新日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオ松戸ヒルズフィールド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 小山
  6. リビオ松戸ヒルズフィールド
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-12-15 09:11:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=千葉県松戸市小山浅間台705-1外
交通=常磐線・新京成線松戸駅徒歩22分、またはバス6分・松戸二中バス停下車すぐ
総戸数=151戸
間取り=3LDK~5LDK(76.99~113.06平米・TR含む)
価格=2300~4400万円台予定
入居=2014年4月上旬予定

売主=新日鉄興和不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-10-10 21:43:45

現在の物件
リビオ松戸ヒルズフィールド
リビオ松戸ヒルズフィールド
 
所在地:千葉県松戸市小山字浅間台705-1外(地番)
交通:常磐線 「松戸」駅 バス6分 「松戸二中」バス停から 徒歩1分 (京成バス松11系統)但し、「松戸二中」バス停より「松戸駅」(京成バス松11系統)へは、約12分(通勤混雑時)となります。
総戸数: 151戸

リビオ松戸ヒルズフィールド

1: 通行人 
[2012-12-07 23:29:44]
市川方面はバス停、目の前ですが、
松戸方面はバス停、道路渡るのがちょっと怖いですね。
2: 主婦さん 
[2012-12-13 11:46:29]
自分のニーズに合った部屋が作れるというのは良いですね。
子供が増えたときのプランも考えられるのが魅力があります
洋室を和室に出来るので和室がやっぱり欲しいというときに活用できていいですね
3: 匿名さん 
[2012-12-15 21:00:37]
アヒル隊長がキャラクターなのでしょうか、可愛いですね。
システムフリーダができるようになっているのでとりあえずやってみましたがなかなか楽しいです。
ユトリエのあるプランがあると良いなと思っているのですがどの間取りにくっつけてもピンときませんでした…。
三畳だと逆に難しいですね。
玄関ホールを広くするプランもあるようですがどうやって使うのかいまいちよく分からないです。
どんな時、どんな利用目的で使うのでしょうか??
4: 匿名さん 
[2012-12-17 15:11:34]
駅まで徒歩22分とのことですが、
自転車だと実質どれくらいでつくことができるのでしょうか?
バスに乗ってもいいのですが、
終バスを思うと自転車の方が無難かな、と思いました
5: 匿名さん 
[2012-12-27 14:09:55]
自転車でも実質は10分越えるんじゃないかと思います。
車だったらとても便利な立地かと思います。

目の前のバス停は
松戸営業所と矢切駅を結ぶ路線のようですね。
6: 匿名さん 
[2013-01-08 12:32:11]
以前この周辺に住んでた者ですが、バス通勤が苦でなければ立地はオススメです。
松戸まで10分、矢切まで5分で本数も松戸市川を結ぶ主要道路のため山手線並みに走ってます。
松戸駅までの渋滞は無いと言って良いでしょう。
矢切駅までは日によって渋滞で全く動きませんので自転車をオススメします。

平成27年には外環も完成し松戸インターまで車で3分程、首都高湾岸線まで10分弱と思われます

業者みたいな書き込みですが素人です。

欠点は周辺に店が無く近くのコンビニまで徒歩10分位です。
9: 匿名さん 
[2013-01-10 08:59:30]
ここだと松戸駅まで基本バスですか。
自転車だと駐輪場に停めてから電車に乗るまでの時間もあるので、
その時間がない分バスの方が楽でしょうね。

上の方に玄関が広いとメリットはどうなのか?という書き込みがありましたが、
折り畳みの自転車を置いたり、
ベビーカーが置けたりするのではないでしょうか??
10: 匿名さん 
[2013-01-11 16:51:04]
専有部分の玄関は普通の広さが多いですよね。
トランクルームがあるので、ちょっとしたものはそこに収納できて便利そう。
レジャー用品が上手に片付けることができそうですね。
11: 匿名さん 
[2013-01-14 21:57:46]
駅まで遠い分、仕様を頑張っている感じはしますね。
価格も抑え目になっていますので、
駅までが苦じゃなかったり、
車通勤だったりする人にはいいかもしれないです。
12: 匿名さん 
[2013-01-23 09:39:28]
昨日抽選会があったようですがどうだったのでしょうか。
一章分完売とかあったのでしょうかね?

うちは夫が車通勤なので駅までのアクセスには問題ないのですが、
公式サイトを見ると一章分で申し込んだ方がメリットが大きそうですね。
敷地内駐車場でも毎日使うなら平置を選びたいですし。迷います。
13: 匿名さん 
[2013-01-25 12:23:55]
敷地内駐車場が使えるのは
かなりメリットが大きいですよね。

ただずっとその場所を借りられるわけではないとのことなので、
ある程度の年数が経ったら入れ替えもあるのかもしれないです。
14: 匿名さん 
[2013-02-16 15:56:37]
入れ替えがあるんですか・・・
もし入れなったら
近所に月極めの駐車場を借りなければですね
あるのかなぁと心配
きっとあるでしょうけれど・・・
15: 買い換え検討中 
[2013-02-18 11:38:14]
主観なのですが、此方安いですよね??

もうバス移動は慣れっこな一家なものですから立地は何も気にせずに価格に目がいきました。

これだけ安いのならバスで良いと思える方、多いのではないですか??

松戸街道の交通状況をまだ把握していませんがここ一本を行けば矢切駅、逆の松戸駅も道二本程度。
スイスイ行ってくれると期待してます。
16: 物件探し中 
[2013-02-18 20:18:33]
すいません。今、このマンションの事を知ったばかりで、まだ不動産屋には行っておりません。
どなたか既に購入された方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
・このマンションは、いつから入居可能なのでしょうか?
・まだ残っている物件はありそうですか?
17: 匿名さん 
[2013-02-18 21:52:43]
竣工しても、完売しないんでゆっくり考えて大丈夫ですよ。
18: サラリーマンさん 
[2013-02-18 22:03:37]
2014年3月下旬引渡日だったはずです。
南向きは徐々に埋まってきてましたね。

確かに、余るかもですが、自分好みの間取りが無くなる前に早めの検討が必要かな?って思いました。
引渡日が来年3月下旬なので、ローン控除の美味しいとこどりが出来る物件の一つですからね。
19: 匿名さん 
[2013-02-20 09:34:16]
駅からの距離がある分、
価格面で大きな考慮がありますよね。

うちは車移動がおおいので、
駅が近くて道が混雑するよりは…と思っています。

良い部屋から埋まっていってしまうので、
希望する間取りがあるなら今のうちでしょうね。
20: 匿名さん 
[2013-02-25 10:14:21]
パーティルームやゲストルームがあるのは大規模物件ならではですね。
うちは年に一度も使わないとは思いますがあると便利です。
システムフリーダがあるので向きを重視で考えると決断は早くなるのでしょうね。
収納の変更なんかもゆっくり考えられますし。
21: 匿名さん 
[2013-02-25 19:50:16]
>>20さん
マンションの共用部分が多いとそれなりに管理費などが高くなるので気になるのですが、
パーティールームやゲストルームなどは割とこれ位の規模だとある所が多いので仕方がないのかな。
使用したりするのは一部の人だけでしょうね。全戸トランクルームが完備されてるのはいいなと
思います。結構アウトドアグッズなどしまう場所に困るんですよね。
22: 物件比較中さん 
[2013-03-04 10:54:56]
大規模なのでパーティルームやゲストルームがあってもそこまで管理費に影響し無そうですけどね~
どうなんでしょう
自分的にはゲストルームがあるのはいいな~と思いますよ。
出産や冠婚葬祭のときなどに親戚が来たときや、両親が来たときに利用できるので何かと役に立ちそうです。
23: 物件比較中さん 
[2013-03-04 23:18:40]
長○工仕様である、二重壁や直床がちょいきになりますが、スラブ厚を見ると他の長○工物件より比較的いい気がします。皆さんはどのように考えてますか?
24: 匿名 
[2013-03-05 00:32:03]
23
スラブはなんセンチですか?
25: 物件比較中さん 
[2013-03-05 23:02:12]
>>24
たしか、230mmとか書いてたかなぁ…記憶が曖昧ですみません。。。
26: 匿名さん 
[2013-03-07 09:23:01]
スラブについて書かれていませんね。
230mmかもしれないとのこと。
ボイドスラブで空間を作っているので
厚みを出せるのでしょうか???
27: 匿名 
[2013-03-07 12:49:15]
23
230でボイドスラブだと、逆に仕様は低いですよ。
一般的には200が最低ラインでタワー以外は大半が200になります。
まれに180とかもありますね。
ボイドスラブの場合は8掛けが基本ですので、200と同じボイドスラブは250となります。
230ですと、184ですのでまれにみる最低スラブです。
28: 物件比較中さん 
[2013-03-07 23:59:49]
>>27
た、確かに…ボイドスラブだと最低仕様ですね。。。
誰か、そこらへん確認した方いませんかね??
29: 匿名さん 
[2013-04-03 09:58:25]
スラブ厚について書いてありませんね。
ボルトスラブだという認識はしていましたが、
厚み自体を伺ってくるのを忘れていました。
230ということはないと思うのですが、どうなんでしょうね。
30: 物件比較中さん 
[2013-04-04 11:05:28]
ジザイアってどうなのかな。見映え的にはすごく洒落てると思うからいいかなと自分は思うんですけど。
でも明確な空間遮断がないから家族の中でも気にしたほうがいいプライバシーや空調の利き具合と光熱費、このあたり絡んできますよね。

明確に家っぽさを選ぶか、それとも非日常的な空間を演出するか、趣向の違いで賛否はありそうですよね。
31: 匿名さん 
[2013-04-09 14:09:45]
魔法瓶浴槽は本当に温度が下がりにくいのでしょうか?
はじめて知ったので利用したことある方の意見が聞きたいです
都心への通勤が便利そうですが通勤ラッシュ時の電車の混雑はすごそうですね。
32: 匿名さん 
[2013-04-15 10:13:39]
友人が魔法瓶浴槽のお風呂にしたと聞いたので
興味があったので聞いてみたのですが、
普通の今まで使っていたものよりはさめにくかったようです。
風呂の蓋も特別な物らしいですよ。
33: 匿名さん 
[2013-04-16 14:24:18]
自由設計って申込期間ってあるんでしょうか?

間取りがある程度柔軟性をもって変えることができるのは
イイナって感じます。


ユトリエのあのスペースはうちの今の状態だと
普通に収納になりそうです。
34: 購入検討中さん 
[2013-04-17 18:29:44]
>31
5、6時間でおよそ2、3度程度の変化。
これは知人宅の話ですが。

あくまで誰も入らずにそのまま置いておいた場合の実験だそうです。実際は家族が順番に入りますから冷めるペースはもっと速いとは思いますがそれでも保温効果は間違いないですから、順番に時間を空けずに入るような習慣を持っている家庭なら特にお役立ちだと思います。
35: 匿名さん 
[2013-04-22 08:21:00]
>>33
さすがに申込期間はあると思います。
詳しい日程はモデルルームで聞くのが無難でしょう。
自由設計があると
「惜しい!」と思う部分が多少改善できるのがいいですよね。
我が家も何かしらしようとは考えております。
ユトリエは広さが居室としては使うのは狭そうですね。
書斎か収納になりそうな予感です。
36: 匿名さん 
[2013-04-26 09:57:37]
魔法瓶浴槽、さすがにぴっちり蓋を閉めていた場合になるのですね。
そうですよね・・・。
でも少なくとも普通の浴槽に比べたら真冬の間もただおいておく時間に温度が下がらないのは
すごくいいと思います。
追い炊きに時間がかからないのですぐできるでしょうし、
そもそもガス代も前よりはかからなくなるでしょうしエコです。
37: マンコミュファンさん 
[2013-04-27 21:36:00]
新築と迷って中古マンションを購入したものです。
リフォームをしてTOTOの魔法瓶浴槽にしたのですが、本当にお金をかけて良かったと思ってます。
子供が18時に入った風呂に22時過ぎに入っても、追い焚きせずに入浴出来ています。
もちろん個人差はあると思いますが、、。
お金の節約というよりも入る前に『必ず追い焚きしないといけない。』『直ぐには入れない』ということが無くなることがメリットだと思います。
節約という観点から見ると微妙なところかと思います。
38: 匿名さん 
[2013-04-27 22:02:45]
魔法瓶浴槽でもランクがある様ですね。人造大理石タイプのものもある様なのですが、
これだとさらにお湯が冷めにくいとか。ここの浴槽はどのタイプなのでしょうかね。
魔法瓶浴槽だと、余計追い炊きをするのがもったいなく感じそうです。家族全員の
節約意識が高まるかな。ただ追い炊きをするのも普通の浴槽に比べたら短時間で
できるのではないかなと思います。
39: 匿名さん 
[2013-05-01 16:26:06]
魔法瓶浴槽、保温効果は高いですよ。
うちの実家が採用しましたが、父は帰宅後すぐ入浴(19時ごろ)、母は家事を済ませてからのんびり入りたい(22時)のライフスタイルですが、
父の入浴後に蓋をしておけば母が入る時間まで追い炊き無しでいいそうです。
最も、父が熱めのお湯(43~4度)で入っているせいもあるんでしょうが。
ガス代も格段に減ったと言ってます。
ライフスタイルに合えば上手に利用出来ると思います。
40: 購入検討中さん 
[2013-05-02 17:20:31]
追い焚きってすっかり忘れちゃってる時よくありますから、
魔法瓶はこのちょっとした作業だけれど忘れると超ショックな問題を解決してくれる優れもの、
よって今回も魔法瓶浴槽は必須で探してきました。

まさかこれだけでマンションを決めるわけじゃないですよ、
予算に優しい価格だし、
東京都近接の松戸生活です、
便利さのわりにリーズナブルですよ。
41: 匿名さん 
[2013-05-07 14:40:29]
リーズナブルなのは確かにそうなのですが、
駅からやはり離れている事で迷っています。
使用はすごくすごくいいなぁって思うのですけれども。
路線バスは深夜まで走っているようなので
そのあたりは安心感はあるのですが。
42: 購入検討中さん 
[2013-05-09 14:37:47]
このマンションの横にあるJR?の操車場って朝方等うるさくないんですか?
過去、近くに住んでいたことがある方、教えてください。
43: 匿名さん 
[2013-05-13 14:58:16]
操車場って昼間近くにいる限りはものすごく静かなんですけれどね…。
確かに朝方やあと深夜はどうなんでしょう。
実際に朝方・深夜に行くのはちょっと難しいですしね…。
って行ってみて確かめたとしても、
部屋の中とは音の感じ方がかなり違ってきますよね。
44: 匿名さん 
[2013-05-14 17:50:13]
操車場の音は人によっても感じ方が違うでしょうが、どんな感じかご近所さんに教えていただきたいものですね。

それと、話を戻してしまいますが、魔法瓶浴槽はかなり良さそうですね。入ったときに浴槽そのものも暖かい感触なんでしょうか?小さなこととはいえ、お風呂に入った時の浴槽の底の冷たさが気になったりするもので。
45: 匿名 
[2013-05-14 18:02:25]
操車場はそもそも10~20km/h程度しか速度出さないからそんなにうるさくないでしょ
ただ、常磐線は車両が15両とかあるからガタンゴトンの時間が長そうw
46: 匿名さん 
[2013-05-15 21:28:39]
前にこのあたりに住んでいました。
一軒家なので参考にはならないと思うのですが、朝方は4時過位から音はしますよ。
ガタゴト音と、キーキー音(ポイント部分の通過音)が。

でも、猛スピードで通過するわけでもないし
耳をすませば位の音なのでやっぱり慣れですかね。
47: 匿名さん 
[2013-05-18 17:16:45]
操車場側に窓がない限りは
ダイレクトに音は受けないんじゃないかと思います。
でも多少はしそうですよね。
慣れといえば慣れでしょうが、
神経質な方だと様子を見た方がいいのではないかと思います。
48: 匿名さん 
[2013-05-20 09:50:40]
価格帯が良心的ですね。5LDKのあるマンションって久々に見ました。
部屋が5つあっても各部屋が狭くないし本当に大家族向けって感じです。
提供公園もすべり台とブランコがあって小さいお子さんなら十分遊べそうです。
屋根が付いてるベンチがあると日よけになっていいんですけどね。
49: 匿名さん 
[2013-05-20 20:09:39]
41さん
駅からのこの距離だからこそ、この値段なのでしょうね。結構終電近く
で帰ってくる事が多い旦那さんはバスだと無理かななんて思っていたのですが、
深夜バスも走っているのですね。バスの道は朝など混雑などはどうなのでしょうか?
バスは時間が読めないのが一番怖いですからね。
50: 匿名さん 
[2013-05-20 23:07:24]
去年まで隣区の金町に住んでましたが、このマンション前の道は一日中混んでる印象ですね
ダンプカーが多いけど、混んでるからそれほどスピードも出せず排気音自体はあまりうるさくないと思います
水戸街道(6号)~千葉街道(14号)に向かうのに使ってるのかな
いまのところ299号が矢切で途切れてるけど、その後の開通次第で大型車はかなり減るんじゃないかなぁと思ってます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる