分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2007-11-12 22:36:00
 削除依頼 投稿する

商工中金グランド跡地が大規模開発されるようです。
近くの日生グランド跡地以上の97戸分譲予定です。

[スレ作成日時]2006-02-21 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2006-02-23 18:59:00]
場所は良さそうだけど、6000万円台だと私の収入だとキツイかも。
3: 匿名さん 
[2006-02-24 01:47:00]
確かに高いですね。公示価格をみると多磨町ですが多磨駅4分南道路で1平米237000円ですから100
平米でも2500万しないんですもんね。ちなみに2004年に多磨町で多磨駅5分?で野村で約100棟
販売したフェアグローブは5400万から角地でも6700万程度だったようです。1棟だけすごく広い物件
が例外で7000万以上だったらしいですが。今回の分譲ではやや駅から遠くなる点、一区画の面積がひとま
わり小さくなるようです。しかし、地価が上がったということでフェアグローブより高く売るつもりらしいで
す。フェアグローブの売り出した時は武蔵境での多摩川線の乗り換えが中央線と多摩川線のホームが同じだっ
たため便利でしたが、今は乗り換えに5分以上かかりますね。三菱銀行がなくなり多磨駅に銀行がなくなった
のも痛いですね。近くのさくらコマース(スーパー)がなくなったのも痛いですね。区内から移住してくる
人は不便さは覚悟が必要だとおもいます。東側は高圧線が走っているから駅は近くなるけど価格はどうなん
でしょうか?
4: 匿名さん 
[2006-02-24 02:21:00]
南の角地でも多磨駅で7000万超えたらぼったくりでしょ。
5: 匿名さん 
[2006-02-24 03:01:00]
参考に、今売っている。新日本建物だと多磨駅9分敷地118−122平米
総床 94−97平米で4980万ー5080万。
2月売り出しの駅10分のファインコートモノ(三井不動産)は敷地100平米 総床80平米
4980万から最高南西角地敷地114平米 総床87平米で6400万でした。 
6: 匿名さん 
[2006-02-24 21:07:00]
プラウドシーズン府中武蔵野近所の治安はどうですか?
7: 匿名さん 
[2006-02-24 21:11:00]
近くに警察学校がありますよ。
8: 匿名さん 
[2006-02-24 21:44:00]
紅葉丘はピッキングの窃盗団の被害がありますよ。駅前や人見街道沿いのマンションで被害にあっています。
分譲現地からすぐの線路沿いの他社の建売では2年程前強盗もありました。
9: 匿名さん 
[2006-02-24 21:52:00]
多摩川線は競艇のギャンブラーがいっぱいでガラがわるいですね
10: 匿名さん 
[2006-02-24 22:07:00]
多磨駅付近の建売相場から1500万は高いと思いますが、1500万の付加価値はあると思いますか?
11: 匿名さん 
[2006-02-24 22:31:00]
1将来的にも隣や向かいにアパートなど立たないだろう。2元々住んでいた人がいないからわずらわしく
ない。3街並みがきれい。4価値観が似た収入もにたような住民がいそう(中央線徒歩で同じ金を出したら
飯田産業あたりの建売を買えると悩むがこちらを選択したみたいな)5土地を売るとき有利になりそう
(買い手にこまらないかも。しかし相場以上で売れるかはわからない)1500万に値するのかなー?
12: 匿名さん 
[2006-02-24 23:06:00]
1500万を3パーセント35年ローンだと総額約2500万円。月に6万円。20年ローンだと月85000円。
おそらく大量発注の雑な作りには目をつぶり住み心地はそこそこで大きな文句はないだろうけど
しかし高いなーって一生腑に落ちないかも。
13: 匿名さん 
[2006-02-24 23:12:00]
ちなみに現地付近の駐車場の相場は12000円ぐらいですよ。
14: 匿名さん 
[2006-02-24 23:36:00]
野村のホームページをみるとプラウドシーズンの基礎の立ち上がり幅は、12cmですが、府中武蔵野も12cm
ですか?どなたか知っている方教えてください。
15: 匿名さん 
[2006-02-25 00:20:00]
プラウド府中武蔵野の基礎立ち上がり幅はわかりませんが、15cmがスタンダードですよ。
基礎にプラスたった10万かければ12cmから15cmにかえられます。
16: 匿名さん 
[2006-02-25 00:25:00]
幅が12cmでも15cmにかえられますか?
17: 匿名さん 
[2006-02-25 00:28:00]
基礎工事の段階で変更しなければ残念ながら無理です。建売だと
18: 匿名さん 
[2006-02-25 00:35:00]
コンクリートは10年で1cm中性化するから120mmから150mmにかえれば15年は
耐久性が伸びるし、もちろん強度が増します。
19: 匿名さん 
[2006-02-25 00:42:00]
野村不動産なんだから当然立ち上がり幅は15cmでしょ?姉歯問題で購入者は神経質になっているから
20: 匿名さん 
[2006-02-25 00:49:00]
すいません素人で変な質問しますが立ち上がり幅って、土台の木が乗っているコンクリートの部分。
低いコンクリートの塀の上面の幅のことですよね?
21: 匿名さん 
[2006-02-25 00:55:00]
そうです。鉄筋が上につきだしている面。土台の木が接する面の幅です。
22: 匿名さん 
[2006-02-25 01:03:00]
基礎については、日経トレンディ3月号の特集に載っています。ちなみに一建設は120mmで近日150mm
に変更。アーネストワンは150mm。タクトホームは外周は150mm内部120mm。東新住建は150mm。
不動産コンサルティングで有名なさくら事務所の話では150mm以上立ち上がり基礎幅がないと(鉄筋を
覆うコンクリートの厚さをかぶり厚というが)最低必要であるかぶり厚を40mmとるのが難しくなるよう
です。つまり現場で多少の施工誤差があっても150mmだとかぶり厚が確保しやすくなるようです。
120mmであると鉄筋の配置やかぶり厚の確保は誤差が許されないため難しいことであると現場の
職人さんはよく知っています。
23: 匿名さん 
[2006-02-25 01:17:00]
12cmが欠陥というわけではないのですね?耐久性が15年減るのと、基礎工事の技術をかなり必要とする
わけですね。しかしプラウド府中武蔵野の立ち上がり基礎幅は何センチなんだろう?
24: 匿名さん 
[2006-02-25 14:20:00]
実際に現場に行って測るか、野村に直接聞けばヨロシ。
25: 匿名さん 
[2006-02-25 14:33:00]
今日天気がよかったので現場近くをみてきました。送電線がすぐ近くに走っていることと電車の音が気になり
ますね。
26: 匿名さん 
[2006-02-25 21:20:00]
私も今日見てきました、中もみたかったんですけどまだ工事中みたいなので
東側になりましたが、ここの分譲地にはかかってないみたいだし電車の音は
全くもって気にならなかったんですけど・・
思ったより大きい分譲地ですね。
高そうなのが不安。。
27: 匿名さん 
[2006-02-25 22:22:00]
最近売っていた東小金井駅徒歩9分のファインコートは中央線なのに6千万台中心だった。あそこも
送電線真下じゃなかったけれど送電線近くで完売するのに時間がかかった。東側は安いかも。
28: 匿名さん 
[2006-02-25 22:50:00]
野村不動産が商工中金グランドを買って、中の道路や公園を自治体に譲ったわけだけだから、公園
や道路の土地の価格も当然購入者に上乗せって事だよね。提供公園って購入者が自治体に寄付するって意味?
周囲に公園や畑いっぱいあるから、公園はいらないって。公園にする分家にしたら安くなるのに。
29: 匿名さん 
[2006-02-25 23:16:00]
提供公園ー野村不動産が府中市に一部の土地を譲り、地域の人が利用出来る公園をつくる。譲った土地代
は当然購入者の購入価格に反映される。購入者が地域に提供する公園。
30: 匿名さん 
[2006-02-25 23:29:00]
実質は野村不動産じゃなくて購入者が寄付したわけだけど、寄付控除は受けられないし。
31: 匿名さん 
[2006-02-26 12:22:00]
東京都府中市紅葉丘3 4800万円 西武多摩川線
多磨 -
5分 132.86m2
97.2m2 4LDK 全室南向き,陽当り良好,二重サッシ
32: 匿名さん 
[2006-02-26 12:28:00]
提供公園もかなり大きいものが敷地内に2つ程あるんですよね。
ここらへんじゃこの大規模は希少価値ですよね。
はやくオープンしないですかね。綺麗な街並みに結構期待してます。
これくらいなら6000万ジャストくらいなら安い位じゃないですか?
(ほんとはもっと安い方がいいですが)
6500万前後くらいは覚悟しないと・・
というか資金繰り頑張ろうと思います。
33: 匿名さん 
[2006-02-26 12:36:00]

新築一戸建て 府中市多摩町 全7棟
府中市多磨町2
駅歩12分。武蔵野の自然に包まれ、光と風の豊かなゆとりの全7棟。売主, 性能保証,
閑静な住宅地,陽当り良好
4240万円〜4680万円
西武多摩川線
多磨 -12分 114.37m2〜127.61m2 89.42m2〜96.05m2
4LDK
34: 匿名さん 
[2006-02-26 12:52:00]
付加価値を入れて。南道路で5800万。南角地で6000万前半であればぼられた感覚はないですね。多磨駅でも。
35: 匿名さん 
[2006-02-27 16:52:00]
今売り出し中のファイxxート (三x不動産)
東京都府中市朝日町1丁目 建物面積 一般販売住戸:80.02平米(1戸)・82.70平米(1戸)
最多価格帯 一般販売住戸:4900万円(1戸)・5600万円(1戸)
土地面積 一般販売住戸:100.05平米(1戸)・113.04平米(1戸)
西武多摩川線利用でJR中央線「武蔵境」まで7分・「吉祥寺」まで12分。
京王線「武蔵野台」徒歩13分 子育て家族も安心して永住できる、家族の成長に合わせて
間取りが変更できる「お客様本位」の建物プラン。
広い庭先・吹抜けやロフトなど、広さと開放感を演出するこだわりの居住空間。
三x不動産でも多磨駅だと4900で買える。多磨駅の地価は上がった印象はない。
多磨町アメリカンスクール前に新日xx物のかなり広大な開発分譲地あり。現在更地。多磨は建売供給過多
で土地の上がる要素なし。
36: 匿名さん 
[2006-02-27 20:41:00]
Vol.83 2003.11.6eekly News/2003年10月30日〜11月5日の主な不動産関連News
今週の新規物件!/新規分譲物件ピックアップフェアグローヴ武蔵野の森』(東京都府中市)
環境形成型地区計画によるまちなみを備えた、88区画の一戸建住宅

フェアグローブ武蔵野の森は野村不動産で多磨町の多磨駅徒歩5分で売り出した今回
売り出すプラウドシーズンとほぼ同じ内容の物件。即日完売。
何故?即日完売したのか。2003年4月に株価が7607円をつけ夏過ぎには1万円と回復。地価は株価
と相反して下げ止まらず。多磨駅付近では建売が売れず相場が5000万を切る物件が出始めてまもない頃。
2000年頃多磨駅付近で5000万台半ばで底値だと信じて家を買った人達がいたが地価がずるずる下がって
いるところで野村不動産フェアグローブ54000万から販売はインパクトがあった。俺が買った値段で
あんな物件が買えるって。今が買い時じゃないかと思える状況があった。丁度35のスレのファインコート
に似ている感覚。4900万は買い得感があるじゃない。三井物件で。今では多磨駅付近では4000万円台が
当たり前が定着している。プラウドはフェアグローブと同じ値つけではきびしい、価格を下げないと
即日完売は無理とみた。しかも今回の物件は敷地もフェアグローブに比べ狭い。多磨駅付近の地価は
フェアグローブ販売時より明らかに下がっている。
ここ数年で金利が上がり、買い手がいなくなり不動産が不況になり地価が下がる。金利が上がっても
地価が下がるからあわてて買う必要なし。頭金を多くもっている人は数年後に地価の下がったところで
中央線徒歩圏で家をさがすのも一案。
37: 匿名さん 
[2006-02-27 22:37:00]
予定中心価格帯6000万円台を6000万円前後に変更!それでも十分多磨では高いから。
38: 匿名さん 
[2006-02-27 22:54:00]
私も南道路でジャスト6000万なら買いたいです。諸費用入れるときついですけど。
39: 匿名さん 
[2006-02-28 13:56:00]
多磨町だと十小とニ中でかなり遠いです。
プラウドシーズンのところだと、白糸台小と二中だからとても近いです。
資産価値だけでなく、通学するお子さんのことも考えてあげてくださいね。
(お受験の方でしたら関係ありませんが・・・)
40: 匿名さん 
[2006-02-28 20:47:00]
子供の事そんなに考えるならスレ31みたいな小中近く物件を4800万で購入して、プラウド購入との差額を
教育費にあてるとか。
41: 匿名さん 
[2006-02-28 20:58:00]
ところで二中ってどうですか?
42: 匿名さん 
[2006-03-02 01:30:00]
多磨町からも普通に十小に通ってますよ。私立のお子さんも遠くまで一人でたくましく電車通学している
姿を電車でみかけます。子供の成長は早いですよ。賃貸なら子供が卒業すれば移住できますが、家を買ったら
そうはいきません。たった数年間の通学距離ばかりにとらわれて、一生の買い物をするのはどうかと。

地元の人達のプラウドに対する相場感は厳しいですよ。野村不動産は普通の会社の分譲より、高い事は皆承
知です。しかしあまりにかけ離れた値つけをしないで欲しい。都心の多磨駅付近の相場をよく知らない人達
は高くても買うだろうから、結局地元の人は妥当な価格で買えないかも。都心で購入希望の方も是非多磨駅の
相場感をつけていただきたい。

43: 匿名さん 
[2006-03-02 04:09:00]
地元の人=多磨駅付近の賃貸に住んでる人って意味ですか?
44: 匿名さん 
[2006-03-02 14:37:00]
地元の人も是非買いたいということでしょうかね?
この前、たまたま、三井のファインコートを見に行った時に
そのお隣にお住まいの方に声を掛けられて、
「この辺って便利ですか?」って聞いてみたら、
「うぅ〜〜〜ん」って返事でした。(笑)
その人に、もっと大きな住宅街が出来るから、そっちの方がいいんじゃない?って
言われて、ココの事は、野村からのアンケートで知ってたんだけど
こんなに近いと思ってなくて思わず見に行ってしまいました。
三井は4000〜5000万って感じだったけど、こちらは6000〜7000万って感じですかね?
そう考えたら、高いですね
45: 匿名さん 
[2006-03-03 00:15:00]
まだ建築中だった家の中を見せていただきました。
釘がちゃんと打ち込まれてなかったり、柱の端っこに打ち込まれ木が割れてしまっていました。
それも1ヶ所や2ヶ所ではありません。
場所や環境はとても良いと思いますが、おすすめはできません。
46: 匿名さん 
[2006-03-03 21:32:00]
ツーバイフォーなので柱というのがどの部分なのかわかりませんが、私も釘打ちが雑だと思いました。
建物の外側の合板に打たれている釘がめり込みすぎで、しかも合板の釘をうった部分にヒビがはいって
いるのです。このヒビは普通に入るものでしょうか?問題ないのでしょうか?合板の3分の1以上釘が
めり込むと構造的に問題があるようですが、合板の釘をうった部分のヒビが構造上問題あるかどうかご
存知の方教えてください。
47: 匿名さん 
[2006-03-04 00:13:00]
現場を見にいく予定なので注意してみてみます。ヒビが構造上影響あるのかどうか不安です。
スレ14の基礎の立ち上がり幅の話。野村不動産のホームページ→住まいの情報をクリック
→SITE PICK−UP特集サイトをクリック→PROUD SEASON都市型一戸建て
をクリック→skip→個への提案をクリック→強度の高い建築物構造をクリック
スブラー体型基礎の図 400mmのところの120mmが基礎の立ち上がり幅。プラウドシーズン
のパンフレットにも同じ絵が書かれているが、120mmが消されてる。どういう意味?
48: 匿名さん 
[2006-03-04 11:19:00]
購入希望者の見学がなかった、すでに出来あがっている物件よりこれから出来る2期の物件の
方が安全かも。
49: 匿名さん 
[2006-03-04 12:41:00]
47のスレについて、もしこの物件の立ち上がり幅が150mmであれば当然売りのアピールになるわけ
なのでパンフレットに150mmと入れるのが普通だと思う。数値を消した意図は何故?
1この物件の立ち上がり幅が120mm 2 当初120mmで作っていたが途中で150mmに変更し
120mmと150mmの物件が混在 120−150mmとかけない 3 150mmであれば表記しないのは
不親切。意図がわからない。 いずれにしても実際に測定するか、すでに出来上がっている建物で
あれば書類で確認、証拠としてのコピーが必要だと思う。
50: 匿名さん 
[2006-03-04 14:35:00]
野村物件のホームページより。当物件ー基礎構造の記載なし。 プラウドシーズン調布ヶ丘
ー立ち上がり幅の記載なし。 千都の森ー立ち上がり幅の記載なし。
プラウドタウンはなみずき公園ー120mm プラウドタウン稲毛ー150mm 一部住居除く
の注意書きあり。当物件もホームページで購入者の立場を考え早く公表すべき。 
51: 匿名さん 
[2006-03-05 18:33:00]
西武多摩川線ってすごく高くないですか?多磨駅から武蔵境までたった二駅で170円。
52: ?? 
[2006-03-05 19:10:00]
高いですねー。武蔵境まで往復で340円。家族4人なら1360円。年間250日利用したら
34万円。値上がりなしで30年で1千万。しかも乗り換えの労力もぷらす。中央線沿いに
比べ多磨駅付近の土地が安いのは当然なわけです。交通費も購入の考慮にいれないと。
53: ?? 
[2006-03-05 20:44:00]
多磨駅から新宿まで片道は460円  新宿から中央線で八王子までいって460円
新宿から西船橋が450円。
ホームページに出てくるグラフィックの新宿から現地の光の線をみる度に460円!高!とか
思う私は住民にふさわしくありませんね。
54: 匿名さん 
[2006-03-07 00:05:00]
武蔵野台を使えばヨロシ。
55: 匿名さん 
[2006-03-07 01:56:00]
武蔵野台駅遠すぎ。おそらく最も行くであろう吉祥寺はわざわざ武蔵台駅まで歩いて、明大前乗換え
井の頭線で行くと?ありえない。
56: 匿名さん 
[2006-03-07 02:08:00]
吉祥寺から多磨駅片道320円 吉祥寺から日野290円 日野より高いし。
57: 匿名さん 
[2006-03-07 09:17:00]
吉祥寺に行く交通費を最も気にされている方が、なぜ西武多摩川線沿線を選ばれるのか不思議です。
素直に中央線沿線か井の頭線沿線を探されることをお勧めいたします。
いっそのこと吉祥寺に住まわれたらいかがでしょうか。
58: 匿名さん 
[2006-03-07 12:06:00]
55とか56のコメントはあまり意味がないですね。
明大前経緯で行く必要はないし、日野間との交通費比較する必要もない。
そんな事細かい事言ってたら環境の良いとこで家は買えない。
吉祥寺に出る事が生活の中心ならここは検討しなければういいですよね。
家を買うってそんな事ではないと思いますけど・・
59: 匿名さん 
[2006-03-07 12:20:00]
先週末、現地見てきました。
思ってたより広大な敷地で、他の戸建ての分譲に比べてもゆったり
した感じがしてちょっと買いたくなってきてます。
道も広いし選ばれた人が住む街っていう直感がしました。
(倍率が高くなりそう)

といってもまだ完成した家も無いですし、わからない事もあるだろうから
慎重に検討するつもりです。
多磨周辺は確かに店少ないですけど、都立公園も多いし外語大やアメリカンスクール
みたいなのもあって子供育てるにはいいのかな。
個人的には交通の便も魅力です。
正直6,000万円台後半とかが殆どになると厳しいので、その発表が気になります。
61: 匿名さん 
[2006-03-07 20:03:00]
58の方は多磨で6000万後半から7000万台の相場で環境がよいので平気だと?高いと思いません?
62: 匿名さん 
[2006-03-07 22:43:00]
高いと思うなら買わなければヨロシ。
ここにスレにあえて書き込む必要ナシ。
63: 匿名さん 
[2006-03-07 23:02:00]
抽選は購入意欲を煽る販売の戦略だから、売主の心理作戦に振り回されないこと。
10倍の倍率でも購入希望者はたったふたりで実際は2倍ということがありえる。
一人で当確でも倍率は5倍なんてこともある。
倍率のからくりはプラウドタウン稲毛のスレが参考になる。
物件の倍率のマジックにひっかからないように冷静に。選ばれた人が住む街は
ありえない。
64: 匿名さん 
[2006-03-07 23:18:00]
62番は野村の営業でしょ?ぼらないでね。この物件の妥当な値段は南道路で6000万前半でしょう。
どう考えても。
65: 匿名さん 
[2006-03-08 00:01:00]
57、58のスレの方は読みが浅いと思います。吉祥寺や新宿に行くのがどうしたとかいうことより、
多摩川線が高いと言いたいんじゃないんですか?多磨駅で高い物件を買って、更に交通費も
上乗せ。一生の家を買うのに交通費も大事な要素のひとつだと思います。

66: 匿名さん 
[2006-03-08 00:14:00]
東葉高速鉄道よりは安いよ。
67: 匿名さん 
[2006-03-08 00:33:00]
公園が多いのは○ 東京外大やアメリカンスクールがあっても子育てにあまり関係ない。
外語大はまず入学できないし、アメリカンスクールは年間学費が200万以上する。
警察学校ならまだ入学出来る可能性があるかな。
68: 匿名さん 
[2006-03-08 01:19:00]
すごく不思議なんですけど、この物件に好意的な意見を書いてる
スレに対して批判的な意見を書く人がここを見てるんでしょうか?
やはり競合他社の方とかなんですか?
電車代がいくらかが大事要素かもしれないけど私は57・58のコメントは
納得がいきます。65のコメントの方の言ってる事は57・58の方はわかりきってる
前提での事だと思います。
私はまだ物件の事わかってませんが、良さそうな物件なのでこれから
見にいきたいと思ってます。交通費なんて休みの日に何処住んでても
いつも同じ所に出ていく訳じゃないんだから結局同じだと思います。
検討すべき点は他にもっとありますよね。
69: 匿名さん 
[2006-03-08 01:22:00]
冷静に考えて多磨で南道路じゃなくて普通6000万出すか?特に東側の前からある住宅の隣の物件なんかは、
隣が今後どうなるかわからないし4000万台でいいでしょう。
70: 匿名さん 
[2006-03-08 01:50:00]
68の方はきっと後押しが欲しいだけじゃないですか?いい話は営業マンにきけばいくらでも話して
くれますよ。気持ちよくなれるでしょう。欠点を知った上で妥当な価格で家を買いたいものです。
71: 匿名さん 
[2006-03-08 02:02:00]
69のスレは東じゃなくて西ですよね。特に西側の隣接住民はいきなりグラウンドから家が建って
日当たりが悪くなるような想像を絶する事が起こったわけだから、穏やかではないでしょう。
72: 匿名さん 
[2006-03-08 09:02:00]
4000万台でお探しなら、飯田産業とかのパワービルダーが狙い目ですよ。
73: 匿名さん 
[2006-03-08 13:07:00]
4000万円台で探すなら見るところ間違えてますね。
野村のプラウドシリーズの1戸建てで府中市の分譲ならありえないでしょう。
5000万円台ではでないのかな?
74: ?? 
[2006-03-08 18:31:00]
物件のすぐ近くの三井のファインコートは4000万台のがいくつかあったよ。
月1万2000円で駐車場がかりられるところだよ。多磨は。プラウドが高すぎるのー
75: ?? 
[2006-03-08 18:34:00]
どうせ最低でも5400万ぐらいの設定じゃないの?しかし高い
76: 匿名さん 
[2006-03-09 00:14:00]
三井のファインコートを検討しています。
野村の物件も見ましたが、作りが雑。
日当たりも前者のほうがよいので、真剣です。
77: 匿名さん 
[2006-03-09 10:25:00]
売り主は量的緩和解除(金利が上がる)をたてに駆け込み需要をみこんで強気で値段を高く設定
するであろう。買い主も金利が上がる前に購入しないと損をすると思いがちであるが大きな
誤り。金利が上がり、更に消費税も上がれば当然土地や家も売れ残る。金利分、消費税分値段
を下げてようやく買い手がみつかる事になる。もし営業がこれから金利が上がるから今が買い時
という発言があったらシカト。多少の付加価値を値段に上乗せしたとしても、プラウドシーズン
のあるのは74のスレのあるように月12000円で駐車場の借りられる多磨にある事は大事。
78: 匿名さん 
[2006-03-09 11:03:00]
最近現地付近のスーパーマーケットや弁当屋まで広告がおいてある。ただでさえ多磨住民からは
6000万台中心は高いと思われているのに、広告費上乗せかよって感じー。多磨住民からも購入
してほしいなら余分な広告費は使わず価格を妥当にしたほうが売り主買い主にとってもいいはず。
79: 匿名さん 
[2006-03-09 11:52:00]
月12000円で駐車場が借りられるって安いの?高いの?
駐車料金と地価は必ずしも正比例していないと思うんですが。
80: 匿名さん 
[2006-03-09 12:24:00]
79さん営業おつかれ様。皆さん3のスレをみましょう。公示価格をみれば多磨駅近くの地価が激安なのは
わかります。

81: 匿名さん 
[2006-03-09 16:49:00]
地価が激安なのに土地が買えないので、集合住宅を購入して暮らしてます。
82: 匿名さん 
[2006-03-10 01:03:00]
78さんは多分野村の競合となる会社の方ですね。
そうでなきゃ一般の人はそんな事言わないですからね。
76の方は三井の方ですよね。客なら普通わざわざそういう表現しないですよね。
なんかおもしろいのですが、掲示板で真の情報を求めている方としては
少し迷惑です。いいとこ悪いとこあるとは思うので情報源にしたいですが、
心理的に攪乱させないでほしい。
83: 匿名さん 
[2006-03-10 21:34:00]
82は68のスレと同じ人だね。プラウドが批判されるとチャチャをいれてくる。何故プラウドの立場が
不利になるとチャチャをいれるか不思議。スーパーさえきや駅前の弁当屋に広告置いたとか?
84: 匿名さん 
[2006-03-11 00:09:00]
多磨住民からも購入してほしい〜
低所得者の町だから無理です。
85: 匿名さん 
[2006-03-11 00:43:00]
>83
82の者ですが、私68書いてませんが・・・
すごい予想ですね。
確かにこの物件には興味は持ってますが、今の段階で
プラウドを擁護するほど買いたくなってるわけじゃないし。
86: 匿名さん 
[2006-03-11 10:55:00]
野村なら高くて当たり前であると、多磨の相場もろくろく知らずに大金をはたいて家を買って
しまう人がいるから売主の思うツボになり、プラウド全体の相場が上がるのです。
少しでも多くの購入者が掲示板をみて妥当な値段でなければ買わないという姿勢をしめせたら売主
プラウドの相場を下げざるを得ないでしょう。
ずばり5000−6500がそこそこ納得出来る価格。(多磨ではこれでも十分高いですが)
100万あれば一部屋備え付け収納家具をつけて快適にできますよ。無駄金は使いたくないものです。  
87: 匿名さん 
[2006-03-11 11:45:00]
プラウド以外の住居と隣接している物件はプラウドとしての一番のメリット(隣にアパートがたつ可能性
旧住民との付き合い)がないので、4000万台でもいいかも。東側は駅は多少近くなるが高圧線が近い。
高圧線を気にする人は買わないだろう。角地でも多磨相場のわかる人なら諸費用を入れても7000
万超えたら異常な値付け。公園隣接地はきれいだが、ボール禁止でもボールを使ったり、休日の朝騒がし
く、人目がなく空き巣に入られるリスクが高まる。
88: 匿名さん 
[2006-03-11 14:25:00]
紅葉丘3−31−8駅から駅から350m(徒歩4−5分)南西角地の公示価格
2005年 1平米 247000円 2004年 249000円  2003年 255000円 2002年 265000円
2001年 275000円
2006年の発表をみないとわからないが紅葉丘の土地は下落している。
公示価格の所在地は、プラウドより駅が近い。通常査定では1分増えれば1パーセント減。
プラウドのモデルルームも同じ南西角地なので比較出来る。
モデルルームの敷地は約127平米。駅から9分とすると、公示価格の場所より4分増。
公示価格より4パーセント減。2005年だと1平米 247000x0.96=237120
237120x127=30114240 モデルルームの土地は約3000万の価値。モデルルームの価格ー3000万
が建物プラスアルファーの値段です。
89: 匿名さん 
[2006-03-12 10:56:00]
多磨でパワービルダーが4000万円台で建売を販売しても商売になるからくりがわかります。薄利で大変
でしょうが。
90: 匿名さん 
[2006-03-12 14:23:00]
あんず通りから入れる、分譲地の北側の境界の道路に行けば物件を真近にみることができます。
作りが雑であるという意見がありましたが、釘をうった合板が割れていたり、何本も釘の頭がみえなく
なる程めり込んでいたり、更に不良箇所の釘の打ち直していません。外壁でみえなくなる前に自分の目で
確かめる事をお勧めします。
91: 匿名さん 
[2006-03-15 13:48:00]
延期になってたプロジェクト説明会の日程が決まったみたいですね。
友人は行くらしいですが、希望の日程と時間はすぐいっぱいに
なり他の日程で案内されたみたい。
その友人に誘われていますがもう無理そうですね。
そんなに注目度は高いんですかね。
92: 匿名さん 
[2006-03-15 23:30:00]
今買う予定の方は抽選倍率5倍とかいう会ですよね。一人複数軒申し込み出来るわけだから、
一種のサクラ役ですよね。一人3件申し込んだら結構多くの物件がそれなりに人気があるような
感じになりますもんね。抽選を申し込むだけは買うか買わないか関係ないからとりあえず
数箇所申し込んで野村のサクラになってあげましょう。
93: 匿名さん 
[2006-03-16 00:30:00]
大人気みたいだし急がなくちゃー。買えなくなちゃうー。
94: 匿名さん 
[2006-03-16 03:07:00]
私の友達も多磨で2度と出ない抜群の環境、高級感あふれる物件で質の割には、お買い得
っていってる。人気炸裂ですよ。
95: 匿名さん 
[2006-03-16 03:17:00]
東南角地は7500万以内で買えるかな?どきどき。
96: 匿名さん 
[2006-03-16 19:58:00]
ベンツのSクラスが入る駐車場がついた条件のいい物件があるといいです。人気があるみたい
だから抽選にあたるといいなー。
97: 匿名さん 
[2006-03-17 09:32:00]
Sクラスですか、うらやましい。
ウチはEクラスが限界です。
98: 匿名さん 
[2006-03-18 09:10:00]
調布飛行場すぐ近くだから自家用機をおけるといいです。
99: 匿名さん 
[2006-03-18 10:09:00]
調子市調布ヶ丘1−16−23駅13分 南西角地の2005公示価格は1平米329000円。
現在販売中のプラウドシーズン調布ヶ丘4−31−1駅14分 南西の102平米の物件は
7969万円。物件は公示価格より1分プラス。公示価格の1パーセントマイナス。
329000x0.99=325710円 物件の土地の評価価格は
325710x102平米=33222420 約3300万
7969万ー3300万=4669万 4669万円が土地をひいた価格
100: 匿名さん 
[2006-03-18 12:24:00]
>99
普通の個人が土地を買う時には、公示価格<売買価格なんだが・・・
101: 匿名さん 
[2006-03-18 19:34:00]
やぶへび。業者が広大な土地を買い取る時は、公示価格>売買価格、業者が分割して
売る時はご指摘の通り公示価格<売買価格 業者のもうけはおおきのだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる