横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「溝の口ガーデンアクアス@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス@住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-03-21 21:57:45
 削除依頼 投稿する

みなさんの引っ越しも大分落ち着いてきたようですのでこちらにもスレッド立てました。
引き続き活発な意見交換をしていきましょう。

※同じ板の「スニーカータウン」スレッドは書き込めませんのでご了承下さい。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-04-29 10:05:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス@住民板

751: マンション住民さん 
[2010-04-18 11:19:57]
本日も良く見えますよ。肉眼ではちょっと厳しいか?位置は新宿と東京タワーの真ん中の位置から少し東京タワー寄り。ダブルで茶色の塔をつないでる建物の右側、高いビルの4番目ぐらいに見えます。
ってわかりますかあ?
752: マンション住民さん 
[2010-04-28 22:35:09]
今更ですがインターネットについてご質問があります。

このマンションのネットワークって各戸にそれぞれのIPアドレスがわりふられていて、
各戸内のルータ?ハブ?でそれぞれの部屋(リビング、和室等)に配線が分けられていると考えて良いのですよね?

個人的な話なのですがこの度リビングにTVとBDレコーダー、寝室にTVを購入いたしまして
その製品にリビングのBDレコーダーで録画した動画をネットワークを介して
寝室のTVでも視聴できる、という機能がありましてその際に

リビングのBDレコーダーと寝室のTVを有線のLANでつながないといけなくて、
さすがに廊下にLANケーブルを這わすのはいやなので、
リビングの壁のLANの端子とリビングのBDレコーダー、寝室の壁のLANの端子と寝室のTVをつなげば
実質リビングのBDレコーダーと寝室のTVがつながるのかと考えてよいのかお分かりになる方いらっしゃいますか。

購入した商品はまだ納品されておりませんので今のうちに
どういった対策をすればよいのか考えておきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。
753: マンション住民さん 
[2010-05-08 23:20:53]
どなたか教えてください。

ウィルコムの携帯を購入しようとしていますが、電波状況が気になります。
どなたかお持ちの方電波状況が教えていただけないでしょうか。
もしくは知人の方でウィルコムをお持ちが、訪問した際の電波状況など
ご存知でしたら、教えてください。
ちなみに私はB棟の10階以上に住んでいます。

宜しくお願い致します。
754: ななしのごんべ 
[2010-05-10 08:30:17]
№753の方へ。
以前、ウィルコムのPHSを利用していました。
電波状況が悪かったため、
室内アンテナを借りての利用でした。
A棟の5Fより下に住んでいます。
私の部屋が正面エントランス側向きだったのですが
(いわゆる窓を開けると廊下の場所)
アンテナを設置したのは保育園側の部屋です。
開けている側の部屋では電波は良好でした。
755: マンション住民さん 
[2010-05-10 13:10:50]
754さん

貴重なご意見ありがとうございます。
他みなさん、情報がありましたらいただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

ちなみにこれ安くないですか??
http://simple-p.jp/index.php?utm_source=yahoo%2Bcpc&utm_medium=cpc...
756: 周辺さん 
[2010-05-12 10:00:34]
我が家は5階、246を挟んだ辺り。会社貸与がウィルコム。
高津、新地から徒歩使用でも無問題、二子玉川、久地界隈も問題なし。
家でも大丈夫、今まで気になった事はないです(8年位使用)
まあ、ケータイの電波状況は、特にマンションの様な鉄筋の
建物はホンの少しの違いで良否が分かれますね。
知人宅は7階で周囲に遮るものが無いのに、室内に入ると
いまいちだと言ってますし(DoCoMo)
ごめんなさい、住民でもないのに、参考になればと思い、投稿しました。

757: マンション住民さん 
[2010-05-13 08:13:30]
756さん

ありがとうございます。

マンションの中でも場所によって、電波の状況が変わるんですよね(汗)

他まだ情報をお持ちの方がいましたら、教えていただけますか?

宜しくお願い致します。
758: 住民さんA 
[2010-06-22 20:35:35]
最近、19時~ごろ 中庭 ビックAよりの植木付近に小型犬を待たせている飼い主がいるのですが、その犬が吠えてうるさいです。
棟と棟の間だから反響してさらにうるさいんだと思われます。

マナー違反、、、この言葉はもう聞き飽きた感がありますが、マンションに住んでいるんだから最低限のマナーはみんなでまもっていく必要があると、耳が痛くなるまで言い続けなければいけないんだと思うと、最近しんどいです。

隣人の小型犬も絶好調に無駄吠えしてくれます。

ご近所さんゆえに注意しづらいです。

みなさんはどうしていますか。
759: マンション住民さん 
[2010-06-23 15:49:47]
ウィルコムの電話を長年使用しています。
特に不便を感じたことはないです。
両親au、兄弟ソフトバンクですが災害時や新年などはどの会社の電話よりも
自分の電話(ウィルコム)の方が安定してつながるような気がします。
マンションエレベーター内、駐車場エレベーター内は危険ですが
A棟東南側、A棟南側、B棟南、B棟東南へ訪問したことがありますが特に問題はありませんでした。
ただ電波が切れることはないと思いますが、実際に全てのお部屋で通話した訳ではないので
ご参考までに・・・。
760: マンション住民さん 
[2010-06-25 17:07:44]
以前から変わらずだと思うのですが ベビーカー等で通路の真ん中で立ち話をされている方 本当に迷惑なので もう少しだけ周りに配慮して頂けたらと思います・・・
 お話しているお友達が 通行の妨げになっているなと感じたらちょっと誘導してもらえたら違ってくるかな と思います。 お願いします
761: マンション住民さん 
[2010-07-05 12:08:33]
初めて書かせて頂きます。
マンションはとても気に入っているのですが・・・
中庭での子供達の声、一緒に遊んでいる大人の声。
気になって仕方ありません。
子供だから大きい声を出すのは仕方がない。
響いてしまう造りなので仕方がない。
理解はしているつもりですが、せめて叫び声みたいのは
やめてほしいと思っています。
私が神経質すぎるのでしょうか。
引っ越すしかないのでしょうか。
762: マンション住民さん 
[2010-07-05 17:15:12]
お気持ちお察しいたします。
どちらの棟で何回にお住まいなのかにより、
それぞれの感じ方は違うのではないでしょうか?
例えばB棟2階辺りではかなり中にはの声は
聞こえてしまうと思います。
然しながら、であれば高層階に住むとか、
津田山側に住むとか選択肢はなかったのでしょうか?
大規模ファミリー向けマンションでは
受け入れざるを得ない事と思います。

ちなみに、私はA棟中層階ですが、リビングは
中庭とは反対向きなこともあり気になることは
全くありません。

もちろん、利用者も器にすべき問題ですので
我が子にはご迷惑をお掛けするようなことは
しないように躾ております。
ただ、これから梅雨明けも控えて昼の噴水稼動時などは
マンション居住者以外の方もご利用されているため
この掲示板のみで伝わることでも無いかと思います。

早計に引越しなどと結論を見出さずに
気楽にお考えになってはいかがでしょうか?
向こう10年くらいは子供たちも増加傾向でしょうが
その後はマンション居住者の年齢層を考えると
減っていくこともありえます。
窓を閉めるだけでも結構防音されるかと思うのですが
いかがでしょうか?

私は、夜8時過ぎにキッチンスタジオ前で子供たちを
騒がせていることの方が道徳的にも問題だと思いますので
しっかりと保護者が注意していくべきだと思います。
763: マンション住民さん 
[2010-07-05 20:02:53]
 早い時間ならともかく 遅い時間に騒がれるのはとても困りますね。悩まれてる方は可哀想・・
マナーの悪い方って意外と子持ちの方が多い様なきがします。
身近な方ならちょっと忠告を、もしくは張り紙で注意をしてもらってはいかがでしょうか?
案外 本人は気がついていないだけかもしれませんし・・。
せっかく 買ったおうちですし、気持よく暮らしたいですよね~。
私も もちろん気をつけます!
764: マンション住民さん 
[2010-07-06 10:15:56]
№762・763様

早速ご返答ありがとうございました。

おっしゃる通りですね。
引っ越す事を考えてしまいましたが、もう少し前向きな
考えを持つようにします。

確かに夜も、子供達が遊んでいます。
お家で注意しないのでしょうか。
危ないと思います。


世帯数の多いマンションなので、色々とあると思っています。
子供は大好きです。
もう少し穏やかな気持を持ってみます。
そしてとても気に入っているので、ストレスを貯めずに暮らして行きます。

本当にありがとうございました。

765: マンション住民さん 
[2010-07-06 12:59:10]
764様 同じように悩んだり ストレスを抱えている方も多いのかもしれませんので上手く意見箱など利用してもいいとおもいます。
他の棟や階の方は誰かが嫌な思いをしてるなんて知らないのかもしれませんから、私も知りたいです・・
一人で抱えこまないでくださいね。
766: 住民さんE 
[2010-07-06 22:37:48]
日曜日の夜にうるさいことが何回かあり4日にベランダから見たら
大人の方も一緒に遊んでいました。
注意しないといけない立場の方が一緒に大声を出して遊んでいるのはいけませんよね。
マンション内に入っていったので住人の方だと思います。。。

マナーは守ってほしいです!!
767: 匿名 
[2010-07-07 22:40:26]
梅雨に入ってから歩くとフローリングが軋むようになってしまいました。
リビングの一部だけなのですが、とても気になります。
あと、フローリングの何箇所か3cmぐらいのヒビもありました。
皆さんのお宅はそういう症状ありませんか?
768: マンション住民さん 
[2010-07-08 20:11:53]
フローリングのきしみひび等は今のところ
ないです。
769: マンション住民さん 
[2010-07-10 23:05:01]
中庭での子供達の声は、マンションを購入する段階で覚悟の上で購入しました。
実際にリビングの窓を開けると聞こえてきますが、承知で購入したという気持ちのせいか、苦ではありません。

でも、No.762さんの仰る様に夜の時間帯に小さな子供達の声が聞こえてきたので、中庭を見ると玄関付近には自転車が数台置いて親同士で雑談、子供たちはキッチンスタジオ前で走り回っていました。

あぁいうのがいると、共有スペースの制限が厳しくなりそうで。。。
一部のモラルの無い人達って目立ちますね。

770: マンション住民さん 
[2010-07-13 12:12:06]
中庭の子供の件、やはり気になる方が多いようですね。

>中庭での子供達の声、一緒に遊んでいる大人の声。
>気になって仕方ありません。

私自身は小さい子供が自宅にもいるので気になりません。
というよりもお互い様だと思って基本的に窓を閉める等で
我慢してるという表現が正しいです。
なので、気になる方がいるのは当然だと思います。
確かに子供がいる事が前提のマンションという事も一理
ありますが、かといってそれだから気になる人に全く考慮
しないというのは変ですよね。
私自身、正直言って購入する前は中庭の声がこんなに大き
く響くとは想像していませんでした。
B棟8F迄(中層階と言えるでしょうか?)まで思い切り響き
ます。
これは大抵の方が気をつけているとは思いますが、せめて
常識的な時間帯だけにするとかの配慮は当然必要でしょう
ね。何故か夜間になると余計響く傾向があるような気がし
ますし。


>私は、夜8時過ぎにキッチンスタジオ前で子供たちを
>騒がせていることの方が道徳的にも問題だと思いますので
>しっかりと保護者が注意していくべきだと思います。

これは確かに酷いです。
今までも結構な頻度で、夜9時頃とかにどこからか声が、
大きく響いて来る事があります。
子供の姿は中庭には見えないのでA棟の方かと思っていたの
ですが、先日キッチンスタジオ前の廊下と中庭を行き来して
鬼ごっこしている子供達を見てキッチンスタジオ使用者の子
だという事が判りました。
当日は余りにも酷いので、電話で管理室に電話して使用者に
 ・子供の声が上の階にかなり響いている事。
 ・中庭の類とは言え、夜8~9時過ぎに非常識ではないか。
という事を伝えて欲しいと連絡しました。
「では伝えて来ます」という回答の後、数分経ったらすっかり
静かになりました。すぐに注意をしたのでしょう。

多分、キッチンスタジオを使用している親の方々が非常識とか
いう事は全然無く、
「まさかそんなに響いているとは想像もしていない」
のではないかと思います。
管理室の方もそれほど嫌そうな対応では無かったですし、
時間帯によっては、管理室に伝えて貰うという手も有りでは
ないでしょうか?

とはいえクレーム付けているような気分にもなりますし、
夜の時間であれば管理室があらかじめその事を啓蒙して
頂くのが一番良いんですが。
うるさいと苦情があったと言われてからでは利用者の方
も気分悪いでしょうし。
771: マンション住民さん 
[2010-07-13 23:25:15]
人間として通路の真ん中をふさいでおしゃべりするのはいかがなものかと思います。
親を見て子供は育つと思うのでお願いしたいもんです。
772: マンション住民さん 
[2010-07-14 19:41:58]
周りが見えない親が多すぎ!
親も一緒にはしゃいでるのですから 小さな子に直接注意してもとばっちりをうけるのもなんなので
管理室のお願いするのが賢明そうですね
773: マンション住民さん 
[2010-07-15 18:17:10]
お風呂の出入り口のパッキン
(水の流出を防ぐ垂直に立ってるゴムテープの様な物)
がはがれてきました
よく見ると職人技でギリギリの所を接着してあって・・・・
水に強いというビニールテープで応急処置してますが
期間経つと剥がれてくるので、テープ交換時に
現状以上にパッキンの剥がれる範囲が広がってしまいます

専門業者に頼み時なのですかね
774: 匿名 
[2010-07-18 11:45:34]
夜響いて来る声、ずっと何だろうと思っていたのですがそういう事だったんですね。
酔っ払いにしては声が若すぎるなぁなんて思っていました(笑)
騒がしい環境で育って来た私でさえ気になるので、苦痛に感じる方は多くいらっしゃるでしょうね…。
ベビーカーや通路のど真ん中での井戸端会議もよく見掛けますね。
集団が苦手で群れずに子育てしてる方っていらっしゃるんでしょうか。
ママさんが多いおかげで目立たないので、群れるのが苦手な私は逆に助かっています!
でもお友達作った方がいいのかなと考えたりもしています。

>>773さん
我が家も前に同じところが剥がれて千切れてしまって、昨年の点検時に直してもらいました。
それからは剥がれる事もなく使っていますよ。
775: マンション住民さん 
[2010-07-22 10:03:09]
騒音もそうですが、実際のところ注意している大人も見ないんですよね。
私は、マナーにうるさいほうなので、直接注意しちゃいます。
通路を塞ぐママさんたち(幼稚園送迎バスの時間帯に多い)→直接、ずれていただくように誘導します。(もちろん白い目で見られますし、嫌味も言われます)
キッチンスタジオ前で騒ぐ子どもたち→これは保護者にお願いして注意してもらいます。
ラウンジで騒ぎ遊ぶ子どもたち(実はマンション居住者以外がほとんど!)→小中学生に注意し、諭します。2回目以降は厳重注意します。(結構、子どもたちも可愛くて「他にやっている子どもがいたら注意して!」とか「次に見かけたら街でもあいさつして!」とかお願いすると本当に素直にしてくれますよ。
廊下で幼児に自転車に乗せていたり、キックボードやっていたり→これはその場で子どもに優しく教えてあげると保護者の方もその場でやめてくれます。
非常階段での鬼ごっご→危険さをとにかく教えています。
エントランス前の自転車の停め方→何も言わずに端に綺麗に並べ直します。先日小学生が「ここは邪魔だから綺麗に端に並べよう!」とお友達に話しているのをみると、見ている子どもがいるんだなと関心してしまいました。
挙げればキリがないほど迷惑かつマナーのない行為が目立ちますが、
大人たちが率先して、そのような状態を改善してあげることと
子どもたちに積極的に話しかけてあげることで、
良い住環境そしてコミュニケーションが出てくるのではないでしょうか?
あとから、知り合った居住者の方からも我が子が何かイタズラしていたら
どんどん注意していただいてかまいませんと言ってくださる方もいますよ。

私自身はマンション住民によるパトロールとかができるようになればなあ。。。
と思います。もちろんその際は立候補しますよ。

皆さんも、一緒に行動してみませんか?
私が子どもの頃は近所の怖いおじさん・おばさんとかに良く怒られたものです。
だから、今は懐かしき思い出でもあり、マナーや近所付き合いの大切さを
学んだと感謝しています。

問題提起がなされたのであれば、管理組合や管理事務所だけでなく
ひとりひとりが考え行動してみることで、周りの方の理解も
良識も変わってくるのではないでしょうか?

私は一つ一つ、注意したり小学生に諭したり、
ときには、管理事務所にお願いしたりと
776: マンション住民さん 
[2010-08-01 00:39:46]
注意の仕方や改善の仕方はそれぞれでいいと思いますよ
777: マンション住民さん 
[2010-08-20 08:15:20]
明日の花火楽しみですね。
778: マンション住民さん 
[2010-08-29 21:06:37]
8月28日(土)の夜8時30分ころ、多摩川河川敷の方で花火が上がっていたようですが
どこの花火大会だったのでしょうか?
B棟からは、音と光しか見えなかったのですが・・・
ネットで探してみても見つからずで、A棟の方は見えたんですかね?
779: 周辺住民さん 
[2010-08-30 10:44:31]
花火同好会の方が上げたものです。
780: 住民さんA 
[2010-09-26 17:39:43]
エントランスに長時間、駐車している車。本当に邪魔です。他にも、荷物や人を降ろしたい人がいます。もうちょっと気を使って、せめて端に寄せて車が、通れるようにしてもらいたい。その車の為に、遠くに止めたり、いちいちバックするのがムカつきます。
781: 住民さんA 
[2010-09-30 18:02:12]
洗濯機の下、排水溝を掃除するための
「あげあげラックン」を使用している方はいますか
毎回、掃除してもらえず、購入しようか悩んでいます。
782: 住民さんB 
[2010-10-04 13:23:26]
本当にそう思います。運転手が乗っているならまだしも、どなたも乗っていらっしゃらない場合は住民としての品位を疑います。状況は様々でしょうし自分自身小さい子供がいて大荷物の時など気持ちはわかりますが、他の方への迷惑を今一度考えてやめていただきたいです。
783: マンション住民さん 
[2010-10-06 09:32:41]
781さん
「あげあげらっくん」ではありませんが、
「かさあげくん」という似たようなものをネットで見つけ、
昨年排水管清掃前に設置しました。(送料等含め6000円くらいだったと思います)
設置は主人と二人でやりました。
重いし、狭いしで本当に大変でしたが、
今までやってもらえなかった洗濯機下を、普通に作業してくれるようになり何だかホッとしました。
自分で設置する場合は(大人2人以上は必要かと思います)ケガしないようにくれぐれも注意してくださいね。
784: 住民さんA 
[2010-10-07 11:39:16]
783さん
ありがとうございます!
さっそく申し込みました。
助かりました。
785: マンション住民さん 
[2010-10-23 15:16:07]
マナー問題、挙げたらきりがないですよね。
私は幼稚園の送迎時の保護者のモラルの無さに、
自分もそうは思われたくなくてサクッと帰ります。
朝からよく喋るなあと思います。
しかしながら、集団になると強気ですからね。
あまり触れずに空気のようにしています。


子供がふざけて遊んでいる時は、私も注意してしまいますね。
いたずらしちゃダメよ、と、先日もメールコーナーで鍵をいじっている
小学生に言いました。
子供は、保護者が言わなければ大人が言えば良いと思います。

廊下で自転車もびっくりですよね。
サイクルポートで自転車に乗っていた女性が、
「すみません。」と言いながらすれ違ったのですが、
謝るくらいなら降りればいいのに、と思ってしまいました(笑)

私がそうですが、小心者が多いのですかね?
786: マンション住民さん 
[2010-10-26 23:25:19]
No.785さん、同感します!!
常識のない方が多くて最低限のマナーも守れないなんて子供が親を見て育つと思うので
これはよくないと思います。
中にはちゃんと挨拶できる小さなお子さんもいてしつけがしっかりしていると思うこともあります。

サイクルポートは歩いて自転車を押すのがマナーなのに守られていない方が多くて
親が自転車に乗っていると子供もマネをしてマナー違反が多く見られます。
集合住宅なのでマナーは守りましょう!!!!!





787: マンション住民さん 
[2010-10-29 15:01:21]
実は最近までサイクルポート内を自転車に乗って移動していました。
この掲示板で初めて知って(今まで3年気付いてませんでした)、それから手で押すようになりました。
ちゃんと規則等は把握しなければなりませんね。
790: 匿名 
[2010-11-04 06:34:12]
このマンションに住み始めてから何年かたちますが、体の調子がイマイチよくないなぁ、って方いますか?
なんとなく肩や腰がいたかったり関節が痛かったり、だるさが続いたり。

これって電磁波のせいだったりするのかな、と思うのですがそんな風に感じてる方いますか?

オール電化で近くに変電所と高圧線。気付いてみると電磁波に囲まれてる気がして。

みなさん、どうですか?気にしすぎですかね?
791: マンション住民さん 
[2010-11-05 12:50:10]

790さん

A棟の送電線から遠い側に住む私が言うのもなんですが、
気にしすぎだと思います。
川崎や東京、横浜などの都会に住んでいれば、どこに居ても
電磁波だらけだと思います。
体調がよろしくないのなら、電磁波云々と言う前に
病院に相談された方がよろしいのではないのでしょうか?



792: 住民さんA 
[2010-11-07 10:23:46]
バルコニーの上から水漏れしています。洗濯物に水がついたりします。フロントに何回か相談して、何ヶ月かたちます。いまだ対応無し。どうしたらいいのでしょうか。他にもそういうお宅ありますか。
793: マンション住民さん 
[2010-11-08 14:35:19]
792さん

いまだに対応なしというのはどういう状況なのでしょう?

何回か相談されているとの事ですが、その際の応対はどうなのでしょう?
何回行っても同じ答えなのでしょうか?たとえば下記のどれにあたるのでしょう?

1.どうしようもないから我慢して下さい。
2.只今検討中です。
3.わかりません。

上記のどれかに当たるとしたら、かなりの怠慢のように感じます。
バルコニーは勝手に修理していい(自分で修理する必要がある)専有部分では無い
と認識してます。
である以上、管理会社(から管理組合?だとしたらまた微妙ですが)は対応すべき
問題を何カ月も放置しているという事ですから、ひどい話だと思います。
794: 匿名 
[2010-11-08 15:46:04]
>>790さん
体調いかがですか?
IHによる電磁波アレルギー体質の方は多いみたいですよ。
体調の関係で引っ越しの際に変電所や高圧線の近くを避けると言う話もよく聞きます。
気になる方も気にならない方もいらっしゃるし、気にし過ぎだとは思いませんよ。
体調良くなりますように。
795: 住民さんA 
[2010-11-08 22:17:45]
バルコニーの水漏れの件ですが、簡単に修理できないので、長谷工と相談してみますとのことでした。それ以降対応は特に無しです。その後何回かフロントに相談に行ったのですが、阿部の方に伝えておきます。で終わりです。まだ対策を検討中なのでしょうか。
796: マンション住民さん 
[2010-11-09 10:35:09]
795(792)さん

793です。長文で失礼します。

私も実は別件で何度かレセプションに行っていますが、「阿部の方に伝えます」ってのは
良く聞くフレーズですね。

正直私は本当に伝えてるのか疑問に感じる事が何度かありました。

どうも平日にのみいらっしゃってるようで、休日に話すとどうしてもこうなってしまう
ようですね。私の方は一日経つと「ま。いいか。」と気が変わってわざわざ平日にまで
行くほどでもないと思ってスルーしてしまいますが、こういう事なら都合がつけば平日
日中~夕方(夜)早くに行って直接話した方がいいかも知れませんね。
もし伝わって長谷工と相談しているならしているで経過報告等少しだけでもレスポンス
が欲しいですよね。

ただ事が水漏れという事ですから結構深刻ですね。まだ4年も経ってませんから、施工
者である長谷工の瑕疵担保責任(10年)にあたるのでは無いでしょうか?
もしそうなら795さんのバルコニーだけの話で済めばともかく、同様の施工をしてる筈
の全戸点検の必要性を含めてどんどん大事になる可能性もあるのでしょうから、長谷工
さんも当然慎重に対応を検討する必要があって遅くなっているのかも知れません。

↓まったく素人ですが、こんなHPもありました。↓
http://www.home-knowledge.com/kouza/ko02.html

どうもこれだけ見る限りは795さんがこのまま放置される道理は全く無いようです。
ただ「瑕疵に気付いてから1年以内」という事ですから、
 ・いつ気付いた。
 ・いつレセプションに相談した。
 ・いつ再度レセプションに相談した。
といった事を大雑把にでもメモにしておいた方がいいかもしれないですね。
長谷工(&コミュニティ)さんでは余りこの手の話は聞きませんが、コスモスイニ
シアさんとかはこの手のトラブル(同系列の管理会社と売主が引き延ばして対応しな
いとかいろいろあって苦情頻発して訴訟に至る等)があるというような事を
 ※信ぴょう性が怪しいネット情報ではなく
市販雑誌(東洋経済?週刊ダイヤモンド?)で見かけた記憶があります。
※確か記事には「前代未聞の事態」等と書かれていたのでそうある事では無いのかも。

これまた確かで無いのですが、管理組合の議事録でバルコニーの水漏れの話が出てた
ような気がします・・・うちは水漏れしてないなあと思って気にしなかったような。
ひょっとしたら報告が無いだけで話は進んでいるのかも知れません。
とにかく一度判る人(阿部さん?)に一度直接お会いしたらいかがでしょう?
797: 住民さんA 
[2010-11-09 21:42:56]
793さん、796さん ありがとうございます。今度、阿部さんに直接話してみます。
798: マンション住民さん 
[2010-11-27 04:25:18]
初めまして・・・B棟に住んでます

相談なんですが・・・

1か月位前からなんですが、上の階方の歩く音や引っ越ししてるみたいな荷物をドタッ!ドタッ!って置くような大きな音と引きずるような音
昼間 来客時会話中時でも「何の音?すごいね!」って気になるほどの大きな音がドカン-ドカンー・・・;;

このまま上階の騒音を気にしてイライラして生活するぐらいなら直接お伝えした方が良いと思うんですが・・・
角が立つのも私の性格上気にかかります・・・

ご家族の方が増えたのか?わかりませんが・・・1か月前位までは気にならなかったのですが・・・

上の階の方にどのようにしたらわかってもらえるでしょうか?

お手紙とも思いましたが・・・

同じような思いされてる方いますか?
又どのように解決されてますか?


799: マンション住民さん 
[2010-12-15 13:55:43]
レセプションカウンター経由とか手紙だと却って角が立つ可能性があるような気がします。
相手(798さん)の顔が見えないと、自分に悪意があるのか無いのか明確に判らないので、
相手(798さん)が「ただ現状を知って欲しい」とだけ思っているのが伝わらないで誤解
されそうな・・・
荒れてる掲示板とかってそういうのが原因の一つだと思います。

入居された際にどちらからか引っ越しのあいさつをされていて、一目でも面識があれば
(相手が話のわかりそうな人だったなら)直接お話しに行かれた方が良いと思います。
その上で「文句を言いに来た」のではなく「音が気になっている」とだけ伝えれば、
上階の方は恐らく、自室の音が下に伝わってるという自覚が無いだけでしょうから
何の事無く収まるのでは?と思います。

私にも同様の経験がありますが、やはり直接言いに行くまで全く改善しませんでした。
レセプションカウンターに何回も言っていたのですが、どうやら全く伝わっていなかった
事がその時判りました。
800: マンション住民さん 
[2010-12-15 15:27:38]
792さん

その後、お話されました?

実は我が家も1年半位前に水漏れし、修理依頼を出したのですが2.3カ月放置され2年点検時に依頼していることを話してやっと長谷工さんが写真を撮りに来たのですが、担当が変わるなどして更に放置され・・・。
担当変更時に名刺をもらっていたので、直接長谷工担当の方に連絡するもすっかり忘れている様子にブチ切れても謝る訳でもなく、直せばいんだろう対応でした。

その後うちに連絡するでもなく、上の階の方に連絡とって修理後に封書で修理終わりました。って感じでした。

しばらくは、こんな会社ありなのとプリプリしてこの怒りをどこにと思っていましたが、時とともに薄れてもういいやと。

いつレセプションで話したなど、チェックしておくと良いと思います。

我が家のようにならないと良いですね。
801: マンション住民さん 
[2010-12-22 16:01:44]
799さんアドバイス有難うございました。
マスマスエスカレートして凄い音がするので直接音が響く事を伝えに行きたいと思います・・・
802: マンション住民さん 
[2011-01-12 12:18:41]
はじめて書き込みします。
最近気付いたのですが、クロスに亀裂が入っている箇所が二箇所ありました。
住みはじめた時はなかったのですが、カーテンボックスのレールをまたぐ様にして一箇所と、クローゼットの棚板を外した所です。
幸い目立たない場所だったのですが、マンションの構造上の問題なのか、換気等の問題なのか、心配しています。
皆様、こういった症状が出ている部屋ありますでしょうか?

アドバイス頂けるとありがたいです。
803: 匿名希望 
[2011-02-07 21:33:58]
このマンションのインターネット契約のプロバイダーってなんでしょうか?

最近新しくパソコン購入しましてメール受信をしたくてOUTLOOK2010の設定しようとしたら
「プロバイダーのアドレスを入力してください」って画面になってしまい
設定登録ができない状態です。

わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
804: マンション住民さん 
[2011-02-18 13:50:14]
803さん

大分経つのでもう解決済みかも知れませんが・・・

【概要】
e-mansion
株式会社つなぐネットコミュニケーションズ
em-net.ne.jp

受信メールサーバ(POP3) pop.▲▲.em-net.ne.jp
ポート番号 110
送信メールサーバ(SMTP) smtp.▲▲.em-net.ne.jp
ポート番号 587(最近昔ながらの25から変わったので注意)
 ※▲▲部分はメールアドレスごとに異なる2文字。
  parapara@rr.em-net.ne.jpなら▲▲部分は「rr」
です。
805: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:40:12]
地震の影響で、外からみたマンションの状況はどうですか?大丈夫ですか?

今私は会社にいます。
806: マンション住民さん 
[2011-03-11 23:29:07]
>805

地震の最中、公園でマンションを見ていた人からの話によると
建物自体がかなり揺れているのが見てわかるくらい凄かったと言っていました。
怖いですね。

807: マンション住民さん 
[2011-03-13 22:49:04]
東京電力の計画停電、川崎市高津区久地は第4グループ13:50~17:30ですかね?
高津区でグループ2は新作だけみたいなんですが。
808: マンション住民さん 
[2011-03-16 08:07:15]
質問させてください。
18階に住んでいます。
余震かと思われますが部屋が常に揺れている感じです。
地震情報は出ていないのに部屋が揺れていると感じているのは私だけでしょうか?
常に酔っている感じで気持ちが悪いです。
皆様の状況をお知らせください。
809: マンション住民さん 
[2011-03-16 17:51:14]
13階の住人です。強風の影響も多少あるのかと思いましたが、昼前後ほど揺れは感じなくなってきましたね。M5以上の余震だけで数百回は発生しているそうなので、影響の少なそうなものは地震情報も出なくなってるのでは?
810: マンション住民さん 
[2011-03-18 13:17:14]
昨晩(17日)の18:20~22:00までは停電の予定だったかと思いますが、
停電しませんでしたか?
私たち家族は停電を見越して、実家に帰っていたのでわかりません。
811: マンション住民さん 
[2011-03-18 22:37:54]
ガーデンアクアスは全く計画停電した事がありません。
東京電力川崎支店のリスト
 http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo142/file_2.pdf
にも久地という文字は載っていません。
 ※マンション1Fの掲示板にもある通り
 ※18日夜(ついさっき)更新された内容でもそうです
これは久地だけではありません。長沢・生田・溝の口等もそうです。
理由は良く判りませんが、噂では(あくまでも噂です)
電気供給上簡単には分けられないブロック・系統のようなものがあって、
同じブロック内に川崎市の浄水場(生田浄水場)があるから停電させる
と悪影響が大きいという事情があるからじゃないかとか。

同じような現象では横浜市の場所を知っていますが、そこは神奈川TVの
アンテナ(現在は地デジの中継局の役割をしている模様)があるので、
そのような事情の所がそこいらにあるのかも知れません。

もっと東電さんに余裕が出来てくれば、余計な所は切り離されて停電
対象に組み込まれてくるかも知れませんね。
812: マンション住民さん 
[2011-03-18 22:47:37]
>>808さん
「地震酔い」
という奴では?
ここ最近多いようです。
私も同じ感覚がありました。
これだけ揺らされ続けると無理も無いのでは?
ネットで見て、皆そうなんだと思ったら気楽になりました。
そのうち直ると思うので気にしない事にしたら感じなくなりました。
不思議ですね。気にしないのが一番ですよ。
813: マンション住民さん 
[2011-03-22 11:05:16]
B棟2Fですが、ほとんど揺れませんでしたよ。やはり上の方は揺れるんですね。
814: 匿名 
[2011-03-23 06:50:24]
B棟山側に住んでいます。地震当時家にはいなかったのですが帰ってからも家の中のものは何も移動も落下もしていませんでした。でもA棟は相当揺れたみたいですね。上層階は亀裂も入ったとききました。B棟はどうだったんでしょうか。もう少し掲示板などにどれくらいの被害があったのか、すでにそこは治したのか、危険はないのか、もっときちんと掲示してほしいですね。まだ比較的新しいマンションですが震度4で亀裂がはいってしまうとちょっと不安ですね。
815: マンション住民さん 
[2011-03-23 14:32:46]
>804さん

ご回答ありがとうございます。
助かりました!
816: マンション住民さん 
[2011-03-28 14:29:26]
>814さん
A棟・B棟ともジョイント?部分の金具にズレ等が生じたというように聞きました。
B棟は大した事無いけど、A棟は通過自粛?注意?とか。

亀裂の件は知りませんでした。躯体に亀裂が入ったという事だと結構嫌ですね。
あと、地震の際は屋外にいましたが、あれ震度4程度だったんですか?
昔経験した20数年前の震度4とは比較にならない位揺れてた気がしました。
コンクリ電柱がビヨンビヨンなってました。
817: 匿名 
[2011-04-16 06:44:00]
原発や地震をどう考えてますか?
818: マンション住民さん 
[2011-04-26 23:12:03]
追いだきで風呂を沸かすと2時間くらいかかってしまうのですが
こんなものなのでしょうか?
819: 匿名 
[2011-04-27 05:58:33]
うちも追い焚きはうまくできません。我が家は節約の為エコキュートの設定を「深夜のみ」にしていて、充分間に合いますが、追い焚きだけはできません。おそらくタンクのお湯がぬるくなってしまってるのだと思います。コロナに以前聞いたとき、追い焚きはお風呂のぬるいお湯を吸い込んで、エコキュートのタンクの熱いお湯と入れ替えてあたためる、と教えてもらいました。
820: マンション住民さん 
[2011-04-28 16:10:13]
我が家でも追い炊きは試行錯誤したすえ使ってません、

追い炊きの仕組みを簡単に説明すると、浴槽内の水が通る管とをタンク内のお湯が通る管を接近させて
間接的に熱を移すものです、
水とお湯が混ざる事はありませんがタンク内のお湯が熱をもってかれてしまうので
リモコン表示の湯量はどんどん下がります。

この追い炊きユニットが浴槽の量に対してして小さく効率が良くないので時間がかかります、
タンク内のお湯の量が少ないと、強制沸き増しがスタートしてしまったりしてさらに時間がかかります。
浴槽内のお湯の温度がまだ高めなら足し湯の方が有効だと思います。

お湯を作る効率はいいはずなので、熱源ではなくそのまま『お湯』として使い、
残り湯を洗濯等に活用するようにしてます。

ちなみに入浴剤等を入れた残り湯を追い炊きユニットに循環させるのは
つまりの原因になることがありますのであまりおすすめしません


821: マンション住民さん 
[2011-05-04 21:12:54]
以前、あまりにも追い炊きに時間がかかるのでコロナに電話で聞きました。
いろいろ言われましたが、「つまり追い炊きするより、一度お湯を全て抜いてから
新しいお湯を入れたほうが早いということですね」と確認すると、「そうだ」と言われました。

我が家では、お湯を少し抜いてから最高の48℃に設定してお湯を足しています。

蛇足ですが、やけに冷めるのが早いなーと思ったら、何もしていない状態で
冷たい水が浴槽内に出てきていました。
822: マンション住民さん 
[2011-05-06 08:18:04]
震災の影響調査の紙がポストに入ったいたので、部屋を確認したところ、2箇所ヒビがはいっていました。
壁紙が破れただけかもしれませんが・・・。みなさんのお宅はどうでしょうか。
823: マンション住民さん 
[2011-05-27 15:11:53]
玄関ドアの内面は専有部分で外面は共用部分と聞きますが、
玄関ドアスコープの交換とかも理事会に承認を貰わないといけないんですか?
端の方があんまり見えなかったりするもので市販の広角対応のとかにしようかと。

他に調べてたら防犯カメラ内蔵ドアスコープとかもあるんですね。
これは流石にNGになりそうですね。
824: 匿名 
[2011-06-15 20:12:52]
日曜日の夕方、B棟下のバス通りに面した通路のところで男性が大きな声で小学生の男の子を怒鳴り付けていました。家の中にいたのですが怒鳴り声か聞こえびっくりしてベランダから下をのぞきましたが長いこと怒鳴っていました。酔っ払いなのか、住民なのかわかりませんが、我が家にも小学生がいて怖いです。敷地内でのことなので何かのトラブルなのか不審者なのか管理人室からの情報提供はないのでしょうか?見ている人もたくさんいましたが真相ご存じの方いますか?
825: マンション住民さん 
[2011-07-23 22:42:53]
中庭というのでしょうか??お昼は子供たちの歓声に慣れました。
何かイベントがあったのかな。今晩はやすこぶるやかましかった・・・
会社と同じで我慢するか、引っ越し(退職の様な)しかないのでしょうか。
826: 匿名 
[2011-07-25 09:21:26]
>>825
22時過ぎまですごかったですよね。
いい大人の男性の歓声?にエコーがかかってて気味悪さもありました。
覗いてみたら中庭には誰もいなかったのでパーティルームだったのでしょうか。
モラルを守らない一部の人達のために、常識ある住民の方が我慢や引越を考えられるなんておかしな話です。
日中はやむを得ないかもしれないけど、せめて夜間は何とかして欲しいですね。
827: マンション住民さん 
[2011-08-02 20:03:01]
分かる方お教え願います。
5年後の大規模修繕のため8月から修繕積立金が改定になりますがこの修繕積立金の金額は5年後以降もずっと続くのでしょうか?
828: マンション住民さん 
[2011-08-10 10:28:10]
長期修繕計画を前見た限りでは
また、5年とか10年後には月額は増加していったような?
月額が段々増えてくるのは規定路線で、今回の話はあくまでも一括納付金を月額
に乗せるようにするだけの話だったと思います。
忘れた頃の一括納付金だと悪意あるなしに未納の人が出かねないから・・・
829: マンション住民さん 
[2011-08-17 08:48:46]
昨日の夜も爆竹を鳴らした人がいましたね。

イタズラだと思いますが先日もありました。
830: マンション住民さん 
[2011-08-28 11:41:29]
電気の契約についてです。

電力契約
10KVAに 標準なっているようですが、
6KVAに変更されたかた いらっしゃいますでしょうか?
831: マンション住民さん 
[2011-09-14 13:36:47]
掲示板を見る限りでは、

A棟ラウンジ:子供だけの利用禁止。

B棟ラウンジ:子供だけの利用可能。但し、携帯ゲーム機、カードゲーム使用禁止。
       子供だけの利用目的のかなりの部分が制限。

になったようですね。去年までは遠慮していたようですが、今期の理事会は思い
切ってやってくれてありがたいです。
後は実際にこのルールを徹底出来るかですね。
ベストは大人住人が注意でしょうが、いつもそこにはいないですから。
そうなると管理の方なのでしょうが、やりにくそうですね。

にしても、個人的な意見ではありますが、一部(大部分?)のマナーの悪い子が
好きにやってる姿を見たもっと小さい子が同じようにやっていいと勘違いして、
全体的にどんどんマナーが酷いマンションになっていきそうで憂鬱だったので、
一歩前進かと。
832: 住民さんA 
[2011-09-22 07:55:26]
昨日すでにB棟ラウンジにて、子供だけでカードゲームをやってました。注意しましたが、理解したかは不明です。
833: マンション住民さん 
[2011-12-03 16:09:46]
2,3日前の朝7時前くらいに
B棟のエントランス付近に数名の警察官が張り込んでいました。

たぶん、朝の外出前の逮捕か何かだと思う(以前にも別の場所で逮捕する瞬間を見たことがあります)んですが、
もしかして、このマンション内で発生している器物損壊等の犯人とかなんですかね・・・

834: 住民さんA 
[2012-01-04 18:57:29]
お隣と上の階に小さな男のお子さんが2人居るみたいなのですが
どちらのお宅がわからないのですが・・・

朝7時前から夜10時位まで・・・
なんの音かわかりませんがゴットンゴトン大きな音が響きわたってます・・・


あまりにも酷い音でほぼ毎日なので・・・

上か横かハッキリしないので
ノイローゼ気味です;;

引っ越すしかないのですかね・・・

長谷工のマンションは一流だと思い購入したマンションですが・・・

防音がイマイチでした・・・残念

モット防音シッカリしたマンション探します・・・

835: 住民さんE 
[2012-01-05 00:42:47]
住人Aさん
周りの家からの物音が気になるなら、悩まずにそのお宅に相談しに行った方が良いと思いますよ。
ウチも上の部屋からの音が気になったので、音がしている内にと思い 思い切って訪ねてみました。
そしたら、すんなり『気をつけます』と言ってくれて、以前よりもドカドカ音が減りました。
小さい子がいるからピタッと止む事はありませんが、訪ねて相談してみる価値はあります。

音とは別に、中庭で犬を放し飼いにしている人、ゴミ箱にまだ余裕があるのに床に放り投げて行く人、子供が三輪車等に跨がったままエレベーターの乗り降りをさせている親…
大人が少し気にかければ、良くなる事ばかりだと思う小さなマナーの悪さが多いと思います。
なので、見かけた時は声をかけるようにしています。
その分 自分自身も注意しなきゃ!と思えるので良いと思っています。

それと、ポストボックスにあるゴミ入れを大きくてシッカリした物にしてほしいです。
836: 住人F 
[2012-01-10 23:10:40]
私は何度か上の人にお願いしに行ったのですが、そのうち逆ギレされて
「子供に注意しているが逆にノイローゼになりそうだ!」
「今後一切そちらに(下の住人に)気を使う気は無い!」
とも言われました。

それから何年か我慢して来ましたが最近ますますひどくなっています。

相談に応じてくれない場合もあると思いますので管理組合で組織的に防音マットを敷く様指導するとか何らかの対策を取る様にしていただきたいと思います。
837: 住民さんA 
[2012-01-11 16:18:52]

凄いというか、呆れるというか…
別件で逆ギレされて、エレベーターのドアを蹴られた事はありますが
相談に行ったのに、他にも逆ギレする人がいたんですね…

どんなに子育てが大変でも、そこ(音)は集合住宅に住む上で
気をつけなければいけない事だと思います。

周りの友人や知人に相談してみるとか、管理組合に相談。
それでもダメなら、弁護士に相談した方が良いと思います。

モメたくないとは思いますが、あまりに凄い音なら仕方ない
手段かと。
騒音で悩んでいる人が我慢しなきゃいけないなんて馬鹿な話です。





838: 購入検討者 
[2012-02-05 21:17:00]
突然すいません。購入を検討しているものです。みなさんのご意見、ご感想を率直にお聞かせ願いたく。
アクアスをいいなあと思って、購入を検討しているため、色々調べています。
アクアスは、二重天井、直床ですが、騒音はどうなのでしょうか?
ここの掲示板では、結構、騒音について触れていますが、実際のところを知りたいのです。
839: マンション住民さん 
[2012-02-06 12:58:29]

>838さん

他のマンションのスレをを見ればお分かりだと思いますが、
たとえ二重床、二重天井であっても、上階の方のマナーが悪く、
騒がれるようであれば響くようです。
私が以前、このマンションの前に住んでいたところは、部屋数が少ない小規模物件で、構造は
直床、直天井。施主も施工会社も全国的にはまったくもって無名の会社が作ったもの
でしたが、それぞれの部屋の大きさが、小さ目の間取りが多かったためか、小さなお子さんの
いらっしゃるお宅が少なく、あまり上階の騒音や振動に関する苦情は聞かれませんでした。
つまりは、上階の方のマナーの問題や家族構成がいちばん原因だと思います。
ただ、当マンションは、全てがファミリータイプの間取りですし、マンション敷地内を
見ても、お子さんが多いので、正直、DINKS向けの間取りのマンションよりは
クレームになりやすいのかもしれませんね。また、余談かもしれませんが、
上階の騒音や振動だけでなく、敷地内には公園や遊歩道なども整備されていて、
そこで遊ぶお子さんも多く、外もにぎやかな時が多いので、静けさを求めるのであれば、
あまり当マンションは838さん好みでは無いかもしれません。
838さんが、単純に上階の騒音、振動を気にしているだけであれば、構造面での問題は無いと
思いますので、後は上階の人のマナーの問題であり、残念ながらそればなりは
住んでみないと・・・ということだと思います。



840: 住民さんE 
[2012-02-09 00:33:19]
>No.836さん

 その親にしてその子ありですね。

徹底的に交戦する覚悟あるならば、逆に夜中に天井をつつく・・とか。
以前住んでいたところで音に悩んだ時、私がやった手ですが。。。
どの程度、音が響くか、その住人に自分の部屋まで来せて確認させたことまで有りです。

気を使う方、下手に出る方ほど、いやな思いをするなど、おかしな世の中です。


841: 購入検討者 
[2012-02-15 02:01:05]
838を書いたものです。またお聞きしたく。ガーデンアクアスはオール電化ですが、何か不自由ないですか?エコキュートはいかがでしょうか?追い炊きとか、ちゃんとできてますでしょうか?また、お湯の量に限度があってお湯がなくなるということはあるのでしょうか?教えてください。
842: 住民さんE 
[2012-02-15 15:27:34]

購入検討者さんへ

ウチは特に問題なく使ってます。
IHも使いやすく掃除も楽。
エコキュートも、好みの設定から自動まであるので、
問題ないと思います。
ウチは自動設定にしていて、タンク?の湯量が少なくなると
音で知らせてくれるし、一瞬 冷たくなりますが気にせず使える範囲だと思います。
ただ、部屋によって給湯器〈室外機〉の設置場所がバルコニーの真ん中だったり、
端だったりと異なります。





843: 購入検討者 
[2012-02-16 01:10:51]
「住民さんE」さん、有難うございます。
ちょっと細かくなってしまいますが、教えてください。
一瞬冷たくなる、とありますが、それは、またすぐに
温かくなるのでしょうか?それとも、お湯が出るまでには
時間がかかるのでしょうか?
844: 住民さんE 
[2012-02-16 20:48:36]
検討者さん

『一瞬です』
冷水になるわけではなくて、ぬるくなる程度です。
イチイチ時間は気にしていませんが…1~2秒かと。

上手く使えば、そんな事もないと思います。

ウチは、面倒がイヤで自動設定にしているので…



845: 住民主婦さん 
[2012-03-09 20:20:37]
携帯電話会社を変更することを検討してるんですが、ソフトバンクの電波状況ってどうなんでしょうか?
(過去にこの手の質問出てたら申し訳ないです。)

B棟の中庭側の真ん中あたりのフロアーに住んでるんですが・・・
ドコモの電波最悪なんです!
846: マンション住民さん 
[2012-03-11 16:04:30]
845さんと同じく
B棟中層階中庭側居住者(Docomo2名)
ですが、
同じく電波状況最悪です。
携帯のWEB/MAILはスマートフォンの家庭回線のwifi接続でごまかしていますが、
通話の方が酷く(外から5回かけて1回繋がるかどうか位)、次の買い替え時に
ソフトバンクに乗り換えを検討しています。

ソフトバンクの電波状況を教えて下さる方がいれば私も是非お聞きしたいです。
 ※当然auも検討対象です。

B棟中層階中庭側の方でdocomo以外の方、教えて下さい!!
847: マンション住民さん 
[2012-03-12 00:35:51]
B棟中層階中庭側居住者です。

Softbankを使用していますが、電波状況は良好です。
現在はスマホを使用しており、アンテナ表示は全部屋とも全て立っています。
ちなみに、従来型の携帯も同様でした。

残念ながら、auは分りませんが、
Docomoユーザーさんが遊びに来た時には、最悪の状況でしたね。
848: 住民さんA 
[2012-03-17 20:18:05]
なんですかね・・・
もう二年も我慢してます・・・

B棟4階の方なんですが・・・

朝の7時前くらいから歩くか走ってる振動とドッスンドッスン!なんの音かわからない大きな音・・・

夜遅い時は11時まで聞こえます・・・

床に軟式ボールでも落としたような音・・・
響きます・・・

振動は地震で敏感になってるのに・・・

あ~ストレス貯まります・・・・

私と似たような思いしている方沢山いると思いますが・・・

どうしてますか?

今も・・・凄い音してます・・・
849: マンション住民さん 
[2012-03-18 00:46:28]
846です
847さん有り難うございます。
ソフトバンクの電波は良さそうですね。
Auがわからないのは残念ですが、
いくらなんでもドコモより酷くなることもなさそうですし乗り換えを本格的に考えます。
ちなみに以前ドコモの電波状況相談にかけたらマンション中庭アンテナが否決されればもはやお手上げという回答でした。。。
850: マンション住民さん 
[2012-03-18 17:35:21]
847です。

auの電波確認はしていませんが、
auユーザーが来たときに、従来携帯を普通に操作していましたので、
問題無いかと思います。(確認は必要と思います)

ただし、
部屋の位置によって微妙な違いが生じる可能性もありますし、
Softbankは、障害物に弱い電波帯を使用しています。

ちなみに、
各キャリアショップで電波確認用のデモ機を無償で貸し出しをしています。
貸し出し用機器に新旧あると思いますが、一度お試しされたらどうでしょうか。

変更されてから『電波が…』なんてことになっても悲劇ですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる