分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線)
 

広告を掲載

たた [更新日時] 2010-08-07 14:29:44
 削除依頼 投稿する

千都の杜をご覧になった方、感想をお聞かせ頂けますか?
千都の杜がある鶴川、柿生近辺の感想でも結構です。
私は区画が整理されたきれいな街並みが気に入りました。
値段は高めなのが考えどころですが。。。

[スレ作成日時]2004-02-08 23:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線)

82: 匿名希望 
[2004-12-15 00:20:00]
第7期もいよい今週末で締め切りですが、どなたか申し込まれた方いらっしゃいますか?
83: 匿名さん 
[2004-12-15 14:05:00]
万福寺はもともと水捌けの悪い湿地。昔は雨が降ると腰までつかった。
こんなところが...。
84: 匿名さん 
[2004-12-15 14:33:00]
土地を区画整理してしまえば、例え水はけの悪い湿地でも新百合のネームバリューで高付加価値な土地になってしまいます。。
千都も元は似たり寄ったりなんじゃないですか?
85: 未来の住人予定 
[2004-12-16 01:44:00]
第7期で申し込みをしている者です。いろいろな書き込みに心ゆれながらも購入予定は変えないつもりです。
確かに周辺価格から考えても千都の杜は高いと思います。ただ、誰かが言われていたように、周囲の環境
を一緒に買うと思えば適正価格ではないかな?と考えています。
「将来値下がりしそうだから」と考えるのであれば、ほとんどの住宅地は買えないのではないでしょうか?
私が現在住んでいる厚木市の森の里という住宅地は、20年前に7000万円以上したマンションが、今や2000万円
代になっている現実があります。でも、毎日の暮らしや子育てを含めた住環境という点では、今でも素晴らしい
場所だと思っています。価格が下がったから住宅地としての価値まで下がる・・・と考えるのは違うような気がします。
私の年齢(40歳代前半)では、20〜30年後の価値よりも、今から20〜30年間快適に暮らせるかどうかで選ぶ方が
大事なのではないかな?と思っております。
千都の杜に住んでいる方や入居を予定されている方のご意見がありましたら、是非頂戴したいと思います。
宜しくお願いいたします。
86: 川崎市飛び地より 
[2004-12-16 13:38:00]
千都の住人ではありませんが、すみません。
81でも書きましたが、年老いてから(つまり将来と言う意味で嫌みではありません)を
考えているのであれば、やはり坂の無いところが良いのではないでしょうか?
ホントに坂道がキツイですよ。
以前、近所の麻生病院に入院したことがあり、千都近くの鶴川団地内に一戸建てを買われた
当時61歳の方がおっしゃってましたが、「若いころは何ともおもわなかったけど、今は坂道が辛くてね〜」
つまり、鶴川団地も出来た当初は30歳〜40歳代の方だったわけですが、
通勤から生活中心になった場合、坂道の街という環境が合わなくなったわけです。
今は鶴川駅〜千都の杜までバスが走っていますが、周辺は渋滞で時間通りにこないですし、
終バスも早い時間に無くなります。
いちど、雨の日、夜間、朝の時間帯などに坂道を試しすのと、町並みを見てください。
千都は公園も沢山あるし、歩道もゆったりして綺麗な町並みであることは
間違いないです。決して、千都の杜を否定しているわけではなくて、将来のことを
お考えの様でしたので、ご意見まででした。
87: 未来の住人予定 
[2004-12-16 15:09:00]
川崎市飛び地よりさん。ご意見ありがとうございました。
否定的な意見が多かったもので、ついむきになって書いてしまいました。
そうですね、確かに歳をとったときにはかなり辛いものがあるかもしれませんね。
もう時間が無いので、この土日にでも再度歩き回ってみて家族で検討してみます。
この金額であれば、23区以外なら殆ど選択肢に入れることができますよね。
もう一度冷静に考えてみます。
88: 匿名さん 
[2004-12-16 20:20:00]
小田急線で考えれば、登戸以南は町田までは坂が多くて、道が狭く常に
渋滞してるのはどこも同じだし、かといって相模大野以南では、飛行機
の騒音が気になるし。

登戸以北では、今度はどうしても戸建てとなると土地が100平米なかったり、
あってもベラボウな値段だったりしますしね。
89: 教えてください 
[2004-12-17 00:01:00]
鶴川近辺で検討中です。
小田急のダイヤ改正があったかと思いますが、朝の通勤時間は短縮されましたか?
実感できるほどありますか?
住人の皆様、是非お教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
90: 匿名さん 
[2004-12-17 01:26:00]
>87さんへ
千都の杜の住民です。確かに、駅から最も近道のルート8分と紹介されている
鶴川東口交差点、矢崎橋のサンクタス・マンション横の心臓破りの坂を使用する
のは、年寄りでなくても厳しいです。
しかし、鶴川一丁目交差点の7−11からのインフォメーションセンター経由の
坂はなだらかで、何の問題もなく、むしろ散歩や徒歩による運動にちょうど良く、
道も美しく眺めも綺麗でとても気持ちが良いです。
いずれにしても、現地に足しげく通って、その町並みに触れ、里山だった丘
の美しい町並みを肌で感じて、検討してください。私は、多くの住宅を見てきま
したが、新百合ヶ丘の山口台に次ぐぐらい近年まれにみる美しい街づくりだと
思っています。
91: 未来の住人予定 
[2004-12-17 06:42:00]
>90『匿名さん』へ
ご意見ありがとうございます。
初めて千都の杜に伺った際、道が判らずに鶴川一丁目交差点経由で歩いていきました。
確かに「坂道がきついな」とは感じませんでしたし、時間も12〜13分だったと思います。
朝の急ぎは坂道で、帰りはゆっくり鶴川一丁目経由で・・・と考えれば良いのかもしれませんね。
街並みと物件の間取りは気に入っていますので、とにかくもう少し歩き回ってみます。
92: 匿名です 
[2004-12-18 09:37:00]
インフォメーションセンターから1本南の道の公園の裏の階段から降りた
方が駅に行くには近道です。心臓破りの坂ほど急でもありません。ただ、道沿いに電灯が少なく周囲が暗いのが難点ですが...
93: 匿名希望 
[2004-12-19 19:29:00]
いよいよ第7期も登録受付締切となりました。果たして7期連続即日完売となったか興味があります。
94: 匿名さん 
[2004-12-21 20:55:00]
あの近道って結構治安悪いですよね。
人通りもあまりないし・・・。
わたし的にはいつか事件が起きるんじゃないかとヒヤヒヤして
おります。
95: 匿名希望 
[2004-12-21 21:36:00]
第7期も即日完売??? 本当ですかね???
96: 匿名さん 
[2004-12-21 22:05:00]
第2期以降は、ほぼ数戸売れ残っていると思われます。
散歩していると長期に空き家があり、時々、見学者を案内
しているからです。完売したけど、借り換えがうまくいかず
キャンセルということかもしれませんが・・・
即日完売はどうも信じ難いですね。でも、いつかは売れていく
営業力はすごい。
97: 匿名さん 
[2004-12-22 11:45:00]
申し込みを締め切った時点で全戸に希望者がいるので即日完売になるのでしょう。
本来なら売買契約が成立した時点で『完売』になると思うのですがね。
しかし、野村の販売分以外はあまり売れていないように思うのは私だけでしょうか?
98: 匿名さん 
[2004-12-25 18:23:00]
緑山って、売り物件多いよね。しかも売却希望価格が高い。
こんなに駅から遠くてどうしてと思う。
99: 匿名さん 
[2004-12-30 17:59:00]
千都の杜の野村不動産所有地以外の第三者所有地の多くが、いつのまにか
国有地に変わっています。保有していた業者が倒産して差し押さえられたのか?
それとも地主の遺産相続で現物納付なのか?、いずれにしても競売にかけられる
でしょうから、個人で競売に参加すれば安く土地が入手できるかもしれませんね。
100: 匿名さん 
[2004-12-30 18:07:00]
で、
関東財務局の国有財産売却情報に今後、一般競争入札による売却を予定
している物件リストにやはり千都の杜の土地がたくさん掲載されていました。
すごいお買い得情報ですね。
101: 匿名さん 
[2004-12-30 23:00:00]
>100
素人が競売に手を出して大丈夫なんですかね。
役所相手には、決まった書類の作成と印紙代払えばいいんでしょうけど・・・
少なくとも、その土地の抵当権くらいは調べないといけないのでしょうなぁ。
102: 匿名さん 
[2004-12-31 12:01:00]
一般競争入札の権利関係はキレイだよ。裁判所の入札とは違うから。
お買い得かもしれないね。仲介手数料もかからないし。
103: 匿名さん 
[2005-01-03 07:55:00]
千都の杜で土地を探している者です。
以前から空き地が多いのに売地が少ないのはなぜかなと疑問に思ってました。
なるほど、国有財産で売っていない土地がこんなに多ければ無理も無いですよね。
野村不動産の物件があまりにも高価なのであきらめかけていましたが希望がでてきました。
一般競争入札はいつ頃おこなわれるのでしょうか?
勉強しながら待ちたいと思います。
104: 匿名さん 
[2005-01-04 09:28:00]
60坪3500万円位が落札価格です。
105: アートホームズ愛知 
[2005-01-04 14:39:00]
こんな、システム初めてだ!!!!!!!!!

これからの21世紀のいえづくり革命!好評開催中
紳士・医師・公務員・高学歴・高額年収・建築家・大工・自然素材・国産材・のかたに好評!
http://www.art-homes.com/
http://www.art-homes.com/

106: アートホームズ愛知 
[2005-01-04 14:40:00]
107: アートホームズ愛知 
[2005-01-04 14:45:00]
愛知県のかたコノサイト見ないと損してます
完全原価好評も可能いま話題の完全無料にて、建築家の提案が10件ほどもらえる。
くわしくは、アートホームズ愛知本部小西まで、090-1861-8000
0562-47-4454 /Fax
検索エンジンにて工務店建築家キーワードにて検索できます
108: 匿名さん 
[2005-01-05 19:01:00]
>104さん
情報通ですね。
私的に集めた情報では、野村不動産の最近の販売分が55〜60坪で土地が4000〜5500万、家が2000〜3000万くらいの設定のようです。
土地の場所にもよるでしょうが3500万の土地に2500万の家+駐車場などの家周りに100〜200万と考えると6200万円位となります。
野村不動産の物件が高すぎるとは言えないのかもしれません。考えちゃいますね。
野村の第8期は3月下旬からなので見てから考えてみるかな。

「アートホームズ愛知」は何を考えているのですか?ここはPR用のスレではありません。
管理者の方は対処をお願いします。
109: 匿名希望 
[2005-01-18 18:36:00]
やはり第7期は売れ残りが出たようです。「先着順」と書いてあるから何軒か残っているんだろうな。
でも「第7期即日完売御礼」の看板は下げないみたい・・・?これでいいの?野村さん。
110: 匿名希望 
[2005-01-18 19:35:00]
先日、千都の杜から会員の皆様へ、3月入居できますって、DMがきました。
5軒、先着順でたぶん、6期、7期の売れ残り・・・少しはお勉強してくれるのかしら。。。
とモヤモヤ中です。15日から登録受付でしたが、行かれた方いらっしゃいますか??
111: 匿名さん 
[2005-01-19 09:22:00]
>110さん
その5軒はどこの場所か分かりますか?できれば教えてください。
もし意中の場所で多少でも値引きをしてくれるなら考えたいと思うのですが。
無駄かも知れませんが交渉してみる価値はあるかもしれませんね。
112: 匿名さん 
[2005-01-19 15:13:00]
確実に買える人であれば3月の決算期を迎えるので値引きすると思いますよ。
値引き300万円は堅いんじゃないかな。
113: 匿名希望 
[2005-01-20 10:09:00]
HPにも、先着順で3月入居できる物件有り・・・って出ていますね。
>111さん
2軒のみわかります。
13−某、34−某です。
希望の場所でしたら、直接聞かれたほうがいいと思いますよ。
>112さん
ありがとうございます。
素朴な疑問ですが、決算が終わると、またもとの値段に戻るのでしょうか??
やはり、今が買い??
114: 匿名さん 
[2005-01-20 12:21:00]
>113さん
情報ありがとうございます。「13−某」は第5〜6期、「34−某」は判りませんが第4〜5期くらいでしょうか?
少し時間が経っているから安くする可能性大いにあると見ました!
とても素敵な街並みと思うので、条件(と言っても価格だけど)しだいでは買いかもしれませんね。
115: 匿名さん 
[2005-01-20 12:23:00]
一度、300-500万引き位で妥協し申込みします。簡単な申込み用紙にサインします。
仮契約の前に担当者に電話をかけやっぱり高いんで止めます。
別の物件が800万引きなんで....。
幾ら強気の野村でも仮契約の前にキャンセルされたら......。
きっと言い値を下げてくるでしょう。
116: 匿名さん 
[2005-01-21 11:43:00]
値引き買いは3月に入って、建物が竣工してからが狙い目。
それまでに買い手がつかないことを祈りましょう。
7000万円なんて簡単に買える金額じゃないからね。
決算前なので500万円引を目標としましょう!
117: 匿名さん 
[2005-01-21 14:13:00]
千都の杜の分譲が全て終わっても売れ残っていれば大幅値引きもあるでしょうけど・・・。
私も現時点では500万円引き程度が限度じゃないかと思いますね。
あの野村から500万円引きがGETできれば大成功じゃないですかね。
6200万円代の物件も残っているようだから、千都で5000万円台も夢じゃない??
118: 乃村購入者ですが 
[2005-01-21 14:52:00]
いやいや売れ残り物件は結構値引きしますよ。
ようはトータルでの支払額が下がれば言い訳で、登記、ローンの手数料とか、エアコンの設置費用とか、家具とか...。ちなみに契約書は正規の金額で契約します。その後、覚書を取り交わし値引き後の価格で契約
します。
119: 匿名さん 
[2005-01-21 15:13:00]
>118さん
経験者の発言は説得力ありますね。直接の値引きではなくて手数料やエアコン等ですか。
それもありでしょうね。金額にしてどの位かヒントだけでも教えてくれませんか?
ケースバイケースだと思いますので当てはまらないかも知れませんが・・・。
120: 乃村購入者ですが 
[2005-01-22 00:56:00]
特殊な例かも知れませんが、-15%+物品です。物品だけでも2−3桁万円です。定価で購入した方には気の毒ですが。
121: 匿名さん 
[2005-01-22 09:06:00]
>120さん
どっひゃ〜!てことは販売価格が7000万の千都に当てはめたら・・・1000万以上!!
うらやましいですう〜あやかりたいです。
もし千都の杜でその値引きでしたら即買いですね。
待てば海路の・・・になれば良いのですが・・・。粘ってみま〜す。
122: 匿名さん 
[2005-01-22 10:27:00]
こういうところで書かれているという時点で値引きなんてされないと
思いますけど。
そりゃ、一般的にここで値引きをGETされたと開陳された方のやり方は
ありえますが、そういうのは、こっそりやるものです。

掲示板で書き込んだ時点で値引きができると思い込んで複数の方が
来た場合、
「先日ご来場の方も値引きをご要求されましたが100万程度だったの
ですよね。○○様のご熱意はとてもうれしいのですが、人気のある物件
だけに私どもといたしましても、申し訳ありませんが御条件の良い方を
優先せざるを得ないわけでして・・・」
とか、やんわりと、値引き幅を縮小しないと売る相手変えるよといわれ、
さらに両者で競らせて結局値引き無しになったりするわけで。

ぬか喜びして現地に行っても結局同じような値引き狙いの人たちとかち
合って、いつのまにか、値引きで野村と勝負するのではなく、その物件を
誰が買うかで、他の希望者と勝負する方向にすり替わるだけだと思いますが。

つうか、大手不動産会社の建売で値引きを要求するってのは、大手百貨店で
買い物するのに、アメ横の感覚で店員に値切りを要求する空気の読めない感
じで、すこし下品な感じがします。
やはり、値引きを重視されるのでしたら、それにふさわしいパワービルダー等の
物件をはじめから視野にいれた方がよろしいのではないでしょうか。
鶴川周辺ならいくらでもあるわけですし。
123: 匿名希望 
[2005-01-22 10:39:00]
大手不動産会社の建売だから値引きを要求するのはおかしいのでしょうか?
買い手と売り手がその価格で合意すれば良いわけですから、買い手が高いと感じたら値引きを要求するのは当然のことであり、下品とは思いません。もちろん売り手が値引きに応じるかどうかは状況次第ですので、値引きを要求した結果買えないということもありえます。
大手百貨店の売り場と違い、基本的には全く同じものがあちこちにあるわけではないですから、自分はこの物件に対しいくらまでなら払う価値があるかということを考えて、交渉すべきと思います。
124: 匿名さん 
[2005-01-22 10:46:00]
いえ、別に交渉自体を否定しているわけではありませんが、よりによって
ある意味「周辺相場よりも明らかに高い」住宅地であることをステータスに
して差別化しようとしているような千都の杜で掲示板に書き込んでまで意気
込んで値引きをするような客ってのは野暮ってもんでしょう。
125: 部外者ですが 
[2005-01-22 11:08:00]
それは購入者がその売り文句をその通りに受け取るかどうかでしょうね。
周囲の雰囲気に惑わされ、定価で買うのが粋な人とは思いませんが。
N村不動産としても、あちこちに売れ残って虫食い状態となるような野暮な街ではせっかくのブランドイメージも台無しですからね。

126: 匿名さん 
[2005-01-22 11:48:00]
>>125
現地を数回以上歩いてみると分かりますけど、基本的に野村の分譲しているところ自体は意外と虫食い無いんですよね。

で、意外と盲点なのが、「野村以外の分譲地」があることなんですよ。
ここは、野村の分譲地から外れていたりするんですが、これが「(野村の)千都の杜って売れ残りがあるんだ」と錯覚する原因になるわけだったりするわけで。中途半端に現地に足を運んだ人ほどこういう間違った印象を
持ちがちですので、一度、本気で買うつもりで野村不動産と接触したり、現地を見回ったりしてみるのが良いと思います。

その上で、値切ることができるかどうか判断されてはどうでしょうか。
127: 匿名さん 
[2005-01-24 14:15:00]
屁理屈こねくり回しても安く買った方が勝ち。
じっくり待って現金はたいて値切ろう!
値切った価格が適正価格です。
128: 匿名さん 
[2005-01-25 12:24:00]
野村のHPに売れ残りの5邸が出てましたね。
『家具付き』と書いてあるので実質的な値下げだと思うのだけど金銭での値引きはどうなのかな?
意外と良い場所も(角地や両面道路)残っているので驚きです。
購入のチャンスなんでしょうけど、やはり値段がネックになっています。
あーあ、悩みどころですね。
129: 匿名希望です 
[2005-01-25 13:50:00]
春から千都の住人にになることになりました。先輩の皆様宜しくお願いします。
過去の書き込み>22>27にもありましたが、周辺の学校について教えて頂けないでしょうか。

①「鶴川2小に通う子供たちの多くが私学へ行く」とありましたが5〜6年生の何割くらいが塾に通っているのでしょうか?
②地元の鶴川2中の評判はどうなのでしょうか?
③塾へ行くとして、鶴川周辺でも選択肢は多いのでしょうか?それとも新百合ヶ丘・町田に出ないと駄目なのでしょうか?

人によって考え方も違うと思いますのではっきりした答えは無いのでしょうが、何人かのご意見を伺えればと思っています。
小中学生のお子様をお持ちの方の感想などもありましたらお願い致します。
130: 匿名さん 
[2005-01-28 18:27:00]
売れ残ってるのは野村の付値が高い証拠。
不動産の正価なんてないんだから。あくまでも需要と供給のバランスでしょ。
電話掛かってきたので週末再度現地に行く予定です。
我家は年収1000万円、手持3000万円あるので業者にとっては良筋だと思います。
「歩み寄りの余地はあります」と言っていたけど、これは値引き期待で間違いないでしょ。
131: 匿名さん 
[2005-01-29 21:04:00]
>>129
塾は人によるのでなんとも言えないです。
「どうしても日能研」というのであれば、他所の駅に行くしかありません。
ちなみに、「広報まちだ」に学区選択制の結果が載ってます。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/koho/2005/0121/pkg.pdf
ご参考まで。

>>130
千都の杜でその程度の年収の人間べつに普通でしょ。
つうか、安く買いたいなら前にも書かれてありますけど、野村以外の千都の杜の
物件買えば良いのでは?
あと、千都に限りませんが、いくら売れ残っているといっても、人の動きの多い
3月までは、そう簡単に値引きしません。
値引いてもらうことをねらうなら、動きが減って、さらに梅雨に入って不動産会社
もなんとか客をつけたいと必死な6月、7月まで待つのがお勧めです。

もっとも、6月、7月になると、新潟が雪解けしてその再建で首都圏の人手が
足りなくなっているので、その影響で竣工物件が減りだしますから需給バランス
的には買い手に不利になるかもしれませんけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる