管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-09 22:45:12
 

当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40

 
注文住宅のオンライン相談

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

201: 匿名さん 
[2012-10-19 14:53:13]
理事会運営的には、
「騒音問題の仲裁役などを含めややこしい案件が理事会に持ち込まれる場合に備え、
理事長直轄の特殊問題対策委員会を常設し、そこにいつも大きな顔をしてる住民
マンカン士を配備し、全面的にそこに対応させることで一致した。」
って議事録回したらいいよ。
202: 匿名さん 
[2012-10-19 20:53:44]
>そこにいつも大きな顔をしてる住民
>マンカン士を配備し、

僻み丸出しだな。マン管スレ主どうする。
203: 匿名さん 
[2012-10-20 11:03:31]
スレ主はマン管らしいな。
204: 匿名くん 
[2012-10-20 18:35:21]
面倒くさいやつの対応は面倒なやつに任せればいいから
大きな顔してるやつとマンカンシで対応させるのは理にかなってると思うよ
揉めたら理事長が双方の言い分聞いてまとめるか双方ともに追い出しにかかるかすればいい
205: 匿名 
[2012-10-20 18:52:52]
でもいつもドヤ顔で講釈垂れる事情通みたいな
顔してるマンカンマンほど、対人折衝能力が
低くて規約や法律に載ってない対応は下手くそ
だけどな。

だけど理事会としては住民に聞かれても
対応中だと堂々と言えるし、理事長のハードルが
低くなって誰でも理事長をやりやすくなる。

マンカンマンがクレームにお役所窓口風対応で
火に油を注ぐかもだけど、その中でマンカンマンは
対人折衝能力の大事さを学んでいくことになるの
だろうから、彼にとっては良い勉強の機会。

ヤンキーにすごまれて転居しなきゃいいけど。
206: 匿名さん 
[2012-10-20 23:14:26]
マン管士は、年金受給者が多くて、生活には困って無いんです。
マン管の報酬は小遣いみたいなものです。
面倒な組合だと分かれば、仕事断ってきますよ。
207: 匿名さん 
[2012-10-20 23:33:00]
私も断った。マンションのローンもないし年金で生活できる。顧問は理事長との相性で受けたり断ったりする。
208: 匿名さん 
[2012-10-20 23:50:53]
まあ、でもマンションの理事会運営を高度なレベルで行おうとすれば、
知識だけにとどまらず、まずは人と人とが気持ちよく協調出来る
対人折衝能力が欠かせないってことがお爺ちゃんにもわかって
いただけたんじゃないですかね。
209: 匿名さん 
[2012-10-21 01:37:18]
スマイルが必要なことが理解し合えて良かった。
210: 匿名さん 
[2012-10-21 07:00:50]
>知識だけにとどまらず、まずは人と人とが気持ちよく協調出来る

同好会ではあるまいし、何を寝ぼけたことをいっているのよ。
強調して何をやるの? 不正を暴くの? 傷を舐め合ったり、良からぬ企みをしたりが関の山で、何も出来るわけないでしょ。
管理組合は共有財産の管理団体で一定の知識のもとに、総会決議に従って組合員相互は勿論関係業者と厳しく渡り合うのが当然でそこには気持よく協調する余地なんかありません。それを求めるなら同好会の類に求めなさい。
211: 匿名 
[2012-10-21 10:19:31]
そりゃ同好会じゃないがバトル会場でもないぞ。
212: 匿名さん 
[2012-10-21 17:45:46]
ヤンキーと協調性を持たせるには、自らヤンキーになるってことが言いたいんでしょう
213: 匿名さん 
[2012-10-21 18:01:51]
だからお笑い芸人が理事長に向いている。
214: 匿名さん 
[2012-10-21 19:13:12]
天敵の警察に勤務している組合員を理事長にすればよい。
215: 匿名さん 
[2012-10-21 19:19:53]
「マンカン顧問にはその専門知識を活かして、
エントランス前でバイク吹かしながらたまってる
鬱陶しい住民ご子息ヤンキーwithご友人を、
理事長の要請に基づいて駆除していただく方向
で一致した。」
って理事会議事録を回しておけばいいよ。
216: 匿名さん 
[2012-10-21 19:32:22]
208さんは老人クラブの会長さんですね。
217: 匿名さん 
[2012-10-21 20:06:53]
>>215
はいはい。同じボケは飽きるよ。
218: 匿名さん 
[2012-10-21 21:24:08]
本当だぁ 無理やりウケ狙いだけど、ダジャレにもなってない
219: 匿名さん 
[2012-10-23 18:58:19]
センスのないボケをかますようでは理事長には向かない。
220: 匿名さん 
[2012-10-23 20:28:26]
>ご子息ヤンキーwithご友人

with とか使う爺、誰も寄りつかない
221: 匿名さん 
[2012-10-23 21:19:44]
ご機嫌取りで愛想のよいニタニタ爺婆の理事長は気持悪い。若者から敬遠される。年相応の振る舞いが魅力あり。若者は破目をを外してもそれなりに魅力的で許されるが、爺婆ならどうなるか。
222: 匿名さん 
[2012-10-23 21:29:26]
尼崎のドラム缶事件の主犯みたいなのが最上階に住んでたら、理事長なんて絶望的になり手がなくなりそう。
対人折衝能力だけではどうしょうもない。
223: 匿名さん 
[2012-10-23 21:38:12]
>>221
ニタニタとスマイルは微妙に違うぞ。

長老なら、酸いも甘いも知り尽くした後の滋味溢れるスマイル。若者なら爽やかなスマイルだ。欲望を隠すため上塗りしたニタニタなぞスマイルにはほど遠いわ。

まだまだ人生経験が足りんのう。
224: 匿名さん 
[2012-10-23 21:40:47]
222

そういう問題じゃなくて、全員引越すでしょう。
225: 匿名さん 
[2012-10-25 05:26:55]
スマイルとニタニタの見分けがつかない。どうしましょう。
226: 匿名さん 
[2012-10-25 09:41:55]
腐った人生経験など不要。新鮮な若者の発想の方に未来がある。
227: 匿名さん 
[2012-10-25 09:55:42]
理事長検定
問1(難易度☆☆☆)
住民A(以下A)は理事長であるあなたB(以下B)に対し、ベランダで幼児が
ビニール製のプールで昼間ために遊んでいるようなのでなんとかして
ほしいとの苦情を申し入れしてきた。

事情を詳しく聞くと、特に大きな声ではしゃいでいるわけではなさそうだが、
Aはベランダでプールをするのは漠然と常識はずれだと考えているようだ。

そこでBは知識と対人折衝能力を活かして、どのように行動すべきか記述せよ。
尚、規約の使用細則にはプールについて特段の記載はないものとし、
ベランダの手摺・戸境もコンクリート性のガッチリした構造で排水は
独立排水であることとする。
228: 匿名さん 
[2012-10-25 10:07:07]
理事長検定
問2(難易度☆☆☆☆)
ある日管理員からゴミ置き場に不当に椅子が捨てられてるを発見したと
連絡があった。理事長であるあなたA(以下A)は、早速複数の防犯カメラ
に中層階区分所有者住民B(以下B)が廃棄している姿がハッキリ写っている
のを確認した。ビデオでは周囲をさかんに気にしており、多少なりとも
罪の意識はあるかのように見て取れる。

そこでAはどのような手続きでどのようにこの問題を処理するのが妥当か。
以下に記述せよ。
229: 匿名さん 
[2012-10-25 11:25:29]
両方から恨まれるので対人折衝能力がないので当たらず触らずでみすごします。嫌な検定試験だな。何よりも難しい。
230: 匿名さん 
[2012-10-25 11:32:34]
>>227>>228
問1問2の答え)管理人に『なんとかしろ』と命ずる。以上。
231: 匿名さん 
[2012-10-25 11:39:57]
理事長検定
問3(難易度☆☆)
理事会の協議において理事A(以下A)から出された提案に理事長である
あなたB(以下B)は完全に反対の立場であった。しかし他の理事はAの提案に
対し意気投合し、最終的に促される形で採決を取ることになり、
そして可決され上程されることとなってしまった。

以前からAのその提案を薄々知ってはいたが、特に根回しもしていなかった。
そこでBは後の総会においてどのようなスタンスでこの議案を処理するのが
妥当か。以下に記述せよ。
232: 匿名さん 
[2012-10-25 11:51:22]
まず230の回答は如何に。
233: 匿名 
[2012-10-25 12:54:39]
出題者さん

模範回答を示して頂けるですよね。当然。
234: 匿名さん 
[2012-10-25 16:19:27]
理事長検定試験管
>>229
正直で良いと思います。当たらず触らずは問題の先送りにすぎませんし、
毎度もたつく対応に住民の信頼がいつか失墜するでしょう。「10点」

>>230
管理員の職務権限を超えたことを、自分が悪役になりたくないがために
押し付ける、極めて悪質と言えます。ただ管理員にやらせようとしてる
とはいえ、問題解決の意欲はほのかに感じます。「3点」
235: 匿名さん 
[2012-10-25 18:05:50]
回答が少ないってことはこの質問って難しいんだろうね。
236: 匿名さん 
[2012-10-25 18:30:17]
>>235
模範回答を出すと確約しないからスルーされているだけだろう。
237: 匿名さん 
[2012-10-25 18:56:46]
神のみぞ知る。
238: 匿名 
[2012-10-25 19:25:37]
模範回答待ちとはお主答を持っておらぬな。
239: 匿名さん 
[2012-10-25 20:16:07]
回答待ちじゃないよ。回答確約待ちだよ。違いが分かるかい?
240: 匿名さん 
[2012-10-25 20:17:17]
しまった。
模範解答待ちじゃないよ、模範解答を出すことを確約することをまっているんだよ。
だね。
241: 匿名さん 
[2012-10-25 22:00:08]
>>234
100点満点の模範解答を〇月〇日〇時頃投稿するので解答の募集は同日〇時で締め切りしますと告知してください。

242: 匿名さん 
[2012-10-25 22:05:57]
理事長検定とか勝手に作って出題してんだから、解答は無い、とか言わせないよ
243: 匿名さん 
[2012-10-25 22:09:08]
皆さん試験管に突っ込まれるのを恐れてるんだろうね。
あれこれイチャモン付けつつ、でも答えないとこをみると。
244: 匿名さん 
[2012-10-25 22:11:03]
模範解答を出さないのなら単なる釣りだよなあ。そうだろ。
245: 匿名さん 
[2012-10-25 22:18:44]
答えは一つじゃないし、そもそも見ている人たちが判断することでは?
まずは答えやすい一問でも答えてみたら?
246: 匿名さん 
[2012-10-26 00:12:01]
↑ 出題者が言うな
247: 匿名 
[2012-10-26 00:27:07]
答えが複数あるなら満点解答2つ出してもいいよ。
248: 匿名さん 
[2012-10-26 00:32:11]
結局こういう実務的なよくありがちな事案でも、
いつもここにいらっしゃって知識こそ大事だと
スレ主をなじるマンション管理士さんでも
やっぱりなかなか答えが出てこないっていうのが現状なんですよね。
249: 匿名さん 
[2012-10-26 00:44:15]
生徒じゃないから、答える必要無い
250: 匿名さん 
[2012-10-26 00:45:44]
ちょっと皆さんには難しすぎたかもね。
251: 匿名さん 
[2012-10-26 08:25:40]
>>231
問題3を解答します。

問題文に「完全に反対」とあります。反対の意思は相当強いと思われます。そこで、直ちに理事長職を辞任し、総会の議長運営並びに理事長宛ての委任状を副理事長が行うことがよいと思います。

試験官殿
採点の際は、模範解答をいつ投稿するか明示願います。模範解答を楽しみにしております。
252: 匿名さん 
[2012-10-26 11:54:23]
>>231
問題3の解答します。

この問題の主旨は、理事長のB案を如何にして総会に上程するか? ですよね。
理事長は、A案とB案を調査し、それぞれのメリットとデメリットを表にまとめ上げ再度、理事会を開き、そこでプレゼンを行う。 A案には、デメリット=瑕疵 があったことを説明し、上程を覆す。 物事には必ずデメリットがあります。

これはマンション管理に限らず、会社の企画会議などで自分の主張を通す戦術の一つです。
253: 匿名さん 
[2012-10-26 12:25:40]
理事長検定試験官
>>251
一見筋が通ってますが、対人折衝能力的にも現実的な対応としても最悪と言えます。
理事長が辞任すれば住民の信頼は失墜し、定数があれば補充するために臨時総会も
開く必要があり大変面倒臭いですね。突如選ばれる新理事にも相当の負担です。
むしろ辞めた方が議案が通ってしまう可能性が高まりますね。「5点」

そもそも参加意識が低い住民は欠席議長委任状パターンなので、実は自分が既に
過半数以上の反対票を持っていることも珍しくないです。その上で、総会議案書
には賛否両論であったことを記載し、住民に警戒感を与えておきます。そして
トラブルを避けるため、他理事にも自分は住民に聞かれたら反対の立場を伝える
ことを宣言しておき、総会までにマンション内をうろつき根回しをします。

総会時にはまずは理事会としては上程したが、自分は反対の立場だと明確にした
上で、提案した理事に議案の説明をさせます。その後マイクを受け取った理事長は
あらためてデメリットを念押しして採決に突入します。

>>252
なかなか良いと思いますが、総会までいってしまったことを前提にしてる問でした。
254: 匿名さん 
[2012-10-26 12:49:55]
>>253

252です。 実際には理事長は、総会招集通知を出す前に理事を説得する為の行動に移さなければ、対人折衝能力が優れているとは思えませんが、いかがでしょうか。
それともこの理事長検定は、スレの対人折衝能力とは関係の無い試験問題だったのですか?
255: 匿名 
[2012-10-26 12:54:06]
>>253

251です。

>そもそも参加意識が低い住民は欠席議長委任状パターンなので、

以下続く文章が100点満点の模範解答ということでしょうか。
256: 匿名 
[2012-10-26 13:02:56]
それにしても皆さん大苦戦ですね。
257: 匿名さん 
[2012-10-26 13:05:18]
理事会での対人折衝能力が低い理事長を試験問題に登場させること自体、問題の誤りです。 試験問題が5点
258: 匿名 
[2012-10-26 13:25:29]
スレ主=出題者=試験官

ですか。
259: 匿名さん 
[2012-10-26 13:42:49]
この問題は、試験官の組合の場合のようだ。

>そもそも参加意識が低い住民は欠席議長委任状パターン・・・

参加意識の低い住民の意識を高めるのが理事長の対人折衝能力で差が付く。
この解答の内容は、理事長が参加意識の低い住民を利用したに過ぎない。

パターンとか言ってないで、模範解答を出しなさい。

260: 匿名さん 
[2012-10-26 14:10:56]
本当にこれは、参加意識の低い住民が多いマンションの場合の解答ですね。
マン管受験の問題にもこのように住民の意識が低いと決めつけるような解答は、ありえません。

さらに欠席者の議決権行使も反対が多いとは限らない、よってこれは模範解答ではありません。

261: 匿名 
[2012-10-26 14:17:08]
そこで最終的に導き出された答えが、
辞任して政権を放り投げるという作戦なわけですね。
262: 匿名さん 
[2012-10-26 15:22:51]
問題は全部、スレ主さんが思いつきでテキトウに出題されたのか。
真面目に答えを考えた人は、バカをみたね。

263: 匿名さん 
[2012-10-26 15:29:40]
実際、この解答のとおり理事長が実行したら、理事達からは猛反発がきて、間違いなく総会は荒れますね。
理事長はその責任を取って辞任、それだけじゃ済まない、精神的に追い詰められてマンションから退去せざるを得ないでしょう。
264: 匿名さん 
[2012-10-26 15:35:26]
新築時、入居時にマンションに面している住民に挨拶に来ること。
よろしくお願いしますも言えないような人間はダメ。
建設時に揉めた所は大体逃げ隠れして、挨拶に来ない。
265: 匿名さん 
[2012-10-26 15:44:12]
264

新築の入居者100名が、マンション前のアパートの住民の部屋に挨拶しに来いってか
そんなことしたら、アパートの住民に110番通報されるよ
266: 匿名さん 
[2012-10-26 18:41:07]
試しに一問解答してみたが模範解答を出すつもりがないようなので降ります。
267: 匿名さん 
[2012-10-26 19:12:47]
>>264

デベは、近隣説明会も開いて既に挨拶してるしね! 
建設反対してもお金貰えなかったから、不満なの?
268: 匿名さん 
[2012-10-26 21:10:22]
>>266
ご苦労さん。
でも散々だったね。
次は頑張ってね。
269: 匿名さん 
[2012-10-26 21:40:00]
模範解答を出したら、きっと3点ぐらいしか認めないと思う。
270: 匿名さん 
[2012-10-26 22:02:47]
>>269
遠慮せずにどうぞ。
by 匿名さん 2012-10-25 09:55:42


理事長検定
問1(難易度☆☆☆)
住民A(以下A)は理事長であるあなたB(以下B)に対し、ベランダで幼児が
ビニール製のプールで昼間ために遊んでいるようなのでなんとかして
ほしいとの苦情を申し入れしてきた。

事情を詳しく聞くと、特に大きな声ではしゃいでいるわけではなさそうだが、
Aはベランダでプールをするのは漠然と常識はずれだと考えているようだ。

そこでBは知識と対人折衝能力を活かして、どのように行動すべきか記述せよ。
尚、規約の使用細則にはプールについて特段の記載はないものとし、
ベランダの手摺・戸境もコンクリート性のガッチリした構造で排水は
独立排水であることとする。
No.228

by 匿名さん 2012-10-25 10:07:07


理事長検定
問2(難易度☆☆☆☆)
ある日管理員からゴミ置き場に不当に椅子が捨てられてるを発見したと
連絡があった。理事長であるあなたA(以下A)は、早速複数の防犯カメラ
に中層階区分所有者住民B(以下B)が廃棄している姿がハッキリ写っている
のを確認した。ビデオでは周囲をさかんに気にしており、多少なりとも
罪の意識はあるかのように見て取れる。

そこでAはどのような手続きでどのようにこの問題を処理するのが妥当か。
以下に記述せよ。
271: 匿名さん 
[2012-10-26 22:16:45]
問2って捨てた犯人が分かっているんだ。そいつにちゃんと廃品回収費用を負担させるだけ。そんな当たり前がなんで問題になるんだ。
272: 匿名さん 
[2012-10-26 23:52:09]
大体、複数のモニター再生して見るのに何時間かかると思ってんだ。
そんな暇な理事長は、試験官だけだよ。 

273: 匿名さん 
[2012-10-27 07:00:42]
再三にわたり生ごみの不法投棄を繰り返すマンションの自冶会長に手をやいている管理員の報告に理事長が臨時理事会を開き自冶会長を呼び出して誓約書を提出させた。後に自冶会長がシンパを連れて総会に乗り出しヤジを飛ばし理事長を辞任に追い込み自ら理事に立候補して理事長になり管理員の雇用先に圧力を掛けて解雇させた。現在進行中である。
274: 匿名さん 
[2012-10-27 07:32:35]
管理会社はどこですか。出来れば教えて下さい。
275: 匿名さん 
[2012-10-27 11:09:48]
問題2 解答します。

どこのマンションでも防犯カメラの録画の閲覧に関しては、管理規約または使用細則がある。
閲覧は、犯罪に当たる行為が行われた場合で、警察や消防に提出する目的に使用する、と書いてある。
その場合にも他の理事の同意を得てから、閲覧を行わなくてはならず、理事長が理事の同意を得ずに安易に閲覧を行ったことで、責任を問われる。

ゴミの不法投棄は、犯罪なので録画の画像を警察に提出し、警察に対応してもらう。
理事長は、犯罪に関与してはならない。
276: 匿名 
[2012-10-27 11:14:49]
>>273
ここ数ヶ月、色々な理由で雇用先に理事長から圧力かけられて解雇されちゃっている管理人のレスがあちこちにいっぱいあります。一体どれだけやらかしてるんです~~かぁ
277: 匿名さん 
[2012-10-27 11:27:54]
理事長検定試験官
>>275
住民であることがわかってるのにいきなり警察へ通報するんですかね。
目的は処罰ではなく、より良い円滑なコミュニティの形成とした場合、
まずは自主を促して、注意し再犯を防止する方法はありませんでしょうかね。

そもそもですね、マンションのゴミステーションは私設のゴミステーション
ですから、警察も行政も動いてくれませんね。「20点」
278: 匿名 
[2012-10-27 11:30:33]
>>275
ゴミの集積所がマンション敷地内でルールを守らず投棄したのがマンション住民ならマンション内でなんとかせよって言われないか?
279: 匿名さん 
[2012-10-27 11:42:05]
277

そもそも警察に提出しないなら、防犯カメラの録画を使用しては、規約違反です。
理事長が違反していて、対応も何もないでしょう。
280: 匿名さん 
[2012-10-27 11:55:14]
理事長検定試験官
>>279
標準管理規約では、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
録画した映像は、次の各号のいずれかに該当する場合に
閲覧することができるものとする。
 一.犯罪行為、汚損・毀損行為が発生した場合
 二.前号の行為の予防保全措置を講じる必要が極めて高いと認められる場合
 三.警察等の捜査機関からの要請若しくは法令の定めによる要請の場合
 四.理事会が必要と認めた場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
となってますね。
理事長は理事会の決議を経て、必要があると判断したら複数の理事立会いの元
映像を閲覧することが出来ます。

と言うかマンション管理士の試験じゃないんですよ。
現実的に実用性のある理事長の「対人折衝能力」を問われているのです。
281: 匿名さん 
[2012-10-27 12:10:11]
>マンション管理士の試験じゃないんですよ

だったら標準管理規約を持ち出すな
標準管理規約施行以前のマンションの規約は異なるよ

282: 匿名 
[2012-10-27 12:21:18]
理事会が必要と判断しても見れないって
そもそもそのマンションの使用細則がダメでしょ。
283: 匿名さん 
[2012-10-27 12:46:38]
問題2は、複数の録画再生して何時間も見る暇な理事長は誰もいない、ありえないことを問題にしてるから、この試験問題が、5点
284: 匿名 
[2012-10-27 12:58:39]
悔し紛れに試験官に八つ当たり。
大変お見苦しゅうございますね。
285: 匿名さん 
[2012-10-27 13:01:43]
284

最初から模範解答出す気も無いくせに
バカバカしい
286: 匿名さん 
[2012-10-27 13:22:39]
ここのスレ、くだらないと言われてたから、
スレ主は、試験問題まで作って必死だな
287: 匿名さん 
[2012-10-27 13:36:16]
この場合のタイ人折衝能力を発揮する相手は誰か?
288: 匿名さん 
[2012-10-27 13:40:31]
>>287

相手はインド人
289: 匿名 
[2012-10-27 14:21:14]
そいつは難問だね。
290: 匿名 
[2012-10-27 17:04:39]
試験官殿

問2の下記文中の『この問題』は何を指すのでしょうか。

>そこでAはどのような手続きでどのようにこの問題を処理するのが妥当か。
>以下に記述せよ。

・不適切なゴミの処理
・不適切なゴミ出しがでないようにする対策
・ビデオの閲覧
・犯人の処分
292: 匿名さん 
[2012-10-27 22:38:57]
理事長検定試験官
>>290
どう捉えるかは各自の自由度にまかせるためあえてボカしています。
最終的な解決方法や方向性も決まりはありません。
自分が理事長なったつもりで捉えて下さい。

とりあえず今までの回答者は理事長やったことなさそうでしたが。
293: 匿名さん 
[2012-10-27 23:00:55]
>>292

>とりあえず今までの回答者は理事長やったことなさそうでしたが。

理事長だけど、くだらなくて、まともに答えてられないから、警察沙汰にしてやったんだよ(笑)
294: 匿名さん 
[2012-10-27 23:12:53]
理事長検定試験官
>>293
あれ「警察を呼ぶ」って回答を誘う引っ掛け問題だったんですよ。
そういう意味ではど真ん中の回答をどうも。

随分細かく言及されてたビデオ閲覧のくだりも良かったですよ。
でも「俺は知ってるぜ」って言いたいだけっぽい感じであれいらなかったですね。
結局、標準管理規約とも随分違いましたし。
295: 匿名さん 
[2012-10-27 23:26:19]
模範解答も無いから、何でもありだ
296: 匿名 
[2012-10-27 23:44:31]
問2を解答します。

廃品を捨てた部屋の前に置いておく。
以上。
297: 匿名 
[2012-10-27 23:46:23]
オーブントースターが捨ててあった。さて、どうする。
298: 匿名さん 
[2012-10-28 01:39:21]
理事長検定試験官
>>296
乱暴な答えですが好きですね。こういうの。
ただ現実的に考えれば、勝手に置くとなると共用廊下に無造作に
放置することになるかと。放置されたゴミを見た周辺住戸が仮に
管理会社にでも通報を出したら、置いたのは理事長ということが
防犯カメラの画像から発覚し・・・

しかも少しお返しとしては陰湿ですから、どう見ても対人折衝能力は
ないと言わざるを得ません。
そこまでする勇気があるなら直接呼び出して注意した方が楽そうですね。
「2点」
299: 匿名 
[2012-10-28 08:38:47]
模範回答がないのに点数をつけるって何よ?
ビニールプールの件は他の板で延々とあーでもないこーでもないとやってるし。
300: 匿名 
[2012-10-28 09:35:13]
答えは一つじゃないのに、
模範回答にすがるってのは
出来ない理事長の典型でしょ。

恋人の作り方とかも模範回答をテキストで
勉強しちゃうタイプ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる