分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2007-11-12 22:36:00
 削除依頼 投稿する

商工中金グランド跡地が大規模開発されるようです。
近くの日生グランド跡地以上の97戸分譲予定です。

[スレ作成日時]2006-02-21 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

363: 匿名さん 
[2006-09-27 16:54:00]
先入観で物を言わないで下さいね。誰が中央線+と言いました?
御存知ないんですか?
紅葉丘に住んでいても多磨駅と白糸台駅の中間位だから、是政方面に勤めているから、白糸台駅を利用している人がいることを。
多磨霊園から電車に乗って分倍河原で乗り換えるのも遠回りだし、白糸台から電車に乗って健康のために是政橋渡って南多摩駅・南武線に行く人がいることを。
最寄り駅が白糸台なら、逆方向にある武蔵野台のスーパーに行くより帰り道の甲州街道沿いにあった方が便利なのでは?
私ならそう考えますけど。

364: 匿名さん 
[2006-09-27 16:58:00]
>中央線+西武多摩川線利用者があえて白糸台駅を利用する理由が不明?

最後の?はいらないんじゃない?
?つけて自問自答してるとか?
365: 匿名さん 
[2006-09-27 20:38:00]
プラウドシーズン購入の板なんだから、どうでもいいバトルはやめなよそろそろ。
そういうバトルは地元版のスレでやんなよ。
購入を決定するのにハローショップの存在は非常に大きい。
小さな店でもそれなりに食材は調達出来るから。
ここの物件を選択する人にとってなければ困る存在。
366: 匿名さん 
[2006-09-27 23:13:00]
同じ多磨駅のプラウドと日本土地建物物件を比較して、立地ではハローショップが近くにあるぶん
プラウドに魅力を感じる。
367: 匿名さん 
[2006-09-28 11:31:00]
スーパー云々の書き込みが度々あるので、購入検討中の方に、駅前にも一応スーパーがある旨をお伝えしたかったのですが、紅葉丘三丁目の理論派住人に噛み付かれたのでもうやめます。失礼しました。

>ハローショップハローショップって誰もがその近くに住んでるとは限らないし、購入者や検討者ばか
りが書き込んでいるとは限らないでしょ?
368: 匿名さん 
[2006-09-28 19:14:00]
蛇足ですが、私も是政方面に通勤してます。(あなたも工場勤務のパートのおばさんですか?)
369: 匿名さん 
[2006-09-29 09:22:00]
>(あなたも工場勤務のパートのおばさんですか?)

あなたもということは368さんはパートのおばさんなんですか?
ちなみに私は違います。
現実問題パートにでも出ないとプラウドクラスを買えない人もいるでしょうね。
一期入居者には共働きの人もいたようですから。
370: 匿名さん 
[2006-09-29 09:37:00]
プラウドって公の広告には何で販売価格載せないんだろう?
値下げや値引き交渉を考慮してのことなのか?
普通、○棟はいくらとか決まってるはずだよね?

>>見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて

>デベがよく使う手です。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/kanbaisenryaku.htm
http://asyura.net/mansyonnouso.htm

そう言えば、今週の住宅情報誌にも1期、2期とも即日完売て書いてあったね。
即日完売してないのに嘘も方便とはこのことか?


371: 匿名さん 
[2006-09-29 10:08:00]
近くにハローショップは無いけど(笑)、日土地の都会派住宅「府中・野川公園」といい勝負だね。
日土地の方が若干安いみたいだけど、プラウドが値下げすれば、ハローショップがある分プラウドの方に軍配が上がるってことか?
372: 匿名さん 
[2006-09-29 10:14:00]
嘘というか
>>見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて勧められた人いる?
ってことなのでキャンセルが出たわけじゃないのでは?
実はちゃんと売れたんじゃないの?

デベが良く使う手ってのも
売る側もキャンセルしない人に買ってほしいだろうから特定の人への優遇もあるだろうし
販売戦略ってかいてあるじゃん。
確かに売れ残ってます! って書かれた6000万の家は買いにくいだろー ってか買わない。
それこそ価格交渉するでしょ? 買おうと思ったら
373: 匿名さん 
[2006-09-29 10:46:00]
>実はちゃんと売れたんじゃないの?

いえ、実は1期で売れてない物件がまだありますよ。
立地の問題らしいけど。
近所に住んでいるので、そういった情報は流れてきます。

>確かに売れ残ってます! って書かれた6000万の家は買いにくいだろー ってか買わない。

売れ残ってます!とは口が裂けても言わないでしょう。
たまたまキャンセルが出ましたと言った方が買う方もラッキーてなると思うし。
疑いはするかもしれないけど、自分が気に入った物件なら買うかも?
その時は売れ残りって言われた方が価格交渉しやすそう。
374: 372 
[2006-09-29 12:03:00]
373さん>
さすがご近所さん!
立地の問題ってのは高圧線とかでしょうか?

373さんのお宅では民放はどのように受信されているんでしょう?
CATV? U/Vアンテナ?
アンテナであれば受信具合を教えていただきたいのですが
よろしくです。
375: 匿名さん 
[2006-09-29 23:01:00]
紅葉丘は外語大だか警察学校の建設の影響で無償でCATV(NHK・民放・BSだけですが)になりましたよ。
376: 匿名さん 
[2006-09-30 00:43:00]
先日この物件を見学したのですが、電柱が立っていて電線が剥き出しだったので興ざめでした。
町並みは素敵なのに、どうして地中化しなかったのか理解できません。
野村の建て売りはみんな電線剥き出しが標準なのでしょうか?
377: 匿名さん 
[2006-10-01 14:28:00]
そうだと思います
378: 匿名さん 
[2006-10-02 14:09:00]
>>373
すげーな近所だから売れ残り情報も入手できるって。
いつの情報だよ?
売れ残りはあるけど、立地の問題じゃないよ。
379: 匿名さん 
[2006-10-02 14:36:00]
1ヶ月前の。
380: 匿名さん 
[2006-10-02 14:50:00]
日土地の方は野川公園が近いのがいいよね。

プラウドも日土地も借り入れ金利によっては総返済額が1億近くなる物件もあるんだもんね。
金利優遇のある短期固定にしても、満期が来た時の金利を考えると不安だろうから、
やっぱ7000万クラスの家買う人ってお金持ちが多いんだろうね?
実際問題、頭金どれくらい入れてる人が多いんだろ?
ボーナス併用なしだと毎月20万以上の返済になるから、庶民には手出せない物件てことか。
381: 匿名さん 
[2006-10-02 14:57:00]
>売れ残りはあるけど、立地の問題じゃないよ。

他にどんな理由があるの?
価格が高いから?
382: 匿名さん 
[2006-10-03 12:29:00]
>>381
378じゃないけど、俺が知ってる売れ残り物件は、買い替えの客が何か条件
折り合わず云々で、ということでした。場所も間取りも悪くなかったし、
も少し安かったら欲しかった。

>>380
市立小学校が近くにあったらよかったんだけどなあそこ。18分ってありえんなー。
383: 匿名さん 
[2006-10-03 22:32:00]
1期の物件でまだ未入居の物件は目立つところで送電線下物件、公園がらみの高額物件少なくとも2棟、西側の一番端の物件などある。ちなみに1期は8月に引き渡し。また2期の物件には、いまだに
モデルルーム化されていたり、到底売り手のついた物件と思えない見学者を意識した装飾をほどこした家がある。実際売れているか否かはわからないが、報告まで。
384: 匿名さん 
[2006-10-03 23:17:00]
>383
1期締め切り間際の売れ残り情報が、ここの掲示板の184のレスにあるが、
(業者がカキコしたっぽいが)1期の現在の未入居物件と重なるのは単なる
偶然か。
>380
日土地はデメリットが多すぎ。広告の航空写真をみるだけでも物件の右下にいっぱい
写ってるボツボツは墓石。物件のむかえにいっぱい写っている四角いのはアメ
スクのバス。ゴミ焼却場の煙突や野川公園の上空を調布飛行場に低空飛行で
飛んでいる飛行機が写っていないのは幸いであるが。
385: 匿名さん 
[2006-10-04 10:02:00]
日照問題、線路や幹線道路、高速道路、交差点が近いがために聞こえる音。
小・中学校や駅まで行くのに遠いとか、坂道が多い、スーパーが近くにないとか(笑)。
日土地に限らず、ちょっとここが気になると言う様な物件はどこにでもあるもんですよ。

何やらお洒落というか不思議な霊園が近くにあるが、隣りではないから問題ない。
調布飛行場のセスナ機の音もそんなに気になりませんよ、個人的には。
四六時中飛んでる訳ではないからね。
気になるのは、アメリカンスクールの学生が送迎バスの乗り降りをする時くらいかな?
それも、区画を選べば気にならないかもね?
いずれにしても、6000万以上の物件、年収1000万以上ないと買えないから
手は出しませんよ、ローン破綻するのは目に見えているから。
終身雇用も崩壊したし、景気上向きとか言っても、給与が上がり続ける保証もないし、
身の丈にあった物件で我慢しますわ。
386: 匿名さん 
[2006-10-04 10:19:00]
387: 匿名さん 
[2006-10-04 10:21:00]
388: 匿名さん 
[2006-10-04 20:10:00]
>384>385
日土地物件のデメリットをみると、プラウドにはあてはまらない事だらけ。
プラウドはやはり欠点が少ない。日土地はデメリットが多い割りに高い。
紅葉丘の方が、多磨町に比べて地価も高いし。
389: 匿名さん 
[2006-10-05 01:04:00]
だからなんでそういう演説をこのスレでやるかね>>386-387

日土地のメリットは建物。施工・アフターが細田工務店だからね。
プラウドは環境はいいとして、肝心の建物はどうなんさ?>>388
390: 匿名さん 
[2006-10-05 02:54:00]
>388
環境面はかなり大きいね。煙突がもろみえなのがいただけない。
日土地はすべての住居が玄関に入るのに階段がある。個人的に好きではない。細田工務店
なら軸組工法でどうせなら造って欲しかった。
プラウドはトリプルガラスや20万ぐらいする最新のパナソニック製だっけ?カメラ
付きインターホンがついていたり、金をかけているところには金をかけている。
つくりは雑かもしれないが、建売ならまだいいほうでしょう。フェアグローブの住居者の
話では、野村は故障などのアフターの対応は迅速で悪くないという。
日土地物件は細田が売主じゃないぶん利益上乗せされるわけだ。

391: 匿名さん 
[2006-10-05 17:47:00]
煙突って火葬場のですか、それともゴミ焼却場のですか?
392: 匿名さん 
[2006-10-06 13:01:00]
ゴミ焼却場。運転止めるとか止めないとか、まちBBSの近隣スレにあったような。
393: 匿名さん 
[2006-10-07 14:57:00]
細田工務店が売主の小金井緑町の分譲が12月竣工予定ででるな。東小金井駅14分だが、
中央線は魅力だな。
394: 匿名さん 
[2006-10-07 15:53:00]
↑ そっかー ではそちらの板立ててください。 
395: 匿名さん 
[2006-10-12 18:25:00]
うわさで聞いたんだけどここに書いてあることの一部は別の会社がかいてるらしいよ・・・
396: 匿名さん 
[2006-10-13 17:50:00]
おれもうわさで聞いたんだけど395は関係者らしいよ・・・
アホラシ
397: 匿名さん 
[2006-10-16 12:21:00]
いよいよ第三期販売開始ですね!
398: 匿名さん 
[2006-10-16 20:31:00]
先日営業マンから、第一期と第二期のキャンセル住戸を紹介されました。
5戸くらいあるみたいです。
399: 匿名さん 
[2006-10-16 23:03:00]
紹介されたキャンセル?物件はどこで、いくらだったのか教えてください。
400: 匿名さん 
[2006-10-18 10:44:00]
本当にキャンセル物件かどうか分かりませんよ。
売れ残りと言われて、喜んで買いたがる人はいないと思いますから。
それに、売れ残りと言ったら、値切られかねないし、
営業マンのセールストークと言うことも考えられます。

>>383さんの言う
>1期の物件でまだ未入居の物件は目立つところで送電線下物件、
>公園がらみの高額物件少なくとも2棟、西側の一番端の物件などある。
>ちなみに1期は8月に引き渡し。また2期の物件には、
>いまだにモデルルーム化されていたり、到底売り手のついた物件と
>思えない見学者を意識した装飾をほどこした家がある。
は事実のようですから。

もしキャンセルが事実なら、ローン審査が通らなかったとか?手付けを
放棄してまでキャンセルしたってことでしょうかね? いずれにしても
5戸もあるとなると、購入者の安易さが見え隠れするような???
高い買い物なのに、購入を決める前に慎重に検討しなかったのかな?
401: 匿名さん 
[2006-10-19 23:24:00]
うわー、みんなすごいですねー。
はじめて書き込み見ましたけど参考になります。
今府中のマンションに住んでますが、この前友人の新築の一戸建てに
招待されてから一戸建てもほしいと漠然と思ってたけど、大変そうなので
やめようかな。
この前見た別の建売でも、送電線が真上通ってました。
そんな土地しか建売はないのかな...
402: 匿名さん 
[2006-10-20 21:17:00]
5番と7番、52番、何番かは忘れましたが、公園西側の家とあともう一戸は忘れました・・・。
なんでもローン審査が通らなかったとか。
一番最初に5番を見せてもらったときに「ここ売れ残っているんですか?」と聞いたら「いや、まだ引越ししてきていないだけです」と言っていたのに変ですよねぇ。
403: 匿名さん 
[2006-10-20 22:27:00]
>402さん
かなり信憑性のある情報だと思います。5、7、52をいくらと言っていましたか?
もう値引きをしているのか気になるところです。
404: 匿名さん 
[2006-10-20 22:43:00]
第三期の折込広告に載っていた三井住友銀行のローンで審査中です。年収510万で果たして通るのでしょうか?
405: 匿名さん 
[2006-10-20 23:15:00]
>404さん
信憑性が高いと言ったのはローン審査に通らなかった事をいっているのじゃなくて
少なくとも5,7,52が理由はわからないが売れ残っているという事実です。
知りたいのは、今回案内した値段が当初より下がっているか知りたいです。
406: 匿名さん 
[2006-10-21 00:48:00]
属性が良ければ通るよ。でも5000万円は無理かな。
407: 匿名さん 
[2006-10-21 20:30:00]
402です。
値引きの話はなかったですねぇ。ま、あまりこちらが食いつかなかったからでしょうか。
多分相当本気の客じゃないと値引きはしてこないのではないでしょうか。でも「いくらなら買いますか?」という話は聞かれましたが。いずれにしても「1期、2期即日完売!」は嘘ってことで、なんだか常套句とは言え、信頼性は↓になりますねぇ。
408: 匿名さん 
[2006-10-21 21:04:00]
>407さん
3期販売がまだこれからなのでまだ値引きする必要はないでしょうね。
3期と価格が変わらないなら5も7も家の立地は3期より駅が近くて
条件としては悪くないですしね。時間の問題で売れてしまうんじゃないですかね。
3期も北道路で6100万代程度で南は6600万前後でほぼ売れるんじゃないですか。
今のところ90%は売れているのだから値付けはそこそこいい線なんじゃないですかね。
409: 匿名さん 
[2006-10-21 21:17:00]
自分は頭金が多いので今の家賃と変わらず買えることは買えるのですが、一生を通すと余裕がなくなる時期が来るのが明確なんで、断念しました。
また、自分としては値段と概観がどうも納得できるものには思えず・・・。ただ、中の設備はよかったと思います。多磨駅周辺は今も住んでいますが、落ち着いていていいところですんで、ぜひ永住したいんですけどね・・・。
410: 匿名さん 
[2006-10-21 21:29:00]
最新情報
1多磨駅前の農協裏の駐輪場が来年の春から有料になる。(泣
2地元ではここの物件が売れ行きがかなり悪いとうわさになっている。
 売れ残りを500万引きで本気でゲット出来ると思い込んでいる
 人々がちらほらいる。(大ワラ
411: 匿名さん 
[2006-10-22 14:46:00]
3期の広告をみると6000万台から7200万円台で最多は6600万台とある。
7200万円台というのは南道路の東端の角地で裏は公園に面しているところであろう。
。本当は7500と出したいところであるが、送電線のすぐわきということで売れそうにないため7200万円台なら買い手が一人ぐらいつくんじゃないかと期待しているのである。
南道路はスタンダードは6600万台で、送電線近くは6500万台、南道路で前に南北
の道路が交差している抜けの良いところは6700万台で売りたいところでしょう。
北道路は願わくば6100万円台後半で売りたいはずです。3期は多摩駅から遠ざかる分
の値段が反映されるか微妙なところ。これより下がるのを待っていたら買えなく
なってしまいそうだし、駅から遠くなるのに値段が同じだとするとしゃくだし微妙なところです。

412: 匿名さん 
[2006-10-22 16:07:00]
つまらんあんたの予測はいいから、予定価格表の値段を知っている方は
教えてください。(出来れば最初の予定価格と最終の売り出し予定価格を)
413: 匿名さん 
[2006-10-22 22:40:00]
今日若松町のサミットに行ったら、えらい人数でプラウドのビラ配っていました。そういえば、朝白糸台小の入口でもビラ配っていました。
えらい経費をかけて売ろうとしているんですね。でも野村だったら屁でもないか。
さて、自分は結構見に行っているんですけど、やはり値段が高いですね。街並みコミの値段なんでしょうね。一番費用対効果が高い物件は88番でしょうか。日当たりは目の前が車庫だけに抜群。目の前からみえる風景が隣の既存民家であるため値段が抑え目の設定のようです。ま、皆様もそう思っているでしょうけど。
・・・にしても、この掲示板やビラ配り、営業の電話攻勢を見ると、売れ行きはあまり芳しくないように感じますね、値引き期待できるかな。
414: 匿名さん 
[2006-10-22 23:49:00]
412
買う気があるなら自分でMRへ出向けばいいのでは?
買う気はないけど知りたい? 批評のためにでしょうか??
415: 匿名さん 
[2006-10-23 01:20:00]
>413さん
値段をはじめから下げて売り出せば余分なビラ配りや営業の電話攻勢なしに楽に
売れるでしょう。それでは会社が大損です。営業にも多額の人件費がかかっています。
客がなんとか買うかもしれないというぎりぎりの線で客から利益を最大限にしぼりとって
完売したいわけなのでビラ配り、営業の電話攻勢は当然でしょう。
だからビラ配り、営業の電話攻勢が過激だから人気がないというのは的を得ていません。
要望書を参考に客はうまい具合に営業に操作されていくのです。
客がMRに顔を出した時から、営業は客の年収などの情報を得ます。買える客だと判断したら
各々の客に応じてうまい具合に客から最大限に利益をしぼりとれそうな物件に振り分け、
最大限に利益を得るように値つけをしていくわけです。
ビラ配りを熱心にやっているとすると、まだ現時点で全物件に客がついていないから
でしょう。ただビラを配っているから全然売れていないと考えるのは早合点だと思います。
現時点で完売でない事はわかりますが、1棟だけ買い手がみつからない状況でもビラ配り
はするからです。注目度は高くて安ければ買いたいと思っている人は多い物件です。
みんな考えていることは同じです。売れ残りを値引きでゲット出来るなんて
よほどのことがない限り難しいでしょう。大幅な値引きなんてありえないでしょう
その前に誰かがかってしまいます。

416: 匿名さん 
[2006-10-23 01:28:00]
駐輪場ならクリーニング屋の脇を入ったところが無料だったような。
417: 匿名さん 
[2006-10-23 11:24:00]
>>416
>駐輪場ならクリーニング屋の脇を入ったところが無料だったような。
そうです。
有料になるから、工事中はそちらに止めろといったようなお知らせがあった。
でも、有料が嫌な人が殺到してきっと直ぐ満車になるんだろうな?
418: 匿名さん 
[2006-10-23 11:34:00]
長い間、買い手が付かなければ値引きもするでしょうね。
空き家にしておく方がコストがかかる場合もありますから。
ですから、売れ残りがあっても、いずれは完売するでしょう。
どれだけ値引きされるかが興味のあるところですよね。
まあ、購入検討者にしか知らされないのは当然のことでしょうが、
当初の価格より2、300万も下がれば得した気にはなるかな?
419: 匿名さん 
[2006-10-23 11:47:00]
>414
事務所にいって値段表をくれといっても、簡単に値段表だけもらってなかなかバイバイできないでしょ。
前のレスにあるように早々事務所にいっても都合のいいように物件を押し付けられて客となった時点で
価格が下がらなくなる。だったらぎりぎり販売最終日あたりに一応いって、案内されるような物件は
どうせ売れ残るでしょう。目星をつけて3期販売の契約日以降から勝負にはいろうかな。
420: 匿名さん 
[2006-10-23 14:14:00]
>>419
>事務所にいって値段表をくれといっても、
と言うより、ほぼ購入を決めた人でないと値段は教えてくれないのでは?
値下げも提示してくれないと思いますよ。
デベが恐れるのは、他の客に値下げ情報が伝わることです。
あってないような値段とは言わないけど、売値を変えて損益が出ないよう
調整している可能性だってありますから。
その証拠に、公式HPの物件概要には未だ価格帯を載せていませんから。
421: 匿名さん 
[2006-10-23 16:02:00]
>419さん
知人がここの物件を見学に行ったとき、予定価格表なるものをもらってきた。
どうやら各期ごとの価格表が実在するようだ。知人は購入を決めていたわけでは
ないが、年収やら連絡先やら聞かれモデルルームの案内までされたよう。
いずれにしても価格表をすべてゲットしないと営業と対等に売れ残り物件の
交渉が出来ないということだな。
422: 匿名さん 
[2006-10-23 16:21:00]
>>418
営業がすさましくビラを配ったり、電話攻勢をかけても買い手のつかない物件って
どの客からも相対的に物件の内容より高いと判断されたから売れ残ったのだと思う。
仮に販売から半年たって割引で買って、果たして得をしたといえるだろうか?
最初から自分の欲しい物件があって、たまたま運よく誰もかわず半年たっても
買い手がみつからず、値引いてもらってゲットしたなら得したと思うが。
よほどのことがないとありえない。
今賃貸にすんでいるなら待っている間の家賃が余分にかかる。その間に更新
になったらこれまたたまらない。
423: 匿名さん 
[2006-10-23 16:58:00]
>>422
>最初から自分の欲しい物件があって、たまたま運よく誰もかわず半年たっても
>買い手がみつからず、値引いてもらってゲットしたなら得したと思うが。

そういうことですよ。
少なからずとも、検討していた物件という前提でですよ。
候補に上げていた物件の一つだったらという話ですよ。
値引きに釣られて、検討もしていなかった物件を買っても
得した気になるか、愛着持てるかは分かりませんからね。

424: 匿名さん 
[2006-10-23 17:10:00]
>営業がすさましくビラを配ったり、電話攻勢をかけても買い手のつかない物件って
>どの客からも相対的に物件の内容より高いと判断されたから売れ残ったのだと思う。

確かに。
マンションで売れ残りがあると、電話が掛かってくることはあったけど、
ビラ配りをしているのは今まで見たことない。
府中でお祭りがあった時は、ビラじゃなく、プラウドの団扇配ってたし。
425: 匿名さん 
[2006-10-23 17:25:00]
プラウドシーズン武蔵野公園だっけ?たしか7900万ぐらいする物件が半年は売れ残って
いたが丁度決算前あたりにうれた。プラウドシーズン調布が丘も3棟以上7000万
以上の物件が売れ残って半年ぐらいでようやく売れた。最後は大幅値引きをした可能
性がある。ここの物件は他の2物件に比べて値段は安いし、角地の高額物件は売れて
いるようだし、現在は90%は売れているみたいだから自分の気に入った物件が売れ残る
のは至難の業であろう。最初に比べて角地の例外を除けば北道路と南道路の物件の
価格差が500万にぐらいに縮小してきており東や西道路物件を買える層がもうひと
奮発して南道路狙えるようになってきている。
426: 匿名さん 
[2006-10-23 18:15:00]
>424さん
今日からここの物件は大塚家具方式はやめてイケア方式にすればいい ワラ
営業の大半をリストラして、扇子やチラシもカット。みにいってもお茶もなし、
勝手に物件をみにいってくださいみたいな。経費節約分、1,2期より安くする。
お互い余分なエネルギーは使わなくていいし、掲示板で叩かれることも
少なくなる。しかしやっぱり多額の経費とエネルギーを使ったほうが儲け
が大きいのかなー?まあ先程は大塚家具方式といったが野村は大塚家具方式とは厳密
にいうと違う。420さんのレスに同感で野村は不透明でわかりにくい部分が非常に
多い。わざと不透明にして客を煙に巻いて、不安をあおったり、混乱させて販売する。
不透明な部分を維持していくにはやはり営業が必要なのであろう。
野村の儲けの秘密は不透明感をうまく利用した販売といえるんじゃないか。
日土地物件はホームページでも潔く価格をだしている。それだけでも
不透明じゃなく好感がもてる。

427: 匿名さん 
[2006-10-23 18:24:00]
>426さん
では、日土地物件をお買い上げください。
そうすれば余分なエネルギー使わなくていいですよ (^−^)にっこり
428: 匿名さん 
[2006-10-23 18:26:00]
426さんに同感。他のスレでも野村物件は叩かれているけど、
結局のところ野村の不透明な販売方式に皆が怒っているのかもね。

429: 匿名さん 
[2006-10-23 18:37:00]
>427
透明にすればこんな426の反論を書くエネルギーもしなくてすむ。
430: 匿名さん 
[2006-10-26 23:42:00]
プラウドシーズン府中武蔵野そばの朝日町安田生命グランドは、1−2年後?積水ハウスの
大規模分譲となる。

朝日町1丁目地内における大規模開発事業の土地利用構想の縦覧

地域まちづくり条例の規定に基づき、大規模な開発事業の土地利用構想を縦覧します。
▽期間 11月1日(水)から11月22日(水)午前8時半〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
▽縦覧場所 府中市役所7階計画課
▽内容
○開発事業者 積水ハウス
○所在地 朝日町1の24外
○面積 26,880.98平方㍍
○土地利用目的 戸建住宅開発
※周辺地域の住みよいまちづくりの推進を図る見地から意見のある方は、11月29日(水)まで(郵送の場合は〒183−8703都市整備部計画課に必着)意見書を提出することができます。
▽問合せ 計画課地域まちづくり担当(335・4335)
431: 匿名さん 
[2006-10-27 00:05:00]
お〜プラウドより1.7倍も広い敷地か。しかも積水(^−^)にっこり スーパーできるかなあ。
409さんも明日から一緒にひたすら頭金を貯めましょうか ワラ
432: 匿名 
[2006-10-27 14:01:00]
>>431
同意。頭金ためよう。
 最近のプラウドの宣伝すごいね。折込(週2ペースだぜ)、チラシ配布これだけ人件費や媒体費掛ければ、その分も金額にかなり乗ってくるはずだよ。積水の大規模分譲に期待!
433: 匿名さん 
[2006-10-28 00:02:00]
セキスイの件ですが、先日プラウドの営業さんから聞きました。
「うちの札いれたんですけど、ココより高い値段で勝負しましたけど、負けました。きっと、ココと同じ広さならば、8000万円台でしょう」ですって。ホントか嘘かはわかりませんけど、昨今の地価高騰からいうと、庶民にとっては高嶺の華でしょう・・・。自分はプラウド共々あきらめましたが・・・。
434: 匿名さん 
[2006-10-28 00:56:00]
ここの物件が6000万台で完売するのに苦戦しているのに、8000万で
果たして何人が買えるでしょう?1−2年に皆の給料が急激に上がるとも
思えませんし、果たして急激に土地の価格が上がるとも思えません。
紅葉丘と朝日町ではほぼ坪単価は同じ。ここの物件と同じ広さで8000万建売
だとすれば上物は4000万ということでしょうか。ここの物件もスペシャル
物件?として75000万程度の家もありましたがほんの数棟でだいたいは6000
−6600万台におさまっているわけでしょ。積水では8000万近くのスペシャル物件が
数棟あるかもしれませんが多くの物件は6000万台でしょう。
いくら積水でも8000万が中心となるなら中央線徒歩圏プライスでしょう。常識で考えても
完売から程遠いでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-10-28 01:00:00]
433です。ちょっと訂正です。7000万円台〜8000万円台というようなニュアンスでした。プラス1000万円みたいな感じですね。
436: 匿名さん 
[2006-10-28 01:28:00]
よく考えてください。もし7−8000万で皆が買うならここの物件も7−8000万
で売ればいい話じゃないですか?それが無理でも少し安くして3期を北道路6500−南道路7500万中心にしても余裕で売れるはずです。しかし現実は違います。買うのは我々です。営業の責任の
ないトークを信じるより我々が果たしてその値段で買うのかどうかの感覚の方が当たっている
気がしますがどうでしょうか。ここの物件でさえまだ十分割高だと思いますが。


437: 匿名さん 
[2006-10-28 01:46:00]
積水の大型分譲はかなりの販売戸数になるでしょう。販売戸数にみあう数の人が
買える値段でなくてはなりません。
安田グランドのむかえで三井不動産が去年販売したファインコートモノは
上物の値段をおさえているので4000万台からの販売でした。
上物の質を調節することで5000万台でも利益が得られるはずです。
いくらの価格帯で販売するのかは積水が決めることです。
438: 匿名さん 
[2006-10-28 02:40:00]
>>433
もしこの物件の上物が同じで土地だけ1000万値上がるなら、坪単価が約30万
値上がる計算になりますね。1−2年で坪単価が30万も上がると思いますか?
また今のいさなぎ景気を抜く好景気はいつまで続くと思いますか?
439: 匿名さん 
[2006-10-28 23:30:00]
433です。
なんだか反論されている方が多いですが、掲示板の趣旨からはずれた話題を提供してすいません。あくまで営業さんの話ですので、信じる信じないは聞いた人の勝手だと思うので、もう終わりにしましょう。あほらし。
440: 匿名さん 
[2006-10-29 00:22:00]
>433さん
趣旨からはずれているとは思いませんよ。あなたのあげた具体的な営業のは
ここの営業の実力や戦法の一部を浮き彫りにしたわけで、購入検討していた者としては
非常に参考になる発言でした。ありがとう。
441: 匿名さん 
[2006-10-29 19:08:00]
待てる人は積水を待てばいいだけじゃん そっちの話は後日分譲されてからスレ立てましょう 価格の話はあくまで入札時にはそうだったという話だし、それがホントかウソかはわからないので実際に分譲されてからまぁ議論すればいいじゃん。 戦法っていっても同じタイミングで販売しているわけじゃないからねぇ それを戦法というのかははなはだ疑問ですが。
どこも同じなのではないのかな? ファインコートモノの営業だってどこどこの物件よりも安いですよ!とは言うんだろうし そこをつついてもねぇ
442: 匿名さん 
[2006-10-29 19:49:00]
>441
>価格の話はあくまで入札時にはそうだったという話
8000万という数字が何故入札時にでてきたのか全く理解できない。
>それを戦法というのかははなはだ疑問ですが
積水は8000万で売り出すだろうと根拠のない数字をいい、それに比べて今なら
ここの物件は安いと錯覚をおこさせる、早く買わないと高くて買えなくなると
買い手を焦らせる戦法でしょ。
>ファインコートモノの営業だってどこどこの物件よりも安いです
よ!とは言うんだろうし
実際に安いので、文句はいえないと思いますが。

何よりもわざわざ積水の分譲の話を買い手に話して、自分の販売する分譲が有利に売れる
ように説明出来ない営業の実力はどうなんでしょうか。
443: 匿名さん 
[2006-11-06 15:34:00]
>>442
言わなくてよいこと言うだけ正直な営業さんじゃないの?w
反論はもっともだけど、土地の入札額が本当ならプラウド並みorプラウド以上の値段と
いうのは、ありえない話じゃないと思うけどな。
もし安いとしたら、上モノを相当安く済ますしかありえないが、木材も高騰してるので
そんなに調整できないんでないの。強いて言えば2駅利用可能だけどちょっと遠いかな。

俺からすれば単に「どっちもクソ高い」というだけだがなー。
444: 匿名さん 
[2006-11-07 01:03:00]
>>442
>言わなくてよいこと言うだけ正直な営業さんじゃないの?
8000万と積水を引き合いに出して、早く買わないと高くなると買い手を焦らせるトークだが、
結果は墓穴を掘ってしまっただけ。正直なのとは全く違うと思うが。
>土地の入札額が本当ならプラウド並みorプラウド以上の値段と
>いうのは、ありえない話じゃないと思うけどな。
あなたの説明ぐらいのトークなら、まだ許せるが。同じ敷地面積で同じような価格
で、積水か、東急または西武建設どちらを選べといえば積水の方がいいね。
>強いて言えば2駅利用可能だけどちょっと遠いかな
 それならなおさら8000万からちょっと遠いかな

445: 匿名さん 
[2006-11-07 10:22:00]
建ってる物件と建ってない物件を比べることって楽しいのかなぁ?
営業トークとして担当に差はあるだろうけど、こういう場合同じ様なことは言うだろ
いろいろ話題になってるけど積水物件を待てる人は待てばいいだけ。 終了。 
446: 匿名さん 
[2006-11-07 13:29:00]
この前見に行きましたが、私も433さんと同じようなこと言われましたよ。
「うちは7000万ぐらいで販売することを想定して入札したんですが、
それよりも高く入札したところがあって負けました。」
って感じでした。
447: 匿名さん 
[2006-11-08 19:40:00]
3期は最初は6000万台−7200万台だったけど
結局7200万台物件は希望者がいないのか、6000万
ー6900万になったな。3期は駅から遠くなる分割高だよな。
営業の失敗を擁護したり、話をすりかえたりしているレス
が目立つが誰が、何のためにやっているのかな。
448: 匿名さん 
[2006-11-08 21:26:00]
先日、関係者から聞いたのですが、結構売れなくてあのインフォメーションセンタ内部は大変らしいですよ。チラシを折って、いろいろな場所で配りまくるのが大変らしいです。
やはり、値段が高いですよねぇ。5000万円台がないと本気度がUPしませんよ。

ついに値下げなんですね。もう少し値が下がれば買えるかなぁ。
449: 匿名さん 
[2006-11-08 22:42:00]
ハートフルタウン武蔵野(三鷹市井口 新小金井駅10分 74区画)や同じ井口で武蔵境駅
13分のゆめみのもり井口(聖建設)も販売されるし、このところ建売の供給がすごいね。
飯田産業や聖建設も本社近くの物件だから手抜き工事は出来ないだろうね。
450: 匿名さん 
[2006-11-08 23:15:00]
>>447さん
値下げといっても送電線すぐ近くの7200万で買い手がついたらラッキーとしていた
物件だから買い手がつかなくて7000万きるのは想定内の話でしょうね。
いったい、いくらまでさげればで買い手がつくのでしょうか。
下はなかなか6000万をきりませんね。このまま6000万キープで売り切れたら
駅から遠くなった分実質値上げで買い手の負けですね。
451: 匿名さん 
[2006-11-09 13:22:00]
公式HPにモデルルームご来場キャンペーンってのがあったよ。
プリントアウトしていくと2000円のクオカードか商品券がもらえる。
3日〜12日まで。
452: 匿名さん 
[2006-11-09 17:11:00]
業者の書き込みは色が変わるとか(業者)とか(野村社員)とかしてほしいよ。
一般人ぶって書き込んだりいやらしわん。
453: 匿名 
[2006-11-16 13:08:00]
もう完売したのかなあ。
454: 匿名さん 
[2006-11-16 21:12:00]
ここや積水の建売の影響で、多摩川線のラッシュアワーが辛くなりそうですね。
455: 匿名さん 
[2006-11-17 00:01:00]
19年3月で二枚橋の焼却場が閉鎖決定。日土地大喜び。これで魅力のダストボックス
はいずれなくなるでしょう。
紅葉丘2丁目あたりの石屋さん跡地で10棟程度の建売ができる。まだまだ未公開だが。
456: 匿名さん 
[2006-11-20 14:51:00]
>>453
完売したかどうか知らないけど、3期の販売価格出してるんだね。
http://house.home-plaza.jp/kodate/K31000105_000961/arrangement.html
457: 337 
[2006-11-21 23:33:00]
紅葉丘2丁目あたりの石屋さん跡地で11棟って細田工務店かな?駅5分ぐらいだね。
458: 匿名さん 
[2006-11-22 11:17:00]
ここも高いけど日土地のも高いなあ…
459: 匿名さん 
[2006-11-24 11:28:00]
野村と日土地物件の比較

土地価格(場所)
野村>日土地

ブランド力
野村>日土地

信用力
野村=日土地

施工会社
野村<日土地
460: 匿名さん 
[2006-12-02 12:25:00]
第3期売れてんの?
461: 匿名さん 
[2006-12-03 21:59:00]
昨日土曜日の18時過ぎにインフォメーションセンタ横を通ったら、明かりがついて中が見えましたが、商談している風景は皆無でしたよ。だーれもいないので、もう営業時間が過ぎていたからでしょうかね。
462: 匿名さん 
[2006-12-04 15:29:00]
http://house.home-plaza.jp/kodate/K31000105_000961/arrangement.html

売れてたら、欠番あっても良さそうだよね?
それとも、アップデートしていないだけか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる