分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線)
 

広告を掲載

たた [更新日時] 2010-08-07 14:29:44
 削除依頼 投稿する

千都の杜をご覧になった方、感想をお聞かせ頂けますか?
千都の杜がある鶴川、柿生近辺の感想でも結構です。
私は区画が整理されたきれいな街並みが気に入りました。
値段は高めなのが考えどころですが。。。

[スレ作成日時]2004-02-08 23:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線)

182: 匿名さん 
[2005-04-03 01:32:00]
けど野村から買うよりははるかに安い。
183: 匿名さん 
[2005-04-03 09:45:00]
>>182
はるかにというほど安くは無いわけで。
だいたい、条件が違うものを値段だけで比較するのはどうかと思いますが。
出てる物件、一番駅に近いもので「柿生駅」から徒歩13分ですし。鶴川駅からだと19分のまさに分譲地の端ですよ。

そうしたところでも、最低落札価格が4000万台。
(3000万台はもっと遠い)
本気で落札するなら4500万位で応札。
上物が2000万。これで6500万。
結局千都の一番不便な場所にある物件と変わらない価格になるわけですな。

どうしても安く買いたければなにも千都にこだわらずに大蔵とか金井とか広袴にもっと
手ごろな物件たくさんあるのだからそちらを買えばいいのに。
184: 匿名さん 
[2005-04-03 17:33:00]
>182さん
ということは土地の最低落札価格が高すぎるということですね。
185: 匿名さん 
[2005-04-07 00:13:00]
柿生駅、相当寂れていて秋や冬にはどうしようもなく寂しい駅ですが、千都の杜に通じる坂道は鶴川のそれよりはるかに上りやすいです。暗かったのですが、街灯が新しくなり大分明るくなりました。
歩いたり坂登るのが嫌な人は、鶴川駅から30分おきにバスが出てます。平日の最終は、21:30出発です。
本気で検討されている方のご参考まで。
186: 匿名さん 
[2005-04-10 22:23:00]
第8期の16邸をいくつか見てきました。個人的には13-1か20−13が気に入りました。
他に見に行った方、いらしたら感想を聞かせてくださいませんか?
価格発表は来週のようですが北側6千万円台、南側7千万円台、角地で8千万円前後かな?
以前の売れ残りもありそうなので少しは値下げしてくるのかな?
187: 匿名さん 
[2005-04-12 22:35:00]
2月頃の掲示版に、売れ残り物件のことが出ていましたが、野村不動産のどのHPにこの情報が
出ていたのでしょうか。
また、今でも出ているのでしょうか。教えて下さい。
188: 匿名さん 
[2005-04-13 09:59:00]
>187さん
残念ながら現在のHPには記載されていません(3月後半から削除されました)
ですが、明らかに売れ残り物件と思われるものは幾つかあります。
野村不動産に単刀直入に相談すれば見せてもらえると思います。
189: 匿名さん 
[2005-04-15 01:34:00]
本日、新橋駅前でチラシ配りしてました。
小田急沿線の物件を新橋でチラシまくなんて、ちょっと考えられない。
ティッシュ欲しさにもらったんだけど、配布チラシは千都のみでした。
よっぽど売れてないのかな〜って思っちゃった。
190: 匿名さん 
[2005-04-16 19:44:00]
本日、第8期の価格表をもらってきました。小田急五月台うららの街と
比べて10%程度割高だと感じましたが皆さんいかがでしょうか。
191: 匿名さん 
[2005-04-19 01:12:00]
野村不動産の販売で千都の杜敷地内に5980万円で2軒広告が入ってました。
柿生駅まで10分(ちょっと無理があるような・・・・)と立地条件は悪くない感じ。
まだ建物は未完だけど、比べると他の野村販売分は高すぎるんじゃないか。
192: 匿名さん 
[2005-04-20 00:07:00]
5980万円。価格だけをみるとなんとなくリーゾナブルと思われます。道路付けや
広さ、場所はどうなっているのでしょうか。
また、2件の広告はどこに掲載されているのでしょうか。
193: 匿名さん 
[2005-04-20 08:34:00]
>192
場所は藤の木の交差点からしばらく上ってきた所の右側角地とその奥の2軒です。
道路から玄関までは階段で登らなければならないけど、眺望・日当たりを考慮すれば
条件は悪くないと思う。しかも南と東が道路の角地だし。
広さは土地が53坪と59坪、建物は36坪と35.5坪で販売は野村不動産アーバンネット。
広告は新聞の折込で先週末に入っていました。
17日に通ったときは足場とネットが張ってあったからすぐにわかりましたよ。
194: 匿名さん 
[2005-04-26 12:10:00]
>192
野村不動産アーバンネットから買うと仲介手数料はどうなんでしょう。
建ててる成建からは買えないのかな。
http://www.seiken-grp.co.jp/sell/catalog.cgi?MODE_2&HOUSE_NO=00000...
195: 匿名さん 
[2005-04-26 13:29:00]
うわー、千都の杜を検討するような人は成○はやめたほうがいいよ。千都の杜が近くに
あるなら見劣りしまくりだよ。ローコスト2×4と考えた方がいいです。イメージバースが公
開されてないからなんとも言えないけど、基本的にデザインは画一的、建具は安っぽい、
電気スイッチは事務所みたいなヤツだし、3〜5年前のセンスと思った方がいいです。成○
の多くの物件がそんな感じです。そこの現場の仕様がどうなのかはわかりませんけど。
ローコスト建売住宅の比較では、堅実で良いほうだとは思いますが。。。

>>194さん
成○は売主直売はありません。物件によってはたまプラのプラザハウスという業者が売
主代理で販売してます(仲介手数料なし)。
196: 匿名希望 
[2005-04-29 10:53:00]
これから第8期の販売なのに早くも第9期が建築中です。
立地からみても第9期の方が良いかと思いますがお値段かなり違うのかな??
197: 匿名さん 
[2005-04-30 09:38:00]
>196
真南向きの土地なので高くなると思われます。第6期-第7期の相場では南向きで8000万前後、
北向きで7500万前後、角地では9000万前後でした。駅から遠くなるぶん少し安めかもしれません。
日当たりは抜群のようです。
198: 匿名希望 
[2005-04-30 10:00:00]
いくら日当たり抜群といっても、北向きで7500万円ですか。。。
もう少しリーズナブルな価格設定にならないものですかね
199: 匿名さん 
[2005-04-30 10:33:00]
>>198
駅から遠くなるけど、鶴川台とか、山王、薬師台を検討(土地の広さは同じ位)するとか、駅から徒歩圏
がよければ、小田急の分譲でもあたってみるとか(土地の広さは2〜3割減)して、家自体の作りが悪く無い
大手不動産会社や、小田急不動産辺りの物件に適当に追加投資(防犯ガラスに変更→全室やって100万、
セコムに入る:30万位など)をすれば、千都並の家の仕様を保ったまま5000万前後で買えます。

千都の杜は確かに高いけど、しょうがない面があって、鶴川って駅北側で南ひな壇の斜面あまり残ってないんですよね。
駅でていきなり、
南斜面の急傾斜で立ち上がってそこからなだらかな北斜面ようやく南斜面が立ち上がったらすぐに戸建て
用地が終わって団地と武相荘。団地と武相荘のあとはまた北斜面。
真光寺川沿いに平地はほとんど無いし、その川沿いの土地もほとんど分譲済み。

あれだけの広さで、あれだけの駅近の距離だと、千都の杜のあの値段は仕方ないかと。
200: 匿名さん 
[2005-05-02 16:58:00]
http://www.nomura-home.co.jp/recruit/news_050421.html
う〜ん。施工は野村ホームだけじゃないけど…。
201: 匿名です 
[2005-05-02 19:43:00]
野村ホームがなくなると、西部建設と東急建設の天下!
しかし、ファインコートもリクコスも結局使っているのは上記2社が多かったような気がしますが...
202: 202 
[2005-05-02 20:27:00]
販売価格がホームページで発表になりました。以下の通りです。
販売価格(万円) 6,398万円(1戸)〜8,597万円(1戸)
最多価格帯(万円) 6600万円台 7400万円台 (2戸)
7期以前に比べていかがでしょうか。思ったほど安くなっていないのでしょうか。
203: 匿名です 
[2005-05-02 20:50:00]
以前と比べてあまり安くなっていないですね。
ヒルトップスタイルという新しいシリーズになっていますが、以前の7colorsとどこが違うのかしら..
いちばん駅から遠い街区であることと敷地が南向きではないことを考えると、この価格であれば待ったほうが良いのでは?
204: 匿名さん 
[2005-05-10 11:45:00]
普通、大規模分譲地は後半の方がインフラ整備が進むので売値が高くなるとされてます。
千都の場合は住宅以外の施設がほとんど無い(老人ホームだけ)ので値段が変わらないのかな?
もう少し『便利な街』になれば価値も上がるのでしょうが・・・・。
205: 匿名さん 
[2005-05-10 12:52:00]
分譲地内に商業施設があればいいのになあ。
はるひ野駅前の公団の分譲地(60坪4000万円弱)と将来性はどちらが上でしょうか?
はるひ野は商業施設ができるそうですが。
206: 匿名さん 
[2005-05-11 12:30:00]
駅近のはるひ野でしょ。
何にもないから、綺麗に整備された街になるでしょうね。
鶴川のイメージって貧乏臭いよね。
207: 匿名さん 
[2005-05-14 21:19:00]
いよいよ第8期も締め切りですが、また即日完売なのでしょうか。
そろそろ野村も白旗を上げるのでは?あまり盛り上がっていないように見受けられます。
結果が楽しみですね。
208: 匿名さん 
[2005-05-16 19:54:00]
野村ホームの倒産情報は結構きついかもしれませんね。
この手の大規模開発もそろそろ次の手を考えないとダメかもね。
209: 匿名さん 
[2005-05-24 15:47:00]
四季の公園通りのすぐ上、野村不動産が言うには「スーパー街区(4街区になるのかな?)」
の建設が始まりそうです。ここは両面が道路で日当たりがよく、土地も広いので楽しみです。
ただし値段は高いだろうな。1億前後になるのでは?手が出る金額なら嬉しいけど。
210: 匿名さん 
[2005-05-24 19:52:00]
そんなに高いわけ無いよ。
千都に無駄金捨てるなら万福寺を買いなさい。
211: 匿名さん 
[2005-05-24 22:46:00]
210さん
それはそうだと思うけど、万福寺の駅近で同じ広さ(70坪位?)の真南向き両面道路で
そこそこの家を建てたら1億はかるく越えて1億2000万くらいになるんじゃないかな?
どれか1つでも妥協するなら8000〜9000万円代でも可能だろうけど。
ま、空想でものを言ってもはじまらないけどね。
212: 匿名希望です 
[2005-05-27 15:33:00]
最近、千都の杜敷地内の建売で5980万円の物件が散見されるようになりました。
手数料などを考えると6000万円強ぐらいだと思いますが野村の値段を見た後では
魅力的に映ります。競売物件が出てきたらもっと相場がさがるのでしょうか。
やっぱり野村の物件は高いと感じますね。
213: 匿名さん 
[2005-05-27 19:41:00]
>>212
鶴川はどこもそうだけど、切り・盛りしてる造成地だからね。
高めでも大手から買った方がいいでしょう。

あと、千都の杜と同敷地といっても能ケ谷の区画整理区域自体広いから。
214: 匿名さん 
[2005-05-27 22:21:00]
つうか、何でイトーピアの分譲住宅地側と千都の杜は車道でつながってないの?
この辺、広袴とか、平和台とか、多摩線側に行くとまともな道とおってない場所
ばかりだけど、他のところはあくまで町田市と川崎市の境目で(特に川崎市側の)
道路整備が遅れているだけと思えなくも無いけど、ここに限っては仮にもイトーピアの
分譲住宅地側だって町田市でしょ?

もしかして住民同士仲悪い?
215: 匿名さん 
[2005-05-28 00:12:00]
>>213
>>鶴川はどこもそうだけど、切り・盛りしてる造成地だからね。
>>高めでも大手から買った方がいいでしょう。
切り・盛りしている造成地だから・・・という意味がわかりません。
千都の杜は、造成前は全体里山だった。だから盛り土している土地ではなく、
地盤はどこもしっかりしていると思うのだが・・・。あくまで、野村より
安いのは、建売の仕様が安いからだと思うのですが・・・・・。
いずれにしても、競売は低調で、ほとんどが入札なかったから、
入手した人は、最低落札でき、上ものに費用がかけられるので、
野村不動産以外は、安くてより良い住宅がこれから建ちそうです。
216: 匿名さん 
[2005-05-28 00:41:00]
>>215
> あくまで、野村より
> 安いのは、建売の仕様が安いからだと思うのですが・・・・・。

やっぱり周囲の安い物件には仕様がそれなりという訳があるわけですね。
別の地域ですが、以前、兄夫婦が仲介の不動産屋さんにつれられて大手不動産会社の分譲地と
同敷地内の片隅の中小業者やパワービルダーの建売を中心に見て回ってたんですが、やっぱり
見劣りがする感じがして、結局、通勤時間の条件を少し緩めて別の大手不動産会社の分譲地に
決めていました。

そのとき何回か同行したんですが、やっぱり同じ分譲地で安いのにはそれなりに訳があるんだ
なぁ・・・と。
217: 匿名さん 
[2005-05-30 11:22:00]
そもそも建売はボリ過ぎ。
野村は人件費含め広告費やらで原価が高くなって当然。
土地買って好きな家建てたほうがやっぱりお得ですね。
218: 匿名さん 
[2005-05-31 00:55:00]
5月15日が最終登録日だった第8期は、HPに即日完売御礼なしに、第9期の案内が30日に更新
された。さすがに今回は、即日完売とうたうのは気が引けたのかな?。その後の土日に終わったはずの
第8期の住宅の何戸かは、開けて顧客を案内していた。まだ商談中みたいだ。ということは、
また、しばらく売れ残りで、家具付きなどにして、さばくのかな・・・
第9期は、グレードを上げる模様。ということは、値段が高くなるが、売れるのかな?
第8期みたいに、中途半端じゃなければ、それなりの購入層がいるので、
逆に売れるのかもしれない。
219: 匿名さん 
[2005-05-31 18:01:00]
第5期〜第7期で販売された真南向きの街区は土地も建物も値段が高かった。
第9期も第8期+1000万前後、つまり7500万円〜9000万円代になりそう。
でも8期よりは購買意欲をそそるかも。
220: 匿名さん 
[2005-05-31 20:14:00]
鶴川の地で高級住宅地を展開しようとするのがそもそも野村の大失敗。
バブルの後遺症そのもの。緑山住民の悲惨さを見よ。
千都も土地の造成に金を掛けず、細切れ区割りにして5000万円代で
安普請の建売にすれば良かったんだよね。そうすりゃ即日完売だよ。
今や、この辺に住もうと思う階層には金無いし、
金のある人たちは成城あたりを物色するよ。
千都に8000万円出す人たちはよほど相場観の無い勉強不足か衝動買いか
分かりませんが理解に苦しみます。もったいないです。
221: 匿名さん 
[2005-05-31 21:12:00]
>>220
でも、緑山はやっぱり街はきれいだよ。バス便で大変で自分じゃ絶対に住みたくないけど。子供も中学校が遠くてかわいそうだしね。
当初はみんな中学からは私立に行くから・・・とか言ってたけどしっかり公立中行ってる子もいるし。
ジャージ姿で線路越えてはるか向こうの中学校(千都の杜の交差点よりももっと先)までとぼとぼ歩いているのを見ると
大変だなぁとおもうよ。つうか、駅まで出るだけで十分遠いし。野村といえば鶴川みどり野もあったけど川の横だったし。
中小の仲介業者の扱う物件は安さだけを追及した感じでいまいちだし、仮に土地買って注文で建てるにしても、周囲が
安物件で埋められたらいやだし。

そう考えれば鶴川の中じゃ千都の杜はやっぱりいい物件だと思うよ。
立地も、鶴川駅徒歩圏内じゃ他にはあれ以上の場所無いんじゃない?
本当は5丁目、6丁目団地あたりが緩やかな南斜面の上で、見晴らしもいいし、戸建て住宅街としては最高なんだろうけど、
もう団地で埋まっちゃってるしね。あとは武相荘の土地だしこれが放出されることは当分ないでしょ。
鶴川で、不動産会社選びから始まって、立地、環境、買い物の便、学校と、全部妥協しないと結局家なんて
千都くらい行っちゃうでしょ。
まぁ、千都に8000万出すような層はそもそもこの程度の出費なんとも思ってないんでしょ。

もっとも、もう少しちゃんと開発されて、住人も増えてそれを当て込んだ店もちゃんと出店されてって
状態になってから8000万台のとっておきを9000万台くらいにして出してもいいのにって思うけ
どね。つうか、この悪条件が残っていながらなんだかんだいってここでのアンチの人たちの言う売れな
さ程度を100%信じるにしてもそれでもそれだけ売っちゃってるあたり金もってる人間はいるんだ
なぁと思うよ。

まぁ、質のいい新しい住民が増えるのは何はともあれいいことです。
222: 匿名さん 
[2005-05-31 22:12:00]
>>221
同感。結局、購入者は、総合的な判断をして、自己責任で購入しているのであって、買えない、または
そもそも購入の検討をしたことがない人間が買う人間の気が知れないなどお節介を言うことが馬鹿げている。
自分の金銭的価値を他人に当てはめている器の小ささ(要は金がない)を露呈しているに過ぎない。
自分も千都の杜を見たが、街自体は、総合評価すれば、良い住宅地である。金銭的余裕が十分あるなら、
住みたい街だ。生活レベルがばらばらで、周りに安っぽいミニ住宅がごちゃごちゃ建ったり、アパート
がたったりする住宅地より、平均的に生活レベルが高く、計画的に整然と作られた千都の杜の方が、
立地や環境などまで考慮すると金銭的に余裕のある人間にとっては高いと思わないから購入し、
住んでいるのだと思う。
223: 匿名さん 
[2005-06-01 09:02:00]
小田急が新百合の高級住宅地の山口台を6000万円代から土地分譲再開したけど、
そちらの方が絶対お得じゃないでしょうか?
現地見たけど、駅からの道程、生活環境共すばらしかった。
千都よりは高めだけどトータル的に良心的な価格設定だと思う。
千都自体はいいと思うが鶴川駅からのアプローチとか考えると????。
駅を取巻く街全体が高級住宅地のイメージが無いのが鶴川の欠点だよね。
224: 匿名希望です 
[2005-06-01 09:19:00]
>223
山口台は再開したのではなく前から売れ残っているものです。
私も候補に入れて見に行ったのですが、南向きで残っていた33−2では
目の前の道路が高圧線の真下にあたり諦めて千都にしました。
地盤の強さや周辺環境、駅からのアプローチなどは申し分無かっただけに
未練は残りましたが、私にとっては高圧線がどうしても気になりました。
高圧線の影響は賛否両論ですので、気にしない方にとっては良い買い物だと
思います。私は千都の杜を買っても損したとは思ってませんし、
プロの不動産会社が行う価格設定にはやはり理由があるのだと思っています。
225: 匿名さん 
[2005-06-03 00:58:00]
新百合丘の万福寺にファインコートが4棟たつような
看板をみまいしたが、何か情報あればお願いします。
226: 匿名さん 
[2005-06-03 01:52:00]
225さん
万福寺では駅徒歩8分のマンションの広告が最近になって入ってくるようになったけど
詳しいことは判らないね。
ここは千都の杜の板だから、その辺りの情報収集は別の板を立てるのがルールだよ。
227: 匿名さん 
[2005-06-12 07:02:00]
>209
>「スーパー街区(4街区になるのかな?)」
>ここは両面が道路で日当たりがよく、土地も広いので楽しみです。
この辺りの区画は当初の予定を変更して他の区画と同じ大きさで販売するらしい。
いくら立地がよくても1億越える設定じゃ客も来ないと判断したのだろう。
事実5980万でも全然売れてないみたいだから。
228: 匿名さん 
[2005-06-18 02:18:00]
千都の杜を見てきました。
回転寿司のある緩やかな坂道を登って行くと、まず、メインストリートに2世帯長屋の賃貸住宅が整然と並んでいました。
特に、住宅地中央の入居者募集看板には唖然とする他、ありませんでした。
また、遊歩道沿いは芝生のはずが、ヨモギ畑と化していていてがっかりです。
かなり、安っぽい住宅地というイメージを持ちました。
あれだけ街づくりに力を入れたと宣伝していながら、何故こんな町並みになるのか、不思議です。
奥の方にはゲートシャッター付きの豪邸があり、坂の頂上付近は南欧風のオープンな家が並んでいました。
ねらいをつけていた、虹の何とか公園の上の6区画はまだ分譲していませんでした。
モデルルームを見ると、外観は割と好みで、リビングの吹き抜けとダウンライトがいい感じでした。
でも、和室の天井が高すぎる、階段が急すぎることや、バスルームにジャグジーやテレビがついていない、
ガスオーブンがついていない、IHクッキングキーターでもない等、希望設備が足りないので、
入居前に相当手直しせざるをえません。
値段から見て標準でついていても良さそうな設備がないのは他の住宅地と比較する時、マイナスです。
また、アイアンゲートが重過ぎて、毎日あれを開け閉めするかと思うと、門がないほうがいいなと思いました。
豪邸街の方は暖炉のある物件もあったそうで、羨ましいかぎりです。
ところで、南雛壇の隅にある大きな家は地主さんのものでしょうか?
あれを見てしまうと他の家が見劣りしますね。
229: 匿名希望です 
[2005-06-18 07:41:00]
>228さん
千都の杜の住人ですが
>メインストリートに2世帯長屋の賃貸住宅が整然と並んでいました。
>また、遊歩道沿いは芝生のはずが、ヨモギ畑と化していていてがっかりです。
残念ながらその通りだと思います。ヨモギ畑については自治会で時々掃除をしてますから、
場所によって綺麗になっています。まだ住人の数が少ないのでムラがあるようです。
>和室の天井が高すぎる、階段が急すぎることや、バスルームにジャグジーやテレビがついていない、
>ガスオーブンがついていない、IHクッキングキーターでもない等、希望設備が足りないので、
ご意見は分かりますが野村の物件は建売です。希望を全て叶えるなら土地+注文住宅を検討した方が・・・。
>ところで、南雛壇の隅にある大きな家は地主さんのものでしょうか?
そのように聞いています。豪邸ですよね。比べてしまうとちょっと・・・・。
最後に・・全員を知っているわけではありませんが、千都の杜の住人はとても質?の高い方が多いと思います。
しばらく住んでいますが生活に不快感を感じることはほとんどありません。
住宅の住み心地は、家の設備だけではなく近隣住人の質によって大きく変わってきます。
本当に購入を考えておられるなら、もう少し回って周囲の住人の方と触れ合ってみてはいかがでしょう?
安い買い物ではありませんので、ご参考になればと思います。
230: 匿名さん 
[2005-06-18 09:52:00]
>>228
千都の杜だけが高いわけではないですし。実際問題として、物件自体の質を置いておけば、

(1) 鶴川駅徒歩圏
(2) 川(真光寺川/鶴見川)からの高さがある程度ある
(3) 鶴川駅北側(南側は飛び地で開発が遅れ気味&川沿いを避けると急坂)
(4) 緩やかな南斜面
(5) 土地150平米以上

という条件の物件は最低でも6000万は超えるという例でしょう。
実際、千都の野村分譲地の外側にあるほかの物件も6000万弱の値をつけてるわけですし。
5000万台、4000万台を狙うならどれか1つをあきらめれば良いだけです。

・徒歩圏をあきらめれば山王や薬師台、鶴川台
・川そばを妥協すれば金井、大蔵
・駅南側に行けば三輪緑山
・広さをあきらめれば鶴川6丁目

と何かを妥協をすれば安く買えるわけですけど、それでも崖上とかを除くと4000万、5000万は平気でする
わけですし。
上記のうち、さらにもう一個妥協すれば、鶴川4丁目、大蔵あたりで4000万弱が出てきますけど、千都を
買うような人は2つは妥協しないでしょう。

急行も停まらない鶴川ですが、住宅地としての人気は結構あるので千都の杜が高めに見えるのはしかた
ないかと。
231: 匿名さん 
[2005-06-19 15:27:00]
>>229
いろいろ書いてしまいましたが、千都の杜を本気で考えています。
初めて訪れた時、今モデルルームを公開している周辺はきれいに除草されて、
「ドッグラン」になっていたように記憶しています。
あれは周辺の住民の方が協力してやっていたのでしょうか?
それを見て本格的に千都の杜を購入したいと考え始めました。
もう1つ、周辺を散策していたら、礼儀正しい子どもたちが挨拶をしてくれたので、
「質?の高い」町だと思いました。
また、営業マンの方がいい人そうだったので、建売でも諦めずに我がままを言って、
希望通りにしてもらえるよう頼んでみます。
(千都の杜のいい場所はほとんど野村さんが持っているようですし、隣りが2世帯賃貸になるのは避けたいので。)
抜け道沿いのうるさい土地は、みなさんが避けるので、2世帯賃貸もやむ終えないかもしれないですね。

>>230
緑山住宅と薬師台も見に行きました。
緑山は駅までの道が改善されれば、最高です!
薬師台について、「奏」のモデルホームは外見もいいし、階段幅が広く、設備も揃っていて良かったです。
千都の杜の2/3くらいの値段ですが、何故空地がたくさんあるのでしょう?
この板で話題になっている万福寺の新百合ヶ丘山手邸宅地を見に行ったら、まだ造成中でした。
ここは東京都ではない上に、町の中心に鉄塔があったので、無理そうです。
雨の日、ウィーンとうるさいのは後々気になると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる