野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「市川 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 1丁目
  7. 市川 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-29 23:28:11
 削除依頼 投稿する

<全体概要> 市川ザレジデンス
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1639(地番)
交通:JR総武快速線「市川」駅徒歩2分、JR総武・中央緩行線「市川」駅徒歩2分
総戸数:132戸
間取り:2LDK~4LDK(65.64m2~92.11m2)


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-10-19 23:44:32

現在の物件
市川 ザ・レジデンス
市川
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1639番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩2分
総戸数: 132戸

市川 ザ・レジデンスってどうですか?

252: 購入経験者さん 
[2013-01-30 22:23:52]
251さん 正解です
253: 購入検討中さん 
[2013-01-30 22:32:43]
契約時の消費税が適用されるから、現状の5%だと言われましたが…
255: 買い換え検討中 
[2013-01-31 00:14:20]
この物件は消費税増税前に滑り込みで買えるというのも売りにしていたのに
なんだかな~って感じですね。
それなら増税後しばらくして市場が落ち着いたころに
価格下落を待って住宅購入した方がマシな気がする。
256: 購入検討中さん 
[2013-01-31 01:52:41]
住宅ローン減税の対象になるでしょ。
現行20万円/年が来年4月以降の引き渡しで40万円/年に。
258: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-31 07:57:56]
正式な価格が決まるのは早くても今週末だと言われてましたよ。
なので、今決まってないのは消費税の問題ではないかと。
5%か8%かは専門家の間でも意見が割れてるみたいですね。
前回の増税時は請負契約か売買契約かによって、
どちらが適用されるか決まったようですが、
今回の増税時もこの請負契約の場合の経過措置があるのか
不明みたいです。
ここの物件であれば価格差にして100万は差が出るのかな?
このあたりが明確にならないと検討したくても出来ないですよね。
259: 購入検討中さん 
[2013-01-31 08:04:46]
私も消費税アップについて聞きました。
確かにローンをものすごく組まない限り
3%分は取り返せません。
かなり前向きに検討していましたが、
この土壇場での値上げは理不尽です、
購入はやめると思います。
260: 購入検討中さん 
[2013-01-31 08:17:54]
ここ数年では市川駅近辺でマンションがたたないからって煽って値段を都内並みにつりあげてるのもおかしいしね。
アーバンレジデンスくらいのマンションであれば建つ余地はまだまだあります。
261: 匿名さん 
[2013-01-31 08:47:26]
市川駅近に大規模マンションは当面建たないでしょうね、土地が無いので。次の大規模候補は、少し離れるけど京葉ガス跡地でしょうか?
262: 購入検討中さん 
[2013-01-31 09:05:03]
今回の物件の規模だと営業の方が主張するとおり数年では難しいですが、アーバンレジデンス部分くらいの土地であればまだ駅数分圏内にたくさんありますよ。Googleマップなどで確認してみるといいです。
263: 匿名さん 
[2013-01-31 09:36:17]
市川駅南口周辺には大きめ駐車場が
まだいくつかありますからね。

大本命は京葉ガス跡地ですが
全く動きがありません。



264: 物件比較中さん 
[2013-01-31 09:38:12]
恐らく、三井さんと野村さんは増税後の引き渡しで、目立たないように便乗値上げをするもくろみでしょう。

市川駅周辺は、もう大型マンションは数年はないだろうから駆け込み購入者が多くて多少高くても即、完売
するだろうという目算があるはず。

消費者をバカにするなって話しですよね。
265: 購入検討中さん 
[2013-01-31 10:53:20]
264さま

市川駅近辺のマンションデベは多かれ少なかれ、市川駅周辺はドル箱にしてるんですよ。
需要に対して供給が少ないですから。

でも、誰かも書いていましたが数日前の新聞にも載ってましたね。
「市川はマンション供給が少なくて割高だから若い人中心に都内に人口流出してる」って。

これから市川周辺のマンションはリセール時には相当不利になってくるんじゃないですか?
人口が減少してくれば、都内へ人が集中するのは自然の流れです。

266: 匿名 
[2013-01-31 11:37:06]
一生懸命ネガってますけど、残念ながらこの物件は完売しますね。
安倍政権と日銀の政策を見れば、次の市川駅周辺物件は、とんでもない値段になると思うよ。
267: 購入検討中さん 
[2013-01-31 12:18:59]
消費税5%っていわれてたのに8%なんですか?!
268: 匿名さん 
[2013-01-31 12:42:58]
>>265さん、

>人口が減少してくれば、都内へ人が集中するのは自然の流れです。

その通りですが、市川のマンション価格が下がるような時は、より遠くの船橋、津田沼などの下落率はもっと大きくなります。結局、市川駅近の物件が市川より東のエリアの物件より低くなる事は、まず有り得ないでしょう。
269: 匿名 
[2013-01-31 12:54:26]
特に野田線1500戸は、ヒドイことになるでしょう。
270: 匿名さん 
[2013-01-31 12:57:16]
268 津田沼は始発があるので人口がへれば並ばずに始発でいけるメリットがある。そうすれば市川より高くなるかも。
271: 購入検討中さん 
[2013-01-31 13:06:34]
268さん

その通りなんですが千葉県の中だけで比較するのもどうかなと思います。
ま、ここは千葉県のスレなんですが。
子供の学校とか親御さんの問題とか、どうしても千葉でなければならないって人を除けば、もっと都内へ検討地域を広げても良いと思います。

70㎡で5700万なら、都内でも江戸川区とか荒川区、足立区みたいな残念な場所じゃなくて、そこそこ良い場所に物件を買えますからね。
ちまみに、江戸川とか荒川なら駅近でも4000万円中盤で買えますね。
272: 匿名さん 
[2013-01-31 13:10:23]
>>270

世の中に100%はほとんど無いので全否定はしませんが、まず有り得ないでしょう。不動産の鉄則は「値上がりする時は都心から始まり、徐々に周辺に伝わる。値下がりする時は逆に周辺から始まり、最後に都心が下がる。」です。

第一、人口が減ってきたら、始発そのものが減らされるかも知れません。とにかく人口減の時代には、都心に近いほうが有利です。
273: 匿名さん 
[2013-01-31 13:16:20]
>>271

都内でも市川駅前より安い所はもちろんありますが、駅近1-2分で、かつ東京駅まで20分以内となると、ほとんど無いのでは?
274: 匿名 
[2013-01-31 13:19:38]
駅2分の都内の良い場所が、そんな値段で買えるわけないでしょう。
駅から遠くなるか、残念な場所か、埋め立て地しかありません。千代田富士見の値段知ってます?
275: 匿名さん 
[2013-01-31 13:24:10]
都内駅近でも、ベランダ目の前数mの所にビルとかの物件なら、安く買えるでしょう。でも私なら、安くても買わない。
276: 購入検討中さん 
[2013-01-31 13:24:20]
273さん

丸の内や大手町(東京駅利用)に職場がある人ならそうですね。

ちなみに私は職場が飯田橋なので、もうチョイ選択肢拡げることにしました。
277: 匿名さん 
[2013-01-31 18:26:29]
市川自体は東京にもアクセスが良くて住環境もいいので確かによい場所だと思いますが、この物件はないてますね。
消費税の件もそうですし、値段が残念な方向であがりすぎです。
市川にいますぐ新築マンションが欲しいし永住前提というのであればいいですが、資産価値の維持を考慮するのであればこの物件は確実に損しますね。

買うことも視野に入れていましたが、多分やめます。
278: 購入検討中さん 
[2013-01-31 20:26:57]
先週日曜日の説明会で、責任者の人が、引き渡しが4月になっても消費税は5%のままだとはっきりいってました。

不動産に詳しい方は、それはありえないとこちらでは話がでてますが、そんなあからさまに嘘をつくものでしょうか?

しかも個人的な会話ではなく全体の説明会の場で。
280: 購入検討中さん 
[2013-01-31 21:31:03]
ま、デベの営業なんて口頭で何を言おうが書類で残りさえしなけりゃ関係ないですからね。
そもそも、4月にずれ込む理由を一切言わないのが不審じゃないですかね。

どなたか、遅れる理由を聞いた方がいらっしゃれば情報お願いします。
281: 匿名さん 
[2013-01-31 21:40:17]
274
千代田富士見?
場所もコンセプトも違う物件同士で比較しても何ら意味はありません。
282: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-31 22:29:42]
野村の知人に、あーあの物件ね、やめとけば?と言われました、
すこし検討していたので意見を聞いたのですが、やめる決意ができました。
283: 購入検討中さん 
[2013-01-31 22:32:24]
この物件は売れると思いますよ!
市川といえば千葉の田園調布(いいすぎかな)なので
駅から少し離れた場所はすごいお屋敷街です。

そこに実家のある子育て中の若い家族が買いますので。
市川にこだわりをもっているお金持ちは多いですよ。
それを重々承知での販売価格なので割高なのは納得ですけど。
284: 購入検討中さん 
[2013-01-31 22:45:02]
引き渡しが遅れている理由は、工事が天候等で遅れているというありきたりな理由でしたよ。
285: 匿名 
[2013-02-01 06:33:30]
三井と野村の友人に相談すると、本当はもっと高価格で売れる見込みがあっだけど、ジョイント案件なので価格を抑えたと言ってました。
私は購入するつもりです。
286: 匿名さん 
[2013-02-01 06:42:29]
三菱地所の知り合いに聞くと、買えば~って言ってました。
287: 購入検討中さん 
[2013-02-01 07:32:00]
市川にこだわりがあって多少高くても買う、という人以外は
千葉県にこんな価格、まず、買わないでしょうね。

ここで物件を持ち上げて買うと宣言している人は、
お目当ての部屋の倍率が上がるかもしれないのにおかしいですね。
こういう場所でもデベの宣伝はまぎれるのかもしれないですね。
288: 匿名さん 
[2013-02-01 09:26:49]
283さん

千葉の田園調布?大笑いだな。。
良い住宅街は、市川2~3丁目、真間あたりの14号より少し奥まったエリアです。
レジデンスの周りを散歩してごらんなさい。
築30年を超えたいかにも安そうな木造住宅やアパートばかりで、お洒落な店なんかもゼロですよ。地元では「裏市川」と呼ばれています。

現地を見ないで物を書く人はこれだから困る。

まあ、こういう人もいないとデベも商売にならないけど。
289: ご近所さん 
[2013-02-01 21:51:12]
北越製紙の臭い煙もお忘れなく・・
夏場の南風の時は駅まで匂うこともありますので。
多分、窓を開けられないと思います。
290: 周辺住民さん 
[2013-02-01 22:15:12]
本当に臭いですよね
ドブの中で卵が腐った様な
匂いがします
291: 購入検討中さん 
[2013-02-01 23:50:37]
明日モデルルームに行かれる方いらっしゃいますか?
お値段の情報が更新されているようでしたらぜひ教えてください。
当方、予約が少し遅めですので。。
292: 裏市川住民 
[2013-02-02 00:37:14]
裏市川住民です。
北越製紙工場付近に数年住んでいますが、匂いなんて全く感じませんよ。
窓も普通に開けられます。
293: 周辺住民さん 
[2013-02-02 02:20:51]
292さん

北越製紙工場付近をジョギングしていますが
風向きによってかなり臭い時があります。
294: 匿名 
[2013-02-02 05:18:15]
ネガって面白い人種ですね。論理のすり替えをして、北越近くと駅2分の距離を同一視するんですからね。
この人は、前のレスでも同じこと言ってました。なんのためにヤッテんだかしらないが、ご心配なく。この物件は完売します。そして、あなた達には買えない値段です。
295: ご近所さん 
[2013-02-02 09:55:25]
294

ネガッた情報も無いより良いのでは?
デベの営業なんて良いことしか言わないし、物件の近隣地域の実情を全然知らない人も多いはずだし、多少オーバーに表現した情報でも完全な嘘ではないでしょうから、判断の為の一つの材料にはなります。
296: 物件比較中さん 
[2013-02-02 20:43:33]
モデルルームをご覧になった方印象は如何でしたか?

ご感想をお聞かせいただけますと嬉しいです。

297: 申込予定さん 
[2013-02-02 21:41:01]
内装自体は、普通のきれいな新築マンションって感じでしたよ。
やはりお値段は高いですね、ショバ代なんでしょうね。
営業の方々はかなり強気なので人気は依然高いのでしょう。
消費税8%というのもなんのその。

転売を考えるとあまり手を出したい物件ではありませんが、
私は市川での永住地をさがしていましたので、ここで申し込みする予定です。
298: 匿名 
[2013-02-03 05:17:08]
市川駅近かつ良質物件の中古ニーズは高い。築浅ながらプラウド市川は、売り物が出ても瞬間蒸発。
骨抜き・各階ゴミ出しなし・ディスポーザー無しのI‐linkは別にしても、そもそも良質物件の出物が少ない。
新築でも、14号沿いや江戸川べりの物件は苦戦しており、やはり一流デべの良質物件とは月とスッポンだ。
三井と野村の中古は、両社のネットワークに乗るのも強味。セカンダリーで損するとの声があるが、三流デべ物件との価格差は、中古市場でも歴然としている。
ネガと素人がいくら叫んでも、当物件の完売は必至。駅2分と良質設備を考えれば、ズバリ買いだね。
300: 申込予定さん 
[2013-02-04 00:28:18]
モデルルーム見てきました。
私は、すごく好みでした。モデルルームを見てこっちに決めたくちです。
それに営業さんのお金の話しは、比較していた物件の営業さんと比べても分かりやすいし、知識も豊富でした。
大手しか見てないですが、それでも差がありますね。

それと、私は生まれも育ちも市川南です。
長く住んでいる私は、ここに書かれている南口への差別的発言にはとても悲しまされます。

工場の情報なども納得行きません。

書いている方はどれ程高貴な場所におすまいか分かりませんが、
どうか地域にレッテルを貼る発言はやめてください。
301: 匿名さん 
[2013-02-04 08:01:58]
週末モデルルームを見に行ってきました。
中は普通の新築マンションと言った感じで設備もディスポーザー以外は普通でした。
話題になっている消費税については、前回ははっきり契約時の税率と言われてましたが、
今回も同じ質問をすると、現時点では5%だけど税率があがれば8%になるとの事でした。
数週間で言っている事が変わり失笑してしまいました。
その他こちら側からの質問に対して全て保険をかけた曖昧な回答で正直がっかりしました。
こちらの物件は市川南限定でお探しの方には駅近でいいと思いますが、
場所を限定していない方にとっては会社の名前だけの割高物件ですね。
302: 物件比較中さん 
[2013-02-04 09:46:16]
この物件については賛否両論ですね。

賛成論:
市川という住環境の良い場所で駅2分。デベも一流なので、もし売ることになってもリセールも有利になるはず。
否定論:
市川だけど南口なので居住地ブランドはイマイチ。三井・野村が強気で相場より高値だからリセール時は不利。

まとめるとこんな感じですかね。まあ、どちらが正解とも言えないですね。
いずれにせよ、消費税は8%が適用されることだけは間違いないみたいです。
303: 匿名 
[2013-02-04 12:18:23]
否定論って、あなたネガが騒いでるだけですよ。
しかも南口とは言っても、駅のそばですよ。マンコミュ特有の市川、本八幡南口罵倒論者の発言をまともに聞くなんて、随分ナイーブな方ですね。
まぁ見てなさい。完売は早いよ。
304: 物件比較中さん 
[2013-02-04 13:03:13]
303

おめでたい人ですね。
306: 周辺住民さん 
[2013-02-04 13:48:53]
駅北住民の独り言ですが・・・・

なんか広告を見ても
I‐linkの施設頼みで、
I‐linkの付属棟みたいで、
あまり魅力はありません
それが素直な感想です
ま、周辺住民としては駅周辺が
整備されればそれで良いんですけどね
308: 匿名 
[2013-02-04 18:42:13]
プラウド市川か、プラウド市川大門ぐらいですね。
しかし出物があっても直ぐに売れるので、難しいように思います。
309: 匿名さん 
[2013-02-05 20:27:43]
税率、は今年9月までの契約なら
引き渡し時期に関係なく5%のはずだけど?
311: 匿名さん 
[2013-02-05 21:17:18]
タワーマンションの三階(?)デッキ部分から京葉ガスたタンクを見ましたが、大きくて不気味ですね。。
空っぽとはいえ、少し怖いです。
撤去されるかどうか、詳細ご存知の方いますか?
312: 匿名さん 
[2013-02-05 21:33:36]
309

建売住宅や分譲マンションは、引き渡し日ベースで消費税率が決まり、経過措置は適用されない
313: 購入検討中さん 
[2013-02-05 21:33:41]
309さん

5%でも8%でも長期ローンを組んだら月々の支払い額の差は誤差の範囲ですよ。
314: 匿名さん 
[2013-02-06 07:23:52]
駅前ごちゃごちゃ。子育て世代には向かない街。
315: 物件比較中さん 
[2013-02-06 10:33:59]
消費税については、ネットの情報を見ればすぐ分りますよ。
増税関連法の附則にきっちり規定されているみたいです。

結論は・・
注文住宅については、9月30日までに契約すれば引渡しが来年4月以降になっても消費税は5%のまま。
分譲マンション、建売住宅については引渡し時の消費税が適用される。

ちなみに「増税関連法案 附則 分譲マンション」でググれば、住宅メーカーや弁護士のサイトが沢山出てきて、
いろいろ参考になる情報を得られます。

引渡が4月になれば8%になるのは間違いないようです。



316: 物件比較中 
[2013-02-06 12:59:23]
だから、引渡を4月にしたのはデベの戦略だってば。
工期の遅れとか部材の都合なんてのはウソ。
そもそも、1年以上先の完成物件で、工期のズレ見込みや部材の調達遅れなんて今の段階で分るわけがない。

消費税5%→8%のどさくさ紛れで、当初予定の5%でも税込み売値をアップさせれば利益を上乗せ出来るからね。
いずれにしても、マンション供給の少ない市川だから即完だろう。


317: 購入検討中さん 
[2013-02-06 21:18:08]
購入する際に、何らかのオプション選択肢があれば5%のままで。つまりおオプションをつけない選択をしても5%です。
319: 物件比較中さん 
[2013-02-06 21:45:41]
317さんへ

大変失礼ながら、マンションの購入を考える前に病院で診て貰った方がいいと思いますが。
320: 匿名さん 
[2013-02-06 21:51:31]
三井のホームページ更新されてますね。
23日がモデルルームオープン、3月上旬販売開始で更新されてます。
いよいよですね。

野村はまだのようですが。
321: 物件比較中さん 
[2013-02-07 00:05:34]
市川南でマンションを検討中の方に

大洲三丁目で72戸と割と小規模ですが三井製糖の社宅の跡地に
長谷コーポレーションの施工でマンション建築計画があります。

工事は25年6月~平成26年10月31日

近隣なので図面がきましたが一階は駐車場つきの専用庭があったり
良さそう!

きっと駅から離れる分割安だろうと思います。

ザ・レジデンス 土曜日モデルルーム見てきます。



323: 物件比較中さん 
[2013-02-07 09:38:54]
「駅から離れてしまうと市川に住む意味がない」

そんなもん、市川に限らずどこでも同じだろうが
325: 匿名 
[2013-02-07 20:00:30]
駅遠くの長谷工物件だと、シャリヱと同じですね。
この物件の価格だと、シャリヱの中古が2部屋買えちゃえますよ。
つまり比較対象にならないということです。
326: 物件比較中さん 
[2013-02-07 20:40:30]
なるほどシャリエというシリーズがあるんですね
有難うございます宮久保が参考になりました!

大洲の物件は駅から徒歩13分 カーサは裏路地にありますが
こっちのほうが断然道路が広く道路付けが良い
セブンも1分、すぐ近所に小・中と
近く子育て世代に良いのです。

ただ市川が好きなんでプラウドやウエストで利便性ある生活でも好し
もしも分不相応であれば徒歩圏内であれば少し駅から離れてでもOk
購入にあたり色々な不測に備えて選択肢が沢山あった方がいいなと思いました。
327: ビギナーさん 
[2013-02-09 00:19:07]
駅前ごちゃごちゃ、とか書いている人は、
田舎の出身なのでしょうね。






328: 匿名さん 
[2013-02-09 09:59:26]
田舎者は駅前が栄えてると落ち着かないのかと…。田舎に住居購入する事を勧めます。
329: 匿名さん 
[2013-02-09 20:07:35]
市川の駅前は、栄えてるって言うんだっけ?
330: あん時の匿名さん 
[2013-02-09 20:54:19]
駅前の栄え具合は市川<本八幡かな。市川駅南口に至っては栄えてるとは言い難いかと。
331: 購入検討中さん 
[2013-02-09 20:56:01]
栄えてるの定義にもよりますが、繁華街のような栄えてるという意味ならば、栄えてません。

ただ、生活する上での利便性の良し悪しと言う意味では充分満足できる環境だと思います。
332: 物件比較中さん 
[2013-02-09 21:09:30]
利便性はそこそこ良いと思います。
高級感は全くないですが、生活するのに支障は全くありません。
333: 匿名さん 
[2013-02-09 21:35:27]
若い世代が住むにはいい街だが、子育てには明らかに向かない街ですね。
334: 購入検討中さん 
[2013-02-10 00:48:20]
市川で子育てしてますが、何も不便は感じません。
335: 物件比較中さん 
[2013-02-10 08:40:58]
>334さんに同感の100票!!!
336: 比較中さん 
[2013-02-10 10:50:02]
333さん
子育てには明らかに向かない街ですね。
とありますが具体的な理由を教えて下さい。
337: 匿名さん 
[2013-02-10 11:53:03]
子育てに向かないって言ってる人は、本当に子どもいるのかな…???



338: 物件比較中さん 
[2013-02-10 14:03:45]
各々の家庭での子育ての重視ポイントが何かで全然違いますよ。
・保育園が近くにあるのが良い環境。
・進学校に通える場所が良い環境。
・学校ではなく、自然が豊かな環境。
どれを重視するかですね。
市川なら、どれをとってもまあまあの場所ではないですか?特段優れているとも思いませんが。
339: 匿名さん 
[2013-02-10 15:20:39]
北口はアカデミックでいいね。
340: 物件比較中さん 
[2013-02-11 09:54:52]
ウチは子供いなくて夫婦共稼ぎで、2人合わせて年収1400万位ですが、それでもローンや、固定資産税、諸経費を考えると結構厳しい計算をしています。
旦那一人で稼ぐ子育て世帯が、こんな6千万近いマンション買ったら家の財政が破綻するんじゃないですかね。
親の援助が3千万とかあれば別ですが。
342: 物件比較中さん 
[2013-02-11 18:36:54]
だから、説明会に来てる人も年齢が高かったんですよ。
恐らく、退職金をもらって貯金と合わせればキャッシュで買うんじゃないですかね・・
30代で小さな子供連れの、いかにも普通のサラリーマン家庭と思わしき人達は価格見てアップアップの顔色してましたもんね。
345: 申込予定さん 
[2013-02-12 07:31:11]
我が家が行ったときは、むしろ子連ればかりでしたよ。しかも小さい子ども連れ。説明会など含めて既に4回くらい行ってますが…

7~8000万となるとかなり厳しいですが、6000万前後ならサラリーマンでも可能な範囲ではないかと思います。よほどの浪費家なら別ですが。

頭金1000万として5000万の借り入れで銀行の優遇利率なら、充分生活できると思います。

346: 購入検討中さん 
[2013-02-12 08:26:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
347: 購入検討中さん 
[2013-02-12 08:34:27]
因みにデベから希望物件の正確な価格を聞き出しました。坪約270万円でした。恐らくこのマンションの平均的な価格だと思います。情報まで。
349: 物件比較中さん 
[2013-02-12 09:35:39]
「頭金1000万として5000万の借り入れで銀行の優遇利率なら、充分生活できると思います。」


そうは言っても、ローン以外で掛かるお金は:

修繕積立金・管理費 25,000円/月(6年目以降は30,000円覚悟)
固定資産税     18,000円/月(5年目まではその半額)

ローンが月13万として、月17万~18万は掛かりますよ。もし駐車場借りるなら20万前後。

もし子供がいるなら世帯収入が手取りで50万、つまり額面で65万位ないと文化的な生活は出来ません。
額面で65万ってことは、普通の一部上場企業の部長クラス、又は超一流総合商社とかの上級課長クラスですよ。



350: 購入検討中さん 
[2013-02-12 09:43:23]
普通のサラリーマンが5000万も借りて住宅を購入してはいけません。
351: ビギナーさん 
[2013-02-12 12:06:08]
坪270万円で完売するのでしょうか。玄人の方のご意見はどうでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる