株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース三軒茶屋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. 3丁目
  7. ピアース三軒茶屋レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 15:29:37
 

三軒茶屋、丘の美学。

□公式サイト:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-sancha-r/index.html

□所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目1-28(地名地番)
□交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩10分
    JR山手線「渋谷」駅からバス13分若林折返所行太子堂中学校徒歩3分
□総戸数:40戸(他管理員室1戸)
□構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
□間取り:1LDK~3LDK
□住戸専有面積:47.78m2~103.04m2
□入居予定日:平成26年3月下旬

[スレ作成日時]2012-10-18 23:23:28

現在の物件
ピアース三軒茶屋レジデンス
ピアース三軒茶屋レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目1-28(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

ピアース三軒茶屋レジデンス

301: 物件比較中さん 
[2012-12-21 01:49:58]
ここと旭化成の建て替えはどっちがよいですか?
302: 匿名さん 
[2012-12-21 17:52:38]
場所は旭化成でしょう。ただし価格は相当高いでしょうね。
303: 匿名さん 
[2012-12-22 01:27:24]
利便性は池尻団地の方が高いでしょう
環境と学区はこっちの方がいい
価格はどうだろうね
304: 匿名さん 
[2012-12-22 17:27:56]
価格は教えてもらえないんでしょうかね。

坪330前後でしょうか。

現地行ってみましたが、たしかに夜道は女性一人だと微妙な距離ですね。

グランドヒルズの方からまわり道で帰る感じでしょうか。

305: 匿名さん 
[2012-12-22 17:55:49]
いくら高くても坪300万円以上は行かないでしょう?
306: 匿名さん 
[2012-12-22 21:57:46]
300はいくそうですよ。
一番高い物件で億少し超える程度でしょうか。
それにしても低層階の部屋は裏に3階だての一軒家が隣接しているし厳しいでしょうな。
4階以上じゃないと背面側の窓は開けられないでしょう。
向いにもマンションありますし、斜面のためか景観はかなり微妙です。
307: 匿名さん 
[2012-12-22 21:59:35]
富裕層向けマンションです。
308: 匿名さん 
[2012-12-22 22:07:48]
ここから渋谷までも3キロないので自転車でも全然行かれる範囲ですね。
三軒茶屋までも徒歩10分だし、お天気がいい日などは渋谷まで出てしまった方が
便利かな。渋谷駅はかなり駐輪場も多いですからね。どこかしらの駐輪場には
止められるのではないかな。
309: サラリーマンさん 
[2012-12-22 22:41:54]
3kmを毎日自転車で通うのって結構大変ですよね。
バス利用ですかね。
やっぱり富裕層向けになるんでしょうかね。
環境は太子堂だからリセールは落ちるとしても、ファミリーで
考えている人にはいい物件だと思います。
適正価格を期待します。
310: 匿名はん 
[2013-01-03 17:36:07]
グランドヒルズ買いたかったが、価格で断念。というひとにはいいかもですな。
311: 匿名さん 
[2013-01-03 18:36:31]
随分都落ちですな。スミフとは購入層がそもそも違うでしょうし
まともな富裕層はモリモトには住まないでしょう。(太子堂や
駒場のモリモトはなかなか素敵なのは認めますが)
しかも少し背伸びすればあちらの中古に手が届く訳だし。
312: 匿名さん 
[2013-01-04 21:03:10]
築5年だからね・・
あのマンションは一番の売りはスケールメリット。
モリモトはグレードは高かった。
313: 匿名 
[2013-01-04 23:11:23]
でもやっぱりデベって大事だから、ここは敬遠してしまう
314: 匿名さん 
[2013-01-05 16:06:13]
三軒茶屋で探しています。
これから販売の物件二つ見つけたけど、
特に清水建設社宅跡地、情報ありませんか?

・246沿い駅10分上馬の丸紅物件
定期借地権で14階とパークハウスタワーの低層階から
さらに劣る事を考えると坪200万3LDK4000万程度か。
全戸南向き眺望も良い事を考えると住みたくは無いけど、
ここの割高感が際立って感じる。

・明薬通り沿い駅5分三軒茶屋一丁目清水建設社宅跡地
最近看板立ってたけど、緑道沿いで全戸南向きとれる立地でした。
周囲に近接する建物も無いし、立地、日向き、駅距離、規模感も素晴らしい。
値段もここと変わらなさそうだし、気になる。

それにしても、値段も立地も会社もイマイチなここの価値って一体?
315: ビギナーさん 
[2013-01-05 16:59:45]
マンション選びをはじめたばかりなので、アドバイスをいただければと思いかきこみしました。デベロッパーが大手か否かというのは住むにあたってどのような影響がありますか? モリモトさんとスミフさんをうえでひかくしいぇいたかたがいらしたので
316: 匿名さん 
[2013-01-05 17:16:06]
明薬通り辺りもいいですよね。ただ三茶1丁目側は2丁目、太子堂側に比べて最近は格段にさびれてるのがどうかな。

デベは満足感の違いだけです。単純に車で比較したら軽自動車とベンツの違いみたいなもの。もしも事故にあった時の
安心感とか他人への見栄とか。大手を買ってれば他人にとやかく陰口たたかれることもないけど、モリモトファンって意外にいるのであまり気にしなくてもいいのでは。もっと酷いデベの物件は沢山あるし太子堂、モリモト物件ってだけで羨ましいと思う人は沢山しますよ。
317: 匿名さん 
[2013-01-05 17:34:33]
太子堂はともかくモリモトはうらやましがられる程のデベではないですね
318: 匿名さん 
[2013-01-05 20:36:11]
三軒茶屋なら太子堂住所が一番まともですね。
三軒茶屋は渋谷から近いわりには他の沿線と比べると総じて価格は割安。

ただ田園都市線は今後の延びしろはあまりないですね。
東横線が良いけどバカ高くなってきたような印象があります
319: 匿名さん 
[2013-01-05 20:45:18]
モリモトってそんなにダメなんですか?

なんかいいもの創って大手より割安で早期完売するイメージがありますが?

確かに三井、三菱、野村、住友と比較になる会社規模でないけど物件は比較になってるし、むしろグレードとかデザインならモリモトの方が上のような気がする。

アパレル業界ならエルメスとかヴィトン等が財閥。

ユニクロが東急、ゴールドクレスト、長谷工。

クラフトメーカーがモリモトみたいなイメージあるけどな
320: 匿名さん 
[2013-01-05 21:26:23]
モリモトはご存知の通り、人気ありますよ。

設備、仕様、そして、デザイン。

321: 匿名さん 
[2013-01-06 10:08:02]
場所も太子堂3丁目は三軒茶屋あたりではいちばんいいとこかなとおもいますよ
322: 物件比較中さん 
[2013-01-06 12:44:22]
一生その物件に住むならデザインのいいモリモトで良いでしょう。
しかし、駅徒歩10分、またいつ民事再生するか分からないデベに対して、
決して安くはない買い物をする訳ですからそこは熟考すべきと思います。
モリモトファンはいるのかもしれませんが、世の中の大勢は安心感で物件を購入します。
リセールの際に、そういう層には全く見向きもされませんよ。
グランドヒルズでさえ、価格をさげた中古物件がいくつも出ていますが苦戦しています。
太子堂なんて世間では評価されている立地だと思いますよ。
323: 物件比較中さん 
[2013-01-06 13:08:54]
仕様やデザインが良くて憧れますが、物件は将来的に売れるか、賃貸に出せるかも大事だと思います。
324: 匿名さん 
[2013-01-06 13:20:50]
周辺の中古マンションが大幅に下落し始めたのが気がかりだよな。やっぱ過剰になって来たのかなあ。
325: 匿名さん 
[2013-01-06 13:22:33]
あの場所なら平気じゃない?
人気ありそうだし。

通り沿いとか嫌悪施設もないし環境いいしね。
326: 匿名さん 
[2013-01-06 13:24:38]
リセールはどっちかと言うと売り主より施工主だよ。鹿島とかなら最高。

あとは管理状況やデザインかな
327: 購入検討中さん 
[2013-01-06 14:01:49]
環境はいいですよね。
駅からは遠いけど。
バス利用中心になるのでしょうかね?
328: 匿名さん 
[2013-01-06 14:36:13]
駅近に越したことはないが10分だし歩く価値がある環境だと思えるかだと思う。
ここだから三茶で閑静な場所なんだけどね。贅沢いえばヒルトップだったら最高だったかなぁ
329: 匿名さん 
[2013-01-06 20:46:13]
三宿の森公園は確かにいい公園ですね。資産価値的にも周辺環境は納得感はあるけど住宅街なんで夜道は明るいとは言いがたいな。
330: 匿名さん 
[2013-01-06 21:36:41]
モリモトの岡本がホムペにあがったね。
こんな駅遠い物件買う人いるの?
モリモトといえば城南エリアで駅10分以内で大手よりグレード高くて資産性を謳い文句にしてる感あったから以外だ。

代沢、千鳥町もストリートガイド出ていたから恐らく出すんでしょうね。
331: 匿名さん 
[2013-01-06 22:49:17]
高級住宅地は駅から遠いのが多いよ。

岡本しかり八雲しかり東山しかり
332: 匿名さん 
[2013-01-06 23:01:02]
大末建設って初めて聞いた。
他にマンションの実績あるの?
デベも不安、施工主も不安じゃ不安だらけ。
333: 匿名さん 
[2013-01-06 23:31:09]
大末建設は確かディアナ創ってたな。
334: 匿名さん 
[2013-01-07 08:35:56]
人気あるようなことを営業さんから言われましたが売れているのですか?

世田谷公園が目処がついてるみたいなんで池尻団地と一騎討ちですかね。
335: 匿名さん 
[2013-01-07 20:31:06]
結構順調だと聞いています。

都心に近いわりに三茶は安いから、あのいい意味でも悪い意味でも三茶っぽくない環境なら交通便重視のファミリー層ならハマるんじゃない。
336: 匿名さん 
[2013-01-08 15:57:00]
近隣に賃貸で住んでた事あるけど、やっぱり毎日のように横の円泉寺ではお葬式が営まれるから
そこがネックかと思うよ。
337: 匿名さん 
[2013-01-08 16:30:12]
臭いもしないし音も聞こえる距離じゃないよ。
ただ夜中の女性の一人歩きは怖いかもね。
駅からだとグランドヒルズまわって帰った方が安心だよ。
338: 匿名さん 
[2013-01-10 00:47:33]
円泉寺なんて全く気にならない。コーシャハイムで気にならんだろ。

三軒茶屋界隈のファミリー層ならここか池尻だと思う。利便なら池尻団地跡、閑静な住宅地で環境と空気感気にするならピアースかと思う。

価格次第で売れない要素はなさそうだから人気あるんじゃない?
339: 匿名さん 
[2013-01-10 01:01:58]
池尻はもうマンションいらないでしょ、あそこは宿舎、団地、官舎 
の町だし今後建て替えであの程度のマンションは次々またできる。
太子堂はミニ戸建地域で大きな土地がないのでまともな
マンションは作れないのがここのメリット。、
340: 匿名さん 
[2013-01-10 05:43:51]
わざわざミニ戸地帯のマンション買う人はいないでしょw
341: 購入検討中さん 
[2013-01-10 16:27:52]
そこなんですよね。近くに戸建て(ミニ)が多くあり静かな環境なのは魅力的なんですが、そこにわざわざ億近くでマンション買いますかね?
ここは、最上階はどこも9000万オーバーですよね。
三茶は駅から遠い方が住環境はいいですが、リセールバリューはかなり落ちますし。駅から離れたマンションってマンションのメリットの半分は失われてませんか?
そこで悩みます。。
342: 匿名さん 
[2013-01-10 17:11:43]
三茶だからこそ徒歩距離はある程度あった方が環境は良いとは
思いますが特に特徴のある物件でなければリセール考える人に
は微妙かと思います。ここは余り供給のない太子堂のマンション
ですが至って普通のマンションですから(外観はさすがアーキサイト)
343: 匿名さん 
[2013-01-10 20:53:31]
売れてないでしょう。伺った時はガラガラでしたけど・・・。しかもイマイチと感じた。
344: 匿名さん 
[2013-01-10 21:28:58]
僕行ったときパンパンでしたよ。
年末は新しくお客さん入れてなかったのかな?
345: 匿名さん 
[2013-01-10 21:31:25]
太子堂住所の多聞学区なら売れるんじゃない?
三茶徒歩圏だし。

地味っちゃ地味かもな確かに
346: 物件比較中さん 
[2013-01-11 22:24:04]
静かで落ち着いた感じでいいかなって思ったのですが、
平日や休日に周辺環境をチェックした方がいいですね。
ここら辺だと低層がいいかなって考えています。
347: 匿名さん 
[2013-01-13 08:51:08]
モリモトはいつも即完だからね。
もう条件いいのは大抵お客さんがついているんじゃない?
値段の割にはグレードは毎回周辺物件と比較すると一番良いからね。
348: 購入検討中さん 
[2013-01-13 10:26:27]
ピアース桜新町まだ2戸売れ残っていますよ。
モリモトの中古もいろいろ出ていますが売れていないみたいですが。。
一部のファンには人気ありますが、大手デベ買える層には受けませんよ。
349: 匿名さん 
[2013-01-13 20:40:43]
俺、三菱と比較して恵比寿のモリのマンション買った。売主あんまり関係ない気がする。場所と内装と価格じゃないかな。

三菱はすべてが無難すぎるよね。

タワー系なら大手かな。
スケールメリットの資産形成の良さとか共同で周辺開発とかしちゃえるしね。

中小規模の物件なら特徴がある方が先々売れるしね。
350: 匿名さん 
[2013-01-14 01:16:15]
確かにタワーは財閥か野村でないと後々色々と苦労するしな。
三茶タワー何ておいおいって感じだけどちゃんと売れたし
クロスは東急があんな立地に建てたもんたからオワマンの代表
になっちゃってるけど地所ならもう少し人気だったろうしね。

その点小規模だとモリモトでも関係ないし東急や丸紅あたりの
準大手より余程素敵な物を作ります。よって売り主重視は大規模ね。
351: 匿名さん 
[2013-01-14 18:31:19]
モリモトは良いもの創っているのは間違いないかな。

最近は三菱と東急がモノ酷いと個人的に思う。

大京とか旭化成はまともですね。

モリモトは内装や間取りの考え方は城南ではピカイチかな。

会社規模はたいしたことないけどね。

モリモトみたいな企業は個人的には頑張ってほしい。

城南エリアで高級路線で大手より安いか同等でグレード高くやってくれるのはモリモトくらいだよ。
353: 購入検討中さん 
[2013-01-16 16:39:31]
一生住むなら悪い条件ではないと思うが、リセールは考えない方がいいかも。
リセールしたい頃には坂上のスミフ物件がゴロゴロ出ていそう。競争したら勝てないんじゃないかね。
DINKsとかで購入資金は目処が立っても、子供ができたらもっと広いところに引っ越したいと思うなら、あえてこの物件でなくてもよいと思うが。
354: 物件比較中さん 
[2013-01-17 01:21:27]
そもそも坂上のスミフと比べる事自体が間違いでは?
購入金額が違い過ぎるから、中古での売り出し金額も違うだろうし、築年数も違う。
同時期の今、新築で出てる他の物件よりはリセール含めても条件は良いと思う。
隣でモデルルーム作ってる池尻団地の建て替えマンションは気になるなぁ。246が比較的近いのと事業協力者住戸が多いのはマイナスだけど、大規模だし外観も格好良さそう。
355: 匿名 
[2013-01-17 23:28:12]
今週行こうか悩んでますが、価格は高いですか?後、あまり周辺が分からないのですが、ごちゃごちゃしてますか?駅から実際遠いですか?
356: 匿名さん 
[2013-01-18 07:50:48]
三茶としてはいい場所だし、周辺との比較では値段も相応。自分はこの物件好き。
今なら住宅ローン金利も優遇税制も魅力的。
でもマンション相場そのものがプチバブルっぽい。消費税上げ前の需要を見越して業者も強気だし。
今後金利が上がるとして、今の低金利と優遇税制で賞味5%得したとしても、不動産価格が10%下がるならネットで負け。
まあ、リセールしないならあまり関係ないし、プチバブルがいつ弾けるのかも分からないし、似たような物件が出るのかも分からない。だから気に入ったら買うべきなのかもしれない。
でも絶対的な金額がそれなりに高い。悩む。今後自分の所得が伸びないとローン返済も楽とは言えないしなあ。
ピアースレベルでもやはり高所得者しか買えないのかな。
不動産相場を語るスレではないのに失礼しました。
357: 匿名さん 
[2013-01-18 08:55:40]
インフレ考えるとキャッシュより不動産に換金の時かな?

このマンションは実生活では非常に良いと思う。沿線、都心との距離、成熟した閑静な場所、間取り。

ただ、資産価値を全面に押し出して考えるなら山手線の中や再開発エリアでいいと思う。

マンションを実生活で選ぶならレベルの高い物件だ。
358: 匿名さん 
[2013-01-18 12:11:50]
プチバブルじゃなくて底打ちした感じでしょ。去年の暮れから少し上がってきたかなと。
三菱の柿の木坂、平町は異常だけど。
モリモトは再生直後はかなり割安感あったけど、最近は他の財閥デベと変わらない。
359: 匿名さん 
[2013-01-18 16:36:26]
比較という意味では池尻のアトラスも気になるけどこっちの三菱の2LDKはどうなんでしょ。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67706198/plus/?kkk=N...
ちょっと小さいが南向きだし。65㎡くらいの部屋はないのかね。
モリモト三茶は今週末くらいから実際には売り始めるんじゃないかな。じっくり比較していると売り切れるかな。
360: 匿名さん 
[2013-01-18 16:47:53]
三茶も三茶か太子堂かで結構好みが別れますよ。キャロットタワーができてからは活気は断然太子堂ですけど三菱の立地もここに劣らず三茶では結構落ち着いた良い立地ですよ。若林の三菱も簡単に売れたしまともなデベの三茶物件は価格帯にもよりますが直ぐなくなりますね。
361: 匿名さん 
[2013-01-19 21:03:57]
確かに財閥系や過去のモリモト物件は瞬殺でしたよね。
362: 匿名さん 
[2013-01-19 21:04:14]
357さん
私もここは閑静な立地という点が一番気に入っている所です。場所によっては駅から10分歩いても
まだまだざわざわしている所がありますがここは急に静かになってきますよね。
住むのにいい環境だなと思います。買い物がちょっと不便の様な気もするけど、自転車で
行けば西友まですぐですしね。
363: 匿名さん 
[2013-01-19 22:23:36]
三軒茶屋って豊洲のように豊洲五輪の効果による値上りは期待できるのでしょうか。
364: 匿名さん 
[2013-01-19 22:30:28]
サミットは近いよ、坂もないし。
365: 匿名さん 
[2013-01-19 22:31:55]
>>363
確かに人気面、資産価値では豊洲にはかなわない。
でも選択肢がないんだよ、俺達には。
366: 匿名さん 
[2013-01-19 23:52:17]
豊洲に住んでる人間も三茶のが上なのは認識してるでしょ、あくまで世間一般的な話だが。豊洲のが安いか
ら逆はなくても住みたければ住めるし。
ここのような高台、強固な地盤を求める人は湾岸は
選ばないな。
367: 匿名さん 
[2013-01-21 19:48:24]
豊洲とこの付近が比較対照になること自体がないでしょ?

東急沿線のひかくじゃない?

創られた街と昔からの街だからねぇ
368: 匿名さん 
[2013-01-21 19:53:55]
三茶は実生活向きだよ。資産云々より都心に出やすい、物価が安くて賑やかで楽しくて住みやすい街。
だけどレトロな感じとお洒落な感じがある世田谷の街て感じだよ。

ばあちゃんや昔から住んでいる人も沢山居て人情味ある感じ。

資産性やきれいな町並みを望むなら豊洲に住めば良いのでない?
369: 匿名さん 
[2013-01-21 21:08:07]
バランス良さそうだし景気も期待感アリだから即完売になるんじゃないですかね。
370: 匿名 
[2013-01-22 00:08:27]
ディアナコートの代沢二丁目って情報ありますか?
371: 匿名さん 
[2013-01-22 00:15:19]
きれいな街並みなら豊洲。しかし資産性はないでしょ。
三茶はそこそこ安く買えたら含み損は少ないです。
街並みは非常ーに悪いですけどね。
372: 購入検討中さん 
[2013-01-22 00:34:33]
ここは安くないですよ。
この価格なら都心でよくないですか。
373: 匿名さん 
[2013-01-22 07:49:43]
俺も安いとは思わない。低層階以外は坪単価330万円を越えると思う。今週末MRで確認するつもりだが、都心物件の価格が下がっているので価格面での魅力度はないと思う。
どうしても昔ながらの住宅地に住みたい人向けだろう。
374: 匿名さん 
[2013-01-23 01:04:07]
代沢は380万超えと営業に聞いた。
375: 匿名さん 
[2013-01-23 11:51:25]
330なら安くないけど三茶物件なら妥当かと思う。
確かに都心部の腐った場所なら安いよな。いい場所はあいかわらかず高い
376: 匿名さん 
[2013-01-23 19:03:35]
代沢380!?高いですね。場所どこですか?ご存知の方教えて下さい。
377: 匿名さん 
[2013-01-23 21:30:35]
農水寮の北側の土地ですよ。閑静な立地だけど、高いな〜。
378: 匿名さん 
[2013-01-23 23:12:50]
恐らく地下入れて380になるんでしょうかね?
地上階は400超えとか!!!?
379: 匿名さん 
[2013-01-24 01:05:44]
あそこはそこまで傾斜地じゃないから地下作れないのでは?
380: 匿名さん 
[2013-01-25 21:20:01]
三軒茶屋にもこんな場所があるんだなと現地見て関心しました。
建設地の印象は非常によかったので跡は個人的には価格があうかですね。

クラッシィハウス世田谷公園と同等ならベスト
381: 匿名さん 
[2013-01-26 22:03:30]
三軒茶屋は住みやすいですか?

今日拝見してきましたが現地周辺の環境は非常に好印象でした。内装も素敵でしたので購入を考えてますが三軒茶屋をよく知らないのでお伺いしたいです。

都内に出やすくお洒落なイメージが漠然とあります。
382: 匿名さん 
[2013-01-27 08:51:09]
食い物やが沢山ある。しかもレベルが高い。
383: 購入検討中さん 
[2013-01-27 15:15:11]
平均坪単価は正確な単価ではないが平米100万くらいであろうと言っていました。
という事は、平均坪単価330万円?
384: 匿名さん 
[2013-01-27 15:44:42]
う~ん。良いとは思うけど高くて買えないな。
それにしてもローン金利安すぎなのでそこそこの人でも買える。
結果、価格は高くなり、デベばかり儲けて給与は上がらない。
もっとも、ここを買える人はローン組まないか。
385: 匿名さん 
[2013-01-27 17:30:17]
太子堂の高台なら坪330万前後なら結構安いと思います。
一頃のモリモト=安いイメージがあるのでしょうが大手
で仕様が良ければ余裕で坪350はこす立地です。
モリモトだけどアーキサイトだし難なく売れるのでは。

三茶は物価が安いのと急行が魅力で一度住んだら離れ
られなくなりますよ。
ここの付加価値として緑が多い、下北徒歩圏、バスが
便利ということでしょうか。

実際最近のモリモトのマンションの売れ行きはどうでしょうか。
駒場はまだ販売してますよね。代沢の坪380万はここと比較したら
破格に高いのですがモリモトも最近大手気取りなのかなぁ。
386: 匿名さん 
[2013-01-27 21:39:50]

三軒茶屋のイメージではないよね。あの辺はね。淡島通り沿いから一本入ったところはいい住宅地だよ。

あと、ここの学区は区内で一番いいんじゃない?
387: 匿名さん 
[2013-01-27 22:21:41]
小さめの戸建が多くて高級感は無いよね。
多聞小良くて太子堂は並以下でしょ。世田谷区なら。
388: 匿名さん 
[2013-01-27 22:51:35]
ザハウスの土地単価みても土地代だけは太子堂、三茶、代沢は世田谷区で一番高い(成城6、深沢も)
といっても太子堂、三茶は坪200~300万の土地を買って豪邸を建てる町ではない。(逆にうきます)
代沢より余程便利で楽しいかも知れませんが三茶はそんな町です。
389: 匿名さん 
[2013-01-28 08:18:45]
330万なら買いかもね。今や軒並み380近い東横線だし、都心部は安いのは有りますが場所や内装が酷い。ここは山手線に近いまとまった施設のある街で立地環境は良い場所なんで都心全体で見ても三軒茶屋周辺で見ても普通の単価で、モリモトの内装グレード考えれば
390: ご近所さん 
[2013-01-28 17:45:49]
傾斜地、デペ、微妙な立地
価格は少し高いですね。
ですが予想よりは低めで出してきましたね。
スミフより先に完売すでしょう。
391: 匿名さん 
[2013-01-28 22:08:20]
うれるんじゃない。
グランドヒルズと比べるのはナンセンス。
ここの競合は恐らく旭化成だな。
392: 匿名 
[2013-01-29 00:46:01]
あれで330万円は高い!!きっと苦戦するな…。
393: 購入検討中さん 
[2013-01-29 11:11:01]
周辺環境、交通、仕様、価格などの総合判断でここは素晴らしいと思う。
資産価値を考えるなら大手デベがいいのは否定できないが、純粋に住むことを考えれば立地でも価格でもこれ以上のよい条件は少なくとも短期的な将来は難しいと思う。
ということで買うつもり。
394: 匿名さん 
[2013-01-29 11:51:22]
メリットは高台太子堂アドレス、多聞学区、バス、緑
デメリットはスミフ、東京建物、モリモト、方角
三茶なら程良い距離ではあるが徒歩10分は高台でも
あり微妙。バスが電車より非常に便利ということは
駅まで歩くというのが面倒という証明でもある。
現実坪300万の仕様、立地でないから坪330万は絶妙。
スミフでもないし坪350こえると諦めは簡単につくが。
395: 匿名さん 
[2013-01-29 12:10:24]
5年落ちグランドヒルズが中古で350万前後で取り引きされてるから
ここは坪300万前後と予想されるので含み損を賃料と考えれば適正。
スミフのように10年以降ある程度資産価値を保てるような希少性は
ないけど今後も三茶でこの規模ですら池尻のようにマンションが乱立
することはないから中古になっても結構重宝されると勝手に思ってる。
396: 匿名さん 
[2013-01-29 12:18:20]
心配しなくても即完売だろう。
397: 匿名さん 
[2013-01-29 21:41:39]
三軒茶屋で広さのあるマンションが他に無いのもマーケット的には希少ですな。
モリモトもうまく時代に乗せたね。

三菱、双日は我が家には狭すぎ。
池尻大橋は論外だからねぇ
398: 匿名さん 
[2013-01-29 22:17:55]
グランドヒルズを見てるとモリモトのマーケット力は本当にあると思います。
あちらも全てコンパクトマンションにしていればあの価格でも完売してたでしょう。

グランドヒルズと勝負する訳でもなく上手く住み分け出来る外観も好感が持てます。
池尻大橋は論外とまでは言いませんがあれだけ新築が増えるとクロスやクラッシィは
値崩れは避けれないでしょうから三茶はまだ安心と思ってます。

太子堂は将来的に中規模以上のマンションが唯一できるとしたらサミットと太子堂中
でしょうか。サミットはスーパーがなくなると痛いし太子堂中は生徒も少なく10年後
にはなくなってる気がしないでもありませんが。
太子堂中がなくなり公園でもできれば最高ですが(笑)
399: 匿名さん 
[2013-01-29 23:21:44]
太子堂中が無くなって跡地がマンションなら数百戸レベルで増えるだろうから希少性云々は言えなくなるな
資産価値を保てるのはグレードの高いグランドヒルズくらいだろうね
400: 匿名さん 
[2013-01-30 08:52:10]
太子堂中は老人ホームにでも将来なるんじゃない?~かもしれないはあてになりませんからねぇ・・

グランドヒルズ周辺の住宅地は落ち着いて緑を感じて子育てできそうで整備された道など憧れます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる