分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線)
 

広告を掲載

たた [更新日時] 2010-08-07 14:29:44
 削除依頼 投稿する

千都の杜をご覧になった方、感想をお聞かせ頂けますか?
千都の杜がある鶴川、柿生近辺の感想でも結構です。
私は区画が整理されたきれいな街並みが気に入りました。
値段は高めなのが考えどころですが。。。

[スレ作成日時]2004-02-08 23:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線)

142: 匿名さん 
[2005-02-09 17:54:00]
第6期と第7期つまり5,6,13,20街区以外で人が住んでいる様子の無い邸は売れ残りと思われます。
3月から入居するにせよ半年以上間があるのに買う人が多くいるとは考え難いですから。
まだまだ出てくるような気がしますよ。
143: ----- 
[2005-02-09 19:28:00]
144: 匿名さん 
[2005-02-10 10:25:00]
>141
親会社の本業が不動産でないところは結構大胆に値引きするみたいです。
つまりプロジェクトごとの採算を弾き、利益を確定し手仕舞うために値引きして完売。
値引きせずにだらだら販売を続けるよりは住民にとってはよいことではないでしょうか。

本業が不動産のところは、不動産=資産と考えるので値引いても原価までって感じですね
145: 144 
[2005-02-10 10:26:00]
マンションの話ね。ここまで大規模な戸建はどうか知らん。
でも不動産は本来は相対価格なので、売主と買主が同意すれば値引きもありと考えます。
146: 同業他社 
[2005-02-10 15:59:00]
野村もだいぶ苦戦しているようですな。
実際、このクラス住み替えも多いのですが、売りがつかなくてキャンセルになるケースが結構あります。
うちもそうですが決算期なので大幅割引もありですよ。
147: 匿名さん 
[2005-02-10 21:07:00]
どうも「同業他社」さんは値引きを煽っているようですね。
値引き情報としては貴重かもしれませんが、あまり感じの良いものではありません。
個人的に情報を出すなら「同業他社」ではなく匿名にしたほうが良いと思います。
148: 見学者 
[2005-02-12 23:33:00]
>140
本日、MH見学。新たに1戸先着順で追加。現在、6戸。だぶついて
きましてね。この価格ですから。
149: 匿名さん 
[2005-02-13 04:31:00]
この手の大手不動産会社の直売物件はキャンセルも出ない、でても補欠がすぐに
つくような本気客が集まってしまって本当に即日完売すると価格設定の甘さで責任
者が叱責されます。
ブランドイメージを示し続ける広告塔の意味もあり、どこかで継続して物件を見せ
続ける必要があることからはじめから来訪者見学可能な物件をちびちびと残し
続けるのも戦略のうちです。

そういう意味ではこの程度のキャンセルはすでに折込済みでしょう。
パワービルダーの自転車操業をイメージして値引き交渉すると温度差に戸惑うと
思います。
150: 匿名さん 
[2005-02-13 07:54:00]
自転車操業なのは、財閥系不動産会社もパワービルダーも同じ。
ただ、大手町等の一等地を江戸時代〜抑えていたか、戦後雑草のように
個人商店から成り上がったかの違いでしかない。

即日完売なんてうそ。野村證券からいただいた高額所得者リストの方にdm
している。

割引率は物件により違うが、元の粗利が乗っているは大手なのでその分
値引き(大手の場合は売上高計上のため直接的なところより家具、エアコ
ン、手数料等を販売管理費として処理するやり方...。)

不動産は値切って買ってください。どうせ値下がりするものですから。
151: 匿名さん 
[2005-02-13 22:51:00]
禿げどう
152: 匿名さん 
[2005-02-14 08:44:00]
値引きでエキサイトしてますね。
正価で買った人、悔しいのは分かりますが、○引きしてもらいました。
約束ごとなので具体的には申し上げられません。
153: 匿名さん 
[2005-02-14 23:51:00]
実際には、提携割引とかいろいろと値引きに応じてもらえる方法はあるんですよ。
特に、千都の住人クラスで会社や役所づとめだとちゃんと制度さえ知ってればね。

一生懸命値引きをゲットしても、後で見直して見ると、そういう制度を知らずに来た、
あるいは、適用外の人にその制度を適用するようにしただけだったりするので、
営業相手に神経すり減らす前に自分の会社の制度を見直して見るのがまずは
第一歩ですね。
154: 匿名さん 
[2005-02-16 00:38:00]
>153
そういった提携割引は、1%程度では?
ま、1%といえども、十分な大金ではありますけど。
私の場合、メインバンクの関係があるにも関わらず他より条件悪くて、5万円ぽっきり
でしたけど(T T)
155: 住人です 
[2005-02-19 10:46:00]
価格は高いですが、住環境には満足しています。車さえあれば普段の買い物に不自由しませんし、何よりも南ひな壇で北道路の家であっても日あたり十分に得られることでしょうか。都心のミニ戸建で隣地と向かいあって暮らすことを考えるとやっぱりここに住んで良かったと思います。まだまだ開発中ですが、早く街が完成することを待ち望んでいます。
156: 匿名さん 
[2005-02-23 18:50:00]
最初は良いかなと思ってたけど、いろんな建売や住宅展示場見ているうちに
目が肥えてきました。
内装が貧弱ですね。建物にお金が掛かってないのがすごくよく分かります。
土地買って注文住宅に方向転換中。最近、野村のダイレクトメールがうざく感じます。
157: 匿名さん 
[2005-02-24 13:13:00]
>156
私もいろいろな展示場などを見てきましたが特に悪いとは感じませんでした。
他の建売物件と比べて「7カラーズ」で同等、「スカイ(スタイル)レジデンス」では上質の方だと思います。
特に基礎工事はとてもしっかりとやっている様子なので安心できると思っています。
ただ住宅展示場の物件と比べてしまうと貧弱なイメージがあるのは確かでしょう。
展示場では建設会社の最高級のものが使ってあるので、全く同じクオリティで建てたら驚くような値段になりますよ。
別に野村不動産を擁護しようとは思いませんが。ご意見まで。
158: 匿名 
[2005-03-01 19:25:00]
「街の中心部には商業施設を想定したエリアも設定。」ってホームページに書いてあったんですが,
何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
159: 匿名希望です 
[2005-03-01 23:11:00]
>158さん
42にも同様の内容がありますが、まだ何も決まっていないようです。
と言うよりも、まだ売り出していないのでは?
個人的には簡単な日用品や雑貨、食料品、医院などが出来てくれれば便利になると思います。
喫茶店や食事処などもいいなぁ・・・などと思いますがどうなるのでしょうね。
160: 匿名さん 
[2005-03-01 23:20:00]
>158さん>159さん
商業施設を予定した区画には、賃貸住宅が建ったり、駐車場になったりで、とても、
お店ができる感じではありません。また、主要道路沿いの第三者所有地も最近は
賃貸住宅ばかりが建築中です。どうも地主が能ヶ谷再開発の意図を理解せず、
賃貸事業にいそしんでいるように思えるのですが・・・。千都の杜ではなく、賃貸の杜。
161: 匿名希望です 
[2005-03-04 15:26:00]
>160
賃貸の杜ですか・・・。いやですねぇ。野村のHPに「戸建地区では、建築物の用途の制限により、
住宅以外の建物は建築できませんので、アパートなどの共同住宅が建つ心配がありません」
とあるので安心していたのですが賃貸住宅はOKなのですか?
どうも第一印象と離れていってしまうようで残念です。なんか騙されたような気持ちです。
162: 大東建託 
[2005-03-12 22:14:00]
バス道路沿いには某社の「入居者募集中」の大きな垂れ幕が...
千都の杜は野村不動産の単独開発ではないので、やむを得ないのでしょうが...
163: 匿名希望です 
[2005-03-16 10:06:00]
結局「千都の杜」の730区画の中で、計画的に?開発されているのは野村の339区画だけなのですね。
競売物件もどうなるか分からないし、私が夢見ていたような街にはならないかも知れません。
値段的に見ても割高なのですから、もう少ししっかりした開発プランがあるのかと思っていたのですが。
・・・・残念!
164: 匿名さん 
[2005-03-19 18:17:00]
関東財務局の一般競争入札物件に、千都の杜の国有財産土地がたくさん出ました。
最低落札価格は、203.69m2で 2400万円から。平均3000万円台。やはりうまく落札
できれば、外断熱のハイグレードの建物を建てて、外溝工事など4000万円くらいかけて
も安普請の○○不動産より、安くて良い家が建てられそうです。
165: 匿名さん 
[2005-03-20 21:57:00]
財務省のHPは下記です。野村じゃなくってこっちで買ったほうがお買い得だねー。44件もあるよ。
http://202.213.251.17/mof-kantou/8036/tochi/list.asp
166: 匿名さん 
[2005-03-22 15:34:00]
野村の住戸仕様は地元工務店で2000万円でおつりがくるよ。
7000万円は高ーい!1000万円はボッてるね。
167: 匿名さん 
[2005-03-24 04:07:00]
財務省から3000万で土地を買って、2000万で家を建てれば5000万でOKですね。
168: 匿名さん 
[2005-03-24 12:04:00]
関東財務局の一般競争入札物件を見ていて「おっ!この土地いいな」と思うと4000万円台。
それでも野村の建売よりは安くできる計算になります。
しかしこれは、落札最低価格なので実際にはもう少し高くなるのかな?
そのあたりのこと詳しい方がいらしたら教えてください。
169: 匿名さん 
[2005-03-24 13:02:00]
鶴川の立地で、仮に土地代4000万円で建売住宅を分譲しても業者としては
売れ残りリスクがでかいので手を出しません。
業者にとっていい土地は、35坪くらいに分割できて、4500万円代の価格帯で
建売分譲することです。価格が安いので力ずくで売り切ってしまいます。
よって、広いため高額にならざるを得ない一戸建て専用の土地の落札価格は低調と聞きます。

170: 匿名さん 
[2005-03-24 13:06:00]
利益率は15%は適正。分譲価格7000万円だと1050万円の利益。
それぐらい儲けないとやってられないよ。
171: 匿名さん 
[2005-03-25 00:52:00]
財務局のは、保証金5%の、落札後20日以内に全額支払いとかいった条件じゃなかったでしたっけ?
期間に余裕が無いのと、落札できても不動産会社等との契約では無いので、住宅用途であることを
示すのが難しいので、住宅ローンを利用するのは無理でしょうから、3000万とか4000万とかの現金を
用意できないとダメということになるかと。
ハァ〜、個人で応札できるのはリッチな方のみ、持てる者がより得をするのですね。
登記は国がやってくれるのは、うれしいけど(笑)
172: 匿名さん 
[2005-03-25 08:11:00]
現金で4-5千万用意できる人(社長、医師等)が、鶴川ような田舎を落札するでしょうか。
入札に参加するのは大半が業者です。私も割安な土地、建物は転売目的で購入しますが、
手持ち現金だけで1億円以上用意できます。
173: 匿名さん 
[2005-03-25 11:59:00]
2区画落として3区画にして建売分譲もします。
協定違反ですが何でもありです。
174: 匿名さん 
[2005-03-25 12:45:00]
ってことは、ミニコ街になっちゃうんですかね?
野村も罪だなー。自分で買い取らないと、売ったお客さんに申し訳が立たないと思うんだけどな。
175: 匿名希望 
[2005-03-25 20:56:00]
本日の朝刊に広告が入っていました。第1期〜第7期まで即日完売とのことでしたが、一方で
家具付きモデルルームを特別販売しているのですから何なんでしょうね?
176: 匿名さん 
[2005-04-02 02:35:00]
土地を安価に買った人と野村経由で高額の支払をする人。
人生色々だなー。
177: 匿名さん 
[2005-04-02 07:02:00]
>172
入札前にローンを事前打診掛けておいて、落札できれば正式申し込みすれば時間的に
なんとかなるのではないでしょうか。
178: 匿名さん 
[2005-04-02 08:19:00]
この競争入札の土地ってイトーピア分譲地側のいちばん端のところでしょ?
野村の分譲地よりもずいぶん遠くにありますね。
駅から徒歩17分、しかも坂道の場所で最低落札価格坪19万とはなかなか強気ですよね。

>>173
あんな高低差のあるひな壇で、それだけの開発行為やるだけの資力のある不動産会社はそもそも
ミニコなんか作らないと思います。
179: 177 
[2005-04-02 09:45:00]
打診する時は建物の見積もりつけて総額の資金計画もお忘れなく
180: 匿名さん 
[2005-04-02 17:39:00]
>178
千都の杜、幹線通り沿いの平坦宅地や、オリックスリアルエステイトが分譲した建築条件付き土地
と同じ場所の宅地など立地が好条件の土地もたくさんあります。駅からの距離も柿生から徒歩13分
くらいの場所や、鶴川駅から14分くらいの場所も。かなりの場所が入札に出ています。調査すれば
本当にすばらしい場所もありますよ。
181: 匿名さん 
[2005-04-02 21:51:00]
>>180
鶴川から14分の場所はやっぱり最低落札価格の坪単価は高いですけどね。
というか、それでもあそこで距離だけで14分というと実際には高低があるし
やっぱり遠い方ですよ。

安いには安いなりの訳がある訳で。
182: 匿名さん 
[2005-04-03 01:32:00]
けど野村から買うよりははるかに安い。
183: 匿名さん 
[2005-04-03 09:45:00]
>>182
はるかにというほど安くは無いわけで。
だいたい、条件が違うものを値段だけで比較するのはどうかと思いますが。
出てる物件、一番駅に近いもので「柿生駅」から徒歩13分ですし。鶴川駅からだと19分のまさに分譲地の端ですよ。

そうしたところでも、最低落札価格が4000万台。
(3000万台はもっと遠い)
本気で落札するなら4500万位で応札。
上物が2000万。これで6500万。
結局千都の一番不便な場所にある物件と変わらない価格になるわけですな。

どうしても安く買いたければなにも千都にこだわらずに大蔵とか金井とか広袴にもっと
手ごろな物件たくさんあるのだからそちらを買えばいいのに。
184: 匿名さん 
[2005-04-03 17:33:00]
>182さん
ということは土地の最低落札価格が高すぎるということですね。
185: 匿名さん 
[2005-04-07 00:13:00]
柿生駅、相当寂れていて秋や冬にはどうしようもなく寂しい駅ですが、千都の杜に通じる坂道は鶴川のそれよりはるかに上りやすいです。暗かったのですが、街灯が新しくなり大分明るくなりました。
歩いたり坂登るのが嫌な人は、鶴川駅から30分おきにバスが出てます。平日の最終は、21:30出発です。
本気で検討されている方のご参考まで。
186: 匿名さん 
[2005-04-10 22:23:00]
第8期の16邸をいくつか見てきました。個人的には13-1か20−13が気に入りました。
他に見に行った方、いらしたら感想を聞かせてくださいませんか?
価格発表は来週のようですが北側6千万円台、南側7千万円台、角地で8千万円前後かな?
以前の売れ残りもありそうなので少しは値下げしてくるのかな?
187: 匿名さん 
[2005-04-12 22:35:00]
2月頃の掲示版に、売れ残り物件のことが出ていましたが、野村不動産のどのHPにこの情報が
出ていたのでしょうか。
また、今でも出ているのでしょうか。教えて下さい。
188: 匿名さん 
[2005-04-13 09:59:00]
>187さん
残念ながら現在のHPには記載されていません(3月後半から削除されました)
ですが、明らかに売れ残り物件と思われるものは幾つかあります。
野村不動産に単刀直入に相談すれば見せてもらえると思います。
189: 匿名さん 
[2005-04-15 01:34:00]
本日、新橋駅前でチラシ配りしてました。
小田急沿線の物件を新橋でチラシまくなんて、ちょっと考えられない。
ティッシュ欲しさにもらったんだけど、配布チラシは千都のみでした。
よっぽど売れてないのかな〜って思っちゃった。
190: 匿名さん 
[2005-04-16 19:44:00]
本日、第8期の価格表をもらってきました。小田急五月台うららの街と
比べて10%程度割高だと感じましたが皆さんいかがでしょうか。
191: 匿名さん 
[2005-04-19 01:12:00]
野村不動産の販売で千都の杜敷地内に5980万円で2軒広告が入ってました。
柿生駅まで10分(ちょっと無理があるような・・・・)と立地条件は悪くない感じ。
まだ建物は未完だけど、比べると他の野村販売分は高すぎるんじゃないか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる