横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸町
  7. HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-14 12:27:24
 

契約した方、色々と情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線「根岸」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-10-16 02:10:00

現在の物件
HEART BEAT BASE横濱根岸
HEART BEAT BASE横濱根岸
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線根岸駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72m2-90.49m2
販売戸数/総戸数: / 332戸(デイケア施設1戸含)

HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】

723: 住人C 
[2010-03-09 21:44:33]
書き方がわかりづらくてすいませんでした。
子供がいないのは私であって、上の階はお子さんいらっしゃいます。
でも前住んでたおんぼろアパートでは、上の人の掃除機かける音とか、トイレに行く音とか、とにかく私生活まるわかりの環境だったので、それに比べたらここはなんて静かなんだろう…、と感謝してるんです。


最近の子供は、道端で遊んでても注意されるし、家でも静かにしていなきゃいけないなんて、ちょっと可愛そうですね。
雨で公園に行けなくて、親忙しくてキッズルームとかも行けないならどこで遊ぶのでしょうか?

…スレ違いでしたね。
724: マンション住民 
[2010-03-09 22:00:27]
少し前に『ドーンドーンと子供が飛んでる音がして迷惑している』みたいな書き込みがありましたが。

…たぶんうちだと思います。

子供がジャンプができるようになったのがうれしくて何度もしてました。

じゅうたんと布団を二枚敷いてたから、そこまで下に響いてるとは思いませんでした。


うちは騒音被害がないので言われないとわかりません!

これを読んで私も『直接言ってくれればいいのに』と思いました。

『下の人はここに書いてたのか』って思うとちょっとやなかんじです(-.-;)
725: 住民 
[2010-03-09 22:24:57]
↑さん

これだけ世帯があるので、そうとは限りませんよ・・・
飛び跳ねるお子さん、結構多いってことです。

疑心暗鬼になって、無実かもしれない方を恨みませんよう。。。

うちは子供まだ歩きませんが、
たまに床を叩いたりする(すぐ止めますが)ので
下の人のことばかり気にしてしまい、

ちょっと物音がすると「下の人が怒っているのかも…」とか
一人で自己嫌悪&不安感に陥ったりしてます。。。。

絨毯&スチロールマット敷いているので大丈夫と思いますが、
隣近所の人の顔が見えないので想像が膨らんでしまうんですよね。
(迷惑かけてるかもしれないので、
 何度挨拶に行っても下の方とお会いできず、結局顔を知らないままです。)

昔の日本は長屋文化、というか
生活音が筒抜け、なんていうのはザラだったと思われ、
近所の騒音でこれほど揉めることもなかったような気もするのですが、

現代社会はお互いの顔が見えないので
想像でストレスと恨みが増大、っていうこともあるのかな、と思います。

ご近所さんともっとコミュニケーションを取るっていうのが
やはり双方の誤解を解き、解決への一歩、っていうこともあるかもしれません。
726: マンション住民 
[2010-03-09 23:47:30]
ここで子供による騒音のことを読んでから生活が窮屈になりました。

以前住んでいたマンションとは防音が桁違いなのに…
そんなに響くなんて初めて知りました。


ちょっとでも子供が騒ぐと「下に響くからやめなさい」と怒るようになり、怒ることが増えて子供ものびのびできないし私もイライラ。


>725 住民さん
私も近所の方ともっとコミュニケーションとれてたら騒音などの問題は少なくなると思います。

以前住んでいたマンションは音が筒抜けで、うるさい時もあったけど普通に生活してました。

本当にうるさい時は注意したし…。


あと、うちも赤ちゃんいますが床を叩いたぐらいで『下に響くかも…』とか思ってたら息苦し過ぎます(>_<)


>724 Cさん

私も子供がちょっとかわいそうだと思います。

子供は体を動かすのが好きですよね。

以前は家の中で走り回るのをあまり注意しなかったけどここを読んでから注意なきゃダメなの?!と思うようになり…

でもお父さんが帰って来て「おかえりー」って玄関に走って行くのぐらいいいじゃん!

一日中じっとしてるなんて無理な年頃なので、もう少し大きくなるまでは下の人に多少我慢してもらわないと。


今度うるさくてすみませんとか声をかけてみようと思います!


>217

不覚にも笑ってしまった…
727: マンション住民さん 
[2010-03-10 00:32:57]
活発に動き回る年齢の子どもにじっとしてろというのも無理な話ですし、「下に響いているかも」と神経質になることも、
かといって、そのまま放置もどうかと思います。
お子さんがいるご家庭は、階下の方に一言言っておくだけで随分違うと思いますよ。

我が家にはまだ子どもはいませんが、マンション生活経験者の友達の話から泣き声は左右両隣に響くらしいので、
赤ちゃんが出来たら両隣の方に、動き回るようになったら下の方にもご迷惑を掛けてしまう旨をお伝えするつもりです。

言ってくれればいいのに、は言われる可能性がある立場の方としてはそうかもしれませんが、
言う方としては色々と遠慮してなかなか言えないこともありますので、ご配慮を頂けると助かります…。
728: マンション住民さん 
[2010-03-10 08:31:25]
こどもの騒音の件で、ここまでヒートアップしているなら
ここの存在を知らない階下の人が、ここを知っている階上の人に注意をしにいったところで、
相手に対して「掲示板で文句を言っていたのはこいつか!」という感情が少なからずとも湧いてくるだろうし、
いつか注意されると分かっていも、いざ言われると気分も良くないものなので、
ここは先手を打って先に断りを入れておくのがお互いにとって精神的にもベター。
そもそも、文句があるなら言ってこいではなく、こちらから先に断りを入れておくのが大人の対応では?
729: マンション住民 
[2010-03-10 09:27:31]
なんとなく極端な反応が多い気がします。

元々、騒音にたまりかねて掲示板に書き込みされた方は深夜、早朝問わずとか1日中とか長い時間迷惑している方。もしくは家の照明が揺れるなどの大きな音だと認識しています。

子供がいる家庭で、そういった騒音に身に覚えがある方は掲示板を見て気をつければよいかと思います。
730: 住人C 
[2010-03-10 09:30:26]
728のお方に同意です。

階下の方がそれで
「ちゃんと言いに来てくれたし、子供が走るのは自然なことだし、ここは寛大に見守るか」

と「大人の対応」をしてくれることを祈ります。
731: 匿名 
[2010-03-10 21:37:40]
上の階だから下の階の音が聞こえないとは限りません。上の階には上の階の言い分は有ります。

子供のしつけは親がするのは当たり前の話しですが、まだ満足に話しも出来ない子供に、全てを理解させるのは不可能な話しです。

一応、越して来た時に下やお隣りには、子供が居てウルサイ事も有りますがと言いましたが、挨拶したら解決なんですか?

よっぽど、犬を飼ってる住人のマナーの悪さ(糞が廊下にあった)スパで洗い場使ってないのに、シャンプーとか置きっぱなし、子供が挨拶しても、ろくに挨拶しない人の方が気になります。

こちらに投稿されてる方々が、そうとは限らないでしょうが、ご自分達は大丈夫ですか?よほど完璧な方々なんですね。
732: 匿名 
[2010-03-10 23:33:39]
>>731
マンションに住むなら下階に気を使うのは当然かと。 子供が小さいから騒音を出してもしかたないってのは通用しないでしょう。それにペットのマナーやスパの利用方法は騒音とは違う問題です。 挨拶に至っては全員に挨拶を期待する事は不可能ですから。 正直、論点ずれてますよ。
733: 通りがかり 
[2010-03-11 00:06:55]
下の階は何も気をつけないで良いのですか?

それは違いますよね?

前置きした上のカキコミに対して、論外と言う貴方の方こそ、違うのではないですか?読んでてそう思いましたよ
734: 通りがかり 
[2010-03-11 00:07:16]
下の階は何も気をつけないで良いのですか?

それは違いますよね?

前置きした上のカキコミに対して、論点と言う貴方の方こそ、違うのではないですか?読んでてそう思いましたよ
735: マンション住民さん 
[2010-03-11 00:48:31]
731=733=734

名前を変えても同一人物であることがバレバレです。きちんと今までの話の流れを読んでいますか?子どもによる生活音に焦点は当たっていますが、下の階、上の階が問題なのではなく、お互いに気持ちのいい生活をしましょうとそのための提案を皆さんされているのでは?よく読んでいけば理解できるかと。
736: マンション住民さん 
[2010-03-11 01:26:58]
私はうっかり物を落としてしまうということがよくあるので、
そういった音がどれだけ階下に影響があるか気になってはいます。
また共稼ぎなので洗濯を夜にすることも多いです。
なるべく21時くらいまでには済ませるようにしているものの、気になるところです。
一度下の階の方にうちがうるさくないか聞いてみたいとは思っているのですが、
いつの間にか入居されていたので挨拶にも行き損なっていました。
うちが入居した後だいぶ経ってから入居されたようなので今更行くのもなあと。

それからうちもやはり上の階の子が昼夜問わず(夜中も)ドタバタやっているので、
直接言いに行きましたが、微妙に改善された・・・かな???程度ですね。
やっぱりドタバタやってますから。

昼間や夜も早いうちならしょうがないな~と思うのですが、さすがに夜中にも
となると結構気になります。

子供は元気なほうが良いとは思いますが、常識的に考えても深夜・早朝は控えて
欲しいところです。



737: 匿名 
[2010-03-11 08:47:15]
マンションって快適に過ごせるかと思いきや...集合住宅、多種多様、子供の騒音、慣れるまでホント大変! 
お隣は顔も知らないし、何か寂しい感じがします。 ローンがあるから簡単に引っ越しできないし...

  
主人、子供は我関せず...ただ他人には迷惑をかけないよう一般常識を持ち生活をしています。

車騒音、異臭も大丈夫、ガレージのピピッ音も少し慣れてきた。  今、走り回ってるガキんちょも2~3年すれば大人しくなるだろう☆期待して☆
ゴミ出し24hOK,お風呂も入れる!

平穏に過ごしていきたい。ただそれだけ。

今日は良いお天気ですね、花粉症の私にとっては5月まで厳しい日です。☆さくらクリニック内科にかかって花粉症薬、点鼻、点眼出していただきました☆ 耳鼻科行かなくて済みました。


 
738: マンション住民さん 
[2010-03-11 10:03:08]
世帯数も多いから、色々ありますよね〜。
以前もそうだったんですが、マンションって最初のご挨拶をした後ってなかなか交流がないですよね。
結構そのドライさが好きだったりするのですが(笑)
ホントに時々ですが、両隣のご家庭とお土産やお裾分けなどお互いにしています。
初めての時はさすがにびっくりされましたが、それ以降、何となく顔見知り度が上がったような気がします。
”お隣さん”→”○○さん”になったという感じ。
何もせずもやもやするなら、こちらから動けばいいんだなーって思いました。
今日は花粉がきついですね。私もクリニックに行ってこようかな〜。
739: 住民 
[2010-03-11 20:15:48]
花粉対策の質問させて下さい。 吸気口のフィルターで花粉用をご存知の方いますか? もし使っている方がいれば入手方法を教えて下さい。
740: 匿名 
[2010-03-11 22:20:09]

フィルターの花粉用は知らないのでお役に立てませんが、家では24h換気を止めて花粉対策用の空気清浄機をつけています。 お風呂場だけ使用時換気するようにしています。

【追伸、さくらクリニックの点鼻薬、粉末状では無かったです...以前の耳鼻科では粉末だったので処置が楽でした。なので粉末希望の方は耳鼻科が良いかも】
741: 匿名 
[2010-03-12 00:18:37]

果たして論点ずれてますでしょうか?
ペットのマナーも利用方法のマナーも騒音のマナーも同一の環境内で過ごすに当たっては同じではないでしょうか。
また、マンションに住むなら階下に気を使うのは当然、というのも変。
共同生活のようなマンションに住むのなら近所の騒音も多少は覚悟の上でいないとおかしい。
マンションに住むのだから静かにしろ、というのなら、逆により騒音のわかるマンションに住まなければいいじゃん、と極端に言えばいえないこともない。
音を出していても気づいてない人、自分のペットの行動も見れていない人、結局は気遣い出来ない性格として同じ。
でも、それぞれ言い分もある。
子供に理論は通じない、ペットにも通じない。でも、しつけは出来る。
でも、やっぱり押さえつけるのはよくない。
でも、無頓着の騒音も困る・・・・・。

ちなみに私のところは騒音は聞こえません。
私から言うと騒音よりもそれ以外のマナーの方が癪に触ります。

こんな掲示板であれこれやり取りするよりも総会を開いて話し合えば・・・・?
管理人さんじゃなく、理事さんたちでこの掲示板を見ている人はいないのかな?

742: 住人 
[2010-03-12 07:23:37]
741さん いろいろご不満があるようですがペット、スパの不満と子供の出す騒音を同列で考えるのは違うと思います。 ひとつひとつが別の問題ですから。 下のお宅に配慮するのも当然です。 だれもお隣や上のお宅に配慮はいらないなんて書いていませんよね? 不満をひとくくりにしては意見交換が進まないとも思います。 そのうえで行動を起こす人は起こせばいいとも思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる