株式会社武蔵野ハウジングの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ユードリーム横濱戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上矢部町
  7. ユードリーム横濱戸塚
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-09-02 17:24:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.totsuka206.com

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上矢部町284-1他
交通:東海道線横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄ブルーライン戸塚駅からバス9分徒歩1分
総戸数:206戸
間取り:2LDK~4LDK(66.7~95.34m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:武蔵野ハウジング
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-10-12 20:36:02

現在の物件
U-Dream横濱戸塚
U-Dream横濱戸塚  [【先着順】]
U-Dream横濱戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上矢部町284-8(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス9分 「上矢部インター」バス停から 徒歩1分 (東口より、神奈川中央交通バス)
総戸数: 206戸

ユードリーム横濱戸塚

201: 契約済みさん 
[2014-02-14 20:11:49]
内覧会見ましたか?
パウダールーム、狭くないですか?
洗濯物ってどこに置きますか?
202: 契約済みさん 
[2014-02-14 23:53:24]
間取りによっても違うとは思いますが、2人入れば狭いかなという印象でした。ちなみにうちはドアの後ろが洗濯機置き場なのでサイズはギリギリ入りそうですが扉が開かない事が発覚しました。よって洗濯機も買い替えなくてはいけないかもです。
203: by 契約済みさん 
[2014-02-15 05:55:03]
内覧会行かれた方、部屋の隅々までチェックはされましたか?
よ~く見てみると穴やフローリングのキズがありました。細かいと思われるかなと思ったんですが、マンションはとても高い買い物ですし…勇気を出して指摘させてもらいました。

なんだか対応がイマイチでした。

お客ですが、我慢するべきなのでしょうか…
204: 契約済みさん 
[2014-02-15 06:22:14]
想像していたより全体的に狭い印象です。
205: 契約済みさん 
[2014-02-15 09:13:48]
穴や傷ですか?それは大変ですね。細かいなんてとんでもないですよ。せっかく購入したのですから納得いくまで指摘して構わないと思いますよ!我が家は徹底的にチェック表見ながらチェックして、水準器まで持って行って調べました(笑)。我が家の指摘はねじが緩い箇所があった事でした。再内覧は来週です。

しかしフローリングがかなり沈みますね。床なりしそうな感じがしました。コーティングもするので後が心配。
206: 契約済みさん 
[2014-02-15 09:45:00]
細かな(小さな)キズやフロスの剥がれを伝えました。自分の家なのですから妥協したくなくて。担当の方はこちらの指摘をスムーズに受け入れてくれて対応良かったです。担当者によるのでしょうね。対応悪いと気分が下がってしまいますね。

モデルルームは一部屋ぶち抜いていたり、一方のシューズクローゼットをベンチにしていたので、我が家を見た時は玄関&廊下など狭く感じました。

リビングダイニングもそれなりに広い所を選びましたが、思っていたより狭く感じ家具配置に苦戦しそうです。

フローリングの沈みは気付きませんでした。我が家もコーティングお願いしているので…。確認会の時に再度チェックしてみようと思います。
207: 契約済みさん 
[2014-02-15 10:38:06]
確かに玄関&廊下は思っていたより狭かったかもしれないです。
うちも大きめの部屋を買いました。リビングは確かに広く良かったですが、他の部屋は普通な感じでそれほど広く使える感じはしないかもしれません。あとはキッチンも約4帖とマンションにしては広めかなと思っていたのですが、キッチンボードを入れたら1人しか入れないくらいの広さですね。家具の配置うちも悩んでいます。せっかく広いリビングなので物でいっぱいにはしたくないですしね。

208: 契約済みさん 
[2014-02-15 11:22:44]
質問ですが、引越業者をサカイにした方、どんな融通が利くのでしょうか?
209: 契約済みさん 
[2014-02-15 17:53:18]
台所も、うまく使わないと狭いですね!
収納は沢山あるとは思うので、
そこを上手に使って、リビングダイニングを
広く使いたいです。
色々と家具の配置や使い方を
悩みそうです。
210: by 契約済みさん 
[2014-02-15 23:15:43]
205さん、206さん、
ありがとうございます・゜・(つД`)・゜・

そうですね。せっかく購入したんですから妥協せずに納得するまでチェックするべきですね。

しかし、水準器は凄いですね♪(*´∀`)
素晴らしい☆私も欲しいです。

再内覧会の時、納得いくまで徹底的に見てきます(笑)


ちなみに私も部屋見た時にモデルルームより狭いなと感じました。
部屋を狭くならないようにしたいです。
211: 契約済みさん 
[2014-02-16 01:15:39]
水準器はアプリがあったんですよ!
キレイにどの部屋も水平でした☆

ほんと徹底的に見て来てください!!
212: 匿名さん 
[2014-02-17 14:35:22]
いつになったら完売するんだろう。。。悲
213: 契約済みさん 
[2014-02-17 15:27:50]
完売して欲しいですけど、駅遠なので難しいと思いますよ。
ご近所マンションも完売までに一年かかりましたから。
214: 匿名さん 
[2014-02-18 14:07:49]
契約者専用の掲示板があるので契約者はそちらで。
215: 匿名さん 
[2014-02-23 23:40:13]
駅、遠いですよね。
うちは車通勤なので別にいいのですけれど、電車で通われる方だと気にされるでしょうね。
バス停が近いのはそんな中でもいいのでしょうけれど。
我が家もいずれ子供が電車に乗って通学するようになると
駅については考えるのかもしれません。
でも子供は小さいころからそんなもんだと思っていれば
特に疑問も抱かないかな(^^;
216: 匿名さん 
[2014-02-25 16:14:09]
車があれば高速の乗り口や降り口が近いので通勤や何処か出掛けるのにも
便利ですね。特に高速降り口からすぐ物件があるので疲れて帰ってくるときに
渋滞にはまって通常より倍かかって帰るなんてこともありません。
ただ高速が近いのはメリットだけでなくデメリットとして多くの車が
高速にむかったり降りてくるので走行音などからの騒音や排気などの
問題もあるので難しいところです。
217: 匿名さん 
[2014-02-26 19:03:07]
鉄道の発達した都市部ではどうしても駅の遠さは評価が劣ってしまう傾向にありますよね。価値の面では明確に数字で劣ってしまうことは承知ですが、個人的感覚でも魅力ダウンだと思ってます。

ですが、私の知人は地元出身で超駅近に住んでいるのに電車は苦手、栄えている駅にも近いのに行ったことがほとんど無い。おまけに仕事は地元、と相当に地元愛の強い人がいます。

移動はもっぱら自家用車です。

きっとこういうマンション「いいじゃない」って言うと思うんです。
色々ですねえ。
218: 匿名さん 
[2014-02-28 09:59:08]
バスで駅まで行ければいいですが、やはり車はあったほうが良さそうですね。
お子さんが小さいとなるとバスで駅まで行って出かけたりするのは大変な気がします。

ところで、駅までのバスはどの頻度で通っているのでしょうか?
219: 地元民 
[2014-03-04 22:35:07]
本数はけっこうありますが、不動坂が時間によっては渋滞します。
駅までは歩くと25分かな。早足で(女性)。
本数はけっこうありますが、不動坂が時間に...
220: 匿名さん 
[2014-03-06 10:42:12]
本数があるとしても時間帯によって渋滞してしまい到着予定時間が遅くなると電車通勤する人にとっては時間が読めずに早めにバスを利用するなどするしかないですね。ただバス停留所が物件前なので雨などや天候の悪い日などバスが到着する5分前までマンション入り口で待機することもできるのでよいとは思います。あとスーパーも遠く感じますが自転車利用すればすぐに行ける距離にありますし大規模マンションでありながら総戸数の約2倍の物件駐輪場があるのも良いと思います。
221: 匿名さん 
[2014-03-07 14:38:15]
バス通勤は時間通りには行かないですね。
バスが遅れて、電車も待つ羽目になりそうです。
本数はかなりありそうですね。しかし、終バスが早いので、遅くまで働く方は自転車になりそうですね。
222: 匿名さん 
[2014-03-07 16:26:42]
平日の戸塚からの最終は23時00分なので
横浜で飲んでも間に合いませんね
223: 匿名さん 
[2014-03-10 12:06:54]
契約者スレを見て

問題が起きても、誰かが解決してくれると思ってる
住民が多いと理事とかやりたくない
224: 匿名さん 
[2014-03-17 13:52:16]
まぁそれはこちらに限らず、では。

バスは早め目に家を出ることで解決するしかないでしょうね。
飲んで帰ってくるとうちの主人は23時は厳しそう。
そういう時は駅まで迎えに行くしかないかなぁ。
さすがに夜道、一人で歩いてくるのも心配ですから。
225: 匿名さん 
[2014-03-17 15:24:22]
駅から遠いと結局タクシーに乗る事も増えて、数十年で考えたら、やっぱり駅近くの高いマンション買っとけば良かったって思いそう。
226: 匿名さん 
[2014-03-18 07:08:00]
駅近がいいかは人それぞれ
通勤に駅を利用しない人もいるし、
毎日、毎週飲んで帰りが遅くなるわけでもないし…
場所は、人によって価値観が違うんじゃないですか?
227: 匿名さん 
[2014-03-18 09:32:24]
225が何処から年何回タクシー乗るのか知らないけど

検討用スレだからいろんな考えがあって良いのでは?
229: 匿名さん 
[2014-03-18 13:30:15]
いや、でも所詮駅近が買えなかった人達が住んでるんですよね?
230: 匿名さん 
[2014-03-18 14:23:30]
一概に言えない。
高所得者も購入している。
231: 地元民 
[2014-03-18 17:24:44]
運賃倍ですが、深夜バスがあります。
232: 匿名さん 
[2014-03-19 18:38:15]
横浜新道や東海道が近いから車通勤や日常的に車を使う生活の家庭にはいい場所とも言えそう。
このあたりの道路は渋滞はどうですか?
朝夕はやはり混むのでしょうか?

たまに飲んで遅くなったら深夜バスというのもありですね。
普通のバスの2倍といってもタクシーの比ではないでしょうから。

駅から遠くても購入した人たちにとっては魅力のある面があったんでしょうから、
どんな面が購入のきっかけになったか聞いてみたいです。
233: 匿名さん 
[2014-03-19 20:38:51]
駅を使わない高所得者の方は駅近くでなくても、広さや設備、外観を重視するのかも知れませんが、わざわざ騒音のするような場所にマンションを買うとは思えませんね。
234: 地元民 
[2014-03-19 22:22:38]
静かなマンションは坂の上とかです。
毎日、坂を登るのは疲れるし
駅遠で静かな場所なら、一戸建を買うことをオススメします。
235: 匿名さん 
[2014-03-25 22:21:28]
基本、車通勤やバイク通勤だったり、
毎日通勤する必要がなければいいんじゃないかとは思いますが。
不便かどうかは本当にライフスタイルによるとしか言いようがないと感じますよ。
バス停が近いので全く交通手段がないわけではないし。
236: 匿名さん 
[2014-03-26 10:20:55]
普通のサラリーマンなので、ここは無いと言うことですね。
控除額を増やされても私のような薄給では
なーんの意味もないし、困った
237: 匿名さん 
[2014-03-27 22:54:06]
バス通勤ですね。
通勤のスタイルは、自分がどうするかですよね。
何を優先するかだとは思いますが。
実家がバス経由か車でないとたどり着くことができない場所。
ただ、バスが頻繁に来るので実家に暫く暮らしてバスの認識が変わりました。
238: 匿名さん 
[2014-03-27 23:08:45]
バスといっても、どれ位の頻度で来るのか、バス停からの距離、駅までの道の混雑度などで
色々違ってきますよね。これが駅近の物件だったらこの値段はまずないでしょうね。
駅からこの距離だからこその値段。それを考えると駅を頻繁に利用しない人にとっては
メリットなのかも。深夜バスなどもあるみたいなので安心ですね。運賃倍になったとしても
タクシーより安いでしょうから。
239: 匿名さん 
[2014-03-28 07:47:23]
この値段が本当に駅から遠いからだけだとおもいますか?
240: 匿名さん 
[2014-03-29 09:07:44]
えっと。。
まずは駅から遠い理由により安い、という認識で宜しいのでしょうか。
なぜ安いかというお話で良いのですよね。

私にはさっぱり理由がわかりません。。
ですが予算内にすっぽりで嬉しいという方は多いはずです、ここまで安ければ。
部屋数は少なくても良いとお考えだった方でもここなら増やして4LDKをということにもなると思います。
241: サラリーマンさん 
[2014-03-29 15:08:11]
大抵は、駅から遠い、学校から遠い、病院から遠い、
周辺環境で販売価格も変わってくるでしょうね。
アパートだって駅や学校などが近ければ、家賃も高くなるでしょ。
多分、そんなことだと思いますよ。多分ね。
後で、近所に何か出来ると変わってきたりもするでしょうね。
242: 匿名さん 
[2014-03-30 18:47:07]
>239さん、何やら意味ありげですね。駅から遠い、生活に必要なスーパーや病院その他施設は少ないとはいえ近くに無くはない。それ以外の理由って何かあるんですか?
目の前の道路はもしかして渋滞路線?間取りは広めで普通、東向きと西向きが比較的安くなっている。ディスポーザーや食器洗い乾燥機や床暖房もある。
やはり立地しか思いあたりませんが、他に理由があるのでしょうか?構造に関しては詳しくないのであまりわからないのですが。
243: 匿名さん 
[2014-03-30 21:19:07]
値段安いのは単純に土地の仕入れ値が安いからと聞いてます。
元々武蔵野グループの自社所用の土地なので、土地の値段は安く仕入れたので無理ない価格なのと営業さんから聞きました
244: 匿名さん 
[2014-04-01 07:33:38]
242さんの言う通り立地的なマイナス面から
この場所は売りにくかったでしょうね。
243さん営業マンは安い土地を安く買えたと言った
に過ぎず価値が高い物を安く提供とは言っていないのでは無いですか?
245: 匿名さん 
[2014-04-02 09:30:50]
マンション価格が安いのに加え、キャンペーン内容がやたらと豪華な気がします。
例) インターネットでモデルルームの来場予約をするとダイエーの商品券5000円分プレゼントですとか、ローンの事前審査でOKの商品券2000円ですとか、契約で60万円の家具・家電プレゼントとか。
駅まで往復のシャトルバスも運行されるそうですし、売電収入もありますし、デメリットに勝るメリットを感じられたら買いなのでしょうね。
246: 匿名さん 
[2014-04-03 09:46:10]
駅からの距離が大きなネックとなっているのでシャトルバス運行は朗報なのですが、
運行の時間帯と本数はどうでしょう?
予定では朝と夕方の運行となっていますが、最終の時間帯は何時まででしょうね。
シャトルバスが終わっていても路線バスの本数は充実しているのか調べておかなければ…。
247: 匿名さん 
[2014-04-03 12:11:54]
ここは完売したのですか?
248: 入居済み 
[2014-04-08 15:12:57]
ここはうるさいよ。
ここは周りの道すべて混んでるよ。
ここは歩道がしっかり確保されてない所が多々あるよ。
ここは小中学校遠いよ。
249: 匿名さん 
[2014-04-08 17:34:59]
10年後価値はかなり下がりますかね
250: 入居済みさん 
[2014-04-08 20:18:23]
うちはかなり静か。位置によると思う。
前の家が騒音すごかったから静かな位置にしました。

251: 入居済み住民さん 
[2014-04-08 21:35:11]
我が家も静かで快適です。
道路側は騒がしいかもですね。
252: 匿名 
[2014-04-09 08:13:29]
売れていない部屋は
たくさん残っているようですね。
住人の方々がこれだけのポジを投稿されているのに、売れていかないのは、販売側の怠慢です。

市場価値に合わせた価格を提示すべきです
253: 匿名さん 
[2014-04-10 09:00:30]
久しぶりに見たら公式ホームページのお知らせが変わっていて、毎年おこづかいがもらえるマンションという宣伝文句が気になりました。
どうやら太陽光発電の売電収入が入るようですが、各世帯に売電の収入が分配されるのですか?
年間平均42000円が確実であれば嬉しいですが、シミュレーションでの計算値ですよね。
254: 匿名さん 
[2014-04-11 14:06:48]
売電収入私も気になりました。
年間42000円もらえるなら、電気代が安くなったほうがたすかるのにな~と思います。
または、管理費が下がるなど。
しかも年間ですから、案外安いなと思ってしまいました。
月計算ですと3000円程度。それなら、光熱費を安いほうが断然いいですね。

255: 匿名 
[2014-04-11 16:58:10]
売電は最初に装置の設置代金を別に払うので
頭の何年かはその支払いになるのでは?
装置が30年持ってもペイするのに15年必要だと、
発電効率の落ちた所から回収なので…
256: 匿名さん 
[2014-04-12 16:59:55]
売電で住宅ローンを返済しようとしているご家庭もおりますが、
もし太陽光発電に異常が起きて売電が上手くいかなくなったらどうすればイイのでしょう。
保証でもあるのかな?
こことは無縁でしょうけど、折角購入した太陽光発電だから売電が出来ないのでは意味が無いからね。
257: 匿名 
[2014-04-16 09:31:57]
さすがに売電はお遊びでしょ
エコな感じで喜ぶだけ

災害時は蓄電池もないし
258: 匿名さん 
[2014-04-22 08:47:53]
災害用の蓄電池ないんですか??

そういうものが備えられていれば、仮にペイしきれなくてももしもの時のための備え、と思えるのですけれど…。

災害時に利用するという事ができるのかどうか、私としては確認したいポイントの1つです。

太陽光発電はお遊びというよりもクリーンなエネルギーという観点でいいんじゃないかと思ってはいます。
259: 匿名さん 
[2014-04-23 12:12:31]
物件サイトに完成済マンションの利点が挙げられていますが、
建物内を見学する事で日照・通風・眺望などを確認できる他に、
返済計画にまで大きく差が出てくる事を知り驚いております。
入居までの家賃の支払いを抑える事ができる云々は少々こじつけのようにも感じますが、
確実に購入する気があるなら金利や各種優遇制度を考慮した方が良いですよね。
260: 匿名 
[2014-04-23 14:54:23]
完成前に売るときはここ数年の金利のグラフで示されて、突然に極端な変動はないと思うって売ってましたよね。
控除も此方の物件価格から購入層の年収も平均程度だと思うので、400万のフルフルで受けられる方は少ないのでは?
なんだか、手のひらを返す感じで不愉快ですね
261: 匿名さん 
[2014-04-24 18:32:11]
スイマセン。
この往復シャトルバスは、結構、頻繁に出ているのでしょうか。
バスよりもこちらを利用したほうが便利かと思いまして。
無料なんですかね。
詳細が何も書かれていないので、ちょっと気になりました。
電気自動車は、充電器置くほど普及するのか疑問です。
262: 匿名さん 
[2014-04-24 18:39:23]
完成済マンションの利点というの見ましたよ。
単純に部屋の実際を見られるのはいいと思うんですけど、
お金のことに関してはどうなんでしょうね。
メリットといえるのかどうか、なんだかよくわかりません。
それより来場キャンペーンとやらが気になりますが、
GWとかは混むのかな?
太陽光発電も売電収入ってどうなんでしょうね。
気分的には少しでも収入になるっていうのは嬉しいですけどね。

263: 匿名さん 
[2014-04-25 20:55:13]
太陽光発電も付いて来るのは良いですね。
売電額で少しは生活費に回せますから、それも毎月必ずと言えるくらい入って来る訳ですから。
でも気になるのが、その売電価格ですが、一ヶ月あたりの額は、どの位になるのか説明はしてくれますよね。
264: マンコミュファンさん 
[2014-04-27 02:54:47]
>263
10レス遡ってさえ情報を確認しない方が検討者?
此方は営業マンか購入者か分かりませんが、ステマが酷いです。事実なら営業マンでも問題ありませんが、自分の主張しかしないのは如何なものか
266: 匿名さん 
[2014-04-28 14:13:34]
>>263

253、254さんあたりのレスを読んで頂けると参考になりますよ。

もうここで書いちゃいますね↓
”年間42000円”

あくまでシミュレーション値のようですが263さん的にはこの数字はいかがでしょうか??
267: 匿名さん 
[2014-04-28 21:41:57]
太陽光発電がついているマンションはここ最近なので、10年後がどう
なっているか誰もわからないですよね。その分ちょっと怖いなとも思います。
説明だけを聞くと魅力には感じるのですが、デメリットもあるでしょうし。
メリットだけではないはずでしょうね。駅からバスという事もあり値段は抑え目ですね。
車通勤や普段電車を利用しない人たちにとってはうれしい価格です。
268: 入居済みさん 
[2014-04-29 08:01:09]
住民です。
実際、売電収入を、毎月あてにしてる方はあまり聞きません。
あくまでオマケ。おこずかい程度に考えてる方が周りには多いですよ。
駅からは少し離れますが…穏やかな人が多いですよ
269: 匿名さん 
[2014-04-30 10:10:25]
穏やかですか
住民板を拝見するとそれなりな印象でしたが
価値観は人それぞれとか言うんですかね
270: 匿名さん 
[2014-04-30 19:16:07]
ま、おこずかい程度でもないよりはいいですよね。でも壊れた時の修繕の事など
考えるとそれを積み立てるのがいいのかもしれませんね。
オーケーが近いのはいいですね。オーケーストアは昔テレビで見た事があるのですが、
周辺のスーパーのちらしをみた後に、会議でその日のうちの値段を決める事も
ある様です。安いだけではなく生鮮食品なども新鮮だからいいですよね。
8時半から営業しているみたいです。10時から営業のスーパーが多いので早いのは
主婦にとっては前倒しに色々できるので便利だなと思います。
271: 匿名さん 
[2014-05-01 20:04:38]
>>268
確かに太陽光発電といっても、電気代が全てチャラになれば良いですよね。
こちらのマンションではありませんが、太陽光発電で家のローンも返すことが出来る様なプランも
何処かのサイトで見かけましたが、家の周りにもソーラーパネルを設置しないと、
金額的には追いつかないみたいですね。だから、マンションの太陽光では、小遣い程度なんでしょうね。
272: 匿名さん 
[2014-05-01 20:57:04]
太陽光パネルの修繕費だかを先に回収するんですよね、確か25万円位でしたっけ?元が取れるまでみなさん住んでいるんですかね?
273: 匿名さん 
[2014-05-03 08:53:29]
そろそろ実際の4月の売電量が出たはずなので
GW開けには契約者を装ったデベの、思ったより多くて良かったです!な書き込みがあるはず。
無ければ想定値は出なかったと言うこと。
結果はすぐにわかる。
274: 購入検討中さん 
[2014-05-07 10:52:21]
契約者板みるとマンション住民の質の悪さに購入検討してましたが辞めました!
せっかく高いお金出すのにマンション住民ともめたりしたくないですから。
275: 匿名さん 
[2014-05-07 12:10:07]
NHK は払わないとか言ってる住人もいますしね。管理組合の話し合いも毎回揉めるでしょうね。
276: 購入検討中さん 
[2014-05-07 13:42:23]
マンション買ったんだから払えよ!
そもそも駅から遠すぎ。
そこが安さのポイント!
277: 物件比較中さん 
[2014-05-10 13:47:04]
まだだいぶ部屋残ってるんだね・・・。
最初に検討はしたけど、結局見送ったけど、
早く売り切れてくれないと足元見られてマンション自体の資産価値が
下がりそうなのが心配だね、これは・・・。
278: 主婦さん 
[2014-05-11 09:15:02]
このマンションの魅力ってなんですかね?
駅からかなり遠いし全部が、太陽光なんですよね?
いちいちやすい時間考えて家事やるのも面倒。
新築だから綺麗だけど物件価値なさそう。
279: 匿名さん 
[2014-05-12 09:05:05]
管理組合の話し合いって、案外すんなりいったりしますが、アンケートを取ると、組合の会議にに参加しないのにもかかわらず細かい方や、うるさい方がいますよね

それなら、自ら率先して、議長になればいいのにな〜
281: 匿名さん 
[2014-05-12 20:12:08]
結果、売電収入は税抜きでいくらになったのですか?
282: 匿名さん 
[2014-05-13 00:38:43]
駅近以外のマンションは、どれも物件価値ないですよ。
このマンションに限った事ではありません。
283: 入居済み住民さん 
[2014-06-03 01:39:31]
結局、批判は駅から遠いってだけですか。
遠いと言いますが、自転車通勤なら時間もさそどかからないし雨の日はシャトルバスで10分弱。
特にストレスはありません。
駅近で高くて狭い家を買うか、駅遠で広くて安い家を買うか。
いくら近くても狭い家は嫌ですがね。
284: 匿名さん 
[2014-06-03 08:20:35]
あなたのストレスも駅の距離もどうでもよい

価値が有れば高くても売れる
価値が無ければ安くても売れない

ここは色々な実質値引きしても
売れてない

狭いところはヤダとか言い訳する前に
広くて価値のある所を買える努力や
探す努力をするべきでは?
285: 匿名さん 
[2014-06-03 08:23:29]
283おっしゃる通りの選択だと思いますが、世間は駅近を選択する人が圧倒的多数なので資産価値もないし、売れ残るマンションになってしまっているのでは?
286: マンション住民さん 
[2014-06-03 20:54:28]
シャトルバス、どうするんですかね。
このまま天台観光さんに委託し続けていい金額払い続けるのか、
それとも廃止になるのか・・・。
一悶着起きそうなネタですよ。
287: 契約済みさん 
[2014-06-11 13:52:47]
どっちにしたってここは物件価値ないよ!
駅近はやはり便利ですよ。
どんなに、シャトルバスがついていようがこの先ずっとシャトルバスが出てるとも限らないし雨の日なんて混みそうだしバスでもご近所さんに会うなんて面倒。
シャトルバスも無料ならまだしもお金かかるんですよね。
意味わからないですよね。
288: マンション住民さん 
[2014-06-11 22:35:11]
とりあえず物件価値の話はもういいよ。
現時点で売れ残っているわけだし、物件価値はないって事で。

それより実際、既に住んでいる住民としてはこれから先
シャトルバスどうするのとかその辺が気になるね。
289: ご近所さん 
[2014-07-13 22:17:37]
何戸ぐらい売れ残ってますか?
290: 匿名 
[2014-07-14 09:03:15]
売電は回収できそうですか?
291: マンション住民さん 
[2014-07-14 20:12:01]
ホームページ見ただけで14戸は確実に残ってるから
実際はもう少し多めで20戸ってトコかね。
まったく減っている気配ないからそろそろ叩き売りじゃね?
292: マンション住民さん 
[2014-09-20 17:29:13]
ホームページ見ただけで12戸位だな。
1戸/月だからあと1年で完売!
資産価値下がる前に早く売れて~!!
でも値下げされるとそれはそれで落ちるから~><
293: 匿名さん 
[2014-09-24 22:28:53]
売電って売値の価格保証ってあるのでしょうか。
あるのであれば、そこまで心配しなくてもいいのでは>290さん

シャトルバスは利用したいと思っている人は基本は多そうな印象は受けます。
金額なんでしょうね…。
あることが前提だった人が多そうな感じはします。
294: マンション住民さん 
[2014-09-27 21:25:14]
>>293さん

売値の価格は保証されていますが、当然発電量には左右されるので、
想定していた電力量を発電できなかった場合は予定していた金額より下回るはずですよ。

シャトルバス、入居時は皆があるのが当然と思っていたんでしょうけど、
実際に住み始めるとかかるコストと必要性とでもめるんですよね、たいがい・・・。

通勤通学に利用している方は朝晩の時間だけでいいって言い始めるし、
子供がいる家庭は昼間だけでいいと言い始めるし、
車がメインの家庭はそもそもいらないと言い始めるし、
どこのマンションもそんなもんだと思います・・・。
295: 匿名さん 
[2014-09-29 09:12:40]
>287さん
シャトルバスは管理費から運用費用を捻出している他に利用する度に
運賃が必要なんですか!?
他のマンションではどうしているのでしょうね。どこもそんなものなのでしょうか。
ちなみに運賃はおいくらくらいですか?
296: マンション住民さん 
[2014-09-29 20:49:42]
>295さん

287さんではありませんが、
>シャトルバスは管理費から運用費用を捻出している他に利用する度に
>運賃が必要なんですか!?

いえ、管理費から費用を捻出している限りではその他には費用はかかりません。
しかし、毎月結構な額かかっているんです。そういう意味で無料ではないって事なんです。
例えば誰も使っていない時間帯があるのならば、
その時間の本数を減らした方が費用が安くなったりする場合があるので、
住民が生活し始めてから見直しをするんです。

販売時はシャトルバスがあるという条件でみんな購入してはいるのですが、
実際に住民が住み始めたら決定権は住民にあるので、
住民の半数以上が賛成すればシャトルバスの運行時間等を変えることができるんですよ~。
297: 匿名さん 
[2014-10-01 12:24:54]
こちらのシャトルバスは最初から朝の通勤時間帯と夕方のみを
予定しているようですし、これ以上の増減はないように思えますね。
(帰りの時間帯がバラバラで利用者数が極端に少なければ、もしかすると
朝だけの運行になるかもしれませんが)
298: 匿名さん 
[2014-10-08 14:32:17]
やや駅の距離が気になるという事があるかもしれませんが、
シャトルバスなどの交通機関がある以上、
加えて自伝車であればそこまで遠方に感じない事もあるので、
交通面に関してはさほど気になる事ではない様に思えます。
299: 購入検討中さん 
[2014-10-12 21:23:02]
自転車は戸塚の駐輪場が一杯でつかえないんですよね?
300: 購入検討中さん 
[2014-10-14 21:57:19]
東口なら空きがあるそうです。
301: 匿名さん 
[2014-10-15 11:25:10]
残り13ですが
アベノミクスも先が見えて、大変
消費税が上がる度に実質の値下げでは
リセールも厳しいと判断しました

思いきってあと500下げてくれませんかねぇ
302: 匿名さん 
[2014-10-17 13:53:17]
うちの場合ですが、太陽光導入時に、どの程度発電できるかとか、年間の平均の発電量などを出してもらったうえで、その8割程度しか見ていないので、実際には予定していた売電よりはかなりありましたよ。
現在時点でどの程度の発電を見込んでいるかにもよるのではないでしょうか?

500下げるのは難しそうですね。
303: 物件比較中さん 
[2014-10-19 00:23:06]
まぁ、さすがに太陽光発電の売電収入を満額ローン返済の計算に入れてるような人は居ないでしょうから、
予定より低くても諦めるしかないでしょうね。
こんな状態になってるんだから売れるだけましくらいに思わないと。

500は無理でしょう。
元々の値段がそんな比較的廉価ですし、いっても300とか・・・それも厳しいか。
とは言っても今の金額のまま売れる雰囲気もないですし、
この先どういう戦略なんですかねぇ。
304: 匿名さん 
[2014-10-25 19:32:33]
シャトルバスがあるってことは、
公共のバスの本数が少ないってことですか?
戸塚にしては安めの価格だなあと思ったのですが、
駅までのアクセスがいまいちなんですね。
間取りが広めなのはいいなあと思うんですけど。
もっと価格が下がったら売れるような気もします。
車通勤の人なんかには良さそうですよね。
305: 匿名さん 
[2014-10-27 00:36:30]
>>304さん

公共のバスは本数結構ありますよ。
ですが、不動坂が通勤時間帯とても混むので裏道を走るシャトルバスがあるのです。
駅から離れてるのがネックですね。
306: 匿名さん 
[2014-11-04 12:09:05]
そういうことだったんですか
私も時刻表を見てかなり本数があるのになんでわざわざシャトルバスを?とおもっていたのですが
混んでいるルートを避けて通るという事なのですね
時間通りにって思う時にはシャトルバスを使った方が無難だということですか!!!
307: 匿名さん 
[2014-11-12 11:27:05]
マンション専用バスの利用料金はおいくらでしょう。
渋滞を避ける意味でも専用バスを利用される方が多いと
思いますが、毎朝の事ですし、路線バスの料金に比べて
安く設定しているといいですね。
管理費でまとめて徴収されるので支払い不要ですか?
308: 匿名さん 
[2014-11-20 11:57:50]
物件概要に太陽光パネル再設置準備金という項目がありますが、太陽光パネルが老朽化し、将来的に取り替える時の費用ですか?
引渡し時一括払いで13~17万円だそうですが、他のマンションでこのような項目は見たことがありません。かなり珍しいですよね?
309: 購入検討中さん 
[2014-11-21 19:54:12]
> なお、購入者には、将来の設備交換(30~40年程度後を想定)のため太陽光パネル再設置準備金として、
> 分譲時に負担を求める。

ということですよ。
広義での修繕積立金みたいなものですかね。
310: 匿名さん 
[2014-11-29 22:49:27]
隣は、ゴルフ場ですね。
騒音とかは、大丈夫そうですね。
夜も営業しているのであれば、明るくて防犯面的によいかも。
ただ、バスなんですよね。価格は、安いですけど。
戸塚は、バスの立地の物件が多いですが。
ここは、売れないですね。
永住目的で検討する感じかな。
311: 匿名さん 
[2014-12-09 10:15:18]
永住目的だったら問題ないんでしょうけれど… あとは車の運転をされる方とか 普段のお買い物の事を考えると自家用車はかなり必要になってくるのでは?
駐車場が敷地内に停められる打かどうかは判りません毛れdも。
現状ではそのようになっておられるのでしょうか??
312: 匿名さん 
[2014-12-22 22:55:56]
いよいよ最後の一邸ですね。
ここは、交通アクセスがね。
価格には、その部分も含まれていると思うのですが。
ともあれ、実際に部屋が見れるので、いいですね。
個人的には、マンションに車寄せが欲しい人なんですよ。
やはり、便利ですしね。
313: 匿名さん 
[2014-12-23 08:27:29]
初めてモデルルームに行ったのが昨年1月の寒い日でした。2年近く前の事になります。
縁無く他の物件に決めてしまいましたが、完売間近と言うこともあり感慨深いものがあります。
314: 匿名さん 
[2014-12-27 07:25:31]
完売しましたね。
315: 匿名さん 
[2019-09-02 17:24:53]
中古マンションを検討しています。
条件の割にとても安い値段で売り出しされていたので確認したいのですが…
そちらのマンションで孤独死事件があったという噂を聞きました。
何号室であったか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
階数だけでも構いません。
316: マンション比較中さん 
[2020-01-06 20:28:53]
ここのマンション、カタカナが正式名です?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ユードリーム横濱戸塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる