分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘
 

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00
 

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンライトヒルズ希望が丘

222: 匿名 
[2006-07-22 23:55:00]
近所の方にお聞きしたのですが「つくの幼稚園」は人気があって、願書の受付(秋?)に前日から並んで出すようです。後、給食がないんですよね… 見学に行かれた方どうでしたか?
223: 匿名さん 
[2006-07-23 00:35:00]
うちもつくの幼稚園にいれようとおもってるのでとても気になります。
224: 匿名さん 
[2006-07-23 03:37:00]
それより、今基礎が出来上がっている現場を見たんですけど、ベタ基礎に薄いひびが入ってるのを見たんですけど大丈夫なんでしょうか?雨のせいなら今の時期はやめてほしいんですけど。。。あの家やばいでしょう。津久見に言ったほうが。。。
225: 匿名さん 
[2006-07-23 10:46:00]
224さんそれはどこら辺の家ですか?
226: 匿名 
[2006-07-23 13:47:00]
217より。218さん,219さん,220さん、ありがとうございます。やはり、高くなっていくんですね。これから設計の打ち合わせが続くと思いますので、気を引き締めて頑張ります。また、皆さんのご意見のように、ご近所さんとして、仲良くやっていきたいと思います。宜しくお願いします。入居は220さんと同じく春先になってしまいそうです。それにしても、、、基礎にヒビ、、、、どんどん文句を言った方が良いですね。聞いた話では、施工中に見学するのも良いみたいですよ。私は平日でもドンドン見に行こうと(=監視?)思ってます。高い高い買い物ですから、手抜きなんて「許しません」。素敵な家、素敵な環境で皆さんと仲良く生活していきたいと思います。宜しくお願いします。
227: 匿名さん 
[2006-07-23 18:31:00]
今日見に行ったら上棟されている建物が何件かありましたね。
先週末行ったときはまだなかったと記憶しているのであまりの変化にびっくりしました。
これからは日々増えていくのでしょうね。

ちなみに、もう工事が始まっている方々はスケジュールなどはもうお聞きになっているのでしょうか?
年内に引っ越せればいいなと思っていたのですが、いまだ打ち合わせ中なのでちょっと間に合わないかと思い始めています。
参考までに教えていただければ幸いです。
228: 匿名 
[2006-07-23 18:43:00]
なんやかんや言ってもこの現場は最高の立地ですな。数年前なんか10年保証なんか無かったしね〜
229: 匿名 
[2006-07-23 20:00:00]
私達も今日、現地に行って来ました。私達は年内は無理なので、急いでも仕方ない!と考えて、来春?くらいの予定です。本当にすばらしい場所ですね。今から楽しみです。が、ローンは大変(^^;
230: 匿名さん 
[2006-07-23 23:09:00]
228さん、229さん。
本当にこの開発現場は良い場所ですよね。なんと言っても駅から歩ける距離で大型分譲地。
そして人気の希望が丘。今後この規模はまず出ないと思っています。
現場は横浜から30分圏内で30個所程見てきましたが、価格、立地、環境から考えてここ以上の物件はありませんでした。
さすがに1期は2週間で完売しただけの事はありますね。
特に希望が丘駅まではしっかり歩道があるところが良いですよね。駅前にはなんでもあるので、買い物も便利。早く引っ越せる日が楽しみです。
231: 匿名 
[2006-07-23 23:37:00]
つくの幼稚園の見学に行ってきました。願書のことは私も気になって
見学の際尋ねたところ、2.3年前までは並んだみたいですが、ここ最近はそれが
ないそうです。「サンライトを含め、たくさんの幼児がいるとは限らないし、
大丈夫だとは思いますよ。ただ先はよめません。」とおっしゃっていました。
秋近くに見学予定の方がいらっしゃれば、また近況報告をして頂けると嬉しいです。
ちなみにバスはあまり遠くへ行かないので、園児は東希望が丘小、笹野台小の子が
多いとのことです。給食は週に1度(希望者だけ)で、あとはお弁当です。
園庭ではヤギとウサギを飼っていて、小さな畑ではとうもろこしやトマト等の野菜を
作っていました。お砂場は2つあって、山の砂、海の砂、とちょっとしたこだわりがある
みたいです。温水プールは専任講師の指導なのですが、どちらかと言うと水遊び的な感じだ
そうです。お祭りでもお土産はお菓子と手作りのアンパンマンうちわだったし、のびのびとした
アットホームな幼稚園だと思います。サンライトのご近所さんも含め、お友達がいっぱい出来ると
嬉しいです。仲良くして下さいね。
232: 匿名さん 
[2006-07-24 00:14:00]
希望が丘の駅前でなにかお勧めの食べ物屋はありますか?
今度、行ったときにどこかで昼食をしたいと思っているのですが、なにかお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
233: 匿名 
[2006-07-24 00:19:00]
こんばんは。
私も先日、つくの幼稚園の見学に行ってきました。
これだけの大規模分譲なので入園できるか気になって聞いて見ましたが、同じ学年に60人余りの募集人数で、一気に定員オーバーになるのはあまり考えられないので、ゆっくりご検討なさってくださいねと言われましたよ。
近所にも沢山の園があり、この辺でも人気はまちまちで、お弁当がある幼稚園に行く子が最近は多いので、その点ではうちの園は・・・っと苦笑いしていました。
だから朝から並ぶという事も、多分無いと思いますよっと説明されました。
しっかり教える幼稚園と言うより、保育園に近い?ような、ひらがなのお勉強をするより、どちらかと言うと遊びが多い感じの幼稚園だと感じました。
うちの子はやんちゃなので、ここで良いかな〜と思っています。
皆さん、同じ年頃の子も多そうなので、どうぞよろしくお願いします!
234: 匿名 
[2006-07-24 11:06:00]
230さん、そんなにたくさん土地現場を見られたのですね!うちは、1年先位でゆっくり土地探ししてたところ、不意にこのサンライト見つけてしまい、すんごく気に入り即購入という感じで、他を見ておりません。が、確かにこういうところはまず数年出ない、出会えないのではという確信があり、購入を決めました。そうですよね、何もかも良いとこですよね。調整池安全対策と、皆さんで良い街作りをしていくのみですね!
235: 匿名さん 
[2006-07-24 11:08:00]
希望ヶ丘駅からサンライトへ行く道で、歩道があるのはホントによいですね、安全。サンライトへ左折する交差点道がもう少ーし広がり広くなれば言うことないですね・・。
236: 匿名 
[2006-07-24 11:11:00]
希望が丘駅(坂道で13分)よりも三ツ境駅(フラットな道で11分)を利用する方が良い感じでした。横浜までは相鉄線で2分ほど遠くなりますけど、問題はない感じです。主人は東京まで行ってますが、三ツ境を使う予定との事。さらに、駅前も三ツ境の方が大きなスーパーがあり、便利そうでしたよ(駐車場もしっかりありました)。希望が丘では駅前の「つるかめストアー」が安くて良いとの情報です(ただ、駐車場がない感じでした)。私たちも昨日、現場に行って来ました。が、近所の方々が犬の散歩をしていました→→場所によっては糞やオシッコの被害に遭いそうで・・・・・。正直、心配してます。さらに、セボンのダンプが通りそうで、ちょっと怖いイメージです。来年の秋にはゼボンの方にも家が出来るでしょうし、ほんの少しの辛抱ですけど・・・・。ダンプというと、荒い運転のイメージがあり、、、。
237: 匿名 
[2006-07-24 12:24:00]
79に戻る。
238: 匿名 
[2006-07-24 13:11:00]
By236。そうです、お互い様です。ですから「少しの辛抱」と書きました。さらに、事故等がないように、ダンプの運転には皆で気をつけたいものですね。皆で素敵な環境にしましょう!
239: 匿名さん 
[2006-07-24 21:10:00]
230さん、教えてください。
人気の希望が丘って最寄駅が希望が丘駅となるエリアが人気なんですか?
やっぱり駅名からでしょうか?
240: 匿名さん 
[2006-07-24 22:58:00]
不動産はどの場所でもとりあえず「人気の・・・」です。
241: 匿名さん 
[2006-07-25 00:35:00]
希望が丘がつく地名に比べると今宿って華やかさなし・・・
人気の今宿だったらうれしいのにな ムリか
242: 匿名 
[2006-07-25 00:50:00]
どう考えても住所は今宿町2600か2700番台ですかね。
手紙を出すときは、住所の下に(サンライトヒルズ希望が丘)とでも書いておきましょうかねぇ〜
243: 匿名 
[2006-07-25 09:54:00]
皆さんおはようございます。先日、現地を見に行って来ました。皆さんは「雑草取り」されましたか?ご夫婦で頑張っている方もいらっしゃいましたよ。挨拶して頂き、微笑ましい風景でした。皆さんともご近所さんとして、仲良く暮らせていけたら良いです。さて、草取りは施工業者さんで、ある程度はやってくれるのでしょうか?まだ打ち合わせ段階なので、基礎まで1ヶ月はかかりそうなものですから・・・。
244: 匿名 
[2006-07-25 23:46:00]
私も昨日、見に行ってきましたが元が山林だったせいか本当に草が生い茂っていて擁壁が隠れていました。
地鎮祭をやったのに、既にそこまでも、雑草に埋もれていました。
家が建ってからも当分、草むしりの日々ですね(^^;)
草むしりも好きなので良いのですが、あの量は驚きです。
お陰で地盤も固まっている感じがしましたよ。
我が家ももうすぐ着工なのでワクワクしています。
245: 匿名さん 
[2006-07-26 01:14:00]
230です。
希望ヶ丘が人気と言ったのは、個人的な見解もかなり入っています。
個人的な見解を除くと、例えば「goo 住宅・不動産」中古一戸建て、駅別ランキングで3位になっています。他に相鉄沿線の駅がない事から沿線ではやはり人気があると思います。
http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html

教育環境(小・中・高が近い)、住環境が良くて、横浜にも近い。
それでいて、駅から歩いていける距離で一戸建てが買える。
結構、良い場所だと思いますよ。
大和やいずみ中央にいくと、今後は厚木基地の飛行機がうるさくなります。
希望ヶ丘は飛行ルートからははずれているようなので、静かで気に入っています。
西谷も最近100棟の現場等が出ていますが、立地環境から考えると今宿と比較になりません。
大型分譲地は、皆さんで新しい町を作るので、人気がありますよね。

246: 匿名さん 
[2006-07-26 17:44:00]
はじめまして。私の購入したところは本日上棟とのことでした。会社が終わり次第ダッシュで
見に行こうと思っています。といっても暗くなっていそうですが。。 このサイトをみつけて
あの127棟のどこかを皆さんも購入されているんだな〜と思い、引っ越す日がくるのが待ち遠
しいです。 
 つくの幼稚園のことがたくさんかかれていました! 私たちにはまだ子供はいませんが、将来
いくであろう幼稚園情報もあり感動しました☆
247: 匿名 
[2006-07-26 18:58:00]
本当にいろいろな情報があり、ビックリしてます。私達は来年(春先?)の引越し予定ですが、今から引っ越すのが楽しみです。とても素敵な場所になりそうですね。いろいろな物件を見て来ましたが、最高の場所にめぐり合えたと思ってます。皆さん、どうぞ宜しくお願い致します。私達もまだ子供がいないのですが、買い物や幼稚園情報は心強いです(同じ地域の方々での情報交換ってなかなか出来ないですから・・・)
248: 匿名 
[2006-07-26 23:52:00]
こんばんは!以前からこの掲示板を見つけ拝見していましたが投稿の仕方が分からなかったので投稿できませんでした。家作りに没頭していたのでしばらく見ていませんでしたが最近見た所、凄い数の投稿でビックリしました。今回、初めて投稿しますので緊張しています。我が家は2月に入居予定なので少し遅れての入居ですがどうぞ宜しくお願いします。私達はとても親切な不動産屋の方に紹介してもらい急遽こちらに決まりました。最後の方だったので土地は選べませんでしたがとても良い場所だったので即決しました。建設会社の方もとっても親切で丁寧な方達で本当に良かったと思います。皆さんの言う通りこれ以上の物件には出会えないと家族でも話しています。買い物や幼稚園などの情報も沢山投稿があったので助かりました。まだまだ先ですが入居できるのも皆さんに会えるのもとても楽しみです。近いうちに地鎮祭なのでそれも楽しみです。これからも宜しくお願いします。

249: 匿名さん 
[2006-07-27 00:18:00]
人気話のついでですが、希望ヶ丘〜ゆめが丘の切符は「ゆめと希望がかなう」縁起切符として
受験生に大人気です。
http://ameblo.jp/tramticket/entry-10008398529.html
250: 匿名さん 
[2006-07-27 01:01:00]
私達もまだ子供はいません。が、つくの幼稚園情報参考になりました。今は家作りに専念し、引越し後しばらくし子供に恵まれれば幸せだなあ〜と思います。
251: 匿名さん 
[2006-07-27 12:38:00]
http://www.sotetsu.co.jp/train/station/kibogaoka/index.html
皆さんもすでにご覧になっているかと思いますが、希望が丘の地域情報改めて確認してみました。
252: 匿名 
[2006-07-27 14:59:00]
はじめまして。私達も「運良く」こちらに決まった形なので、入居は来年の春過ぎになりそうです。半年ほど前から物件を探してましたが、こちらに出会えて、大満足しております。本当にラッキーでした。私達もまだ子供がいませんが、これからどうぞ宜しくお願い致します。それにしても、このようなページがあったとは、、、驚いてます。が、住民の方々はとても良い感じに思え、とても心強いです。皆さんは希望が丘駅を利用されるようですね。私達は不動産屋さんから「三ツ境駅までの方が平坦なので、利用しやすいと思います」と言われました。都内まで通勤してますが、どちらにしようか迷ってます。それにしても、楽しみです。
253: 匿名 
[2006-07-27 15:22:00]
横浜市内で住宅を持とうと考えれば、坂道が多いのはしょうがないですよね〜。でも保土ヶ谷などに比べれば道もまだまだ大きい方だし、三ツ境まではほぼ平らですし良い立地ですよね。実家が東京ですが、車でもバイパスの乗り口が近いので思ったより時間がかからないで行けました。都内に比べて程よく緑もあるし、これからが楽しみです。みなさん今後とも宜しくお願いします。
254: 匿名さん 
[2006-07-27 19:18:00]
232さん、こちらはご覧になりましたか?希望ヶ丘駅付近の食事処などです。かなり使えますよ。

http://sotetsu.net/kibogaoka/index.html
255: 匿名さん 
[2006-07-27 22:45:00]
254さん。ありがとうございます。
色々ありますが特に中華が好きなので『東華飯店』が気に入りました。
今度、早速行ってみます。

256: 匿名 
[2006-07-28 00:13:00]
質問です。
いつもサンライトの土地を見に行く時に車で行くのですが、希望ヶ丘駅や三ツ境駅までは、皆さんは車をどこに止めて歩くのですか?
自分の購入した土地に止めて良いのでしょうか?
それとも自宅から電車で現場まで行くのですか?
ご回答よろしくおねがいします。
257: 匿名 
[2006-07-28 06:18:00]
255さんへ。
「東華飯店」とってもおいしいですよ!
街の中華屋・・・といった小さな店構えですが、味はいいです。
希望ヶ丘には「ベンチ」という洒落たカレー屋や「パパキッチン」というパスタの店も
あります。ここもなかなか。駅から東華飯店に向かって歩いていき、東華飯店のひとつ
手前の道を右に入るとあります。
でも飲食に関して言えば、三ツ境の方が断然店が豊富です。
258: 匿名さん 
[2006-07-28 12:11:00]
256さんへ
家は比較的近くにありますが、いつも車でいって、自分の土地の前くらいに止めてしまっています。
基本土曜日しかいけないんですが、土曜だと、工事の警備っぽい方が入り口にいます。 土地の購入者なんですが、はいっていいですか?と一応断ってから工事の邪魔にならないとこに止めてくださいね。といわれ、中に入っています。
259: 匿名 
[2006-07-28 23:14:00]
258さんへ
回答、有難うございます。
では、早速、そのように駐車して駅から歩いてみます。
260: 匿名さん 
[2006-07-29 10:30:00]
259さん。
夜は入口が完全に閉鎖されます。
閉鎖時間は夕方19:00くらいだったと思いますので、気をつけて下さいね。
閉鎖されると出るのは大変ですから。
261: 匿名 
[2006-07-29 21:05:00]
今日、現場に行ってきましたが、すごい勢いで建設が始まってました。先週も行ったのですが、その変わりぶり?にはビックリです。私達は来年の引越し予定ですので、少し遅くの入居になりますが、皆さん宜しくお願いします。こうして、少しずつでも現実に近くなっていることを知ると、ますます楽しみになってきました。
262: 匿名 
[2006-07-29 22:39:00]
私も今日現場へ行ってきました。かなり進んできてますね、びっくりしました。土地だけで見てきたのとは違い、立体感、現実感が増し127区画すべてができあがったキレイな街並みを想像しました!ちょうど、調整池に津久見さんと思われる方と下請けの方がおり、調整池に子供が入るようで危険だからと網なりフェンスなり封鎖などと議論かわしておりました。危険対策は進んでいますね。皆様のお声、力でしょうか。感謝します。よかったです。
263: 匿名 
[2006-07-29 22:46:00]
245さん。西谷の大型分譲地、見てきました。そうですね、比べるとサンライトの方が雰囲気、立地、環境、道幅などなどすべて良いですね。あらためてサンライトが好きになりました。皆様、入居は年内まで派、ゆっくり来年3月まで派、それ以降ゆっくりじっくり派にわかれるのでしょうか?私は3月までには入居し、気分的に4月から新しい生活を送りたいなぁと望んでいます。子供の学校が関係する方や主人の仕事が関係する方は期限内に入りたいものですね!
264: 匿名さん 
[2006-07-30 16:06:00]
西谷をけんと西谷の分譲地はその分安いでしょう。建物
265: 匿名さん 
[2006-07-30 20:15:00]
今日、現場へ行ってきました。ずいぶんと景観が変わってきたのでびっくりしました。家がどんどん建っていましたね〜。ご近所さんにも会いましたよ!皆さんも時間があれば現場の様子を見に行くと楽しいかも知れませんよ〜。

266: 匿名さん 
[2006-07-30 21:31:00]
西谷の大型分譲地を探しているうちにここにたどり着きました。どうしてサンライトヒルズ希望が丘にしたのですか?ちょっと不思議です。西谷の分譲地のほうが100倍良いでしょう。建物価格はの600万から1100万ですよ。ここの建物は1500万?あまりにも高くないですか?皆さんはそれで納得して購入されたんですね。すごい・・。資金に余裕がおありなんですね。ゆくゆくは西谷は便利だし、何であえて不便な希望が丘に・・、とちょっと不思議。まぁいいか。
267: 匿名さん 
[2006-07-30 22:02:00]
>266さん
私がサンライトヒルズを契約したときには西谷の分譲はまだ出てませんでしたので、西谷の仕様・価格はよく知りませんが回答させていただきます。

物件価格だけですべてを判断できるのですか?
仕様が違えば価格が違うのはあたりまえだと思うのですが。

また、人それぞれ生活様式が異なるのに西谷が希望ヶ丘よりも便利という主張も意味がないでしょう。
それに、JR直通になったとしても西谷に駅はできないんじゃないでしょうか?
おそらく二俣川から直通でしょう。
268: 匿名さん 
[2006-07-30 23:27:00]
皆さん!外観はどんな感じにしましたか?1F:ホワイト、2F:ブラックのガリバリウムのお宅は何軒くらいありますか?一番知りたいのは我が家の両隣に建てられるお宅なんですけど。まあそれは無理として。
269: 匿名さん 
[2006-07-30 23:55:00]
267
ご回答ありがとうございます。物件価格だけで判断できない。確かにそうですね。やはり皆さん資金に余裕がおありなんですね。建物価格を単純に考えてまぁ500万近くの差が出るでしょうね、きっと。って言うか500万ですよ??同じような建物ができるなら、断然500万は貯金でしょ。そんなに500万もの違いのある家ができるとは思いませんが・・。他に情報をお持ちの方がいれば教えてください。
270: 匿名さん 
[2006-07-31 07:05:00]
268さん
外観、我が家と完全にかぶりましたね・・。
我が家は1階をブラック、2階をホワイトにしました。
ですので268さん宅とは逆の色使いになりますが、完全にかぶりましたね。
何せ素敵な色使いですから!
素敵な町を作りましょうね。
271: 匿名 
[2006-07-31 11:05:00]
266さん、西谷の分譲地ってなんていう所ですか?
家は不動産屋に強く勧められた事&実際目で見て、良さも実感したこともあり、サンライトヒルズにしました・・。というか、2月の時点では西谷の分譲地出ていませんでしたよね??
その頃、猛烈に土地&家探しを横浜市内でくまなくしていたので紹介されるなり出来たハズなんですよね・・・・。
西谷ってそんなに便利なんですか?急行&快速止まりませんでしたよね?駅前ってなんかありましたっけ?ごめんなさい!あまりよく相鉄沿線について知らないものでして・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる