼むことにしました。

結局入居説明会前にアンケートに記入した事は、支払い計画、入居希望日、引越業者の全てが変更になりました。

駐車場も願掛けをしたおかげ?で概ね希望通りの所を借りる事ができたので、後は内覧会に向けての準備と、引越に向けて荷造りに精を出すのみです。
No.90  
by 入居予定さん 2008-01-20 00:20:00
家の場合、3/17又は3/18入居予定でダックさんは見積もりしてくれましたよ。
たぶん3/20以降だと断られるのかもしれませんね。
No.91  
by あひる 2008-01-20 12:23:00
皆さん引越しの検討で盛り上がっている中、私も見積もりをしてもらって、ほぼ決めたので報告します。見積もりは、サカイさん、アートさん、地元引越し業者Sさん。見積もり金額は以下の通り。自宅2LDK(港北区)、荷物は多い方、エアコン1台取り外し取り付け、処分品なし、引越し日は3月下旬の平日。

サカイさん:25.6万円(2tロングと少し小さなトラック、前日梱包手伝い一人・午後夕方積み込み・翌日早朝運び入れ)
アートさん:25万円(2t2〜3台、当日に全て引越し、5万円追加で水周りフッ素コート)
地元引越し業者Sさん:15.5万円(2tロング2台、前日梱包手伝い一人・当日午後積み込み運び入れ)

この中で、見積もりに来てくれた人が一番良かったのは、地元業者Sさんです。
人それぞれ、安心や信頼性のことなどを考えて、選ぶのだと思いますが、私は、地元業者Sさんが安心できるし、信頼もできると思いました。大手だけが安心できるとは思いません。そして、見積もり金額が余りにも違います。

皆さんの引越しの参考になれば、と思います。
No.92  
by タヌキ 2008-01-20 12:52:00
駐車場ハズレました・・・

まあ、ちょっと大きめのSUVなんで
運転ヘタな嫁さんには 幅が他と比べて+10cmは嬉しいらしく
私は車や駐車場の修理代の心配からも解放されて、青空駐車も悪くないかな?
と思うようにしております。

ところで、2階屋根付きは常識的に7千円ぐらいじゃないのかな?
各駐車場が、あと千円位安くできたら良いのですけどね。
No.93  
by 84です 2008-01-20 16:11:00
>89
>我が家の場合は、『どうも寒い中ご苦労様です。どうぞ中にお入り下さい』と必ず言う。お茶を必ず出す。帰りに見送る際、『忙しい中ありがとうございました』と必ず言う。を実践してます。
と言う御意見心に染み渡りました。東京へ出てきて十数年その心を忘れかけていました。そういう謙虚な方がメープルにいると言う事もとても私の心を優しくしてくれるような気がします。引越し交渉は強気にと気負っていましたが人間謙虚な心が大切ですよね(^_-)-☆こちらのサイトで一回りも二周りも大人になれました(*^。^*)皆様有難うございます!
No.94  
by 入居予定さん 2008-01-20 22:01:00
ダックからは3/22以降の引越しは3/3から見積もり受付との回答でした。
今は無理でも3/3以降では遅すぎるのでダックも断念ですわ。

>>あひるさん
アートで3月下旬の引越しで見積りしてもらえたんですか。うらやましいです。
引越しの規模が似ているので参考になりそうです。
決められた業者Sって多分あそこだろうなぁ。妻が大手にこだわるのだけど、見積り依頼するか再検討してもらおう。
No.95  
by あひる 2008-01-21 00:06:00
業者Sさんは、電話でもしっかりと説明してくれて、見積もりに来てくれた人も、見積もりだけの営業屋さんではなく、実際に荷物を運んでいる人で、現場を良く知っており、いい人でした。
 パンフレットには、「紹介・リピーターが半数以上」と書いてあります。安くて、信頼できれば(実際にはまだ引越ししていないので分からないのですが・・・)、大手・中小は関係ないと、僕は思っています。保土ヶ谷区の業者さんで、地元というのも僕は気に入っているところです。

 水周りのフッ素コーティングやフロアコーティングの業者さんも探しているのですが、実際のところ、信頼できるかどうかは、ネットで調べただけでは分かりませんよね。
 僕は、電話で話したり、見積もりで直接会ったりして、対応してくれる人で判断しようと思っています。しっかりした対応をしてくれる所は、仕事もしっかりしてくれるんじゃないかと。
No.96  
by 入居予定さん 2008-01-21 13:21:00
以前No.69で書き込みしたものです。
我が家も引越し業者を決めました。
昨日、サカイさんが見積もりに来て、即決しちゃいました。(^_^;)
やってきた営業の方はとても良心的で、2.5tと1.5tの2台でも15万をきったので、決心がかたまりました。(エアコン2台、不用品3点含む)
アートの方には「くれぐれも即決しないように」と言われてたのに、しちゃった・・・(>_<)
どうお断りしようか、思案中です。

うちにきた営業の方は、それはそれはよくしゃべる方で、しつこい位に営業してました。
きっとその対応が、気に入らない方もいるのではないしょうか?
我が家の場合、それだけ必死で、他社を意識してるんだな〜(特にアートさん)と感じられたので、むしろ好意的にとれましたよ。

あと、その方が入居時の車の駐車場所とかも、見せてくれました。
うちの棟に限ってかもしれませんが、他社さんにとっては荷物を運ぶのに手間取るのでは?と思えるものでした。人海戦術が必要ですね〜(^_^;)
これもサカイさんの作戦?!
No.97  
by 入居予定さん 2008-01-21 13:33:00
バーッテックスコートやエコプロUVコートを今更ながらチェック始めてます。
フロアコーティングする気なかったのですが、引越し業者さん選定にあわせて、みなさん見積もり取ってらっしゃると伺い、やはりした方が良いかな〜と思い始めている次第です。

オプション外でフロアコーティングする方はどちらを選定されているのでしょうか?
我が家は、オプション着けた関係上、3/17以降の引越しとなるのですが、現在、3/18を考えてます。
このオプション取り付け完了⇒引越しのわずかな狭間1日?での施工は可能なのでしょうか?

これまでチェックされているみなさんの情報をお待ちいたしております。
No.98  
by 入居予定さん 2008-01-21 20:25:00
>>96さん

72で書き込みしたものです。
お話を伺っている感じで、おそらく同じ営業さんのような気がします。
1時間以上交渉しましたが、何回も上司に電話して必死に勉強してくれていたのがとても好印象でした。自分でも予想していなかった位ディスカウントしてくれたので最後は気持ちよく決定しました。
皆さんも限られた時間ではありますが粘り強く交渉して、満足する内容で決定できることを祈っております。
No.99  
by 入居予定さん 2008-01-21 22:14:00
サカイにダンボールは30個までしかつけれないと
言われへこんでいます。(それ以上は有料。中古もないそう)
他社の大手さんだと資材はおしまない感じなのに
サカイはせこいなあ。
ちなみにダンボール30個にテープ2個、布団袋2個だけです。
こんなんじゃ絶対足りません。
サカイで見積もり取った方、こんなんでしたか?
No.100  
by タヌキ 2008-01-21 22:32:00
No.97さん

ここなんかどうでしょうか?
何軒かメープルからもオーダーが入っている様です
オプション同等以上でかなり、お安いです。

http://www.good-life.co.jp/

No.99 さん

パンダ段ボール50個
勝手に置いて行きました
知人は60個もらったそうです
No.101  
by あひる 2008-01-22 00:18:00
99さんへ

引越し屋さんで、「段ボール箱やガムテープの数限定」なんて聞いたことありませんね。
サカイさんにこだわる理由は、ほとんど無いんじゃないでしょうか。

幹事会社じゃないことにより、多少の不便があっても(ホントにあるのかな?)、受け入れて、気分よく引越ししましょう。
私もサカイさんはあきらめました。

自己責任で、地元の業者さんを選ぶことにしました。
No.102  
by 入居予定さん 2008-01-22 09:22:00
99さん。サカイさんの話本当ですか?本当なら酷い話ですね。

入居説明会では、ダンボール40箱は無料でサービスすると言っていましたよ!!
No.103  
by 周辺住民さん 2008-01-22 10:07:00
他社で段ボール無制限の場合と最終的に金額を比べ選んだ方がよいです。段ボールのサービス内容だけで決めつけるのは危険です。段ボールを無制限にもらえても見積自体が高ければ意味がありません。(私は引越会社に勤めています。)
No.104  
by 匿名 2008-01-22 12:08:00
>99さん

ダンボールは、
サカイのホームページには4t車以上で、50個、3t車で30個無料と書いてありました。
No.106  
by 89です 2008-01-22 18:35:00
№97さん。
うちの場合は、フロアコーティング、フッ素コーティング、防カビコーティング、クロスコーティングのフルセットですが、1日で作業は完了し、翌日から入居可能と言われました。

『メープルのオプションで頼まれた方は1週間くらい開けないとダメみたいですけど、大丈夫ですか?』と聞いたら、『確かに完全に固まるのにはそのくらい待った方がより確実ですが、うちのは翌日にもう入居されて大丈夫です』との事でした。

ただネットで業者を色々調べると2・3日かかる所もありますし、内容によっても違うと思いますので、直接業者に問い合わせた方がよいと思います。
No.107  
by 入居予定さん 2008-01-22 22:14:00
99で、さかいにダンボール30個までと言われた者です。
追記なのですが、足りない分は自分で調達もしくは有料(1個300円程)
とのことだっだのですが
引越し後のダンボールの回収は「サカイの物に限り引き取る」
と言われました。そんなもんですか〜?
入居説明会のしおりには「ダンボールは幹事会社が引き取る」と
書いてあるのに。しかも引越しの段ボールってごみ収集してくれないと
聞いたので自分で集めたダンボールの行方が不安です。
No.108  
by 89です 2008-01-23 00:49:00
№107さん。
我が家に来たサカイさんの見積もりには、ダンボール大30、ダンボール小40、クラフトテープ4、布団袋2はサービス品に記載してあります。

ハンガーボックス5はリース分に記載があります。

ダンボール回収は全く回収しない所、自分の所のダンボールのみ回収する所、全て無料で回収する所等、業者により対応は様々でした。うちに来たサカイさんは…どうだったか忘れました。元々最初の見積もりを見た段階でサカイさんは消えて、アートさんのかませ犬として捕らえていましたので…。

でも№107さんの所に来たサカイさんの営業の話は、入居説明会の時の話や、我が家のサカイの営業の方の説明とは随分違いがありますので、一度サカイの営業所長又は受付担当の菅原さんもしくは中路さんにクレーム付けた方が良いと思いますよ。

№96さんや№72さんの担当のサカイさんの営業とも明らかに違う気がしますし…。

我が家は結局ダックが13万から11万に更に下げてくれたので、ダックさんにお願いしました。

価格も大事ですが、見積もりに来ていただいた方の人となりも大事な要素になるので、横柄な所は安くても断りました。
No.109  
by 匿名さん 2008-01-23 11:53:00
誰か県外から来る方で見積もりサカイの見積もり出た方いられますか?
No.110  
by No.96です 2008-01-23 13:38:00
ダンボールの話で盛り上がっていましたが、無料かどうかで良心的・・・と判断するのではなく、本当に積み込める量かを考えた方がいいと思います。
我が家がアートさんに見積もり出したとき、3t車一台で「おそらく全部は積み込めないと思います」と言われました。そのときは自分でも運ぶつもりでいたので、そんなに気にはしてませんでしたが、積み残しが果たしてダンボール何個分になるのか・・・後でちょっと気になりました。

サカイさんがトラックの大きさに応じて無料ダンボールの数を変えているのは、積み込める量を考えてのことではないでしょうか?(素人判断ですけど)

「いくらでも差し上げますよ」と言われて、それ全部に詰め込んで、それで当日「これ以上運べません」と言われたら・・・トラブルの元ですよね〜(^_^;)

サカイの営業の方は、「万が一積み残しがあったら、もう一往復させます」と言ってくれました。
もちろん鵜呑みにするわけではないですが、トラックの広さや家具は重ね積みできないこと(当たり前ですね)を説明されて、それでもこのダンボールの数なら十分入ります・・・と言われたので、信じてみようと思えました。
No.111  
by 匿名さん 2008-01-23 13:53:00
>>110
その可能性は薄いでしょう。

トラックのスペースでの話しの場合、ダンボールの追加で個数に対する料金が300円とは
ならないと思います。

ちなみに100個や200個ふえるならスペース的に無理が発生するが10個や20個程度ではそれほど
問題にならないかと。

この程度で問題になるようですとダンボール以外の大物が運べないケースが頻発します。
(見積もったとはいえ運び出さないとわからないこともありますので)
No.112  
by 入居予定さん 2008-01-23 15:09:00
111さんの意見のとおりです!!

見積もりの時のダンボールの数は多めに見積もっていますので、積み残すのケースはよほど追加の荷物が発生しなければあり得ません。

【「いくらでも差し上げますよ」と言われて、それ全部に詰め込んで、それで当日「これ以上運べません」と言われたら・・・トラブルの元ですよね〜(^_^;)】についてですが、そんな事していたら仕事としてやっていけないのでどこもやらないですから、心配無用ですよ。!!

どこを選ぶかは、こちらの事情をよく考えてくれる人なのかどうかと価格で決めればいいんじゃないでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2008-01-23 21:05:00
サカイの態度に対する不満が募り、公社に言ってみました。
長谷工に言ったほうがいいですか?と聞いたのですが
こちらで受け付けます、との事だったので。
どう対応してくれるかは疑問ですが
そういう声が少しはあるということを伝えたかったので。
No.114  
by 入居予定さん 2008-01-23 22:39:00
我が家の引越しは、近隣でありながら当日夕方荷物をトラックに積んでもらい翌朝搬入して頂くこととなりました。
荷物を積んだトラックを見送った後、家族はメープルへと向かいガラ〜ンとした新居で一夜を過ごし翌朝はパンでもかじりながら荷物到着を待つ、段取りです。

午前便と午後便では、金額に多大な差があり悩んでいましたが、このような方法も中にはあるようなのでご報告致しました。

料金的には、午後便に近い金額でやって下さいました。
朝の気力体力があるうちに搬入して下さるので、何より搬入リスクを軽減出来ることを期待したいです。

幼児がいる我が家にとって結果的に一番似合ったスタイルになった気がしてほっとしています。
No.115  
by ぽんぽこりん 2008-01-23 23:26:00
>114さん
へえ〜そういう手もあるんですね!私は前日積み込みした後現在の住まいに一晩泊まって翌朝新居に向かうものと思っていました(~_~;)それでは意味無いなと・・・でも書き込みを見て「そういうことなら我が家もチビがいるから考えてみても良いかな?」と思いました。早速主人に伝えて見積りの際聞いてみようかな?と思いました。
No.116  
by 入居予定さん 2008-01-24 12:16:00
☆113さん

不愉快な思いをされてたんですね。114です。スルーして書き込みしてしまったことになり悪いことをしたなぁって反省していたんです。ごめんなさい!

今、サカイさんから電話があり、
「見積もり訪問時の営業の対応はどうでしたか?」
との内容でした。
もしかしたら、113さんの声が公社を通じて届いたのかもしれないですね!
No.117  
by 入居予定さん 2008-01-25 09:49:00
113さんが公社にクレームつけた事は一定の効果はあったようですね。

ただ体裁を良くする為に、表面的な対応だけの可能性もあり得ります。

サカイの立場で考えると、公社から幹事業者の依頼は今後殆ど来ないか、来ても数はかなり少ないと思われ、極論を言うと、メープルが終われば『はい、おしまい』ですが、長谷工の場合、メープルが終わっても、長谷工が販売するマンションはいくらでもあるので、幹事業者の依頼若しくは入札がくる可能性はかなり高いです。

そういった事情があるので、販売元の長谷工に言うのが効果が高いです。

がしかし、管理は公社が引き継いでいるので、公社に長谷工の事を言ってもこちらで受け付けますとなってしまいますので、公社と長谷工と両方連絡すれば効果はより高いと思います。

後者の方がどれだけ我々の声を長谷工に反映してくれるかですが、表面的には連絡を入れてくれると思いますが、どこまで真剣に言ってくれるのかは甚だ疑問です。

完璧を求めるのであれば、サカイ、公社、長谷工に連絡すればいいと思います。
No.118  
by 入居予定さん 2008-01-25 10:02:00
内覧会がもうすぐ始まりますね。早い所は今週末からでしたっけ?

うちの場合は来週ですが、用意する物は、スリッパ、メジャー、デジカメ、懐中電灯、間取図、筆記用具、内覧会用チェックシート(同行業者のHPよりDL)、ドライバーセット(万が一点検口が開いてない時に備えて)を考えていますが、他に何か持っていく物ってありますか?

うちはこれを持って行きますってのがあれば、どなたかご教授お願いします。

公社には予め点検口を全て開けておいてもらうように電話で言いましたが、ちゃんと連絡してくれてますかね?
No.119  
by 入居予定さん 2008-01-25 13:06:00
いよいよ明日から内覧会開始ですね!!!何点かご教授頂きたく書き込み致しました。
間取り図(詳細設計図面)は当日、担当者から貰えるものと考えているのですが、大丈夫なのでしょうか?【当日の担当は公社の方?長谷工?戸田?特に事前要求してません】
点検口についてですが、素人が除いて分かりますかね?(これは、私は素人夫婦のみで行くので、私たちが確認要求する意味があるかということです)
明日、午前中の内覧で全くイメージトレーニング的なことは出来ていない状況です。取り合えず、
フワフワせずにきっちり確認し、疑問点は全て質問するつもりです!!!
ちなみに、内覧会で見過ごしても、瑕疵期間があり、その間は無償修理・補修対象との認識ですが、あっておりますでしょうか?
●準備
メジャー(5m)、懐中電灯、水平器(夫婦のみで行くのに使うと失笑受けるかな???)、スリッパ、デジカメ、筆記用具、購入時の簡易図面
を考えてました。【ドライバーは追加するつもりです。脚立っているのかしら?テスターもちょっと考えてます。他にいりそうなものご指摘下さい】
No.120  
by 入居予定さん 2008-01-25 13:59:00
№118の書込みをした者です。
№119 さん。もう明日内覧会なのですね。ご質問されている内容ですが、まず公社に確認されてみたら如何でしょうか?

私が公社に電話で聞いた範囲の事を申し上げますと、内覧会当日は戸田建設の担当者の方が立ち会うそうで、間取図は当日担当者が使用する分しか用意してこないので、採寸用など自分で使いたい物は自分で用意しないといけないとの事です。

またチェックシートも戸田建設の担当者の方が用意して、指摘事項を記入した物に私たちが署名捺印し、そのコピーをいただけるとの事でした。但し記入は戸田建設の方がするようです。

何があるか分からないのと自分たちで記入ができるように、我が家の場合はチェックシートも一応自分たちで用意するつもりでいます。

点検口について素人が除いて分かるかどうかですが、状況次第でしょうね。不良箇所例の画像をネットで見た事がありますが、素人目でも一目で判るものと、言われないとそういうもんだと思ってしまう物とありましたから…。

内覧会同行の業者のHPでは、同行時の施工不良箇所の画像が点検口内も含めて載せてある所がありますので一度参考にされてみたら如何でしょうか?
『内覧会同行』で検索すると色々出てきますよ。

水平器ってどんな物ですか?水平の誤差は3/1000以内とされているので、精度が良い物でないと持って行く意味がないですから、物をよく確認した方が良いですよ。

あと脚立は、もし持って行くなら地面に着く所を古いタオルや軍手などでカバーしておかないとせっかくの新築物件に傷を着ける事になるので、その辺の準備をしておく事をお勧め致します。
みかん箱やジュースのケースでも代用できますよ。

自分だったら大き目のダンボール1枚持って行き、その上に脚立を立てます。
ただ、業者に同行を頼んでいるので脚立自体持っていかないですが…。
小さい脚立でも駅からメープルまでの距離とアップダウンを考えると、持って行く気に中々なれませんし…(^^;
No.121  
by 入居予定さん 2008-01-25 14:26:00
№120です。不具合箇所の施工例です。

http://www.chousadan.jp/sekoufuryou1/furyou14.htm
No.122  
by 入居予定さん 2008-01-25 16:04:00
№119さん、追加です。

こんな不具合例もありました。戸建ても含んでしまいましたが、こんな所を見てるという参考になればと思います。

点検口内にタバコの吸殻があったケースもあります。超びっくり!!

http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/

http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan-x.html

http://www.168-jp.com/huguai.html

http://www.arch-assist.com/work06/fuguai.html

http://nairankai.cocolog-nifty.com/
No.123  
by 入居予定さん 2008-01-25 19:33:00
2月の三連休に内覧会の者です。

明日から内覧会スタートですね〜。
今日ざっくり周囲から見渡したのですが、芝生の養生などはまだこれからみたいですが、木々の植樹はかなり進んでました。日を追うごとに完成型に近づいていて、明日、外からでなく中から現地を見られる方々がうらやましいです。天気も晴天のようで、自分のときも晴天になるように今から祈ってます。

プラザゲートは赤いカエデのはっぱもついてきれいな門構えになってました。周囲の街頭や回廊、廊下の明かりも夜はついてますので、夜まで粘れればマンションの夜景(?)を見るのも一興かもです。

そういえばウィステリアのときの内覧会はどうたったのかな?と過去ログを読み直したりしますが、書き込みされた方は10件以上は指摘事項があったみたいですね。新居の内覧会、そんなに指摘することがあるのかなと思いつつ、少ないと見逃したのかと思ったりしそうで期待と不安が入り混じってます。ウィステリアのときは鹿島さんが対応よかったみたいで、戸田さんもよい対応だとよいですね。期待しています。
No.124  
by 入居予定さん 2008-01-25 19:52:00
☆118さん、私も皆さんのオススメアイテムを教えてもらいたいナ、と思っていました!

主婦なので目線が主婦寄りですが、書き込ませてもらいました。

明日は、概ね晴れのようですが寒そうなのでホッカイロを持って行きます。
住んでいないマンションの一室はとても寒いですしとてもじゃないですがスリッパなしでは、しもやけになりかねないです。(以前賃貸マンションの案内をしていた頃の思い出です)
お子さんの分までスリッパか靴下厚めを用意されることをお勧めします。

砂・ホコリが落ちていると思うので家にあるクイックルワイパーも持参する予定です。
髪の毛か傷か区別が付きづらそうですし、砂ホコリの上をスリッパで歩くと傷になりそうで・・・・気にしすぎですかね(^_^;)

予定時刻より早めに行って敷地(許される範囲)を散策したいと思います♪
No.125  
by 入居予定さん 2008-01-25 21:49:00
いよいよ、明日から内覧会ですね。
明日だと言うのに、メジャーを子供がどこかに隠したらしくあわてているところです。

>>119さん
業者に頼まないのだから逆に水平器があっておかしくないと思いますよ。
脚立は本当に全ての点検口を見るつもりだったら必要になるはずです。だって、たいてい風呂場の天井にも点検口がありますから。
ちなみに、ネットで内覧会の不具合を検索すると、ダクトが外れていた写真が出てきたりします。

>>117さん
細かいことだけど、メープルの販売元は公社ですよ。長谷工は販売提携です。だから、サカイの件で公社が対応するのは当然だと思うけど。

>>118さん
うちも準備しているのはドライバー以外ではほぼ同じです。124さんが書かれていたクイックルワイパーって案外いいかもしれませんね。
No.126  
by タヌキ 2008-01-25 22:34:00
ウチも明日が内覧会です
本当は2月中旬だったのですが、
早く見たいが為、公社に頼み込んで
前倒ししました。

明日は早めに出かけて、駐車場や
共用棟もチェックしたいと思います

内覧会のツールですが
書き込み以外のアイテムとしては
ビデオカメラと録音機(ICレコーダー)を持って行く予定です

採寸に来るカーテン屋さんが時間内に来るか?
ちょっと心配…
No.127  
by 入居予定さん 2008-01-26 21:40:00
本日の内覧会に参加された方々、お疲れ様でした。
天気は良いほうだったとは言え、風が強く、また寒くて大変だったのではないでしょうか。
室内は清掃されていたので砂は落ちていませんでした。ただ、ホコリなどは少し残っていました。
足元から冷えてくるのでスリッパをだけでなく、靴下を二重にするとか必要かも知れません。
No.128  
by 入居予定さん 2008-01-26 22:30:00
127さん、そうですね、私は午後からだったのでとても寒かったです。
靴下に貼るカイロを使いましたが、冷え性でもないのに芯から冷えました。

内装の出来は、上出来で感動してしまいました♪
戸田さんの対応もとてもよかったです。
No.129  
by 127 2008-01-26 22:55:00
128さんは、出来が良かったんですね。それは良かったです。
うちは一見良さそうに見えて、少しずつ不具合がありました。
窓ガラスサッシのストッパーが下側しか役に立っていなかったり、障子が逆位置に閉めると隙間が大きく出来るとか。
外壁タイルの浮きが100枚近くあったのはショックでした。
それに風呂の湯量センサーがおかしいようでした。

戸田さんの対応はうちも良かったですが、傷だと思って指摘したものが汚れと分かると「激落ちくん」で磨き始めるので後半は傷か汚れか分からないものを指摘するのを躊躇してしまいました。

2/16までに手直しが終わるのか、ちょっと心配です。
No.130  
by 入居予定さん 2008-01-26 23:17:00
みなさん、入居がいよいよ近づいてきましたが、
インターネット接続はどうされていますか?
フレッツとITSCommがとりあえずは選べるようですが。。。

今はADSLを使っているのですが、そのまま移行できたりするのだろうか?
No.131  
by 入居予定さん 2008-01-27 02:19:00
>窓ガラスサッシのストッパーが下側しか役に立っていなかったり

>外壁タイルの浮きが100枚近くあったのはショックでした。
>それに風呂の湯量センサーがおかしいようでした。

外壁タイルとはどこのでしょうか?玄関? 全く確認しませんでした。。。確認会で確認してその際、新たに問題見つけたら修正依頼かけれるのかしら???

風呂の湯量センサーも見てません。。。まずいかな〜。。。

我が家の指摘は、クロスの隙間、傷、汚れ・収納スペースの傷・巾木の浮き・フローリングの傷でした。

う〜ん、見落としありそうで、不安です。。。
No.132  
by タヌキ 2008-01-27 10:41:00
内覧会行って来ました。

当日の流れを簡単に説明すると

①共用棟(メープルハウス)で内覧会の受付
②内覧会担当者(戸田建設)が案内・鍵開け
③1時間程内覧チェック
④1時間後、採寸業者(カーテン屋)が到着・10分採寸
⑤メープルハウスに戻り、チェック項目の再確認・提出書類(駐車場等)の提出
⑥引越・オプション等の相談ブースにて15分相談
⑦自己採寸を公社にお願いして、再度家族のみで、採寸・家具レイアウト検討
 (2時間半ぐらい、暗くなるやら、寒いのやらでこのくらいが限度)
⑧駐車場・宅配ボックス・キッズガーデン・駐輪場の見学
⑨外に待ちかまえる、新聞屋・その他を振り切り帰宅

ウチは軽微なキズ・汚れ・玄関入口の天然石の表面欠けを指摘し
大きな問題がなくて、ほっとしておりますが、正直、1時間程度では
すべてをチェックするには無理がありますね。

最初30分は、個々の設備がちゃんと機能するかのチェックで終わり
残り30分で細部のチェックじゃ、時間が足りません

途中、ベランダに出て景色をみていたら15分時間を無駄にしました。
(新宿副都心・ランドマーク・大山を確認、晴れていたら富士山もOK)


>129さんの指摘した

・風呂の湯量センサー
・窓ガラスサッシのストッパー
なんて水の出を確認するくらいで、思いもよりませんでした。

再確認会の時に出た不具合は当然修理対象になるのでしょうかね?
No.133  
by 匿名さん 2008-01-27 12:45:00
浴室に窓ガラスがある住戸(妻側)を購入された方に質問です。
入居前から気になっていたのですが、隣の棟との間隔が十分あり、気にならないような設計に
なっているのかと思っていました。しかし、内覧会で確認すると隣棟から容易に見える距離でした。

浴室窓ガラスがある住戸で、隣に別の棟がある場合は浴室からの眺めも確認しておいた方がいいと思います。

なぜ、透明ガラスなのかを聞かれた方はいらっしゃいますか?
私が聞いた説明では「入浴しながら景観を楽しむため」とのことですが、疑問が残ります。
それであれば透明ガラスではなく「マジックミラーなどの特殊ガラス」ではないでしょうか?

浴室は基本的に裸になり、「みられたくない」「見せたくない」と同時に「みたくない」点にも
配慮する必要がある部分だと思います。つまり透明ガラスの仕様だと普通に生活していて他人の
浴室が見えてしまうことを防げません。浴室内側にカーテンやガラスフィルムを貼るのは居住者の
自由なので、カーテンやフィルムを取り付けない人に文句は言えません。

皆さんの意見をお聞かせください。
No.134  
by ぽんぽこりん 2008-01-27 13:36:00
我が家も昨日内覧会行ってきました。当初プロに同行してもらおうと考えていましたが主人に反対され、前日猛勉強して(一夜漬けでしたが自分の力が出し切れました)内覧会に挑みました。戦闘体制で挑みましたが、あまりの出来の良さに途中からは同行の方に「こんなところまで丁寧に仕上げてくださってるんですね(^◇^)」と職人さんの1つの作品を鑑賞するような気持ちでチェックする事ができました。もし勉強せず傷等の粗探しをしていたらせっかくの良い仕事に気がつかず作って下さった方々への感謝の気持ちも持てず、帰って来ていたと思います。職人さんの憎いほどの心遣いが感じられるとても良い家でした。それでも数箇所はダメだししたので再内覧会行きますが、昨日はとても充実した一日が過ごせました。これから行かれる方もチェックする際目くじら立てず、釘の一本一本に職人さんの思いを感じながらチェックなさってくださいませ。(家のあちらこちらに涙目(戸あたり的な存在でそれでいて透明なので目立ちにくい)←主人曰く「最初糊が張り付いてるのかと思った」らしいです。が付いてるので見てみてください。戸棚全てと言って良いほど付いてます。トイレの便器のふたを開けた際も便器に傷が付かない様涙目が施されてるのを見た時思わず担当者を呼び出して「こんなところにも気を使ってくださり有難うございます」って行ってしまいました。皆様にとって充実した内覧会になりますように+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜
No.135  
by 匿名さん 2008-01-27 14:09:00
健さんのマンションアドバイスにレポートのりましたね。
これから内覧会の方は参考になりそうです。
No.136  
by 匿名さん 2008-01-27 15:20:00
レポート読みました。
タイルの浮きを全部張り替えるって大変な手直しですね。
タイルは共用部分ですよね?将来はがれることがあれば修繕積立金で支払われるのでしょうか。
であれば今のうちに指摘して張替えたほうが良いのでしょうね。
でも、素人がたたいただけで浮きを判断することはできるのでしょうか?
No.137  
by 入居予定さん 2008-01-27 17:48:00
内覧会話題で盛り上がっているところに別話題で気が引けるのですが。
下のようなMLがあることを知り、早速登録しました。緑区の犯罪情報です。

http://ml.city.yokohama.jp/mailman/listinfo/midoribohan

週に4,5回メールが来るのですが、自転車盗は毎日のようにありますね。
びっくりしたのが自動車盗がけっこうあることでした。

特にメープルがどうというわけではないのですが、周囲の犯罪状況が
どうなっているか、自分が何に気をつけなければならないかを考えて
対応するよいきっかけとなっています。

ご参考までに。
No.138  
by 入居予定さん 2008-01-27 20:56:00
>>タイルの浮き
我が家ではバルコニー側に見られました。
浮き具合が微妙なものは分かりづらいですが、全てのタイルを叩くと正常なものと異なり、浮いているものは明らかに音が違います。軽い感じの音に聞こえますよ。

>>風呂の湯量センサー
風呂をたきました。もちろん、事前にガス、水道、電気を全て使えるように公社に依頼しました。
電気や水道は当日でも大丈夫かもしれませんが、ガスは元栓からしまっているので東京ガスの担当者の立会いが必要なので、そこまでするならば事前に申し入れた方が良いです。

湯量センサーも窓ガラスのストッパーも入居してからの指摘でも修繕は可能ですが、生活を始めてから作業者に入られるのを極力避けたかったので内覧会で見つかったのは良かったと思います。

タイルの浮きは大規模修繕前に剥がれてしまえば危ないですし、入居してからの修復ではこちらが堪らないので見つかってよかったです。
高層マンション並みに2年もかけて工事してきて、あの結果にはショックでした。
タイルは外壁になるので共用部分となってしまうはずだから、引渡し後だと、「管理組合の許可がないと出来ない」とか言いそうなので、引渡し前に直させるのが良いでしょうね。
No.139  
by ぽんぽこりん 2008-01-27 21:46:00
今健さんのレポート見ましたが何だか哀れに思えてきました。(依頼主さんのことを悪く言うつもりでは有りません。)朝9時から6時間もかけて粗探しみたいに・・・指摘をする事が悪いと言うのではなく指摘の仕方が何となく・・・内覧会同行のプロとしては何とか1つでも多くの指摘をしその評判から次の顧客へつないで行きたいのでしょうがそれにしては ??? です。見つかってよかった場所は有るのでしょうが設計上仕方ない事までウダウダいってるしなんだか天下を取って勝ち誇ったかのようで・・・売主側ともギクシャクするし。ベランダの隔たりも私はモデルルームで感じた物よりずっとプライバシーが保たれていると感じたので同じ仕上がりでも人によって感じ方は違う物なのかな?と思いました。私は内覧会に向けて勉強した事で「もし入居後不具合が見つかったら自分でシーリングとか入れれるかな?」とかDIYの精神を持つ事で末永く自分の家を愛し続けたいと思っています。まあそれにしても棟によって又部屋によって仕上がり度が違う物なのですね(;_;)/~~~
No.140  
by 近所からの引越 2008-01-27 21:48:00
私もインターネット接続に悩んでいます。
今は、マンションフレッツです。
説明会で聞いたときは、引越手続きにそれなりの費用が掛かるとNTTさんから言われました。
ということで、一度、ITScomや他に切り替えようかなとも思っています。
何か、よいアイデアなどあれば、教えて欲しいです。
No.141  
by 入居予定さん 2008-01-27 22:02:00
先日内覧会だったものです。
みなさんガス関係はチェックされたのでしょうか?
ガスは当日だとどうしても通せないと言われたので、
お風呂も床暖房もチェックできなかったのですが・・・
確認会のときに事前に申し入れればチェックさせてくれるのかな・・・
健さんのレポートを見て自分の未チェック項目
の多さに不安になってしまいました。
No.142  
by Qたろ 2008-01-27 22:10:00
お久しぶりです、Qたろです。

ネット接続のことで。
>130さん
うちもADSL(KDDI メタルプラス)ですが、メープルではADSL接続はできないので、フレッツに替
えました。プロバイダも変わってしまいますが、仕方ありません。同じプロバイダ同士なら何とか
なるかも知れませんが。ただ、まるっきり新規だといろんな特典があり、家電量販店から申し込ん
で2万円の金券(回線工事完了後に引き替え)をゲットしました。
最初はメープルの説明会の時にもらったパンフに入っていた申込書でNTTに申し込んだのですが、
そのあとキャンセルして家電量販店から申し込みました。

>140さん
フレッツ同士だと逆に費用がかかるのですね。携帯の契約と同じで新規の方が何かと優遇されるの
でしょう。(代理店も新規を何件取っていくら、というキックバックが大きいのかな)
ただ、新規でも注意しないと「○年以内の解約には○○円かかります」という縛りがあったりします。
No.143  
by 匿名さん 2008-01-27 22:42:00
NTTのBフレッツは、今(1/31申し込み分まで)キャンペーンをやっていて、移転なら工事費が無料だったと思うのですが・・・。もしかしたらひかり電話を付けての話でしょうか?
一度NTTのBフレッツのHPで確認してみてください。
No.144  
by 入居予定さん 2008-01-27 22:45:00
1/26(土)に内覧会を済ませたものです。
健さんレポート拝見し、かなりショックを受けております。そんな所まで見れてないよ〜って感じです。
我が家は、
●トイレの開け閉め時に音がして気になったのですが、戸田さんが『入居後にホームセンターで潤滑油買ってきてつけて見てください(これは仕様です)』的なことを言われて釈然としないながらも指摘事項に入れませんでした。
●巾木とフローリングの隙間も人が住めば重量・湿気で沈み・浮きが発生するから、点検時に改めて受けられては?的なことを言われました(流石に1円玉が入る隙間は指摘しましたが、名刺が通る隙間はスルーしました)。
ちょっと後悔気味です。徹底的に確認依頼すれば良かったかなと(当日は、あまりきつく言い過ぎてギクシャクするのを避けたかったので)。
内覧会時に指摘項目から抜けていて、確認会時に発覚した問題事項は対応頂けないのでしょうか?
また、タイル浮き等々一部の部屋で発覚した大きな問題については、新たに全部屋点検作業しないのでしょうか?なんだか、ばれなければ良い的な対応にしか思えません(発見した人のみ対応され、気づかなければ同じ金額払っていても品質落ちしたものをつかまされていることになります)。
公社に連絡して、今週末再度確認させてもらえるように交渉しようかな・・・
それとも入居後にまわりのみなさんと情報交換して、取りまとめて数ヵ月後の一斉点検?時に修理依頼すれば良いのかな???
ご意見お待ちしております。
No.145  
by 匿名さん 2008-01-27 22:54:00
健さんのレポートを見て不安が増強した一人です。
うちは内覧会来週ですが、同行は頼んでいません。
チェック事項はいくらでもあると思いますが、子供二人も一緒に行くので、長時間はきついです。
色々勉強して、どうしても入居後では受け付けてもらえない点に絞って・・・と考えています。
確かに、頑張って買ったマンション、完璧な状態で入居できればいいですが、傷も汚れも住み始めればすぐに付けちゃうだろうな〜と思うので、よほど目に余る状態でなければ良しと割り切るつもりです。
買主が最終検査・・・という厳しい感覚は正直言ってありませんでした。その点は甘かったな〜
No.146  
by 匿名さん 2008-01-28 00:09:00
>>144
通常、内覧指摘事項修正後の確認会にて追加確認や追加不具合は受け付けるはずだから
気になる点は次回確認しても問題ないと思いますよ。

不具合修正時に新たな不具合も発生するケースもありますので何か言われたらそれを理由に
確認すればいいかと思います。(言われることは無いと思いますが。。。)

基本的には検査OKの承認をするまでは内覧終了にならないのでそこまでは何度チェックして
も売主は文句は言えないと思います。
(毎回全てを再確認なんかした場合はどっちかというと検査するほうが大変だとは思いますが)

当然一度妥協して諦めた点も気になるなら項目に入れることも可能です。

また、チェックし忘れても、傷&汚れ以外はアフターサービスでも対応可能なのでそんなに
心配する事は無いでしょう。


ちなみに「ばれなければ良い的な対応にしか思えません」についてはそう思った方がいいです。
当然真面目に対応している施工&デベもいますが、していないところもありますのでそう思って
内覧会にのぞんだ方が失敗はありません。
No.147  
by 130 2008-01-28 00:27:00
> Qたろさん

貴重な情報ありがとうございます!!どこかの量販店でやろうと思います。
ところで申し込みの際に、メープルはフレッツの設備が既にあるとかいった
情報は伝えました?
No.148  
by 匿名さん 2008-01-28 06:47:00
内覧会では「これは仕様です」にも注意しましょう。
場合によっては素人にはわからないだろうということで、それで済まされてしまう場合があります。
仕様といわれて納得できない場合は、根拠となる設計図書などの文書を出させるか、一筆書かせると良いです。
内覧会でギクシャクしたくないのはわかりますが、安い買い物ではないのですから、言うべきことははっきり言った方があとで後悔しないで済みますよ。
No.149  
by 匿名さん 2008-01-28 12:57:00
タイルの浮きを発見された方は全戸全数チェックを依頼されたのでしょうか?
どこのタイルが剥がれても全体の修繕費から払うのですから、
今後、内覧同行される方は指摘して全数チェックをお願いしてみてはいかがでしょうか。
何件も出てくれば対応してくれるのでは?
No.150  
by 入居予定さん 2008-01-28 12:57:00
健さんレポート拝見しました。他のマンションに比べて比較的まともだと思います。

№144さんの例のように『●トイレの開け閉め時に音がして気になったのですが、戸田さんが『入居後にホームセンターで潤滑油買ってきてつけて見てください(これは仕様です)』や、『巾木とフローリングの隙間も人が住めば重量・湿気で沈み・浮きが発生するから、点検時に改めて受けられては?的なことを言われました』レベルの事は、どこのデベも言って来ますので、毅然とした態度で臨んだ方がよいです。

他のマンションでは、施工不良箇所の工事のやり直しで入居が遅れ、その間の家賃を請求された支払った事もあるデベもあります。

それと仕上がり具合は各部屋ごとに違うので、自分の部屋が他と同じ現象が起きるとも限りません。(まあ、当たり前ですが…。)

うちの場合、今週末が内覧会なのではたしてどんな仕上がりなのかちょっと期待してます。
No.151  
by 入居予定さん 2008-01-28 13:17:00
内覧会は1月26日にすんだのですが、今から追加要求可能でしょうか?
今日、公社に電話しようかな。
No.152  
by ぽんぽこりん 2008-01-28 20:33:00
今日は見積りの為サカイさんと日通さんが着てくれました。事前に5社に見積り要請したのが2社は連絡無しアートは今朝断りの電話があり結局は2社のみの見積りとなりました。サカイが先に来て小1時間お話しましたが2トンロング3人付き午後3時〜6時の間で14万2千円位だったので値引き交渉したのですが無理でした。人数も2人にならないか聞いたけど3人でって指定されちゃいました。(後から見積もり表を見ると6万値引き後の値段が14万と書いてありました。「8万しか予算が無い」と頼み込んだけどダメだったのでその後の日通にかける事にしました。が、日通の方が19万以下にはならないとの1点張りで結果的にサカイさんに決めました。契約の電話をした後パパが、もう一回勉強してもらえるように電話してみようと言う事でお願いの電話をしてくれたら、条件付で13万にしてもらえる事になりました。条件と言うのが25日を引越し日としてるのを前日の夕方に今の住まいで荷物を積み込みいったん営業所に戻った後翌日朝早くに新居で搬入と言う事でした。日通ではこのやり方のほうが値段が1.2倍かかると言われたのでとてもお得な気持ちでいます。なので結果的には24日の午後私達は荷物の無い新居で一晩過ごす事になりました。布団を買い換える予定でしたので事前にネット注文で布団を新居に運んで置いて貰うつもりでいます。明日ダンボールを持ってきてくれるので忙しくなりそうです。
No.153  
by ぽんぽこりん 2008-01-28 21:02:00
>家電量販店から申し込んで2万円の金券(回線工事完了後に引き替え)をゲットしました。
最初はメープルの説明会の時にもらったパンフに入っていた申込書でNTTに申し込んだのですが、
そのあとキャンセルして家電量販店から申し込みました。
参考になりました。うちもKDDIADSLからの変更なので今度申し込みに行きます(^◇^)

>『●トイレの開け閉め時に音がして気になったのですが、戸田さんが『入居後にホームセンターで潤滑油買ってきてつけて見てください(これは仕様です)』や、『巾木とフローリングの隙間も人が住めば重量・湿気で沈み・浮きが発生するから、点検時に改めて受けられては?的なことを言われました』
その対応をした担当者ひどいですね<`ヘ´>ビックリ!4〜5年経ったら浮き沈みしてくるからこそ今の時点で鳴っちゃいけないんですよねぇ。床鳴りがするのはフローリングの貼り方にムラがあってそれらが擦れ合うから鳴っちゃうんですよね。開け閉めの際異常音がするのは扉の取り付け方や枠の取り付けが変だからじゃないですか?私のところは何も異常音無かったし担当者も紳士的で些細なヒビや隙間も指摘したところ(2箇所)を快く引き受けてくださいました。ギクシャクにならない方法は猫なで声で「宜しくお願いしますぅ(^_-)-☆」って手をこすり合わせながら可愛く言ってみたら良いかもちゃんと勉強していくけど何も解らない振りして・・・後ちゃんとしたところと指摘場所を見比べてもらって「他が綺麗な仕上がりだからここも目立っちゃってぇ〜」見たいに・・・でもそれもこれも向こうの出方なんだよなあ〜

何はともあれ自分が気になるところが有れば指摘して直してもらうべきですって。
No.154  
by 入居予定さん 2008-01-28 21:36:00
>>149さん
全戸点検の指示はしていないです。
だって、初日ですから自分のところだけ酷いのかと思いましたから。
個人的には一番進捗の遅かった棟の方は注意してみるのも良いかも知れません。
同じ建物で複数件、タイルの浮きが見つかると良心的なところならば、自主的に点検してくれると思うのですが・・・。
No.155  
by カジカ君 2008-01-28 23:20:00
フローリングの床なりは100%施工不良です。
その為ゼネコンは1床鳴りに関して1年点検時点で無料で補修しています。
結構マンションではクレームになっています。
No.156  
by 入居予定さん 2008-01-29 00:06:00
ぽんぽこりんさん
6万値引き+1万2千円値引き=7万2千円値引きですか!!
うちは、3万値引きがいっぱいいっぱいって言われました!!!!
ちなみにキルティングリース料って見積もりに記載されてますか???
No.157  
by 入居予定さん 2008-01-29 01:12:00
№156さん。元々の料金が高いから値引き額が多いんじゃないですか?
うちは最初サカイでは、31万と言われましたが、引越日を休日から平日に変更して27万になり、更に値引き交渉して18万になりましたよ。
No.158  
by Qたろ 2008-01-29 01:13:00
Qたろです。

>147さん
量販店ではメープルのフレッツの設備のことは伝えませんでしたが、ちゃんとパソコンで調べて
くれるので、「NTTの設備が入っていて使用開始になるのはいつか」ということはわかるようです。
通常は1ヶ月程度前に申し込む人が多いようですが、金券のプレゼントが「期間限定」ということ
もあったので、早めに申し込みました。(実際はプレゼントは年中やっているようですが)
「受付はできますが、開通までの期間が長いので、一旦受付をキャンセルになるかも知れません。」と言われましたが、ちゃんと翌日にNTTから受け付けの電話がかかってきましたし、プロバ
イダからも通知書が届いたので、今申し込んでもOKみたいです。
それからNTTではもう一つ「NTTのアンチウィルス(4ヶ月無償)を契約すること」という条件があ
ります。1日だけ使用してすぐに解約することができますが、すでにアンチウイルスソフトを入れ
ている人は面倒に感じるかも知れませんね。
No.159  
by すもぐらー 2008-01-29 01:25:00
うちでは1/26(土)にダンボールが届いたので、荷造りがスタートしました。引越準備もだんだんエンジンがかかってきた所です。
今週末には内覧会もあり、公社物件だから指摘事項は民間よりも少ないと予想しており、10箇所程度になればいいなぁーと密かに期待していますが、さて結果やいかに?
No.160  
by 入居予定さん 2008-01-29 13:36:00
ぽんぽこりんさんへ

お見積もりは純粋な引越し額のみでしょうか?
(エアコン脱着、廃棄等々込み?また、梱包はご家族でやられるのでしょうか?)

差し支えなければお教え頂きたく、宜しくお願い致します。
No.161  
by ぽんぽこりん 2008-01-29 15:04:00
>6万値引き+1万2千円値引き=7万2千円値引きですか!!
元々の料金が高いから値引き額が多いんじゃないですか?と言うメッセージ通り私も最初に提示される料金は鵜呑みにせず、何とかなりませんか?と聞いて値引きされた時点からが自分達の戦いだと思ってるので結果的には1万2千円のみの値引きです。ちなみに上司に電話もしてくれず営業さんの判断だけでの値引きです。2トンロングですが荷物的には単身に毛が生えた位の荷物なのに2トンロング満タンの方と同じ値段設定なので悲しい(;_;)/~~~

>ちなみにキルティングリース料って見積もりに記載されてますか???
はい!2万円と・・・(~_~;)

>お見積もりは純粋な引越し額のみでしょうか?(エアコン脱着、廃棄等々込み?また、梱包はご家族でやられるのでしょうか?)
全て自分達で梱包し、エアコンなし廃棄は区に任すと言う状況です。ちなみに家具と言う家具その他もろもろはほとんど処分するのでその額だけで1〜2万になりそうです。本とはリサイクルに買い取ってもらおうと思ったのですが今の時代にそぐわないサイズと言う事で残念ながらお金を出して処分です。処分は引越し会社に頼むよりは自分で区や市に頼む方が安いようです。

今日ダンボール来ました。20〜30箱だけでよかったのに50箱・布団袋・新聞紙の代わりになる緑の包み紙沢山・テープとどっさり持ってきてくれちゃいました。以前30箱以上出せないと言われたというメッセージ見たので逆にビックリ!でもそんなに資材いらないからその分値段引いてくれてればと思ったりこれも向こうさんのお礼なのかな?と思ったり・・・複雑です。
No.162  
by 入居予定さん 2008-01-29 17:34:00
ぽんぽこりんさん

緑の包み紙は無料でいただけましたか?
欲しいなと思っていたのですが、見積もりの時にもらったパンフレットに
有料と書いてあったので、諦めていました。
No.163  
by 入居予定さん 2008-01-29 19:34:00
和室がある方へ
畳は色あせていませんでしたか?

うちはやや色あせておりました。明らかに新品ではないというのがわかる程度に。
皆さんはどうでしたか?
No.164  
by 入居予定さん 2008-01-29 20:34:00
和室ありますが、きにならなかったです。イグサの匂いもしてました。
No.165  
by 入居予定さん 2008-01-29 21:22:00
何気なくいろいろと漂っていたら、こんなの見つけました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/

過去の記事なので確定ではないですが、ここに記載されているURLからすると
haseko、morinodai、時期からしてメープルですよね。

うちも同じタイプで子供もいるので、北側2部屋についてはよりいっそう配慮が
必要かな・・・と思っている次第です。
No.166  
by 入居予定さん 2008-01-30 00:03:00
和室の件、イグサの匂いがしたので、こんなものだろうと思いました。
青々とした畳を想像すると焼けているんじゃないかと思えますが、新品でも枯れ稲穂のような色もあるのでそれだろうと思い込んでいます。
多少、窓に面した一枚が焼けているような気もしましたけどね。
うちの場合、公社による和室の検査が1/12に行われていて、公社の人も「畳が焼けるのを極力避けるために最後に入れています」と言っていましたよ。
No.167  
by 入居予定さん 2008-01-30 00:23:00
なんかクーラースリーブ?と換気口?とコンセントの芯がずれているように見えたよ。
気のせいかな?メジャーで測ればよかった。
No.168  
by 入居予定さん 2008-01-30 06:08:00
和室の畳の件ですが、うちのは6枚中1枚全体的に黄色く、残りは縁の部分が黄色っぽくなっていました。特にい草の匂もは感じませんでしたので、指摘事項の一つとしてあげました。
No.169  
by ぽんぽこりん 2008-01-30 17:55:00
>緑の包み紙は無料でいただけましたか?
見積りで「包み紙は必要ですか?」と聞かれたので「お金かかるんですよねぇ?」と聞くと「ハイ!」と言ったので「じゃあ新聞紙で包みます」と答えていました。ダンボールも「もし30個で足りなくなったら自分で調達しても良いんですよね?」と聞くと「丈夫な物なら構いません」と答えてくれたので私的にはダンボール30個テープ2〜3個だけ持ってきてくれると思っていました。営業さんのお心遣いなのですかね(^^♪ちなみに見積りの際は以前書き込まれた事を参考させていただきコーヒーとお茶菓子をお出ししお迎えお見送り丁寧にさせていただきました。(担当者さんが電話口でも丁寧に応対してくれた事もありますが(~_~;))やはり人は相手の出方によって対応が違ってくるものなのかも。
No.170  
by 入居予定さん 2008-01-31 08:28:00
うちもぽんぽこりんさんと同様の対応をしましたが、緑の紙は頂けませんでした。。。
悲しい。フロアコーティング紹介されまして(ウレタン含有アクリル樹脂)非常に迷ってます。
どなたか申し込んだ方いらっしゃいますか?
No.171  
by 匿名さん 2008-01-31 22:43:00
内覧会のレポートしてくださっているかた、どうもありがとうございます。
非常に参考になります。
質問なんですが、内覧会に脚立って必要ですか?
みなさんは持って行きましたか?
それから、後の都合で内覧会には車で行きたいのですが、駅周辺やどこかに
コインパーキングみたいなのってありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.172  
by 入居予定さん 2008-01-31 23:35:00
先日、建築士の方に同行してもらい内覧会を済ませました。
その方が共用部分の防犯対策のことで一つ指摘しました。

玄関はオートロックでセキュリティーが保たれていますが、その横の階段部分から侵入されやすい
構造だと言っていました。柵のようなものの高さも不十分で足をかけられるような部分もありました。また防犯カメラもそこの部分が写るような場所(向き)には設置されていませんでした。

実際誰かが侵入を試みた場合他のどこかの防犯カメラに写るでしょうが、侵入場所、侵入したところが写らないのでは?ということでした。

入居説明会で、今後の維持管理コストの面から防犯カメラの種類や数配置を変更したという報告がありましたが、そのあたりを配慮しての変更かどうか気になります。

これから内覧会をされる方、ご自分の部屋以外の共用部分の仕様についても確認されることをおすすめします。

なお内覧会は私も車で行きましたが、タイムズ 森の台というコインパーキングがあります。
また脚立があった方が高い部分(カーテンレールやピクチャーレール)をチェックできます。
それから懐中電灯があれば多少暗くても傷などを見つけやすいと思います。
あと寒さ対策(カイロなど)も忘れずに。
No.173  
by 入居予定さん 2008-01-31 23:39:00
メープルと森の台小学校の間の住宅地入ってすぐのところにコインパーキングがあります。ちょうど、内覧会入り口となるエレベーターの小学校に向かって延長上かな。
駅の南口、タクシーが客待ちしている奥に2箇所コインパーキングがあります。
緑警察署の並びに時間貸しの駐車場がありますが、ここは9時からだった気がします。
他にもあるかも知れませんが、そのくらいしか自分は見たことがありません。

脚立は天井の傷のチェックを念入りにしたいとか、浴室天井にある排気口のチェックをしたいとか、そういうことがあれば必要だと思います。
必要だから持って行くことにすると車で行かないときついですよね。
No.174  
by 入居予定さん 2008-01-31 23:40:00
>>171さん
コインパーキングなら駅周辺には結構ありますよ。
近いのはこの2つだと思います。
↓に入り口があります
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.32.29.5N35.30.37.5&ZM=12
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.32.20.6N35.30.43.5&ZM=12

料金はうろ覚えですが、150円/30分くらいだったと思います。
No.175  
by 匿名さん 2008-02-01 19:32:00
皆さん内覧会に行かれているようですが質問です。

時間は1時間のようですがそれ以上じっくり自分たちだけでもいいので
じっくり見ることはできない感じでしたか?
とてもじゃないけど1時間では無理そうなので粘って納得のいくまで見ようと思うのですが・・・
No.176  
by 入居予定さん 2008-02-01 19:40:00
>175さん。
全然問題ないでしょう。
因みに家は、朝9時に行って終わったのは午後1時でした。
No.177  
by 入居予定さん 2008-02-01 21:07:00
>142さん「メープルではADSL接続できない」とのことですが、当家、現在ヤフーのADSLを利用しています。固定電話さえあればADSLを使えるのではないかと思っていましたが、使えないのでしょうか?
No.178  
by 入居予定さん 2008-02-01 22:03:00
>>175さん
176さんも書かれていますが、問題ないです。立会している戸田建設の担当者が中座することはあるかもしれませんが、自分たちのチェックが終わったら呼べばいいだけです。
中座してしまった場合は、チェックした場所を一緒に見てもらった方がいいと思います。
No.179  
by 171 2008-02-02 00:56:00
>>172さん、>>173さん、>>174さん
ありがとうございます!
参考になります。
No.180  
by Qたろ 2008-02-02 01:07:00
>177さん
2006年夏の契約の時の説明で「収容局からメープルランドまでは光接続ですので、ADSLの利用は
できません。」という話があったとおもいます。ほかに何か資料がないかなと思っていたら、あ
りました「重要事項説明書」15ページ1行目に載っていました。
必然的にNTTのBフレッツ以外は選べないのですが、プロバイダは数社から選べるのでまだましな
方です。マンションによってはプロバイダも選べない(回線業者=プロバイダになっている場合)
ところもありますから。
No.181  
by 入居予定さん(177) 2008-02-02 09:10:00
>Qたろさん
177です。レスありがとうございました。
アドレスを変えたくないし、電話料金無料の恩恵もあり、
引き続きヤフーを使いたいと思っているのですが・・・・
No.182  
by 契約済みさん 2008-02-02 20:16:00
明日、内覧会です。運が悪いことに、明日は雪になりそうです。交通機関が麻痺したらどうすればいいのかと悩んでます。なぜ、雪・・・
No.183  
by 入居予定さん 2008-02-02 21:53:00
はじめまして。

リビングに大きなエアコンを付けようと電気屋に行ったのですが、大きいのだと200V必要と言われました。

A位しか考えてなかったのですが、リビングは当初から200Vになっているのでしょうか?
それとも東京電力に連絡しなければならないのでしょうか?

連結になっている部屋も多いマンションなので、大きなエアコンを付ける方もいると思うのすが、知っている方がいたら教えて下さい。
No.184  
by 入居予定さん 2008-02-02 22:57:00
本日、内覧会に行って行きました。
業者は頼まず、我々夫婦と、妻両親のみ。
ダメもとで車で行きましたが、敷地内駐車場は封鎖。
区役所前のコインP1時間400円に停めました。
歩いて10分弱。エレベーターで上へ。
ファミリーマート手前の階段を降り
そのままの階で乗りましたが、その階はB2階ということにびっくり!
室内見学(チェック)→宅配BOX説明→採寸で約3時間
お風呂はお水で作動確認しようと思って
「お水張っていいですか?」
と伺ったところ、東京ガスの担当者を呼んでくれて
ガスを開栓してお湯で張ることが出来ました。
湯量調整もよく、20分程で
「お風呂が沸きました」との音声。
床暖房も試しました。15分程度でぽっかぽか。

フローリング・壁等、傷は色々ありました。(和室のふすま部分は傷だらけ)
網戸がきっちり閉まらなかったり・・・(逆に、先方からの不具合申し出事項もあり)

やっぱり、現物見れると違いますね。
夕食の話題は、現実味を帯びた話題でいっぱいです。
明日は雪の予報ですね。
寒さ対策十分に、良い一日になりますように♪
No.185  
by すもぐらー 2008-02-03 01:41:00
本日内覧会に行ってきました。業者の方に同行をお願いしましたが、業者の方、戸田建設の担当者とも大変良心的な対応でこちらも凄く満足のいく内覧会でした。
業者の方からあらためてメープルのしっかりした造りを指摘されて、夫婦共々この物件がいかにお買い得だったのか認識した次第です。

内覧会の指摘事項はどうであったかというと、指摘事項は38箇所。(自分で指摘したのが半分程度)

指摘箇所の数は多かったですが、その殆んどがちょっとした傷であったり、クロスの端が少し浮いていたりで軽微な物が殆んどでしたが、ガス台裏の耐熱プレートが外れていたのと、浴室天井裏の吸音材がめくれていました。

ただ人間がやる事である以上、必ず不具合は出る物と考えて内覧会に臨んだのと、次の確認会までにちゃんとしておいてくれればいいやってな感じでいたもんですから、かなり友好的な雰囲気でやっていました。

同行業者の方が感心していたのは、水周りの隙間の処置がかなりしっかりしている事。サッシの結露対策も細かい所まで行き届いていること。和室のふすまにゆがみが全くなく、綺麗に平行になっている事。
配線配管の取り回しも無理な取り回しでなく、随所にいろんな気配りがされている点等をあげていました。

因みにレンガタイルの浮きは、全戸チェックしますと担当者が言っていましたが、うちでも若干斜めだったりデコボコになっていた所が少しあったので、指摘事項に入れました。

そんなこんなで約2時間程で確認が終了。

指摘事項を記入したチェックリストのコピーをもらうと、なんと同行業者の方が戸田建設の方から構造図を借りてきて色々説明をしてくれました。

これは予定外の事でしたが、主に耐震性と防音性について説明していただきました。

まず耐震性ですが、地盤が相当に固く、杭も必要十分に打たれている事と本数も多いという事と、使用している鉄筋も強度の高い物を使っているとのご指摘でした。
メープルは約11メートル杭を打っていますが、埋立地等の高層マンションなどは、100メートル以上杭を打たないといけなかったりするので、結果的にコストが高くなってしまうのだそうです。
メープルはかなり浅いので、物件価格が周辺マンションに比べて安く済んだのもこの辺りにも理由があるとの事でした。

防音についてですが、音には重量騒音(物をどんどん叩いたりしたときに伝わる音)と軽量騒音(椅子を引きずったり、ペンなどを落としたりした時の音)とあり、重量騒音は壁が厚い程効果があがりますが、軽量騒音はただ厚いだけでは全く効果がないのだそうです。

そこで二重構造にしたりするのだそうですが、メープルは二重床、二重天井で厚みもかなり厚く設計しているので、通常のマンションよりは上階の人の歩く音等は聞こえずらいでしょうとの事でした。
また隣の部屋との境目のコンクリート壁の厚さは、通常のマンションでは18㎝だそうですが、我が家の場合30cm(同じメープルでも上層階だと1〜2㎝薄いようです)で非常に厚い壁であるとの事でした。
寝室と浴室との壁についても、『ベットルームと水周りが直接面する壁面の石膏ボードを二重張り+グラスウールを充填するなどの防音の配慮がされている仕様で良心的である』とのコメントもいただいたので、両隣や階下の部屋の方にもご迷惑かけることは少なそうです。

それから内覧会時は床暖房をつけていると寒さをかなり凌げるのでつけて置いた方がよいです。
No.186  
by タヌキ 2008-02-03 10:02:00
>No.185 すもぐらーさん

とても参考になるレポートありがとうございます。

やはり内覧会プロは、見る場所が違いますね

・ガス台裏の耐熱プレート外れ
・浴室天井裏の吸音材がめくれ

素人には思いも付かぬ場所ですが、とても大事なチェック箇所なので
次回確認会の時、私もチェックしたいと思います。

コンクリ等、構造上の頑丈さは私の場合も食洗機やフロアコーティングの外注業者が
しきりに頑丈さを誉めていましたので、しっかりした造りのマンションを
リーズナブル・低金利(まだ下がるかな?)で購入できた満足感は高いですね。

ところで、ディスポーザーのチェックした方、いらっしゃいますか?
生ゴミ処理のチェックは難しいかもしれませんが、音とかどんなものでしょうか?
No.187  
by Qたろ 2008-02-03 11:34:00
>177さん
ぞうですね、プロバイダが変わってしまうとメールのアドレスが変わってしまうので、不便で
すね。(Yahooメールのような、Webメールであればずっと同じですが)
うちはDION(KDDI)なのでマンション選びの最初からアドレスが変わることはあきらめていま
した。
Yahooの無料の電話というと050IP電話のことでしょうか。Yahooの場合はYahooo同士の050IPで
あれば無料ですよね。友達や家族が同じグループ(YahooはYahooだけかも)の050IPに入って
いれば、みんな無料で通話できるので助かりますね。Yahoo以外でも050IPは相互に無料で利用
できるサービスがあります。たとえばOCNドットフォンであれば↓
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/#ya
ここにはYahooは入っていないようです。全ての050IPが相互に無料になればいいんですが。
No.188  
by すもぐらー 2008-02-03 13:49:00
>177さん。
我が家も現在ヤフーを使っています。ヤフオクを頻繁に使っているので、できればこのままヤフーでいきたいのですが、ヤフー光とか使えないのですかね?(不用品は粗大ごみには出さず全てヤフオク行きです(^^;
自分でも調べてみますので、状況がわかり次第書き込みします。

>たぬきさん。
いえいえこちらこそです。(^^;
自分も他の方の書き込みをかなり参考にしているので、これから内覧会する方の参考になればと思います。
それと書き忘れたのですが、もうひとつ指摘事項で重要なことがありまして、浴槽下のトラップ配管から水が溢れてしまいました。

同行業者の方から確認後のメールでのコメントでは
『浴室の浴槽から水を排水したときに浴槽下のトラップ配管から水が溢れてしまう現象がありました。トラップ配管(排水を封水して臭いを防ぐ部分)の部分で何かしらの原因により、排水能力が悪くなっている可能性があります。トラップ配管部分では浴槽から排水させた場合でもストレートに流れていくのが正常の状態であり、あのように溢れてしまう状態であれば湯垢や髪の毛などの固形物が溜まってしまうことで、浴槽下に黒かびが発生してしまう原因となると思われます。
ユニットバスメーカーに点検してもらい、確認会の時にももう一度排水状況を見てみてください。次回は浴槽にお湯などを溜めてから一気に流して見るのも良いでしょう。』

との事です。
お風呂場の動作チェックも大事ですが、それ以上に排水のチェックも念入りにされた方が良いと思います。

それと内覧会で確認後、採寸を2時間強しましたが、ここでも問題発生!!!

ぬわんと冷蔵庫を収納する所の幅が微妙に足りませんでした。(洗濯機は余裕だったのになぁー)
内覧会前日に今使っている冷蔵庫を予め採寸し、幅が74.5㎝。
現地で採寸すると幅が73.5㎝。(T_T)
げっ!!マジっすか?と帰宅後再度冷蔵庫を開けてサイズを確認すると,幅741㎜と書いてありました(T_T)おろろろぉぉぉーーーん。これでは入りませーーーーん。
てことでお気に入りの冷蔵庫でしたが,仕方なく買い替えです。
因みに我が家は455リットルの冷蔵庫です。
引越を機に冷蔵庫を買い換える方は、よーーーーーーくチェックした方がよいですよ。
No.189  
by ご近所さん 2008-02-03 15:14:00
>すもぐらーさん

冷蔵庫サイズは注意した方がよいですよ。
キッチンだけみていると痛い目にあったりします。
通路(廊下)が通るかサイズどうか、も重要なポイントです。
廊下のドアがある部分は廊下サイズよりさらに狭くなるので、よく調べた方がよいですよ。
最悪、一度ドアをはずすことになりかねません・・・。
No.190  
by 入居予定さん 2008-02-03 15:59:00
2日に内覧会に行ってきました。寒かったです。今日が内覧の方は、雪なのでもっと大変か
も知れません。
多くの方が書かれているように、人の住んでいないマンションはとても寒いです。厚手靴下
2枚でも寒いす。戸田建設の方は、仕事上室内では履き物を履けないので、靴下用のカイロ
を使っているということでした。
我が家は10時からの内覧ですが、終わったのは13時をまわっていました。建築士の同行サー
ビスもお願いして、じっくりと見たつもりです。戸田建設の方はいかにも「現場で建築やっ
てます」って感じのぶっきらぼうな人でしたが、よく話してみると愉快な人でした。
同行サービスは、「慣れてないとやはり素人だけでは難しいだろう」と考えて当初から予定
に入れていました。いろんな会社の同行サービスがありますが、お願いした会社の方はとて
も紳士的で、細かいあら探しのようなことはせずに、本当に重要だと思ったこと以外は、
「お客様の判断で、どうされますか。」というスタンスでした。
結果的に同行サービスを選択したのは正解でした。もちろんほかの掲示板を読むと、会社に
よってはひどいところもあるようですし、素人だけでもきちんとチェックできるコツも公開
されていますから、必ずしも必要というわけではありませんが。

さて、我が家は3時間かけて23項目がチェック対象になりました。その中で特に気になった
のは以下の3点です。
・和室押入の床が弱い、押すとへこむような感じ
・キッチン窓のアルミサッシ(上下にスライド)の動きが固すぎる
・廊下に床鳴りする部分が1か所
和室の押入の床は、重い物を収納予定の方は確認した方がいいです。「弱そうだなー」とい
う感じで少しへこみますし、体重をかけると「大丈夫?」という感じです。
上下スライドのアルミサッシは、固すぎて動かすのに苦労しました。
床鳴りはスリッパを脱いで十分にチェックしたつもりでしたが、自分では見つけられずに同
行の人が見つけてくれました。ミシミシではなくキュッツキュッツという音がしました。ち
なみに、体重をかけてフローリングを歩くと、たまにミシッという小さな音を立てることが
ありますが、これはなじんでいない部分があるためで、同じところをもう一度歩いてみると
もう音は出ません。この場合は気にしなくていいそうです。

前に書き込みが多かった外壁のタイルですが、戸田建設の再点検があったということで、何
カ所か黄色いテープが貼ってありました。もっともその部分も、手で触ってみても浮いてい
るのが全くわからない程度でしたが。ともかく戸田建設はきちんと対応してくれているなー、
という印象を受けました。
No.191  
by 入居予定さん 2008-02-03 17:44:00
本日、雪の中、内覧会に行ってきました。
外が寒すぎるせいか、部屋の中は意外と寒くなかったです。
内覧会の指摘事項は、クロス等の軽微な指摘10点ほどで、以前の書き込みにあった、窓ガラスサッシのストッパーなどの不具合もなく、全体の仕上がりには満足しています。
実際、良く作られていると思います。
帰りはとても寒かったのと、子供が帰りたがっていたので、駐車場等の確認は、次回の確認会で行うことにしました。
No.192  
by 入居予定さん 2008-02-03 20:45:00
今日、内覧会だった方は雪の中ご苦労様でした。
外壁のタイルは再点検したんですね。良識ある会社で良かったです。タイルは浮いていると言っても触って分かるような程度ではないと思います。ただ、そこを拳骨でもいいので叩くと内部で反響しているような軽い音になります。内部の固定がしっかり出来ていないようです。

我が家もやっと引っ越し業者を決めました。3月最終週、港北区の3DKからで、自転車2台、キッチン周りの梱包手伝いを条件として、地元業者Sとサカイでは12万の差がありました。前者はフリー便と言う時間の不確定要素がありましたが、さすがにこれだけの差額は大きかったです。結局、16.8万となりました。
サカイの担当者は営業チックでしたが、対応は良かったです。ただ、即決を求める押しの強さがありましたが…。
No.193  
by 契約済みさん 2008-02-03 21:48:00
我が家も本日内覧会でした。雪で、かえって部屋の中が明るかったような気がします。ベランダから子供たちのそりあそびや雪だるま作りを見ながら、子供は元気だなー、なんて、ぼーっとみてしまいました。
戸田建設のかたは、とても丁寧に対応してくださり、私たちの指摘事項以外にも、こんなところも見たほうがいいですよ、など逆に教えていただきながら終えました。指摘事項は23箇所で、風呂場の壁の明らかな傷1箇所以外は、同じ事項(壁の汚れ・クロスの隙間)ばかりです。
カーテンの採寸など含め、3時間ほどいました。満足のいく内覧会でした。
No.194  
by 入居予定さん 2008-02-03 23:21:00
本日内覧会でした。雪の中、本当に寒かったのですが満足のいく仕上がりでした。
ただ、バルコニーの床の関しては雪が積もってチェックできなかったので、次回に持ち越しです。
ほとんどはキズや棚板のゆがみなど軽微なものでしたが、洗面所の鍵がかかりませんでした。
湯量センサーの不具合は全戸再点検するそうです。
2時間ほどでしたが、戸田建設の方は誠実に対応して下さいました。

ところで、LD拡張で和室の押入れを洋室用物入れに変更された方はいらっしゃいますか?
物入れの布団棚側なのですが、幅が90cm弱しかなく敷布団がそのまま入りそうにありません。
布団棚と書いてあったので入るだろうと勝手に思い、購入時に確認を怠ったのが失敗です・・。
布団3セットをどうしようかと思案中です。圧縮袋でも幅は縮まりませんよね?
何かよい知恵がありましたら、ご教授下さい。(結構切実です・・・)

>183さん
リビングのエアコン用コンセントは125Vでした。もし200Vに替えたいなら入居後(エアコン設置時?)に電気工事が必要なようです。引渡し前には行ってくれません。
No.195  
by ミセス 2008-02-04 21:04:00
194さん
満足がいく仕上がりで良かったですね♪
194さん、皆さん寒い中お疲れ様でした!

お布団は、お気の毒ですね。そのようなこともあるんですね。
私は、残念ながら拡張していないので状況が確認できないのですが参考になれば、です、、、
以前収納名人の番組で圧縮して立てて収納しているのを見たことがあります。イメージ的には本棚に本をしまう感じです。余った収納スペースに衣装ケースなどを入れてブックエンドの役割を果していたような。

湯量センサー再点検の件は助かります!情報ありがとうございます。
私は、内覧会初日組でした。浴槽にお水を張りたい旨申し出たところガスが使えないので無理です、とあっさりカットされ落胆していました。

皆さんの中には、大金をはたいて内覧業者さんに同行してもらったのにその情報を惜しみなく掲示板に報告して下さったりして有難いです。
No.196  
by 入居予定さん 2008-02-04 21:21:00
雪の中内覧会に行ってきましたが、うちは結構ショックな仕上がりでした。
戸田建設の人も対応が悪く指摘してもなかなか記入してくれない上に
聞いても「わからない」「大丈夫じゃないですか〜?」的な態度でした。
「公社に聞いてもらわないと」といわれたので「では呼んでください」と言ったら
「いるかわからないし、電話番号も知らないし」とか言うので自分で呼びに行こうとしたら
あわてて電話してました(ーー;公社の人は驚くほどに対応が良かったです。
目立った指摘箇所はとにかくクロスがあまりにもお粗末な仕上がりで、閉口しました。
隙間はもちろんいたるところにあるし、角はぐしゃぐしゃで、やぶれている部分も多々。。
職人さんの腕によるみたいなので、部屋によって仕上がり具合は違うみたいですが。
ちなみにリビング床、仮釘ささったままでした(T.T)
あと皆さんのお部屋の窓は重かったですか?こんなもんだと言われてしまえばそれまでですが
今住んでるマンションに比べてとっても重かったです。布団干しも引き出すのに持ち上げる際
かなりの労力でした。
No.197  
by 入居予定さん 2008-02-04 22:37:00
No.196さんへ
拝見致しますと、かなり痛い内容であったとお見受けいたします。確認会までは少々憂鬱な日々になりますね。。。
窓の件ですが、内覧会時には、私は重くてしっかりしたもので、防音効果が期待できるのかな?と素人ながらに考えてました。違うのかな?

みなさんへ
急に話題をかえますが、どのたかが、フロアコーティングを紹介されたとの書き込みされてましたが、オプション以外で施工される方いらっしゃいますでしょうか?
私も思案中でして、本内容につきましても情報頂ければと思います。
No.198  
by 入居予定さん 2008-02-04 23:21:00
布団干しはうちも引き出すのに苦労しました。
しかし、戸田建設のひともこんなもんでは?という感じでした。
No.199  
by 入居予定さん 2008-02-05 01:38:00
>197さん
フロアコーティングはWebでいろんなところを比較して、UVコーティングにしました。LDとキッ
チンと廊下で、ワックス剥離費用こみで約17万円でした。面積は畳数で合計約19畳です。平米数
で見積もってもらった方が得だったかも知れません。
UVコーティングはウレタン系に比べると高価ですが、長持ちするのがメリットです。一応30年と
言われていますが、技術が普及してから30年もたっていないので、それだけもつかどうか誰もわ
かりません。ウレタン系よりは長持ちすることは確からしいです。また、保証期間も長めに設定
されていますが、そもそもコーティングの保証は当てになりませんし、施工する会社がそんなに
長く存続しているかどうか不明ですから、あまり重視しないことにしています。
ほかの掲示板では「フロアコーティングは是か非か」という激論が交わされているところもあり
ますが、私はコーティングするメリットは十分あると思います。
複数の見積もりを取りましたが、だいたいどこも同じくらいでした。施工は剥離を含めてその日
に完了しますし、翌日入居ということもできます。ただ、3月は混んでいるので、早めに選んだ
方がよろしいかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる