横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港北センターヒルズ 入居予定者限定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ 入居予定者限定
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-06-14 11:19:23
 削除依頼 投稿する

港北センターヒルズの入居予定の方
いろいろ情報交換や、お話しませんか?

所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2007-10-11 20:28:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ 入居予定者限定

201: 引越前さん 
[2008-07-21 21:00:00]
>>156です

パンダさんで見積もりを取ったのですが、
日通と変わらずでした。

荷物が多いので2トンロング車×2台になってしまうのがネックですね。
8月末なので、
値引き交渉もそれほどできませんでした。

半額になる業者ってどこでしょう??
202: 入居前さん 
[2008-07-21 21:31:00]
>>156さんへ
152.155,160です。
トラックは変わらず日通の半額でしたよ。荷物や距離などで変わると思うので、みんなが半額というわけではないと思いますが・・・。
大手じゃないので、大手の安心が欲しければ日通でいいんじゃないでしょうか。
業者は下記URLです。オンライン見積もりもあるので試してみるといいとおもいます。
↓↓
http://www.154085.com/
203: 引越前さん 
[2008-07-21 21:57:00]
>>202さん

ありがとうございます。
一回、あたってみます。
204: 入居前さん 
[2008-07-22 17:10:00]
センター南のグッドライフいってきました!

アライヴコミュニティに申し込んでたのですがキャンセルしました。

同じ内容でアライヴで38万円だったのがグッドライフでは18万だったので即決申し込み

浮いたお金で冷蔵庫を購入しました!!
205: 入居前さん 
[2008-07-22 20:33:00]
うちは「ハートフルコート」
20年保証のUVコーティングが18万。水周りコーティングが8万5千で
玄関大理石コーティングがサービスです。
206: 引越前さん 
[2008-07-22 20:57:00]
コーティングは
光や、油性ウレタン等
耐久年数が高いやつにすると、
剥がすのが大変と聞きます。
水性ウレタン程度にして、時々メンテナンスするのがいいかと。

みなさんは、他の業者に頼むときは、
どのレベルのコーティングをされているのでしょうか。
東急のオプションは水性ウレタンですよね。
207: 入居前さん 
[2008-07-23 16:06:00]
ガラスフィルムを考えています。
東急グループはもちろん割高だとは思いますが、ガラスは入居後でも問題ないかなって思っています。どこかお勧めのところ知っているかたいたら教えてください。
話題になっているグッドライフってガラスフィルムもやっているようですが、どうなんでしょうか?
209: 入居前さん 
[2008-07-24 14:50:00]
188さん、187です。

先日は、大変な状況の中、コメントをありがとうございました。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。

先日、我が家の再内覧会が終わりました。
申し上げにくいのですが、書き込みされていた「小さくなる」等の話はありませんでした。

お役には立てませんが、良い解決方法が見つかるよう祈っております。
210: 入居前さん 
[2008-07-26 21:45:00]
>203です。

どらえもんに見積もりを頼んだら、
意外にも幹事会社やパンダよりも5万円ほど安くなったので、
決めようかと思います。
どらえもんはお隣のセンタープレイスの幹事会社だったみたいですね。
211: 入居前さん 
[2008-07-28 21:30:00]
引越し業者のお話です。

先日パンダさんに見積をお願いしたところ、最初は日通さんと同額でした。
その後、パンダさんが頑張下さって4万ほど安い金額を提示していただけました。
気持ちでは5万安が希望でしたが、営業さんが感じの良い方というのと
この値引きが限界と思い、日通さんより安いパンダさんに決めました。
212: 契約済みさん 
[2008-07-29 07:18:00]
正直、日通さんも頑張って安くしてくださいましたよ♪
最初の提示された金額より半額くらいまで。

値引き交渉が苦手な人はかなり損をしちゃいますよね。
引越し業者選びも大変です!

でももうすぐ入居ですね〜♪楽しみです。
213: 入居前さん 
[2008-08-04 00:16:00]
マスターゲートのところのレンガ調タイルの横のコンクリート部分は今のところコンクリート打ちっぱなしになっていますが,塗装はされないのでしょうかね。ピーコンの丸い跡などが残っていて,イメージ図とはだいぶ違う感じなんですけど。
214: 入居前さん 
[2008-08-04 23:50:00]
マスターズゲート横のコンクリート打ちっ放しは私も気になりました。
完成予想図からは大判の外壁タイル、或いは石という印象を持っていました。

また、この打ちっ放しのコンクリートには、
213さんが書かれている丸い多数のピーコン跡が目立っているのに加え、
区役所通り沿いの壁と同様にかなり大口径の排水口が作られていましたので、
その辺りからすぐにコンクリートが汚れてきて、
折角のマンションの正面周辺が見苦しいことになりはしないかと心配しています。

加えて、区役所通り沿いの壁がコンクリートに直塗装だったのにも
完成予想図とは違った印象を持ちました。
こちらもすぐに汚れてきそうな気がしています。

敷地内部の出来上がりが割とイメージに近く気に入っているだけに
外壁の仕上がりは残念に感じています。

外部から最も人目に触れる場所ですし、
せめてマスターズゲート横の打ちっ放しのコンクリートは
最後にもう少し何とかして貰えないものかと私も思います。
マスターズゲート横のコンクリート打ちっ放...
215: 入居前さん 
[2008-08-05 00:46:00]
外壁に関してですが,かなりイメージと違いますね。
あまりの違いに愕然とさせられました。
当初からの計画のようには感じられません。
東急は美しの森の某マンションでも同じようなことをしているので,
きっとここでも同じようにしていると考えられます。
入居者がそのくらいのことを見抜けないとでも思っているのでしょうか。
まったくひどい体質です。
美しの森のマンションは,やり直しをしたそうですが,
入居者が何も言わなければ,それで済むと思っているのでしょうね。
216: 契約済みさん 
[2008-08-05 01:30:00]
先日、内覧会に行ってまいりました。住居の玄関のドアが完全に開くのに非常に力が要りました。
女性なら完全に開けないのではと思います。モデルルームの時はキャンパーで開きっぱなしに
していたので気が付きませんでしたが、90度制限付きドアクローザーを使用し床付け戸当りを
削減しているとしか思えません。通常は制限なしのドアクローザーで戸当りをつけ、どうしようも無い住居(戸当りをつけると通路に干渉する等)は90度制限クローザーを使うと思います。ただでさえ狭い出入り口に70度〜80度で抵抗を増すドアクローザーはとても居住者に優しい仕様と思えません。聞くとセンタープレースと同じ仕様でクレームは無いと言ってましたが700世帯もあるマンションでこのようなことにクレームがあがらない(搬入、搬出、使い勝手の悪い)とは思えないのです。
引渡しがもうすぐですが、どなたか同じ思いを抱いた方がいれば図面にのっていないことなので
改善を要求できることだと思うのですが。
217: 契約済みさん 
[2008-08-05 08:43:00]
私もゲート横のコンクリートには驚きました。
ただ、内覧会がだいぶ前だったので、まだ途中段階なのだとばかり・・・
いまだにこの状態ということは、これで完成なのでしょうね。
今HP見てみましたが、やはり違いすぎます!

メールで要望を出してみようかと思ったのですが、東急不動産宛でよいのでしょうかね?
本当は電話で直接要望を出した方が効果的なのでしょうが、そういったことが苦手なもので・・・
どなたか、要望出された方いらっしゃいますか?東急さんの返事はどのようなものでしたか?
218: 契約済みさん 
[2008-08-05 09:17:00]
No.216さんへ
ドアの開き具合の件ですが、私も唖然としました。
そのところが心配だったので、買換品については業者の方に搬入確認をしていただきました。
この開き具合では搬入できないとも言われましたが、少しずつ負荷をかければ開くことが分かりOKをもらいました。でも、プロが設計した仕様とは思えませんね。

ゲート横のコンクリート、道路沿いのコンクリート、こちらにも唖然としました。
これは早い時期に汚れがひどくなりますね。
個人的な要望では相手にしてくれそうもないので、皆で要望をすべきではないでしょうか。

あと、この前見に行ったときに、道路沿いの植え込みのツツジですが、かなり枯れてしまっていました。
植え替えもしているようですが、いまどうなっているのでしょうか。。。
最後まで良い仕事をして欲しいものですね。
219: 入居前さん 
[2008-08-05 23:40:00]
マスターズゲート横の打ちっ放しコンクリートの件ですが、
Master Plan の冊子の最後に仕上表というページがあるのを見つけました。
そこには、マスターズゲートを含め、全てのゲートの壁は「タイル(一部吹付材)」とあります。
ただ、どの部分までをゲートに含めるかが問題になるかと思います。

通り沿いの壁については仕上表に記載がありません。

先週末、用事があった為に私はたまたま現地を見ましたが、
あの外壁の様子を内覧会の時に見られたら施工途中かと思いますよね。
センター北駅から通り沿いを現地へ歩いていくと
同じ並びのプレイスの外壁からみても明らかに違和感があります。
内覧会で部屋の内部には注意を払っていましたが、
建物最外部である外壁は、完成が最後であることからも
気づいていらっしゃらない方も多いのではないでしょうか。

私もまだ要望・苦情を出していませんが、引き渡し後の交渉になると
マンション管理組合に任されてしまう心配があるので、
引き渡し前に売り主に強く対応を求める必要があるかと思います。

ただ、まだマンション住人ではないですから
皆で要望を出すといっても、集まって相談するのも難しいですし、
この掲示板もどれだけの入居予定者の方が見られているか・・

売り主である東急不動産、あるいは引き渡し準備室に
まずは三々五々要望を出すのも1つの手かもしれません。
ゲート横のコンクリートと通り沿いの外壁について
要望・苦情が多量にくれば対応せざるを得なくなる・・と思いたいです。

ちなみに、通り沿いの植え込みのツツジが枯れていたのは
私も気になっていましたが、先週末には植え替えられ、
ゲート横から延ばされた穴あきの水道ホースで散水されていました。>218さん
220: 入居前さん 
[2008-08-07 09:04:00]
マスターズゲート横の打ちっ放しコンクリートの件
既に手すりが付いているのでこれで完了のようですね。
この程度のところでケチってイメージがだいなしです。
数名の要望があってもこれが仕様ですからということで終わってしまいそうですね。
結果は、早い時期に汚れが目立つことになり、修繕費で処理することになるのではないでしょうか。
まぁ、とにかくガッカリです。
221: 入居前さん 
[2008-08-07 11:18:00]
外壁の件ですが、それで、誰か要望なり苦情はいったんでしょうか?
デベの返答はいかがだったんでしょうか?

みんなが誰か言ってくれてるだろって思っているうちに、スルーなんてことになっていないでしょうか?
私が言ってもいいですが・・・イメージ図と違う感じ・・だけでは弱い気がしますが、誰か知恵を下さい。
222: 入居前さん 
[2008-08-07 17:26:00]
外壁のイメージ図は完全に偽装ですね。
あの状態が仕上げだとはまったく思いもしませんでした。酷過ぎですね。
とにかく早いうちに苦情を殺到させないとダメかもしれません。
223: 入居前さん 
[2008-08-07 22:11:00]
NO.220です。
マスターズゲート横の打ちっ放しコンクリートの件
引き渡し準備室に電話しましたが、担当者が出かけているとのことで内容だけ伝えてもらうように言っておきました。
おそらく何も対応してもらえないと思いますが、ここに来ている方だけでも電話等で要望を伝えて頂きたいです。
皆さんよろしくお願いします。
224: 匿名さん 
[2008-08-07 22:35:00]
色々ご意見があると思いますが、ゲート脇のコンクリートは最初からあの仕様だと思いますよ。
もともとあの部分は外壁であってゲートではないでしょう、ずっと続いていますし。
完全に偽装と言えるでしょうか?HPのイメージなどとも大きく差があるとも思えませんが。
美しの森の件とはちょっと違うような気がします。ちなみにデベではありませんよ。
225: 入居前さん 
[2008-08-07 23:14:00]
美しの森の件ってどんなことなんでしょうか。

ちなみに私は外壁はそれほど嫌ではありません。
しかし、汚れやすいのは嫌なので、外壁コーティングなんていかがでしょう。
226: 入居予定さん 
[2008-08-08 08:37:00]
火曜日に東急不動産にメールを送ったところ、昨日の夜返信がきました。
掲示板ですので、最後の担当者の名前は消しておきましたが、
あとはそのままコピーしましたので、ご参考まで。

ちなみに私はこの返答で納得したわけではありません。
むしろ素人ですので、劣化が防げるだとか、「???」って思いました。
どなたか詳しい方、本当にそうなのでしょうか?
要望が多数になれば、せめて塗装するなり、何かしてもらえるかもしれませんので、
よろしくお願いします。「港北センターヒルズ契約者」 様

拝啓 日頃は格別のご愛顧に預かり御礼申し上げます。
また、このたびは港北センターヒルズをご契約頂き、
誠にありがとうございます。

お問い合わせ頂いた件、仕上げに関しましては、ゲートには
レンガ風のスクラッチタイルを使用しており、その横の壁は、
凹凸でアクセントをつけたコンクリート素地仕上げとしてい
ます(塗装やタイルなどの仕上げは行っておりません)。
これは年月が経過しても、古びれず、むしろそれぞれの
素材が周囲のランドスケープと同化していくと考えデザイン
計画を行ったものです。

コンクリート素地仕上げは年月が過ぎても、急激な劣化は
考えにくく、むしろ現状が長く維持できる仕上げであると
考え、今回採用しておりますことをご理解頂けます様
お願い致します。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

                              敬具
平成20年8月7日
227: 入居予定さん 
[2008-08-08 08:39:00]
↑すみません、改行がおかしかったですね。
「港北センターヒルズ契約者様」からがコピー部分です。
228: 入居前さん 
[2008-08-08 09:07:00]
NO.226さんへ
確認をしていただきありがとうございます。
この回答では納得できませんね。

>コンクリート素地仕上げは年月が過ぎても、急激な劣化は
>考えにくく、むしろ現状が長く維持できる仕上げであると
歩道橋の壁が同じような仕様になっておりますが、汚れていますよね。
長く維持できると言っているのがどのような比較か明確にして欲しいと思います。
仮にタイル等であれば汚れも目立たず、短期間の劣化も考えにくいです。
コンクリート素地仕上げは、どう考えても汚れがひどくなり、修繕せざる終えないと思います。
受け渡しがすんでしまえば私たちの問題になりますので、問題だと思われる方は要望を出すべきだと思います。
よろしくお願いします。
229: 入居前さん 
[2008-08-08 18:28:00]
今日、再々再内覧会でしたが、
マスターズハウスにピアノが置かれ、ソファ類もセットされていました。
自動演奏していました。
いよいよ入居って感じですね。

私は全体的にはおおむね良いかとおもっているのでしょうが、
細部の仕上げがいまいちなところが多いですね。

言いたいことがあったらお金を払う前にいっとくべきでしょうね。
230: 匿名さん 
[2008-08-08 23:08:00]
やっぱり問い合わせようと決めました!同じ考えの方々がたくさんいらっしゃると判りましたので、気合い入れて交渉してみます!
皆さん頑張りましょう!
231: 契約済みさん 
[2008-08-09 00:30:00]
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
確か水曜日ですが、管理規約集訂正手続き案内が手元に届きました。
確認書右側に物件の面積が変更になっていたのですが、これは何が変更になったために面積が小さくなったのでしょうか。
また、これは管理規約集の変更ということですが、このようなものは一般的に紙切れ一枚で行われてしまうのでしょうか。
さらに、売買契約書においても当該面積が記載されているのですが、売買契約書の取り直しなどは一切行わないものでしょうか。
かねてより、東急コミュニティーがこの手の資料を出すのが遅くかつ締め切りもわずかな期間で対応を依頼されることに苛立ちを覚えています。
232: 入居前さん 
[2008-08-09 00:44:00]
ピアノは自動演奏が付いているのですか。
カフェラウンジもとても楽しみです。
内覧会の際にちらっとしか見られませんでしたが、
マスターズハウスの中央あたりの柱に取り付けられている照明はフランクロイドライトですか?
照明器具のお店で見たような記憶がありましたが。
窓枠もどことなく意識してデザインされているのかな?と感じました。

折角凝った作りをしているのに、ゲート横の壁と外壁はいかがなものでしょう。

ゲート横の壁の「凹凸でアクセントをつけたコンクリート素地仕上げ」を
好むか好まないかは個人で意見が分かれるかもしれませんが、
外壁とゲート横に関して、私たちに渡された資料には仕上げ、仕様を記載せず、
説明も受けておらず(少なくとも私と妻は外壁とゲート横の仕様説明を受けていません)、
それらのデザインを判断できる材料としてイメージ図だけしか提供しなかったことが
どの様に言い訳をしても売り主側のミスだと思われます。
売り主側が意図的にこの部分の明示をしなかったかどうかは別として、
マンションのデザインの詳細を購入者に伝える義務があるはずです。

これらの仕上げの仕様が資料に記載されておらず、説明も聞いていないのですから
私たちが唯一渡されたイメージ図と現物が異なっていると感じるのならば
その点について売り主側の不備、責任を問うことができるのではないでしょうか。

重要なことは、イメージ図と現物が異なっていると気づいた、出来るだけ早い段階で
売り主に意見し、まずは多数の購入者から同じ問題点を指摘されていることを
知らせることだろうと思います。

また、226さんが書かれているように
イメージ図と現物が異なることに加え、汚れが早いのでは?という心配に対して

「コンクリート素地仕上げは年月が過ぎても、急激な劣化は
考えにくく、むしろ現状が長く維持できる仕上げであると
考え、今回採用しておりますことをご理解頂けます様お願い致します。」

という返答であるのですから、
一般常識に照らして、汚れたと思われる状態に
・・年以内(「むしろ」という言葉から、タイル、石による施工よりも長い期間でしょう)に
達した場合には、売り主の責任で適切な修復(洗浄などの一時しのぎではなく、
タイル、石などの施工による汚れに対する根本対策)を行うという
約束を取り付ける必要があると思います。

しかし、個人ではここまでは無理のように思いますので、
もし、イメージ図と現物が異なるという意見に対して、
打ちっ放しコンクリートが今後近いうちに何らかの仕様変更をされない場合には、
入居後に管理組合として上記約束を取り付けることになるのかもしれません。

いずれにしても、引き渡しまでに日数がありませんので、それまでに売り主が対応するのは
不可能でしょうから、意見する方法としては証拠が残るメールなどが良いかもしれません。
良識ある売り主であるとは思っていますが、
電話ですと、相手に聞いていないと言われたら反論のしようがありませんから。

私も週末に意見をメールに書いて送るつもりです。
233: 入居前さん 
[2008-08-09 08:49:00]
皆さま お早うございます。

No.232さんが書かれている内容につきましては、ホント、その通りだと思います。
外野席からは、まるで団地だねとか、高すぎるとか、いろいろ言われていますが、、、
私はトータルの環境(駅前、ショッピング環境、緑道、病院など)で購入を決めました。
大半の物件には一長一短があるわけですから、悪いところを言っていたらしょうがないですよね。
でも、今回、皆さんが指摘しているゲート横の壁の「コンクリート素地仕上げ」については、購入者として納得いきません。
耐久性は必要ですが、何と比較した場合、どれだけ耐久性があるのでしょうか?
また、汚れについてはどの程度差が出るものなのでしょうか?
耐久性があったとしても、黒く汚れてくれば、当然美観を損ないます。
顔とも言えるメインゲートですから放置できませんよね。
私は電話をしましたが、No.232さんが言われているとおり、メールでも要望を出したいと思います。
で、皆さんメールは、どのアドレス宛に出されているのでしょうか。
教えて頂けましたら幸いです。
234: 入居予定さん 
[2008-08-09 09:17:00]
おはようございます。
以前、メールにて要望を出しました226です。

私は、東急不動産のHPのお問い合わせフォーム?からメールを出しました。
クリックすると、すぐにメールの画面になりますが、
名前を入れないと送信できません。

私は「港北センターヒルズ契約者」と入力し、送信しました。
でも、今となっては、本名を入れておいたほうが
こちらの真剣な気持ちがより伝わったかもと後悔しています。

返信は、3営業日以内(だったかな?)なので
夏休みに入ってしまったら返信はかなり遅くなってしまうと思います。
そしてもう引渡し・・・となってしまいますよね。

なので、少しでも要望を出すお考えのある方は、お早めにお願い致します。

別に、必要以上に豪華にしろとか、見栄えよく、とか言ってるわけではなく、
素地仕上げはあまりにみすぼらしく、耐久性も不安だと言っているだけなので
ぜひ東急さんには頑張ってもらいたいです。
235: 入居前さん 
[2008-08-09 13:16:00]
No.233です。
No.226の方が東急不動産HPよりメールをされたと言うことで
ただいま私もメールにて要望を出しておきました。
どのような対応をしていただけるのかわかりませんが、
黙っているよりは良いかと思い、メールを致しました。
以上報告まで。
236: 入居予定さん 
[2008-08-09 14:35:00]
>231さん

管理規約集訂正手続き案内について、東急コミュニティーに問い合わせ
ました。結果、売り主から再度詳細な説明をしてもらうことになりました。

下記の説明が納得される形で出るまではハンコ押せない旨、連絡して
います。(ハンコ押さなくても私は困らないので…)


■貯留槽

貯留層を協定を組合へ引き継ぐことについて、そもそもどの様な協定だった
のか、権利・義務・経理の何を引き継いで、いつまで履行する必要があるのか
の説明。(沈砂物の処理はその一例と理解している)

■敷地面積

専有部は(当然)変化がないことの確認と、共用部であっても、どの部分
がどの様な理由で縮小になったのか?の説明。縮小されたことによって
固定資産税等々は変わらないのか?税制上の変化点の説明や、当初計画から
年度を跨いで委譲されることによる法律・条例上の変化点はないか?確認。

併せて、貯留槽の権利関係が委譲されることによって、上記との関連は
ないのか?の説明。貯留槽についてのメンテ計画・費用に関する財務計画
の購入者への提出。


と、こんなところでしょうか。

※TV等で取り上げられるトラブルってこういう説明の無い部分で、
でもハンコ押したよね?みたいな部分から始まると思うので、
皆さん確認した方がよいと思いますよ。

もちろん私も、自分だけでなく全体のメリットになるように対話
していくようにはします。
237: 入居前さん 
[2008-08-11 17:20:00]
マスターズゲート横の壁…
イメージ図を見ると,ピーコンの穴の跡とか排水穴のようなものはないですね。
なんかイメージが違いますねぇ。。。
238: 入居前さん 
[2008-08-12 21:36:00]
重要説明事項の変更等の資料が送られてきましたね。

なんで、もっと早くやらないんでしょう。
内覧会の時でもできましたし。
引き渡し時の説明ではお金を払ってしまった後ですよね。

マンションを購入するのは初めてなのですが、
こんなもんなんでしょうか。
239: 匿名さん 
[2008-08-12 23:15:00]
こんなに直前に、こんなに判りにくく、こんなに多量に、全くの連絡もなく、今次変更による不利益の有無についての一切の明記なく、さも署名捺印が当然の如くの通知は到底受けがたく、説明責任が常識のこのご時世に余りに顧客を舐めている!
240: 236 
[2008-08-12 23:17:00]
236です。

私のところにも本日郵送されてきました。

元々は先日の簡単な確認書を8/11までにハンコ押して郵送…と言う流れ
だったようなので、そもそも説明する用意もなかったのかもしれないです。
同封されていた書面にも、改めて当日説明の上で捺印、という形のようなので
先日の資料はほとんど意味がないものとなっている状況ですね。

※この状況から考えると、私や他のどなたかからの指摘で今回の流れになっている
 のかもしれません。キチンと反応があると言う意味では良い対応だと思います。


いずれにしても前回の私の質問(>236)にはまだ回答いただけていません
ので、直接それを聞くことになりますね。確かTELでは事前に説明いただく
ことになっていましたので、そのつもりで待っております。
(さすがこの掲示板は見ているでしょうし)


むしろ今は、先日送付されてきた簡素な内容に対しての今回の差分の量が
気になります。場所によっては個別の部屋直撃で変化点がでていますし。
重要な話は最初から全てオープンにするのが今時の鉄則だと思うのですけどね。
241: 匿名さん 
[2008-08-12 23:46:00]
やかましい消費者と切って捨てようとしたら、どれだけ痛い思いをするかは上場企業と言わずとも知れた世の中です。するべき説明を、消費者の立場ち立って、適切なタイミングで、分かりやすくすれば良いだけのこと。リミットはこの15日当たりでしょうか?週末になったらもう考える時間がありませんもの。
242: 契約済みさん 
[2008-08-13 23:35:00]
236さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
しかしその後大量の資料が送付されてきて困惑しております。
当日の説明をしっかり聞きたいと思います。

そもそも7月中の案内のはずが8月にはいってから、以前にも似たようなケースもあり本当に困りますね。
予めわかっていることだと思うのですが・・・。
243: 236 
[2008-08-14 01:01:00]
242さん

大量の資料のうち、A3の全体配置図(LandPlan)の方は修正した数値が記載されている
だけだと思うのでA4のサマリと一致しているのであれば特にがんばって確認する必要は
ないはずです。

A4の紙の方に、全体配置図の○○を××に変更した。と言う内容がかかれている
書類の1つ1つとの対応を、A3の資料の内容と逐一紐付けて「これはここの事です。」
と言った説明を、宅地建物引取主任者の方がやってくれると思います。

…全員に説明するとすれば、担当者にしてみれば全体で説明会を開催する方がよいのでは
と思うほどに恐ろしく気の遠くなる作業です。(そうでないとおかしいです)私個人としては、A4資料にある<変更理由>欄の、「〜の建築確認(変更申請)による。」
との部分が気になります。変更申請が変更の理由になるとは思えないので、変更申請の
内容と、申請の理由を提示していただくのが筋かな、と思っています。

変更申請日が6月なのも理由を知りたいです。
6月にはA棟はほぼ完成していたはずですので、この申請は「変更」の申請なのか?
施工後に分かった意図していない「差分」の申請なのか?気になりますね。


あと、私は素人なので的外れだったとしても悪しからず、です。
そこはご理解くださいますよう。。。
244: 入居予定者 
[2008-08-15 14:53:00]
みなさん、火災保険についてはどうされましたか?

やはり売り主から斡旋された会社で申し込みをされた方が多いのでしょうか?
245: 入居前さん 
[2008-08-15 16:33:00]
提携ローン先が火災保険の団体扱いをしていなかったので、
少し高かったのですが、斡旋先で申し込みをしました。
手続き的には楽かと思います。
246: 入居予定さん 
[2008-08-15 22:18:00]
245さん

244です。
コメントありがとうございました。

提携ローン先でも紹介をしてもらいました。
火災保険はド素人なので、頭を悩ませながら比較検討しています。
247: 契約済みさん 
[2008-08-16 00:39:00]
236さん
ありがとうございます。
鍵の引渡しの際に説明がなされるようですね。
248: 入居前さん 
[2008-08-16 14:37:00]
フロアーコーティングを検討していたのですが、
内覧会の際に、「わざわざワックスをかけなくても良いフローリングなので、大丈夫です。」
と言われ、土壇場になってどうしようか迷っています。
皆さん どうされていますか?
249: 入居前さん 
[2008-08-16 16:16:00]
確かになやみますよね。

フローリングはオレフィンシートで、
施工主にいろいろ聞いてみると、
シート自体はUVコートがされているようです。

よって、
多分、基本的にコーティングの必要は無いのでしょうが、
キズやよごれが着く前の保護材と思えばいいのかなぁと思います。
安心料といったことろでしょうか。
250: 入居前さん 
[2008-08-16 20:11:00]
248さん
同じく私も悩みました。
せっかくの新居ですからきれいな状態を維持したい気持ちはみな同じですよね。
でも結局、値段との折り合いで私は業者に頼むのやめました。
オプションのフローリングワックスはさらに高かった気がします。
なんか足元見られてるようでしゃくにもさわったし…。
私なりにコストパフォーマンスが無い、との判断です。

ただ、市販のものを使って自分でやろうと思ってます。
ある業者のHPにHow toがいろいろと書かれてあったのでそれを参考に
なんとかやってみようと思ってます。
車のワックスと同じで、懲りたい人はやればいいし、どうでもいい人は
やらなくても問題なし。程度のものだと思います。
251: 引越前さん 
[2008-08-17 00:48:00]
私もフロアコーティングは申し込まなかったクチですが、
カギの引渡から引越まで多少時間的に余裕があるかも知れないので、
>>250さん同様、テメェでちょっとやってみようか、さてフローリングの材質は...
と思っていたので、>>249さんのオレフィンシートとの情報はありがたかったです。
さーて、今から調べ物してみっかー(笑)

それから>>244さんの火災保険の件ですが、
提携ローン銀行さんが「別にどこでもいーっすよー(意訳です念の為)」とのことだったので、
私は、ちょっと手間暇かけて提携を軸に3社さんの比較検討し、それぞれに直参して説明を聞き、
あまりC/Pが良いとは思えない家財に対する地震保険を外し、提携以外で組みました。
結果、
提携先プラン;初期費用\238,910 + \126,120/5年毎、に対し、
決定先某損保;初期費用\248,040 +  \55,510/5年毎。
#因みに、家財の火災保険を、5年毎の再評価ではなく1千万で固定、一括払いにしてあります。
 どうせ高いモノ買わない(買えない?)し...
252: 入居前さん 
[2008-08-17 02:17:00]
転居を機に洗濯機を新調される方いらっしゃいますか?
我が家はその予定でしたが、嫁さん希望のヒートパイプタイプ(東芝と松下しかない)の洗濯乾燥機、
ウチの洗濯機スペースの幅63cm(ウチ以外のお部屋のタイプでも同じかは調べておりません...)では、
東芝は入らず松下も微妙、とのことで見送りになっています。新築の設計なのになんだかなー...
松下(National→Panasonic?)入れる予定の方のお話を、お伺いできればと思うのですが...
宜しくお願い致しますm(__)m。
253: 入居前さん 
[2008-08-17 10:56:00]
No.252さんへ
うちも心配だったので業者の方に設置確認をして頂きました。
幅は同じぐらいだと思いますが、排水パイプを下に通す必要があるため洗濯機パンに高さ補助材をすることでOKになりました。ただし、寸法はぎりぎりで最初は駄目かも知れないと言っていました。
うちはヤマダ電機にお願いしましたが、購入予定先の方に設置確認して頂く方が良いかと思います。
新築なのにこのような仕様なんてちょっと考えられませんね。
254: 入居前さん 
[2008-08-17 12:43:00]
>>253さん
情報ありがとうございます。そうですか...
ということは松下ですね。排水パイプを下で通すオプションを使うしかないですよね。
設置幅はぎりぎり入りそうですが、
・ブツがかなり重いので実際にセッティングが可能?
・設置後の使用にあたり、振動の問題は?(壁に当たったりしない?)
が、まだちょっと気になっています。
お気が向かれましたら、上記につき入居後にでも経験談をお聞かせ頂けると幸いです。
255: 入居前さん 
[2008-08-17 12:46:00]
細かいのですが、
『ご購入に当たっての確認事項』では防水パンの外形有効スペースは
640mm×640mmとなっていますよ。

私も心配になって再確認してしまいました。
256: 契約済みさん 
[2008-08-17 13:37:00]
先日、再内覧会にいってまいりました。8月になっていったので、共用通路部のピンコロ石に伸縮目地のカッター目地がいれてあり、目地埋めもせずにそのままでした。確かに伸縮目地は必要で後でカッターをいれる方法もあると思いますが(地下駐車場のシンダー目地)、地上と歩行者通路でそのようなカッターいれっぱなしは通常ではないと思います。伸縮目地にシールを打って目地埋めをしたりするものではと思いました。カッターいれた石目地をそのままではごみがたまりそれを掃除し、管理するのは大変なことと思います。三井住友建設施工者に伺うとそのままとの回答でしたが、これでいいのでしょうか。まもなく来週引渡しとなります。見ていただくとえっと思います。共用部は東急不動産の検査で終わっていると思いますがレベルが低すぎると思います。
257: 入居前さん 
[2008-08-17 14:00:00]
内覧会業者が共用部で指摘してくれたのは、
廊下側のポーチのタイルと廊下の塩ビシートの接合部に防水シールが施されておらず、
すき間から水が入るおそれがあるのではということでした。
(壁との間等は防水シールがされているのにもかかわらず)

施工会社からの回答は仕様通りということでした。

共用部なのでそれ以上は追求しませんでしたが、
入居後の3ヶ月アフターで言ってみようと思っています。

みなさんも見てみて下さい。
258: 入居前さん 
[2008-08-18 09:29:00]
248です。

249、250、251さん 情報ありがとうございました。
市販でお薦めのワックスやコーティングがあれば教えて下さい。
こちらも引渡〜引越しまで少し期間があるので、その間にもしできたらと思っています。
近くの「くろがね」or「コーナン」で売っているでしょうかねぇ・・・
259: 入居前さん 
[2008-08-19 23:42:00]
コーティング、私もかなり迷いました。

フローリングの型番がわかれば、コーティングの施行代を値引きしてくれる業者がいたので
施工主に確認した事があったのですが、
永大産業のフラティア マテルノという商品を使用しているようです。

永大に直接連絡して、パンフレットを送付してもらったのですが
ワックスフリーの商品なので、基本的にワックスがけは不要、
どうしても、という時はメーカー(永大)のワックスを使用するように、と記載してありました。

絶対にそのワックスじゃなきゃダメ、ということはないと思いますが
木質的に、市販品のワックスは相性の悪いものが一部あるようです。

ワックスがけを検討されている方は、参考になさってはいかがでしょうか?

ちなみに、我が家はコーティングもワックスもしないで、しばらく様子をみることにしました。
そのかわり、窓ガラスにフィルムを貼って日焼け対策、傷についてはラグや椅子の足にカバーをつければ
もともと傷がつきにくいタイプのようなので、当面は何とかなるんじゃないかな、と思ってます。
260: 入居前さん 
[2008-08-19 23:54:00]
>>255さん
>>252です。お騒がせして申し訳ありません。
確かに「確認事項」では640mm×640mmになっていますね。
私が63cm、と書いたのは内覧会の時の実測値なんです。
メジャーないし計ったヒトが...だったのかも知れません(--;
それなら特に問題はなさそうですよね。
だったらウチも前向きに検討をば...と思い、
今夜仕事帰りに立ち寄ったコジマ電機さんでは、しかしまたもや、
「64cmですかぁ〜... できれば実際に見せていただいてからの方が...」
と言われてしまいました...
ウチはやっぱ、入居後の検討となりそうです。
#すいません、もっと早目に書き込みしたかったのですが、
 なぜかできませんでした。
261: 入居前さん 
[2008-08-20 00:52:00]
フローリングはこれでしたか↓
http://www.to121blog.com/archives/date/2008/05/15/

確かにこれにコーティングをするとせっかくの抗菌作用がなくなってしまうかもしれませんね。

しかし、我が家はコーティング予定(非オプション)です。
なぜなら内覧会でフローリングのキズやへこみをいくつか発見してしまっているからです。

但し、
コーティングが剥がれてもその後はそのままにしようと思います。
ワックスフリーですから。
※ファインナチュラルなのでコーティングしてもしてなくても見た目変わらないのです。

入居までカウントダウンですね。
262: 契約済みさん 
[2008-08-22 06:16:00]
もう入居ですね。

質問なのですが、ワンちゃんと生活予定の方、
マンションにペットなどの足洗い場は付いましたでしょうか?
263: 引越前さん 
[2008-08-24 00:26:00]
500世帯弱の一斉入居は凄いですね。
まだ工事たけなわといった感じです。
今日は引き渡し後にちょっとだけ滞在しましたが、
結構な数のファミリーが引っ越しされていました。

機械式駐車場は思った以上に大変ですね。
遅いし、狭いし、他の車はどんどんくるし。
車庫入れが上達しそうです。

ちょっとづつ準備していこうと思っています。
264: 入居前さん 
[2008-08-24 06:01:00]
駐車場内は確かに狭く感じました。
今はまだ出入りが激しいということもあると思いますが、
場所が重なったりすると少し不便かもしれません。
譲り合いでうまく乗り切れるといいですね。

フローリングワックスについて、、
259さん
>木質的に、市販品のワックスは相性の悪いものが一部あるようです。
とありますが、パンフレットには具体的にどのようなものがダメとか
書いてありますか?参考にさせてください。
265: 入居前さん 
[2008-08-24 06:06:00]
加えて、
駐車場の黄色のチェーンて意味無いと思うのですが、皆さんどう思われます?
せっかく上段なのですが、わざわざ着け外しするの面倒です。
266: 引越前さん 
[2008-08-24 07:29:00]
引き渡しの時に部屋に置いてある、取扱説明書一式の中に、
フローリングのパンフが入ってましたよ。
確かにフラティア マテルノと書いてありました。

昨日は員数の確認だけで、
中身は見ていませんが。
267: 入居前さん 
[2008-08-24 19:44:00]
駐車場、狭いですね。
止めた状態で後部座席のドア空きますか?
268: 入居前さん 
[2008-08-24 20:01:00]
昨日、鍵の引渡しを受けました。
マスターズゲート横に数人の男性が陣取っていたので、共有トイレの事を聞いたら、
胡散臭そうに見られて管理人に聞いてと言われました・・・。
後でわかりましたが、オプション業者のようでした。感じわるい・・・。
ウチはリフォームをセンター南のエークリエーションにお願いしました。
対応も丁寧で良心的な業者さんです。
269: 入居前さん 
[2008-08-24 20:04:00]
リフォームで一部クロスの追加が必要になりました。メーカーはサンゲツとありますが、定番商品なのか特注品がご存知の方おられますか?
270: 入居前さん 
[2008-08-24 20:07:00]
メインゲートのエレベータ辺りの白いカベが汚れてました。
日通さん、利用客が思った以上に少ないから、養生の手抜きしてるんじゃないでしょうか?
271: 引越前さん 
[2008-08-24 21:16:00]
確かに、昨日はエレベータ付近は凄く簡単な養生に思いました。
今日はもう少し強化されていましたけど。

それにしても養生ってエレベータ付近にしかしないんでしょうか。
廊下の部屋側の壁もしてもいいと思うのですが。

でも、トラックはほとんど日通でしたよ。
272: 引越前さん 
[2008-08-24 22:07:00]
エアコンの室内の化粧配管はどうですか?

オプションではなく、
大手電機店で購入して取り付けようとしているのですが、
室内は取り付け無理と言われてしまいました。

オプションだとどの部屋でも室内化粧配管できるのでしょうか。

ただ、
室外は化粧配管はしますが、
室内はどちらでもいいとは思っているのですが。
273: 引越前さん 
[2008-08-24 23:09:00]
機械式駐車場の手順って、

入庫は
比較的スムーズになるのですが、

出庫の時に、
一度出た後に、横付けにするためにバックして、機械を操作するんでしょうか。
片側の道が通れるようにしておくにはこれしかないですよね。
他にいい方法ありますか?

やっぱり、最上段が楽でいいですよね。

私の車は横幅が1,760ですが、ほんとぎりぎりです。
タイヤすってます。
274: 入居前さん 
[2008-08-25 00:27:00]
引越し前ですが、今日エアコンの取り付けをしました。

大手家電店で購入して、室内(リビングと洋室1部屋)、室外とも化粧配管をお願いして、
室外はとてもきれいに仕上がっていたのですが
リビングの配管は、エアコン本体との間に少し隙間が…。

ほんの数ミリなので、人によっては気にならないレベルだと思うのですが
室内は、場所によってはきれいに仕上げるのは難しいのかも、と思いました。

オプションで取り付けた方はどうだったのでしょう?私も気になります。

それにしても最近のエアコンて、大きいんですね。
まだ他に家具がないからかもしれませんが、すごい存在感です^^;
275: 入居済みさん 
[2008-08-25 11:32:00]
昨日引っ越してきました。
バカ高い日通じゃなかったのですが、問題なかったですよ。
ただ引越業者さんの方は、アウェイ戦みたいで、かなり気にしていましたね。
時間とか厳しいみたいです。

>262
私はC棟ですが、ペットの足洗い場ありました。ゴミ捨て場の中にも一つありましたよ。
ただ蛇口の取っ手がなかったような気がします。ペットの申請とかするともらえるんでしょうかね??

駐車場はホント入れずらいし、狭いですね。
雨で、傘がなかった私はずぶ濡れ。
チェーンはホント意味ないような気がしますね。
ボタンをずっと押して待っていなければならないのも不便ですね。
あと何回も切り返している車がいると、軽く渋滞になってしまうし・・・
自走式になれていた私としては、慣れるまで、しばらくイライラです。

エアコンは設置面とダクトの面が異なり、高さも少し下にダクトがあるので、化粧配管を何度か曲げるアダプターが必要になり、しかも遠回しをしなければならないようで、かえって見た目が悪くなるので、テープ巻きで最短になるようにしてもらいました。
ヤマダ電機でお願いしましたが、室外の化粧配管はサービスですが、室内はまた別料金になるそうです。
276: 入居済みさん 
[2008-08-25 12:08:00]
駐車場 すごく狭いです。
上段じゃないので、入庫後は自動ドアは開けません。
こんな狭いと思いませんでした。

雨の日は特に、子供たちが小さいと荷物も子供も先に下ろしてっていうのは無理です。
何かいい案はないものでしょうか・・・。
277: 入居前さん 
[2008-08-25 13:47:00]
私も入居前に確認したところ、本当に駐車場は想像した以上にいれにくいです。
うちも上段ではないので、後ろに子供を乗せた時にドアが開きません。
子供が小さいので、先に下ろして待ってるなんて無理です。
入ってみないと分からない事って沢山あるんですね・・・・。
278: 9月半ば入居 
[2008-08-25 14:49:00]
今日エアコンを付けにきました。窓枠の横に換気口があるんですが壁紙が汚れています。前のマンションではフィルターが入ってたのですが入っていません!他の部屋はどうですか?
279: 引越前さん 
[2008-08-25 15:52:00]
> 278 9月半ば入居 さんへ
内覧会のときに確認したのですが、換気口のフィルターは入れていないと聞きました。
ホームセンターで売っているので、自分でつけてくださいってことでした。

早めにつけた方がよさそうですね。
280: 入居前さん 
[2008-08-25 15:55:00]
278さん

どの部屋もフィルターはついていないようです。
このサイトでおなじみの内覧会の達人(?)健さんのブログを見たら、
フィルターがないのはおかしいと、担当者に言ってくれたようです。
でも、これが仕様ですから、ということで取り付ける予定はないとのことです。

私は24時間喚起がついてるマンションは初めてで、内覧会時には気づかなかったので
壁紙が汚れるほど排気ガスが入っていると思うと、どうにかしてフィルターつけたいですね。
素人なのでわからないのですが、個人的に後付けっていうのはできないものなのでしょうか?

どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
281: 入居前さん 
[2008-08-25 15:58:00]
280です。
ゆっくり書き込んでいる間に、お返事頂けたいたようですね。
フィルターはホームセンターで見てみます!
ありがとうございます。
282: 引越前さん 
[2008-08-25 21:14:00]
フィルターに関しては
こんなの↓を見つけましたがどうでしょう。

http://www.house-assist.co.jp/product2_1.html

ただ、安いところがみつからないんですよね。
283: 引越前さん 
[2008-08-25 23:43:00]
> 278さん

備え付けの換気ユニットですが、フィルターが取り付けできる
タイプのようですよ。
# 残念ながら入居時にはフィルターが付いていませんでしたが。
マニュアル一式の中に説明がありますので確認してみてください。
フィルターはインターネットで注文できます。
私は注文して到着待ちです。

http://www.daikenplastics.co.jp/
284: 入居前さん 
[2008-08-26 08:34:00]
283さん
フィルターの情報ありがとうございます。
283さんはどのタイプのフィルターを注文されましたか?
我が家は、引越まで新居に立ち寄れず、型番が確認できないので
教えていただけると、今から注文できてとっても助かります。
きっとどの部屋も同じ型ですよね?
教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
285: 283 
[2008-08-26 15:43:00]
> 284さん

私は150MPSK用フィルターと100M4用フィルターを注文しました。
換気ユニットはサイズや形状別にいくつか種類があるようです。
すべての住居で同じ換気ユニットを使用しているかどうかまでは
わかりません。
ご参考まで。
286: 入居前さん 
[2008-08-26 20:37:00]
285さん
284です。

家の中が排気ガスやら何やらで汚れる前に、
早めに取り付けようと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。
287: 引越前さん 
[2008-08-26 21:14:00]
換気レジスターにフィルターがつけられるのは良かったですね。

今日、抜いてみたらフィルターを付けるための
取り付け枠はついていなかったようなので、
それは買わないといけなそうですね。
288: A棟に入居です 
[2008-08-26 22:24:00]
新しいコミュニティが出来ますね!港北ニュータウンのランドマークとして素晴らしい住環境に仕上げて行きましょう!
289: 入居前さん 
[2008-08-27 00:07:00]
皆さん、こんばんは。いよいよ入居が始まりましたね。^^

先週末、物件の引き渡し後に部屋(リビング)に入ってふと外に目をやると、網戸の枠がガラスサッシの枠とサイズが合っていないことに気づきました。ガラス窓と網戸を閉めた状態だと、網戸の枠がガラスの窓越しに丸見えとなっています。ちなみに我が家のリビングのガラス窓は広いタイプです。

恐らく網戸の大きさは、網戸を開いたときに窓枠と合うようになっていると思われますが、その状態でもフィックスされているガラス窓から網戸の枠が見えてしまいます。すなわち、網戸が開いていても閉じていてもガラス越しに網戸の枠の縦のラインが見えてしまいとても気になってしまいました。^^;

モデルルームもこんな仕様だったんですかね。
290: 入居前さん 
[2008-08-27 02:43:00]
網戸の枠、イケてないですよね。同感です。
モデルルームは覚えてませんが、
ほかにも後から気付くこといっぱいありそうです。
291: 引越前さん 
[2008-08-27 20:58:00]
今日、エアコン取り付け完了しました。

室内配管カバーはリビングだけにしました。
それ以外は、ルートが長くなったりするので、テープ巻きです。

配管カバーを考慮して、
エアコンの取り付け位置とか、スリーブ位置とかを設計してほしいですね。

業者の人はかなり苦労していました。
292: 283 
[2008-08-27 21:29:00]
> 287さん

本日換気ユニットのフィルターが届いたので早速取り付けました。
150MPSKは取り付け枠が備え付けだったので問題なかったのですが、
100M4には取り付け枠がありませんでした。。。
しょうがないので100M4の取り付け枠を追加注文することになりました。
送料が意外とかかるので、これから注文される方はご注意ください。
293: 入居前さん 
[2008-08-28 22:12:00]
どなたか、センター北駅近くで良い内科をご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いします。遠方からの引っ越しのため、かかりつけの病院を探しております。
294: 入居予定さん 
[2008-08-28 22:16:00]
浄水器のフィルターって、値段が高すぎですよね!
295: 匿名さん 
[2008-08-28 22:29:00]
>293さん

残念ながらこの辺りは歴史が浅いだけあって、お薦めできる個人医院が少ないです。
(むしろお勧めできない病院なら沢山ありますが、さすがにここでは言えません。)

大学病院になりますが、センター南の昭和大北部病院が良いのではないでしょうか。
296: 入居済みさん 
[2008-08-28 22:40:00]
大建プラスチックさん、仕事早いです。
昨日ネットで注文のウチも今日届いてました。
が、100M4の取付枠を一つ少なく注文してしまっていた...(--;
(ちゃんと部屋の数を数えんかい!! >>てめ)
送料もかかるので仕方なく?、年に1回の交換が目安とのフィルターも、
この先5年分(...)一緒に追加注文しました。
それにしても、入居後2・3日なのにフィルター追加作業をしてみると、
結構お手々が汚れることになったので、
やっぱフィルターはないよりあった方がいーんじゃないすかねぇ...
297: 入居予定さん 
[2008-08-30 00:15:00]
>295さん

アドバイスありがとうございました。
大学病院は敷居が高いと思っていましたが、周りに個人病院自体も少なそうなので
何かあれば、まず昭和大北部病院に行ってみようと思います。
298: 引越前さん 
[2008-08-30 21:00:00]
今日、新しく買った家具の搬入で新居に行ったのですが、
以前どなたかが書いていたように、換気口周辺の壁が、真っ黒になっていました。
あまりの黒さにしばし呆然・・・(泣)

今日は雑巾を持って行かなかったので、何もできずに帰ってきたのですが
同じように汚れていた方、乾拭きだけできれいになりましたか?
それとも、何か専用の洗剤か何かでふかないと汚れは落ちませんでしたか?
もしそうなら、明日薬局へ急がなければいけませんので、
どなたか教えてください。お願いします。
299: A棟入居者 
[2008-08-31 19:25:00]
換気口周辺の汚れ、気になります!私の部屋も同様です。取り除く良い案あれば教えてください!
300: 匿名 
[2008-08-31 20:24:00]
>298さん
壁紙の汚れは水拭きより固く絞ったタオルで叩く様に落としてあげると綺麗になりますよ。
私は今日フィルターを取り付けました。
センタープレイスの友人に紹介してもらった業者からフィルターを購入したので低価格で送料も取られませんでした。
やっと安心しました。
301: 入居前 
[2008-08-31 21:00:00]
>300さん
296さんで送料が必要とあったのですが・・・
大建プラスチックでフィルター注文したのではないのですか?
もし他の業者から低価格で購入出来るなら教えて下さい。
302: 契約済みさん 
[2008-09-02 00:36:00]
289さん、私も同感です。私は内覧会時に気が付き、三井住友建設に問いただしました。
大分文句を言ったのですが、やはり一人だけの力なのかスルーされてこんなもんです。となってしまいました。全戸が対象だからだと思います。モデルルームは網戸はなかったのではと思います。あのような網戸があれば誰でもおかしいと思いますよね。サッシメーカーと三井住友建設の施工担当者の図面のチェックミスセンス不足と思われます。気密ゴムのよれはいけてないので交換してもらいました。思ったよりもよかった点は駐車場のゲートが静かなことですね。とても使いいいです。
303: A棟入居者 
[2008-09-02 20:39:00]
皆様の御意見、御感想、非常に役立ちました!ありがとうございます。私ども家族は今週末に入居します。
304: 入居前さん 
[2008-09-02 21:10:00]
302さんへ。289です。

耐えられなくなったら、いっそ網戸を撤去してしまおうかと思っています。

駐車場といえば、非常に駐車しにくくありませんか?
私は中段なのですが、3段のパレットを支えている両脇にある柱が気になり、バックで入庫する際に怖くて仕方ありません。
サイズ的には許容内なのに、とっても狭く感じてしまいます。
サイドミラーを折りたためと言われても、折りたたんだら後ろが見えないではありませんか。
夜間での入庫はまだ経験していませんが、暗いと余計入れずらいのではと心配してます。

何かコツがあるのでしょうか。慣れなのでしょうかね。
305: 入居済みさん 
[2008-09-02 21:31:00]
私も中段です。

右後ろを見ながら入れられるので
やりやすいほうかもしれませんが、

ミラーやらアンテナやら畳むのを忘れがちです。
また、早くしなくてはと思いキーも抜くのを忘れがちです。

でも、何回かやっているとだんだん体が覚えてきました。

慣れるしかないですね。
306: 入居前さん 
[2008-09-02 21:43:00]
305さんへ。209(304)です。

>>右後ろを見ながら入れられるので
>>やりやすいほうかもしれませんが、

羨ましいです。我が家と向きが逆です。左後ろを見ないといけません。
どっかでUターンすれば良いのですけれど、突き当たりはどんつきで、よそ様の駐車場にいったん入庫しないといけません。これもまた難しいです。^^;
307: 入居前さん 
[2008-09-03 08:13:00]
フィルターの件で質問なんですが、
丸型のは取り付け枠と押え枠のセットになったやつが
必要とのことですが、
角型のほう(150MPSK)の”押え枠”は
購入しなくても既にあるのでしょうか?

どなたかご存知の方お願いします。
308: 入居済みさん 
[2008-09-03 14:00:00]
150MPSKは押さえ枠があります、フィルターだけでだいじょぶです。
309: 入居済みさん 
[2008-09-03 17:14:00]
皆さん、すれ違う方々と挨拶されてますか?
挨拶しても挨拶していただけない方が結構いらっしゃって、
なんだかちょっと悲しいです・・・

まだ業者さんとかも多いので住民だと思われずに不審がられているのか、
それとも内気な方が多いのかはわかりませんが・・・

以前住んでいたマンションでは、住民同士の挨拶が普通に
行なわれていたので、ちょっと違和感を感じます。

それとも、大規模マンションなんてこんなものなのでしょうか・・・
310: 入居前さん 
[2008-09-03 17:21:00]
私はまだ入居まだですが、毎週土日はそちらに行ってます。同じ棟での住人で
挨拶して下さらなかった方はいませんが、あまり気になさらない方がいいですよ。
せっかく新しいマンションに越してきたんですから、楽しい事だけを考えましょうよ。

以前住んでいたマンションの住人が挨拶程度は日常だったかもしれませんが、逆にうちは
今の住んでいるマンションが挨拶してもしない人がいるので当たり前だと思ってました。

悲しく思ってマイナスな気分でいる方がいやだと思うので、気にしないのが一番ですよ。
私も気にしませんから。
311: 引越前さん 
[2008-09-03 22:15:00]
引越し前ですが、ビルトイン食洗機を取り付けました。ナショナルの最新機種で工事費込みで約15万、今ならパネルも全く同じものが取り寄せ可能とのことで、追加で注文。パネルは3週間後に届くそうです(¥17,000)
ネットで探し注文しましたが、区内の業者さんで安心できました。
オプションとの差額でIHも考えたのですが、その業者さんに下見をしてもらったところ、ガス台裏の電線はIHには転用できない細いモノだそうで、IHに交換するには別途配線工事が必要とのことです。IH本体の機能を落としてでも、安全のためには仕方ないですよね・・・。
312: 入居済みさん 
[2008-09-03 22:53:00]
>311さん
私もビルトイン食洗機の後付を検討しています。
区内の業者とは朝○住友館のことですか?
313: 引越前さん 
[2008-09-03 23:44:00]
>312さん

そうです、朝○住設館です。某有名価格比較サイトで探しました。
314: 入居済みさん 
[2008-09-06 12:23:00]
309さん

私も同感です。

エレベーターや駐車場、ごみ集積所などの公共スペースも
多いのがマンション。「みんなご近所さん」という緩やかな
仲間意識みたいなものがあった方が、譲り合ったりきれいに
使えるのではないでしょうか。
声をかけあうのはその一歩だと思うのです。

別のマンションに住む友人は入居直後に意識的にあいさつを
自分からしたところ、自然に定着したと言ってました。
最初が肝心ですね(笑)

幸い今のところあいさつされる方の方が多いですし、
私は防犯上も声かけをしていこうと思っています。
315: 入居済みさん 
[2008-09-07 00:25:00]
同じ棟で出会った方には挨拶しますが、
ウエルカムコリドーやエントリープロムナードですれ違う方々全てに声を掛けていたら、
朝なんか大変なのですが。どうなんでしょう。
316: 入居済みさん 
[2008-09-07 01:04:00]
全員に声掛けせずとも、会釈だけでもいいんじゃないですか?
317: 入居済みさん 
[2008-09-07 11:13:00]
>>311 さん
>>312 さん

私はDIYでやりました。もっと安くあげたいなら、ですが・・・参考まで。

もともとオプション対応用に、配線・排水分岐・給水分岐工事がさなれているので、
少し頑張れば個人でもできると思いますよ。
ネットで11万弱でしょうか、本体は。
他には、給水分岐部からの延長ホース等で+3,000円と、3〜5時間ぐらいが必要になります。
あとは、外したキャビネットの処理に、大型ごみの依頼が必要です。
キッチンの様態にもよるんでしょうが、キャビネットの取り外しが少し大変(力が必要?)です。

合わせパネルは購入していませんが、メーカの連絡先の情報お持ちでしたら教えてください。
東急ホームズに問合せればいいんでしょうかね。
それとも取り付け業者さんに一任されているのでしょうか?
いずれにせよそんなに高い(\17,000)ものならどうしよっかな、って悩みますけど。
パネル差し替えてないですが、そこが食洗機だと思えばどうってことないですが・・・個人の嗜好です。

以上、参考まで。
318: 入居済みさん 
[2008-09-07 13:35:00]
食器洗浄乾燥機のパネルは東急ホームズかキッチンメーカーに問い合わせれば良いと思います。

私はオプション会のときに展示されていたパネル品番を控えておきました。

ファインナチュラルなら↓これです。

イビデン:BY-5566C縦目

DIYはおもしろそうでいいですね。
ただ、そこまでの技術がないし、他を壊してしまいそうなので、工事は頼むと思います。
319: 入居済みさん 
[2008-09-07 17:52:00]
>>318 さん

317です。
うちもファインナチュラルです。
問合せの手間が省けました。ありがとうございます。
320: 入居済みさん 
[2008-09-07 19:00:00]
食器洗浄乾燥機は下のどちらかに頼もうと思っています。
 朝○住設館
 生○堂
ただ、
以前はTOTOの卓上型を使っていて、それは重宝していたのですが、
ビルトインは高いし使い勝手は落ちそうですね。
でも、
うちの奥さんが必要らしいので付けるしかないですね。
321: 入居済みさん 
[2008-09-08 11:17:00]
ベランダに布団を堂々と乾されている方がいらっしゃいます。みっともないので止めてください。
322: D棟入居 
[2008-09-08 12:12:00]
以前換気口のフィルターの件がでていましたが、私はエクセルさんで購入しました。
最初私は大建プラスチックに注文しようと思ったのですが旦那が勝手に・・
安価で物も良かったので結果満足してます。
323: 入居済みさん 
[2008-09-08 14:17:00]
321さん

それって手すりにかけてるってことですか?
それはやめて頂きたいですね。
高層階なら危険ですし。

でも、ベランダにふとん干しを別途購入して干すのはアリだと
MRでは言っていました。なので、規約違反ではないのだと思います。
なるべく手すりより下に、かくれるように干してほしいものです。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、布団は外に干したいでしょうし、
手すりに堂々とかけているのでなければ、大目にみてもいいんじゃないかなぁ・・
と、個人的には思っていますが・・。皆さんはどうお考えでしょう?
324: 入居済みさん 
[2008-09-08 14:19:00]
規約上は、物干し金物より上でなければよいのではないでしょうか。
もちろん、ベランダ手すりにかけるのは論外ですが。
325: 入居済みさん 
[2008-09-08 16:25:00]
私も323さん、324さんと同じ認識です。
手すりがけはもちろんだめですが、ベランダ内はよいのでは?
といっても、私は布団を手すりがけしているようなお宅は
見たことはありません。
入居早々、規約を無視するような方がいないことを願います。
326: 入居済みさん 
[2008-09-09 09:43:00]
321さんがおっしゃっていたのが手すりがけだったのかどうかが気になりますね。
327: 入居済みさん 
[2008-09-09 10:30:00]
321です。手すりがけです。今日も朝から掛かっていいました。
328: 入居前さん 
[2008-09-09 11:04:00]
それは明らかに規約違反ですね。

管理人経由で注意していただけないでしょうか。

私自身が発見下のであれば自分で行なうのですが、

入居前なのでどこの部屋か確認ができないのです…

こういった事は最初が肝心ですので、お手数ですが

321番さんにお願い致します。
329: 入居前さん 
[2008-09-09 12:45:00]
換気口についてですが・・・。どなたかLD拡張した方で換気口が小さいタイプのが付いていた方っていらっしゃいますか?入居が先で前回確認しに行った時に四角の換気口の小さい方の大きさを調べておくの忘れてしまいました・・・・。取り扱い説明書は持ってきたのですが、小さいサイズがどの品番か分からずにいます。自分で確認しにいければいいのですが、何せ遠くて中々いけずにいます。もしお手数でなければ教えていただけないでしょうか?
330: 入居前さん 
[2008-09-10 11:47:00]
>321さん

布団干しの件、今日はいかがですか?
331: 入居済みさん 
[2008-09-11 13:27:00]
ゴミの不法投棄ひどいですね。パソコンやらガステーブルやら・・・・

粗大ゴミはちゃんとシール買って出してください。

回収されなかった粗大ゴミ、ずっとあのままなんでしょうか?
誰も持って帰らないと、皆さんの管理費で処分することになるでしょう。

まったく、子供がいる家もあるだろうけど、どういうつもりだよ!!?
お母さん、こっそりゴミ捨てるけど、周りの人には言っちゃダメよ。なんていってんのかな!!?
恥を知れ!!

心当たりのある方は、持って帰ってください。
皆さんも不法投棄をしている人がいたら注意してください。
333: マンション住民さん 
[2008-09-11 17:49:00]
331さん。お怒りごもっとです。しかしここの掲示板をここの住人が全員見てるとは思えません。

怒りをぶつける所がなかったからここに書かれてのでしょうが、私個人としてはとても不愉快です

。「恥を知れ」とか書くなら、もう少し冷静に書き込みしたらいかがですか??

これから同じマンションにこういう人がいると思うと凄い怖いです・・・・。

ここで文句を言う前にあなたも不法投棄する人に注意したらどうですか??
334: 入居予定さん 
[2008-09-12 00:23:00]
匿名の掲示板でやり合っても仕方ないですが、恥を知れ、くらいは言ってもバチは
当たらないじゃないですか^^; 琴線に触れる言葉も人それぞれですし…。

#多分近所であろう人に匿名で「不愉快」って言えちゃう方が怖いって思える人も
#きっといますよ。


私には331さんのコメントは意味ありましたよ。うっかりでも自分はやらないように
気をつけようと思います。
335: 入居予定さん 
[2008-09-12 09:54:00]
こういった匿名の掲示板でどういった言葉を使うかによって
その人間の本質が現れるものです。

331さんは、その表現からすると、まだ中身が大人に
なりきっていないようですね。
言っている内容自体は正しいだけに、もったいないことです。
336: 入居済みさん 
[2008-09-12 13:32:00]
331です。

恥を知れ!くらいならいいのではないでしょうか?
捨てたやつは殴るぞ!と言ったら問題だと思いますが・・・

もし不法投棄した人がこの掲示板を見ていたとして、「粗大ゴミを捨てた方がいましたら、持って帰っていただけますでしょうか?」と書いたところで、何も響かないでしょう。

不法投棄をした人たちは、捨ててはいけないことは、おそらく知ってはいらがら捨てたのですから、周りの目があるからではなく、自身で恥を知って、今後しないようにしてもらったり、取りに来てもらうしかないと思います。

このような掲示板は、自由に発言出来ることが利点であり、公の場や本人に声を荒げているわけではありません。不法投棄を平気でするような社会性のない非常識人やそれを弁護する人(投棄した本人?)のほうが問題だと思います。
337: 入居済みさん 
[2008-09-12 15:27:00]
確かに:恥を知れ。
338: 入居済みさん 
[2008-09-12 22:15:00]
>336
確かにここは匿名掲示板ですが、万人の目に触れるという意味では
「公の場」と言っていい場です。
そこで「恥を知れ」などという表現はふさわしくありません。

それに、ここでごみを捨てた人を弁護してる人はいません。
あなたの言っている内容を否定する者は誰もいないのです。

あなたが本当に伝えたい事(=ごみはルールどおりに処分)には
333さんも335さんも同調しています。
私自身も、粗大ごみを勝手に捨てている人には腹立たしい気持ちです。

確かにごみを捨てた人は文句なしに悪いですが、だからと言って
どんな乱暴な言葉を使ってもいいという事はありません。

まるでけんかを売っているような感じを受けますし、こんなところで
そんな様子を万人の目にさらす必要もありません。

そのごみを捨てた人も含め、我々はみんな同じマンションで暮らす
運命共同体なのに、そんな言葉を使ってしまっては、伝わるものも
伝わらず、ただギスギスするだけですよ。

あなたはせっかく正しい事を言ってるのに、己の不適切な言葉で
自分の発言と自分自身の品位を下げてしまっています。
残念な事です。
大人として、もっとふさわしい言い方があると思います。
339: 入居済みさん 
[2008-09-12 23:44:00]
粗大ゴミをかってに捨てている人がいるようですが、
今日集積所に行ってみたら、
ちゃんと持っていけない旨の張り紙がしてあって、曝されていましたよ。

自転車を置いて行っている人もいるんですね。
すごい。。。

今日、吸気口の枠とフィルターが届いて、セットしました。
フィルターは思ったより目が粗い感じです。
1年もつとしたらこれぐらいなのかもしれませんが。
今後はフィルターについては、ホームセンターで手頃なのを買って、
純正フィルターを型にちょきちょきして取り付けようかと思っています。
情報提供していただいた方ありがとうございました。
340: マンション住民さん 
[2008-09-13 08:51:00]
張り紙はもうしばらく前から貼ってありますよ。でも、あんまり減ってないようです。
捨てた人も、その後ゴミを捨てに来ているだろうから、目に入っていると思うんだけど、見て見ぬふりなんでしょうね。
本当に恥を知って欲しいですね。
341: 入居済みさん 
[2008-09-13 11:47:00]
>> 335 = 338

私のいう公の場とは、住民集会など、実際に人が集まっているところで、個人を名指しするこようなことをいっております。ここはあくまで、ネット上の板であり、また特定の個人を誹謗しているものではありません。あくまで非特定の非常識人へのメッセージです。

何度もいうように、「恥を知れ」という記載が乱暴と感じるか、喧嘩を売っていると感じるかは、読み手側の主観です。恥を知れという言葉の中に脅迫や暴力を連想する単語は全くありません。よって表現がふさわしいか、ふさわしくないかは、あなたが判断することではありません。

あなたの記載の「自分自身の品位を下げてしまっています。」だとか「大人として、もっとふさわしい言い方があると思います。 」という記載の方が、匿名とはいえ、特定の個人に対する誹謗であり、よっぽど悪質です。
342: 334 
[2008-09-13 15:31:00]
>>334でも書きましたが…

「品位」とか「不適切」とか決めてかかるのはどうかなーと思います。
端から見ればそれも不適切という人いますよ。

客観的事実か、個に閉じた主観的な主張のどちらかにしておくのが無難だと思います。
名を伏せて人に指摘するなんて絶対うまくいかないですし。


ここまま顔を合わせないならきっと○ちゃんねるのようにがーっとやり合う
のでしょうが、現実にご近所さんでお付き合いのある方々が、顔の見えない
ところで意識しあうのもそろそろ潮時なのではないですかね?


管理組合で名前公開の掲示板とかあれば建設的に話し合うのでしょうけど…。
343: 入居済みさん 
[2008-09-14 10:32:00]
>341

ごみはルールを守って捨てろ、というあなたのメッセージには賛成だよ。
というか、反対者はいないんじゃない?

ただ、お怒りごもっともだけど、やっぱり感情にまかせてどんな事を
言ってもいい、って事ではないんじゃないかな?

感情的な発言は、個人のブログとかならまだしも、こういった掲示板では
荒れるもとだよ。
実際荒れ気味になっちゃってるしね。

ここは大きな度量で人の指摘を受け入れる姿勢を見せれば、もっと
あなたは大人でかっこいいと思うけどなあ。
344: A棟入居者 
[2008-09-14 19:33:00]
引っ越し荷物の片付けもほぼ終わり快適なヒルズライフを満喫しています。ところで最近、幼い方々の敷地内での一輪車での遊び、気になります。事故が生じたら大変だと思います…。
345: 入居済みさん 
[2008-09-14 21:02:00]
私も一輪車、気になっていました。
敷地内はすべて坂道ですし、かなりスピードが出ていて
私はベビーカーを押していてとてもこわかったです。

うちの子はよちよち歩きなので、絶対に歩かせられないなぁと思いました。

みなさんの敷地ですので、一輪車は禁止、なんてできないのかもしれませんが
保護者付きならOKとか、ここからここまでは禁止、とか何かできないものでしょうか?
ここはお子さんが多いマンションですので、事故が起こってからでは遅い気がするのですが・・。
346: 契約済みさん 
[2008-09-14 21:28:00]
もういいんじゃないですか?
「あの人のこれが気になるあれが気になる・・・」
そんなこと言ってたらきりが無いですし。

気になったことは掲示板に書くのではなく、
もう実際に皆さん住み始めてるのですから、
注意したり管理人室に言いに行けば良いのではないでしょうか。


住み始めてしまった今では、この「掲示板」は人への陰口やマンション自体への文句
の場所でしかないようなので、とても残念です。

入居前はとても役に立つ情報を沢山頂いて、参考にしていたのですが・・・
なぜか今では少し悲しい感じもします。同じ思いの方はいないのでしょうか。

理想論でしかないのかもしれませんが、同じマンションに住む住民同士
うまく共生していきたいです。長々とすみません。
347: 入居済みさん 
[2008-09-14 21:51:00]
346さん
345です。

何だか気を悪くさせてしまったみたいで、ごめんなさい。
文句や陰口を書いたつもりは全くなく、ただ毎日気になっていたことを
先に書いてくださった方がいらっしゃったので、つい「私も!」と書き込んでしまいました。

直接注意したらいいのはわかっています。
管理人さんに言えばいいのもわかっています。

でも、注意したいけど、禁止事項じゃなさそうだし
子供たちは楽しそうに乗ってるし・・
でも事故が起こったら嫌だなあと
私なりに悩んでいたのです。

ここに書き込むだけじゃ解決しないことはわかっています。
346さん、346さんと同じように感じた方、申し訳ありませんでした。
348: 入居済みさん 
[2008-09-14 23:17:00]
345さん、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか?
ここは掲示板なんだから、気になったことや困ったことをレスしたっていいと思いますよ。
でも確かに、ちょっと前のゴミの件のようにぎすぎすした雰囲気になるのはいやですね。
そう考えると346さんの意見、ごもっともです。

書き方に注意すれば、以前の布団の件、ゴミの件、今回の一輪車の件のような発言だってOKだと思います。ただ、けんか腰になったり、荒れるような発言はやめましょうね。

346さんの言うように、うまく共生していけるよう、皆で協力していいマンションにしていきましょう!そのためにも、この掲示板がうまく活用していけるといいですね。
349: マンション住民さん 
[2008-09-15 11:46:00]
駐車場の車の排気音は、皆さんどう感じられますか?
マフラー交換されている車の排気音が結構、響くので驚きました。
駐車場内でスピードが出せない(常識的には出さない)所で、わざとアクセルをふかしているのか、クラッチミートが苦手なのか、もう少し気を使えばいいのに・・・と思いました。

ただ機械式駐車場の音は、静かですね。(狭さと車止めの貧弱さはいかんともしがたいですが・・・)
350: 入居済みさん 
[2008-09-15 11:48:00]
話題をがらっと、変えて、『センヒル徒歩圏内の美味しいお店』なんてどうでしょ。

私は、「ひゃら亭」、「紅2003」、「シャッターズ」が太鼓判です。

#ひゃら亭:焼肉の名門、幻のハラミは一回食べる価値ありですよ
#紅2003:鎌倉の黒カレーの老舗珊瑚礁の姉妹店。食べ答えのある黒カレーとガーリックポテトが美味です
#シャッターズ:8種類の味のスペアリブが楽しめる。アップルパイもいいですよ。


皆さんのお薦めも教えてくださいな。
351: 入居済みさん 
[2008-09-15 22:10:00]
購入検討から早いもので二年間・・・。色々ありましたが、先週ようやく引越しを完了しました。
皆さん、よろしくお願いします。
恥ずかしがりの方が多いのか、ご挨拶をしても知らん顔される方が多いように感じます。
でも、めげずに声賭けさせて頂きますので、よろしくお願いします!
352: 入居済みさん 
[2008-09-16 00:23:00]
>350さん

すぐ近くの「ひゃら亭」は美味しいですね!
353: 入居済みさん 
[2008-09-16 08:45:00]
そういうのもおもしろいですね。
レスもあまり延びないしことですし。

びっくり寿司の裏の「川柳」という焼鳥屋さん
安くて美味しかったです。
ただ店は小さいので週末は混んで、すぐ入れなかったり、食べ物が来るのに少し待ちますが、とにかくコストパフォーマンスがいいです。
354: 入居済みさん 
[2008-09-16 12:03:00]
美味しいお店、リーズナブルなお店の情報を軽く見ている訳ではありませんが、実際に入居した
後で感じた(批判めいた話であっても)事の情報交換も必要だと思います。特に是非は判って
いても、これだけの大所帯。誰も見ていないだろうと思ってルール・マナーを守らない人には
こういう書き込みは有効なのではありませんか。
355: 契約済みさん 
[2008-09-16 16:39:00]
それは、匿名で書き込む掲示板で話す話題のことではないと思いませんか。

布団の件でもゴミの件でも一輪車でも、その批判された当事者個人が、
特定できてしまうおそれがあるのではないでしょうか。

それは本当に有効で、私達の為になることなのでしょうか。

今回は自分じゃない誰かの行為が掲示板で批判されていますが、
いつか自分の何気ない行為が批判の的になるかもしれない。
果たして「そんなコミュニティー」の中でお互いを尊重したより良い生活を
送っていけるのでしょうか。

近頃、小学校や中学校でも学校裏サイトのようなとこで匿名での個人批判が
問題になっていますが、それと近いものがあるように感じます。
356: 入居済みさん 
[2008-09-16 19:58:00]
布団と一輪車の件と、ゴミの問題は一緒に考えられないのではないでしょうか?

というのは布団と一輪車の件に関しては、そこに悪意があったとは思えませんし、迷惑となっているという意識はなかったとおもいます。一輪車に関しては子供ですし、布団の規約も他にも知らなかった人も大勢いたのではないのでしょうか。
そのような問題に関しては、このような掲示板で、批判するという目的ではなく、気付いてもらうという意味では価値があるように思います。

しかし、ゴミの問題に関しては、海外から引っ越してきた人でもない限り、知らなかったとは思えません。他の住民の迷惑となることも普通の大人であれば分かることだと思います。そのような人に対する批判は多少厳しい表現の批判が出てもいたしかたないのではないのでしょうか。お互いを尊重したより良い生活を送りたいからこそのことだと思います。
 ちなみに廃棄物の不法投棄は立派な違法行為です。犯罪です。5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金、又はこれらが併科されます。不法投棄に対しては、産業廃棄物と一般廃棄物との違いによる区別はなく、法律(「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」)により、罰則が適用されます。
 仮に犯罪を犯している中学生がいて、裏サイトでその人物が個人批判を受けていたとしたらどう思われますか?当たり前のことだと思うのではないのでしょうか?
357: マンション住民さん 
[2008-09-16 20:08:00]
晒す事が目的ではなく、よいコミュニティを形成する事を目的にしないといけませんね。
ただ価値観や感じ方は人それぞれなので、自分のモノサシで評価、批判、無理強いしないように自分自身も気をつけようと思います。

何年居住するか分かりませんが、お互い気持ちよく生活したい事には変わりありませんからね。
358: 入居者です(^^)v 
[2008-09-16 20:51:00]
大所帯のコミュニティですので色々な意見、感想があると思いますが、快適な生活を送れる様にお互い頑張っていきましょう!近所のグルメ情報、参考になりました(^^)v
359: 入居前さん 
[2008-09-16 21:22:00]
初投稿です。グルメレポートは参考になりました。ありがとうございます。
批判の内容は書く人の自由としても、言葉使いは荒らしてほしくないです。
当マンションの入居者限定ではないほうの掲示板の荒れ具合は結構有名らしく、
友人から、よくあんな怖い人たちと同じマンション買ったねと言われたことがあります。
私は、2chのような書き込みをされていた方は部外者だと信じていますが…。
こちらの掲示板では、和やかなコミュニケーションを続けていきたいです。
360: 入居済みさん 
[2008-09-16 23:09:00]
なんか、この掲示板も怪しい雰囲気になって来ましたね。
でも、ごみ捨ての件や布団干しの件など、部外者のご意見のようには思えません。
間違いなく、この住民の方のご意見なんでしょう・・・。
どうして、ご自分で直接指摘されないのでしょうか?
そんな人とは口もききたくないのでしょうか?
気に食わない人はこのマンションから出て行って欲しいのでしょうか?

そんなことより、皆さん、挨拶から始めませんか?
挨拶の件、何回かこの掲示板にも上がってますが、ほんとに返事を返して頂ける人
が少ないです。
361: 入居済みさん 
[2008-09-16 23:42:00]
棟にもよるのかもしれませんが,うちの近所の皆さんは,けっこうよく挨拶してくださいますよ。
簡単な会話も交わしてますしね。
引っ越しが終わって落ち着いてきたら,少し心のゆとりもできてくるかもしれませんよ。
362: 入居済みさん 
[2008-09-17 00:50:00]
挨拶の件は自分も反省です。入居以来極めて不十分。

①EVに乗った時に、塾帰りの中学生が一緒になりました。
 彼の方が先に降りたのですが、降り際に「おやすみなさい」と言ってくれました。
 
②ウチの奥様は、ゴミ捨てにいった際に、違う棟ですれ違った人に挨拶してました。

何棟もある大きいマンションに住んだのは初めてであり、だから。。。でいいや!
というのは自分の固定観念でした。

カッコつけるわけではありませんが、お互いが気持よく生活できる様に、自分自身が
まず出来る事は、挨拶かなと思ってます。
気持のよい挨拶されて、嫌な人はいないですものね。
363: 入居済みさん 
[2008-09-17 09:40:00]
>>360
ゴミの件は、捨てる現場に居合わせない限り、直接言うのは難しくないですか?
捨てる方だって、人がいない時間に捨てに来るのではないのでしょうか?

24時間監視していますか?カメラでも設置しますか?
すでに捨ててあるものに関してはどうしますか?指紋検証でもしますか?

揚げ足を取るつもりではありませんが、直接言いたいのは山々ですが、直接言えないのが現状です。
364: 入居済みさん 
[2008-09-17 11:32:00]
>363さん

確かに、現行犯じゃないと注意するのは難しいですよね。
当事者がわかる術があるといいのですが。。。
ストレスたまりますよね。

ここでの最近のやり取りをみて、とりあえず自分としては
・ごみの分別と正しい捨て方を守ろうと、改めて自覚
・もしルールを逸脱してる人を見かけたら、注意しよう
と思いました。
私のような適当な人間にすらそう思わせたとのですから、
ここでのやりとりは無駄ではないと思います(^^;)

監視カメラをつけるのは、防止策としていいアイデアだと思います。
実際、前に住んでたマンションもマナーの悪さに苦慮し、
カメラを設置したら、ルールが守られるようになりました。

ところで。。。
こちらに書き込みされる皆さんは「現状をどうにかしたい」という
同じ思いを持っていると思います。
ただ、その表現方法に違いがあるだけだと思います。

そういった方々の間でぎすぎすするのはとっても残念なので、
表現に気をつけて和やかに意見交換したいですね。
365: 入居済みさん 
[2008-09-17 13:47:00]
マンション内のHPがあること皆さんご存知ですか?
「住民フォーラム」で、「なんでも掲示板」というのがあるのに、だれも投稿していません。
マンション内でのイベントなどそこに掲示されると聞いて、毎日見ているのですが何も更新されていないので、さびしいです。
366: 入居済みさん 
[2008-09-17 14:39:00]
ゴミ問題の発起人です。

私の表現を不快に感じた方にはお詫び申し上げます。
予想以上の議論の反響に、正直驚きました。しかしながら議論はありながらも、誰もが住みよい、安全で心地よいマンションを切望しての意見であり、目指すところは一緒なんだと、改めて感じました。

今朝ゴミ捨て場をみたところ、不法投棄の粗大ゴミが随分減っており、これだけの世帯が引っ越してきているにもかかわらず、その後不法投棄のゴミはあまり増えていないようにみえました。(あの山からまた出てくるのかもしれませんが・・・)小生としましては、今後不法投棄がどんどん増え、ゴミ置き場を占拠してしまうのではないかと心配しておりましたが、終息に向かっている印象で、一安心しているところです。

これだけの議論になり、私の表現には賛否両論はあったとおもいますが、結果論ではありますが、一定の効果はあったように思っています。(もちろんこの掲示板の効果だけではなく、管理室の努力や皆さま意識によるものだとは思いますが、)

今後もこのような掲示板で、活発な意見交換をしながら、皆さまとより良いセンターヒルズにしていきたいと思います。匿名では意味がないという意見もありましたが、匿名だからこそ言えることや、匿名じゃないと聞けないような些細な疑問なんかもあるとおもいます。

今後とも、皆さまとは、同じ住民として、末永くお付き合いをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ちなみに、荒らしているつもりはありませんが、『センターヒルズ徒歩圏内の美味しいお店』の発起人でもあります。あまりレスが延びず、寂しく思います。ゴミ問題はこの辺にして、グルメ情報レスもお願いします。(過激な表現じゃないとレス延びませんかね、あそこの店はくそだぁーとか・・冗談です(笑))
367: 入居済みさん 
[2008-09-18 00:26:00]
でわ(笑)、空気を読まずに小ネタを提供。

作り付けの収納ですが、柵の数、皆様足りてますか?
ウチはもう少し柵の数が欲しいと思っています。
もう少しデッドスペースが減らせるんじゃないかな、と。

柵板は、出来合いのローコストなものの中では、
なかなかサイズがぴったりのものが見つけられず、通販でオーダーしました。

問題は、柵を支える部品(柵ダボ、と言うそうです)です。
こだわらなければ、簡単に入手できるシンプルなものでも十分と思いますが、
今付いているのと同じモノが欲しいと思いました。
今付いているのが、壊れたり紛失してしまった時のスペアの意味でも。
ハンズとかに行けばすぐ見つかるのかも知れませんが、
私は見つけられなかったので、ネットで探してみました。
決済が代引きオンリーというのがアレ、ですが通販で入手できます。

http://partsshop.tostem.co.jp/shop/g/gNETLV00016/

写真に記載のサイズには若干誤りがあるようです。
本日届いたブツで、今付いているのと全く同じものであることを確認しました。

換気口のフィルターの件では、情報を頂いてありがたかったので、
私も何か役に立つ情報をと思って投稿しました。
368: 入居済みさん 
[2008-09-19 12:48:00]
>>353
川柳の割引券ポストに入っていましたね。

ノースポートに行く途中のデッキに新しくカレー屋さんが出来ていましたね。
元もとは都内で行列が出来る店だったとか・・・
行った方いたら、どうだったか教えてください。
369: 入居済みさん 
[2008-09-20 18:43:00]
子供の足音ってけっこう響くもんですね。
370: 入居済みさん 
[2008-09-22 00:38:00]
カレー屋さんに先日行って来ましたよ!!
『アイリーアイリー』という名前だったかな。
大井町の『ラミヤータ』というお店の姉妹店だそうです。

チキンカレーを食べました。
辛さが選べます。普通にしたらそんなに辛く無かったです。
けっこう美味しかったと思いますよ〜。

お店の前にオープン記念のプレゼント券が置いてあって、ジェラートがサービスされます。
是非行ってみて下さい!!
371: 入居済みさん 
[2008-09-22 11:12:00]
レスありがとうございます。アイリーアイリー今度食べに行ってみます。
外から見ると、お店狭そうでしたが、どうでしたか?休みの日なんかは待ちそうですかね。

港北NTお寿司競争に続いては、カレー競争とは行かないですかね。
カレーに目がない私としては、美味しいカレー屋さんが増えるとうれしいです。

ちなみに
港北NTお寿司レースとは
①びっくり寿司 
②びっくり寿司 回転
③ジャンボおしどり寿司 (cospa内)
④銚子丸  (旧red robster)
⑤くら寿司  (MINAMO内)
⑥沼津魚がし寿司 (ノースポート内)
他にもあったかな・・・

皆さんは、どこのお寿司がお好きですか?センヒル住民としては目の前のびっくりにがんばってもらいたいところですね。
372: 入居済みさん 
[2008-09-22 11:21:00]
371さん:カレーだったらアジュワンをお奨めです。場所はグランドメゾン(駅前の白いMS)の
丁度真裏あたり。薬膳カレーでGoodです。たしか金・土・日以外は夜 営業していないので
ご注意されたしです。
373: 匿名さん 
[2008-09-22 14:37:00]
センター北で小児科に子供をつれていきたいのですがどちらのクリニックが評判よいかどなたかご存じでしょうか。
374: 入居済みさん 
[2008-09-23 21:44:00]
今日、管理費振り替えのお知らせがポストに入っていました。

9月分請求のところに、CATV使用料という名目で
700円徴収されるようになっていたのですが
これは見てるか見てないか関係なくみなさん一律で毎月700円なのでしょうか?
確か、インターネットは使ってなくても徴収されるって聞いた気がしたのですが
CATVもそうなんでしたっけ?

説明をあまりきちんと聞いていなかったので
「CATV?見てないけど?」と疑問に思ってしまいました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
375: 入居済みさん 
[2008-09-24 00:12:00]
>374さん

私も疑問に思いましたので、CATVの件は管理人さんに確認しました。
CATVの毎月の料金はマンションの共用部分までのアンテナ代ということでした。
CATV自体はその共用部分から部屋までの契約を別に結ばないと見れないそうです。

見る・見ないに関わらず共用部分までの設備費ということだと思います。
見ない人にとっては毎月700円は高いですね。
376: 入居済みさん 
[2008-09-24 09:29:00]
375さん
374です。

早速のお返事、ありがとうございます。
これから毎月700円払い続けるんですね。

どうせ払うならCATV見たい気もしますが、
見るとなるとまたさらに料金がかかるんですよね。

それにしても、今回の管理費はまとめてなので
出費が痛いです・・・。
377: 入居済みさん 
[2008-09-24 11:41:00]
中古物件 9階/10 7480万
分譲賃貸 5階/10 25万/月
もう出ていますね。

投資目的だったんでしょう。
価格的には、まずまずでしょうか。
378: 入居済みさん 
[2008-09-25 16:01:00]
小児科はうちも色々探しました。

センター北駅周辺は、あまり評判の良い小児科は聞いたことがなかったので、お隣の中川駅近くにある、しんぼこどものクリニックに行きました。

ベテラン先生で丁寧かつやさしい印象を受けました。
保育士さんも常勤していて食事の相談もできます。

なにより携帯、ネット、電話で予約できるので診察はかなりスムーズですよ。
379: 匿名さん 
[2008-09-25 19:48:00]
小児科の情報助かります。ありがとうございました。
380: 入居済みさん 
[2008-10-01 20:50:00]
いくつか売れていない部屋があったようですが、無事完売したようですね。
ホームページを確認したところ、完売になっていました。
381: A棟入居者 
[2008-10-04 18:25:00]
マイルームの換気口外にマジックテープで簡易換気フィルターを取り付けてます。DIYショップで換気扇フィルターとして売ってた物ですが!一ヵ月程経過しましたが黒ずんできたのがわかります。かなり安上がりですよ!
382: 入居済みさん 
[2008-10-04 19:06:00]
CATVのアナログチャンネル21ch等でBS放送見られますか?
たしかここはBS用のアンテナを立ててそこから引っ張ってると思うのですが。
383: 入居済みさん 
[2008-10-04 21:14:00]
382さん、
BSアナログ見れますね。あえてチャンネル設定はしてませんが…。
384: 入居済みさん 
[2008-10-04 21:35:00]
アナログBSみられるんですか。

我が家のAV機器のレベルは低くて設定してもみられません。
NHKBSをみる気はないのでちょうどよいのですが。
388: 入居済みさん 
[2008-10-07 17:05:00]
久しぶりにグルメ情報です。

「亀の甲」という焼き鳥屋さんです。
モザイクとびっくり寿司の間の道をセンヒルを背にして進み、Volks Wagenのある交差点を左折してすぐ左 階段登って2階にあるお店です。
徒歩5分くらいでしょうか。

焼鳥屋なのになぜか、亀。店内には亀の甲羅が飾られている。
焼き鳥はもちろん美味しいのですが、水炊きがとても美味しいので、是非ご賞味下さい。
値段は少し高め、その分、すいてはいます。日本酒も種類豊富でした。
389: 入居済み 
[2008-10-07 23:52:00]
グルメ情報です。目の前の回転寿司のうらにあるスペアリブ屋「SHUTTERS」も中々GOOD!!自由が丘店と比べると活気がないような気もしましたが、醤油味のスペアリブとアップルパイは美味しいです。是非おためごかしくださいませ
390: 入居予定さん 
[2008-10-08 06:48:00]
「SHUTTERS」は、店員がよくない。
最近、特に・・・。平日のコースは時間制限あるし、この席はダメだとか。制約が多い。
アップルパイは単に、ボリュームがあるだけ。
一度食べたら飽きてしまいます。

スペアリブも高い!!!
391: 契約済みさん 
[2008-10-08 08:34:00]
辛口ですねー♪
でも評価は人それぞれですからね。

今度、家族と行ってみます。
392: 入居済みさん 
[2008-10-08 10:14:00]
シャッターズは確かに自由が丘店や代官山店と比べると落ち着いた雰囲気ですね。少し、気取った感じというか大人っぽい感じで、小さいお子さんは厳しいかもです。
値段は同じくらいだったと思いますが・・・今まで都内まで食べに行ってた私としては、近所にあって、お酒飲んでも歩いて帰られるし、うれしいです。
店員の対応は、私は今まで不快に感じるようなことはありませんでしたが、人によるのですかね。
393: マンション住民さん 
[2008-10-08 21:20:00]
シャッターズのお店情報にはお子様、ベビーカーOKと書いてあったので
気にせずにうちは行ってみようかと思います。
394: 入居済みさん 
[2008-10-08 22:13:00]
ぐるなびクーポンでアップルパイは無料になりますよ。
たしかに店員はそろって辛気臭いです。あと、高いと言えば、アスパラのグラタンは避けた方がベター。原価200円で家で作れそうなのに・・・。
395: 入居予定さん 
[2008-10-09 06:42:00]
>たしかに店員はそろって辛気臭いです

私もそう思います。
396: 入居済みさん 
[2008-10-14 00:25:00]
NorthPortのインドネシア料理スラバヤが結構好きです。美味しいアジアン料理屋さん情報ありますか?
397: マンション住民さん 
[2008-10-17 21:57:00]
どなたか後付の食洗機を設置された方、いらっしゃいましたら、分岐水栓のメーカと品番を教えて下さい。
浄水器が三菱レイヨンのS-F401になっており、分岐水栓をネットで探しているのですが、見あたりません。

よろしくお願いします。
398: マンション住民さん 
[2008-10-22 01:03:00]
突然ですが、皆様、三井住友建設にお気をつけください。                   3週間前に発覚したのですが、トイレの壁に鏡を取付ようとした所、壁が曲がっており取付できませんでした。洗面台も壁に合わせて曲がってついており、工事担当者は取付時に業者から壁が曲がっているとの相談があったのにそのままで進めていたように思われます。入居前の内覧会では実際トイレを使わなかったので気がつかず、入居してトイレでしゃがむときに洗面台がなんだか曲がっているなとの気がしてたのですが、壁まで曲がっているとは何か長いものを当ててみないことにはわかりませんでした。そのことをリバブルさんを通して三井住友さんに連絡をとってもらったところ2週間もしてから連絡がきました。当初の対応からしてまず責任者が誤りにくるのが筋だと思いますが、2年生の社員、そのあと派遣の社員さんを打ち合わせに出すだけで一切でてきません。でてくる言葉が段差になっている所に塗装のパテをつけて誤魔化せませんかです。あきれてしまいました。その案は断固拒否し、先週打ち合わせは行い、土曜休日に下地を一部調整する工事を行いその間、1日か2日の作業で水道、トイレが使えなくなってしまうとのことにしました。乳児がいるので工事当日は嫁、子供は避難をするしかないと思っておりました。すると本日、電話が入り、担当の派遣社員の方から今月で移動になるからなんとか平日に作業できないかとのことでした。平日に乳児を抱えた母親が、水道、トイレのとまっている中どう生活しろというのでしょうか。全くもって自分達の都合のことしか考えてない発言です。入居してしまったら施工ミスも軽くみられてしまうようです。12月にアフターがあると思いますが、このような思いをしないように、入念に確認をした方がいいと思います。
399: 入居済みさん 
[2008-10-22 10:00:00]
>No.398さん。

その営業マンは最悪ですね!!でも内覧会の時にチェックし忘れたのは痛いですね。
いくら相手が悪くても結局嫌な思いをするのは自分たちですからね。

無事に対応してくれる事を願うばかりです。
400: 入居済みさん 
[2008-11-01 10:40:00]
共用部のアフターが始まっていますが、
当初、アンケートとか来て指摘するのかと思っていましたが、
何も来ませんね。

だれが指摘したことが対象に補修しているのでしょうか?
いくつか言いたいことがあるのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる