三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和田
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-14 11:48:03
 

<全体概要>
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅 徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅 徒歩10分
総戸数:104戸
間取り:2LDK~3LDK(56.04m2~77.36m2)

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-suginami104/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-18 11:16:51

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並和田
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 中野富士見町駅 徒歩2分
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-10-18 19:08:05]
デザインは良さそうだし駅近だけど、大きくて77平米、施工会社が長谷工って時点で見送り。
2: 匿名さん 
[2012-10-18 19:34:25]
本当に場所は良いのに

長谷工、すごい残念
3: 購入検討中さん 
[2012-10-18 19:43:01]
77で狭いとは、、。予算おいくらくらい何でしょうか?
4: 匿名さん 
[2012-10-18 21:29:30]
最大90平米くらいの部屋もあって欲しかったな
最近いい物件の施工がだいたい長谷工でがっかりしてる
5: 匿名さん 
[2012-10-20 00:58:39]
立地はいいのにね~
6: 住まいに詳しい人 
[2012-10-30 10:41:59]
色々な物件を見てきたけど、長谷工はNG。
価格が多少高くても清水・大成・フジタ、戸田建設で施工してもらいたかった。
ファミリー層が多いのに70平とは狭い。
7: ご近所さん 
[2012-10-30 16:27:27]
そうだね。
ファミリー世帯を考えるとせめて80平米はないとね。
8: ご近所さん 
[2012-10-31 08:56:53]
近くのルフォンが60平米の3LDKで5500万するのに。80平米買えるのいいですね。
9: 匿名さん 
[2012-11-01 11:55:53]
収納も十分ですし、70平米あれば子供2人であれば十分住めると思いますよ
しかも、駅から近いですから働くお父さんにとってもいい場所ですよね
10: 近所 
[2012-11-01 17:59:45]
 皆さん場所がいい、立地がいいと言いますが、通勤だけですよね?
神田川の側ですよ、昔はヤシが生えていたところだったと聞きました。
近所の家は立て直しの時に地盤改良した所もあるし。
それに、銀行無いし、スーパー近くにないし、病院移転するし、
だけど地下鉄(丸ノ内線」・富士見町駅)とコンビニはちかい。
ただ、長谷工残念は合ってる。現時点(11/1 18:00)で作業時間延長
したり、通行しないはずの道を大型車が通ったりしてる。(内装の時は突貫だろうな?)(何時まで作業するかな?)
11: ご近所さん 
[2012-11-20 22:30:57]
近所なのに悪くいうなんて。駅に近いけど本当に静かだし、鍋横も近いから食べ物やも多いしいいとこですよ。スーパーつかさもあるし。マンションのことはわからないけどこのあたりは住みやすいですよ。
12: 匿名 
[2012-11-22 09:56:56]
近所に子供の頃より住んでます。
街自体はとてもいい所です。移転先の病院もそんなに遠くないし。
むしろ病院があると、夜中に救急車がうるさくて大変ですよ。
長谷工はそんなに良くないんでしょうか?
どう悪いか、どなたか詳しく教えてください。
13: 物件比較中さん 
[2012-11-23 11:38:58]
たとえば77平米と80平米となら物を置くか置かないか、無駄なスペースを設けないように工夫するか、こういた対応で特に差はなく生活できるんじゃないのかな。

たしかに広いほうが良かったと思うけど、もう動かない条件ですからね、せっかく立地や交通条件で気にいる物件と出合えたんで、この間取りに住むことへの工夫を考えながら検討していきますよ。
14: 匿名さん 
[2012-11-30 09:35:59]
2LDKプランは狭いかなぁと思いますが、
3LDKのプランは比較的ゆったりとしていて好みです。
救急車って佼成病院のことですか?
道の反対側だから影響はそこまで考えていなかったのですが…。
窓を閉めていても聞こえるという事でしょうか?
15: 匿名さん 
[2012-11-30 10:14:05]
ここ結構いいと思うけどな

>>12
ネット特有の大げさでなっただけ
長谷工以外のとこだってトラブルはあるのに
まるで長谷工はダントツで多いみたいなミスリードで鵜呑みにする人が増えた
具体的な数字で説明できる人はいないよ
16: 匿名さん 
[2012-12-01 22:19:16]
ヒント「首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査 日本経済新聞」
17: 匿名さん 
[2012-12-02 01:40:30]
いくらぐらいかな。70㎡で5000万後半からなのかな
18: 匿名さん 
[2012-12-02 02:50:33]
70㎡だと4千万円前半でしょう。
19: harry 
[2012-12-04 02:01:56]
私は生まれてから24年間住んでいました。実家が引っ越して早17年がたちますが、独立しようと思ってマンションを探しています。やっぱり中野富士見町に住みたいです。銀座・新宿・中野(バス)・渋谷(バス)と主要の街に利便性があるし、なんといっても閑静です。この街は昔から某宗教団体と某暴力団の会長宅(組長宅?)があって、外部からの圧力に負けない街でした。後者は現在もういらっしゃらないかとは思いますが、街は平穏で急激な変化もなく、とてもよい街でした。一つ悩みの種は神田川の氾濫でした。しかし、何十年もかけて地下に貯水槽が建造されたのでその悩みはもうないと思いますし、また住みたいです。ここ2~3年は中野通り沿いに新築マンションが販売されていましたが、やはり中野通りの西側あたりに住みたかったので、とても興味があります。現在住んでいる方でよい情報ありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
20: 匿名さん 
[2012-12-04 23:00:52]
この辺は住みやすいですよ。
21: 匿名さん 
[2012-12-06 01:29:45]
駅近くていいなと思います。住みやすいのならより魅力的ですね。
間取りも悪くないと思うので、3月からの販売が楽しみになりますね。
設備もディスポーサーがあったりミストサウナがあったり十分だと思います。
大きいとおりに面しているわけではありませんし、コンビニも近いですしいいのではないでしょうか。
地図が見づらいのが残念ですけど。
22: 購入検討中さん 
[2012-12-06 22:41:50]
杉並区のハザードマップを見ると見事に浸水区域になっているんだけど・・・
大丈夫なのだろうか?

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_b04_2305.pdf
24: 匿名さん 
[2012-12-06 22:53:21]
かつて付近に住んでいましたが、洪水リスクには驚きました。
一階が水に浸かる光景を想像してしまいます。
25: 匿名さん 
[2012-12-16 00:22:40]
外観は非常に好きなタイプですけどね。最近タワーマンションとか細長いマンションばかりみてきたので。
まぁ、ゴミ捨て場が遠いような気もしますが。ここ1箇所だけですよね??
洪水は怖いかなと思います。ここ近年ゲリラ豪雨とか続いていますし。
来年もないとは限りませんよね。
設備は非常にいいと思うのですが、いろいろ考えさせられそうですね。
26: 物件比較中さん 
[2012-12-17 11:42:23]
低層派な我が家としても好きなタイプのマンションです。といっても1階や2階がいいというわけではなくてこれぐらいの階層で上がいいなと。上に住んでもエレベーターの煩わしさのない戸数と階数ですし、はるか高いところから地域を眺めるよりも水平より少し上から見渡すのが地域を身近に感じるベストな風景だと思っています。眺めるは新宿、素敵な風景を想像していますよ。
27: 匿名さん 
[2012-12-18 06:11:54]
70㎡前後で南向きだと5000位からかな?
結局いい条件の部屋は高そう。
28: ご近所さん 
[2012-12-19 00:21:22]
5000なわけないじゃん。ルフォンが62の3LDKで5000だし。南向きは6500くらいでしょ。
29: 匿名さん 
[2012-12-19 09:28:06]
ここの外観かっこいいな
場所もいいし
あとは値段はどうなるかな…
30: 匿名さん 
[2012-12-20 11:06:39]
ソーラー発電の項目に目を通してみたところ、昼間の共用部の電気代を年間約12万円節約することができると書かれていました。
また、導入維持コストはゼロという事で、他のソーラー発電マンションとは違い管理費から捻出する必要もないところが良いですね。三菱地所×長谷工コーポレーションというところだけが気がかりです。
31: 匿名さん 
[2012-12-20 11:21:53]
この間取りで丸ノ内線支線で長谷工。
6500はないわ。もちろん条件いい部屋ならそんぐらいはするだろうけど
32: 匿名さん 
[2012-12-20 11:29:09]
赤羽の大林物件であんなことになったんだし
施工会社うんぬんより値段の方が気になるな
浸水の危険も込みで安く出してくれないかな…
33: 匿名さん 
[2012-12-20 16:24:27]
駅徒歩2分っていいな
1Lがあったら欲しかった
34: 購入検討中さん 
[2012-12-21 01:36:21]
長谷工何がイヤなんですか?名も知らないゼネコンよりよっぽどいいかと。中野坂上で野村が坪330ですから、支線を加味して坪300くらいだと70平米6500万くらいから7000万はあり得ると思いますよ。もう少し安いとありがたいですが。
36: 匿名さん 
[2012-12-21 09:28:03]
いやいやさすがにその金額はないかと思いますが…
37: 物件比較中さん 
[2012-12-22 11:13:07]
私は以前付近の高台に住んでいましたが、神田川周辺が中野新橋にかけて水に浸っていたのを思い出してしまいました。
38: ご近所さん 
[2012-12-22 20:01:36]
五年前に神田川の調節トンネル出来てからは全く被害ないです。住みやすいところですよ。
39: いつか買いたいさん 
[2012-12-27 15:10:04]
他にもあるだろうけど間取りが魅力なさすぎる
40: 匿名さん 
[2012-12-27 15:23:44]
値段しだいかな~
41: 物件比較中さん 
[2012-12-27 19:32:27]
間取りは悪くないけどな。坪300とかなら厳しいなあ。
42: 匿名さん 
[2012-12-31 21:06:55]
モデルルーム楽しみです。坪290なら買います。
43: 匿名さん 
[2013-01-07 16:09:44]
実家が中野富士見町駅近くで始発もあるし環境も良くて好きな地域でした。交通量が多くないから犬の散歩もしやすいし。(静かなので少なからず犯罪もありますが…)

昔から駅近くにスーパーがないのが残念。やっぱり洪水リスクが影響しているのかな。駅前のお店は入れ替わりが激しいし。
近年実家周辺のスーパーが数件潰れてしまったので、今は東高円寺にあるオオゼキまで買い物に行っているそうです。祖母はカートを引いて坂を上って鍋横まで行っていたので大変そうでした。

駅まわりがもっと便利になると良いですね。
44: 物件比較中さん 
[2013-01-07 22:50:44]
いやどう考えても間取り悪いだろ。田の字で部屋も暗いだろうね角部屋以外

駅地下でこの規模は魅力だが絶望的に間取りがよくない。角部屋ならまだいいほうだが
45: 匿名さん 
[2013-01-07 23:05:10]
どういうのがいい間取りなんですか?具体例だしていただけると勉強になります。
46: 物件比較中さん 
[2013-01-07 23:19:17]
いい間取りの例なんていっぱいあるけど、基本的には外部から最高や通風とれる部屋が多いほど魅力はありますよね
ワイドスパンにしたりして

少なくとも廊下側に窓が面してる部屋が多い間取りは良くないですよ
47: 物件比較中さん 
[2013-01-07 23:20:30]
最高 × 採光〇
48: 匿名さん 
[2013-01-08 09:38:50]
個人的には俗に言う田の字の物件って使いやすくて好きだけどな
つーか間取りが悪いという人いるけど普通のマンションってこれでしょ
角部屋以外暗いって言うけど
南向きの部屋なんだからリビングは明るいでしょ
全部屋が太陽の光がさんさんと入る物件なんて
高すぎるか他に何かあるとしか思えないな
どうしても気になるなら角部屋選べばいい
そんなことよりもここの問題は値段がどうなるかだと思う
49: 匿名さん 
[2013-01-08 23:09:23]
廊下側に部屋が面していない間取りはどこのマンションにありますか?教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる