住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 十太夫
  6. セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-13 20:40:57
 削除依頼 投稿する

おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/

交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15

現在の物件
セントラルレジデンスおおたかの森
セントラルレジデンスおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内D9街区1区画(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩4分
総戸数: 168戸

セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)

610: 匿名さん 
[2014-07-17 20:35:14]
606さん
おおたかの森駅ではないけれど、つくばエクスプレスの延線の線路近くに
友人のお家があります。実際音は窓をあければ聞こえてくるけれど、テレビの音が
聞こえないとか、話し声が聞こえないとかいうほどではないですよ。
窓をしめれば全く気になりませんし。実際外にいて、つくばエクスプレスが
通っても気になりませんしね。ま、音の感じ方は人それぞれなので自分の耳で実際
聞いてみるのが一番いいと思います。
611: 匿名さん 
[2014-07-21 21:05:00]
>>603さん 仕事の帰りに買い物できるのはいいですよね!ヨーカドーも入っているし、
高島屋も入っているのですね。この間、夜おおたかの森に用事があって帰りによったら
高島屋に催事としていて出ていたパン屋さんなんかも安くなっていたりして、なかなか
いいお買い物ができました。よく高島屋では色々珍しいお店などが臨時で出店されていたり
するので楽しいですよね。いいお肉やお魚も割と安く購入できるので高島屋はお勧めです。
612: 匿名さん 
[2014-07-22 11:36:04]
>609さん
なるほど。近隣におなじ住友不動産のマンションがあったという訳ですか。
なるほど、納得できました。ありがとうございました。
ちなみに住友のサイトでマンションブランド一覧を確認しましたところ、シティハウスはハイクオリティな都市型集合住宅、シティテラスは閑静な住宅街に建てられるのだそうです。
613: 匿名さん 
[2014-07-22 18:15:55]
マンションのブランドで建てる立地に特徴があったりするのですね。勉強になりました。
言われてみれば、確かにそうですね。近くの市野谷の森に、絶滅危惧種にかつて指定されていた
オオタカが生息することからおおたかの森という名前がついたそうです。
でもつくばエクスプレス沿線の開発により森が伐採されてしまって、そのオオタカの行き場がなくなって
しまいプラットホームや線路内にオオタカが迷い込んでくることもあるとか。
いまでもそういった事はあるのでしょうか?何だかかわいそうな気がしますね。
614: 匿名さん 
[2014-07-23 22:53:54]
私も凄く勉強になりました。ありがとうございます!!
シティ○○ばかりじゃ、郵便屋さんも困っちゃいますものね。

駅から少し離れると自然も多いので
そのような所にオオタカは生息しているのかと思いました。
駅の方まで迷い込んできてしまうのですか…。
何とかうまく保護しながらやっていけるといいのですのに。
街と自然が上手く共存しながら....
615: 匿名さん 
[2014-07-27 21:08:04]
自然を残しつつ、街も発展してというのが理想ですがなかなかうまくは
いかないですね。何度も駅周辺へ行った事がありますが、おおたかはみた
事がないな。もういないのかな。これだけマンションやショッピングモールが
できてしまっては住みずらくなってしまったでしょうね。
おおたかの森駅周辺はまだまだ空き地などもあるからこれからもどんどん住宅は
店舗などができるでしょうね。どんどん緑が少なくなってしまうのかな。
616: 匿名さん 
[2014-07-28 12:53:04]
オオタカについては生息地の市野谷の森が伐採・開発された事も問題なのでしょうが、餌となる小動物が住む緑地が無くなっている事も問題なのでしょうね。
流山市としてグリーンチェーン戦略で開発で失った緑を補うべく宅地周辺に緑を植える運動を行っているので、緑は残るとは思いますが野ネズミ等の小動物の生息地は残らないでしょうね・・・。
折角都心から最も近い森の街といった売り方をしているのですから、オオタカが住める環境が残ってくれる事を願うばかりです。
617: 匿名さん 
[2014-07-30 15:24:42]
入れるかどうかは、解りませんけど駅前の保育ステーションは便利ですね。
今は、なかなか入れない状況ですが、もり利用できたら便利だわ。
ここら辺は、車必須ですね。
100%駐車場なので、あぶれる心配はないですけど。
生活利便施設も近くて便利そうですね。
618: 匿名さん 
[2014-08-01 11:59:40]
駅から4分。電車通勤にも負担のない距離で駐車場100%。平置き9台他自走式駐車場
完備。なんと言っても月利用が500円~最大でも5500円で利用できますからね。
通常駐車場が安いとしたら機械式駐車場が多くなりがちになりますから
このマンションのメリットの一つだと思います。あとは大型ショッピングモールも
近く緑も多いので環境としては悪くはないと思います。今後人も増えてくれば
駅周辺に多くのお店もでき充実しそうですね。
619: 匿名さん 
[2014-08-02 08:17:18]
ものすごく営業マンっぽいコメントですね。
620: 匿名さん 
[2014-08-02 12:03:41]
駅・大型SCから徒歩4,5分。自走式駐車場100%で月額500円~5500円。
これはまぎれもない事実だし、このマンションのメリットであることには違いない。
621: 匿名さん 
[2014-08-02 16:31:28]
駐車場代が安いと営業しやすいけど、後から費用が足りなくなって管理組合が値上げしなくてはならなくなるんじゃないの。
622: 物件比較中さん 
[2014-08-02 17:43:50]
メリットについては上で挙げられている通りかと思います。
実際に部屋を内見して私が感じたデメリットは以下です。

・収納が少なすぎる(WICも小さいし各部屋の収納も小さい。子供がいれば収納が足りなくなるのは確実。)
・引き出しのソフトクローズ機能が無かったり建具の質感など、設備仕様が若干チープ。
・目の前に賃貸と機械式駐車場が建っており景観が悪い、外部の人の目が気になる(これは階数によりますが)
・上記も踏まえて70平米にしては高い

623: 匿名さん 
[2014-08-02 18:43:07]
狭いことは狭いですが、値段はこんなものでしょう。おおたかの森は相場が右肩上がりですから、次に出るのはもっと高くなりますよ。
624: 匿名さん 
[2014-08-02 20:16:01]
メリット:概して花火がよく見える(手賀沼、草加は(^^)、松戸は・・残念)
625: 匿名さん 
[2014-08-03 01:24:56]
622さんの書いてる事は概ねあってる。作り付け建具の質感はお世辞にも良いとは言えないし、サッシの色が質は別にしてアルミ色は安っぽく見える…値段もあと500程低いとデメリットを無視出来る位のお得感が有る事も事実だけど…。

でも例えば建物自体を大きめで間取りが広く収納も広いけど、駐車場は半分は機械式、管理費1.5倍位?だったとしたら、現状が後者かどちらが良いかと言うと答えが出ない。機械式の待ち時間とか管理費とか、定期的な場所決め抽選とか経験したこと無いから詳しい事はわからないけれど、話を読み聞きする限り、鬱陶しいからそれなら収納狭くても現在のカタチでいいなとも思いますしね。駅から4、5分で自走式は車が有る人にはポイント大ではあります。

まあ、車を所有しない場合は全然メリットにはならないけと。
626: 匿名さん 
[2014-08-03 12:38:47]
625さんと同じ考えです。
あと、入居前の生活環境をそのままこのマンションに押し込めようとするのではなくて、
この際割り切って、狭い収納・居住空間にあった生活スタイルを目指していろいろ工夫するってのも面白いですよ。
それでもどうしても不都合があるならば、他の物件のほうが幸せかもしれません。

627: 匿名さん 
[2014-08-05 19:39:23]
おおたかの森周辺を車でぶらぶらしてきました。すごいおしゃれな建物があって
何かなと思いのぞいてみたらパン屋さん!カフェも一緒になっていてお客さんも
たくさん入っていました。周辺はまだまだ戸建が建ちはじめていたり、まだまだ開発が
すすみそうですね。これからの街という印象を受けました。パン屋さんの様に
隠れ家的なお店がまだまだありそうな感じがしましたが、どこかありますか?
628: 匿名さん 
[2014-08-05 20:43:24]
>>627
車でしたら、あずみ野はいかがですか?
静かな雰囲気で食事ができますよ
http://www.sobakaiseki-azumino.com/
629: 匿名さん 
[2014-08-07 11:36:50]
何せ面積が70.08m2ですからね~収納が少ないのは仕方がないことだと感じました。
でも洋室(3)には作りつけクローゼットの隣に家具を置くスペースがありますし、
あとから収納を増やす形で対応可能だと考えられます。
その分居住空間が減ってしまいますが、うまく配置できればと思います。
630: 入居済み住民さん 
[2014-08-14 21:02:56]
フローリングあちこちで「パキパキ」音がします。入居時はそんなことなかったのですが、湿度のせいですかね。
631: 匿名さん 
[2014-08-15 22:19:35]
エアコンをつけているとすごく乾燥するので、そういうのがあるんでしょかねぇ??
パキパキですか。

あずみ野さん、行ったことがあります!!
全体的にすごく上品な感じでいいですよね。
七五三のお参りの後のお食事会とかこちらでされている方も多いようですよ。
632: 購入検討中さん 
[2014-08-22 20:44:35]
ここはあと残り何戸かな?
633: 匿名さん 
[2014-08-29 16:50:40]
628さん
あずみ野いいですよね。個室もあるので子供の七五三の時に利用しました。
お食事もお店の雰囲気もすごくよかった。なかなかこういったお祝いごとで利用できる
お店はないのでいいですね。あと私がお勧めなのは徳樹庵。ファミリーレストランですが
ここも個室があって小さな子供を連れていっても気兼ねなくお食事ができます。
日替わりランチは790円からあるんですよ!特別な美味しさはないけど、満足のお味です。
634: 匿名さん 
[2014-08-30 18:48:24]
おおたかの森はカフェなどもあるんですよ。みんな
おおたかの森SC内でお食事してしまう人が多いと思うのですが、
結構お勧めのカフェがあります。私のお勧めのカフェは西口にある
Blackbirdとうお店です。とにかく店内がおしゃれ。
お食事も美味しいですが、コーヒーが美味しいです。小さな子連れの方も
たくさん来ているのでお子様連れでも安心していかれるカフェです。
635: 匿名さん 
[2014-08-30 23:10:09]
柏市になりますが美晴も美味しいですよ
平日のお昼でも結構混みますので休日は並ぶ覚悟で行くか
早めに行くことをオススメします
期間限定の季節のお蕎麦をお試しください
http://www.soba-miharu.jp/
636: 匿名さん 
[2014-08-30 23:33:41]
キーワードは「隠れ家的」では?
637: 匿名さん 
[2014-09-01 11:21:13]
>633さん
徳樹庵はマンション近くにもあるんですね!
今住んでいる場所にも支店がありますが、低価格なのに料亭のような雰囲気が楽しめる良いレストランですよね。
スタッフさんが着物を着ているのもステキです。
週末は満員で予約を入れないと席がとれなくなってきましたが、こちらのお店はいかがですか?
638: 匿名 
[2014-09-01 14:45:46]
>637さん
徳樹庵、おおたかの駅のすぐそばですよ。
因みに、今どちらにお住まいなんですか?
639: 匿名さん 
[2014-09-01 21:06:21]
初石ですがここもいいですよ
http://ameblo.jp/nagareyama-ootakanomori/entry-11547927545.html
640: 匿名さん 
[2014-09-02 22:32:37]
つくばエクスプレスは、滅多に止まらないですが本数が時間帯によっては少ないかも。
あと、かなり地下まで潜るので高齢者には厳しいかも。
でも、ここは、ホテルみたいにオシャレな外観デザインですね。
個人的には好きですね。
641: 匿名さん 
[2014-09-04 00:15:02]
TXの時刻表を見てみました。昼間でも1時間に10本はありますね。
ホームに着くのが最悪のタイミングだと11分待つことになりますが、
少ないと言うほどでもないかと思います。
ここなら電車に乗らなくても、周辺で大抵のことは済ませられるのかなとも思います。
642: 匿名さん 
[2014-09-08 13:34:49]
一時間に十本ってけっこう多い気がします、しかも昼ですよね。通勤ラッシュ時間帯はもっと多いと考えて良いでしょうか。ちなみにうちの最寄駅は次の電車は十分以上待ちます。でも不便だと感じたことはありません。なので私の感覚だとこちらの駅はもっと便利だと感じるはずです。
643: 匿名さん 
[2014-09-13 23:27:15]
おおたかの森は快速も停まるんですっけ?だから停まる本数は多いのかなと思いました。通過されちゃう駅だとここまで本数は多くないですから。それでも少ないなとか不便だなと感じるほどの本数ではないのですけれどね。
でもこれだけの本数であっても、朝、ものすごく混んでいるので
沿線の開発が順調に進んでいるんだなぁと感じました。
644: 匿名さん 
[2014-09-18 15:26:09]
停まるんじゃないですかね?

おおたかの森は、朝からすごくホームも混み合いますね(汗)
意外なのは、下りの電車もそれなりに込んでいるんですよね~
学生さんが多いのかな?つくば方面、高校が結構あるみたいですからカナ。私立の中学も含めまして。
645: 匿名さん 
[2014-09-19 13:12:58]
>>644
つくばには国や企業の研究所がたくさんあり
それに関係する会社もたくさんあるため
都心からつくばに乗る乗客が多いんです
つくばエクスプレスが成功したのは
都心方面、つくば方面の双方向に乗客が多いからだと思います
646: 匿名さん 
[2014-09-26 23:30:17]
学生さんだけではなくって
普通に通勤されている方もおおいのですか。
下りだから必ずしも楽という訳ではないので、
そのヘンが他の路線とは大きく違うのだなと感じました。

そういえば来年の春に
「体験型学童」
なるものができるみたいですね。
学校までお迎えに来てくれたりするようで
習い事的なことが出来るみたいです。
学童保育も色々と最近はすごいですね。
647: 匿名さん 
[2014-10-15 14:40:25]
体験型学童が気になって、調べてみました。
小山小学校・おおたかの森小学校へはお迎えがあり、その他の小学校へは有料でお迎えが出来るみたいですね。
学童の料金はさすがに、高額になってきますね。
預ける時間を考えると仕方がないのかもしれませんが。
学校の宿題サポートを第一に、学習指導もしてもらえるのは良いですね。
648: 匿名さん 
[2014-10-21 18:55:09]
今はそういうのがあるんですね。
学校までお迎えがある学童ですか。
子供たちだけで移動させるより安心ではありますね。
料金も気になりますけど、安心安全なのが何よりです。

電車は本数がけっこうあるみたいですけど、かなり混みそうな雰囲気ですね。
通勤時間帯なんて座席に座ることって無理なんでしょうね・・・
649: 匿名さん 
[2014-10-27 09:43:47]
私も体験型学童が気になり、自分で調べました。
小学校1~6年生まで、延長保育、送迎ありで働く女性にとってはありがたい施設ですね。
ただ民間という事で、最大のネックは利用料金の高さになりそうです。
http://www.ichishin-group.com/7colors/
650: 匿名さん 
[2014-11-04 08:59:44]
公式ホームページのインフォメーションに続々とイベント情報が出ていますが、完売に向けラストスパートをかけているという事ですかね?
ブログの方で流山市は12月から子供医療費の助成が拡大される事をとりあげていますし、イベントの内容もバルーンアートパフォーマンスなど子供向けです。やはり、入居者は子供さんのおられる世帯がほとんどなのでしょうか。
651: 賃貸住まいさん 
[2014-11-06 16:20:06]
649さんが貼ってくれたとこの学童の料金表を見ました。
思ってたより全然、安いです。よかったです。
これ以上に安いところで、万が一の事故があっても
安いのだから仕方ないです。責任なんて無理です。
って逃げられちゃいます。安い=心配 です。
世の中大体が、お金です。子供を護りたければ
稼ぎましょう。まあ、三井のマンションを検討や契約
可能な人種は、これしきの料金にビビったりしません。
勝ち組、成功者ですもの(笑)。
652: 賃貸住まいさん 
[2014-11-06 16:21:48]
↑追加します。三井や住友のマンション。
653: 周辺住民さん 
[2014-11-14 03:06:14]
このマンション最高です。
線路から離れています。
パークホームズは、南西向でも
ほぼ西向の線路沿いで、しかも
電車の騒音とレールの鉄粉の飛散で
窓を開けられないなんてダメ。
部屋も丸見えだし。
ここなら、すぐ入居できます。
654: 購入検討中さん 
[2014-11-14 12:47:40]
なぜそんなに持ち上げる?
655: 匿名さん 
[2014-11-16 08:21:54]
体験型学童って微妙じゃないですか?
よそ者で無関係のものの単なる疑問です。学童ってだいたい学校にほんとに近いところか、併設されているのがうちの市はほとんどです。お迎えして要員をよけいに雇うならともかくなにかその間本来の保育が手薄になりそうで怖い。流山は学童が遠いんですか
656: 匿名さん 
[2014-11-16 10:06:35]
専有面積を除けば、日照、電車の騒音、駐車場、どれをとってもパークホームズより優位です。

しかし、鉄粉の飛散は、レールではなく摩擦ブレーキの使用が原因です。
今時の電車は回生ブレーキを採用していおり、摩擦ブレーキは駅での最終停車時くらいしか使いません。よって線路至近であっても鉄粉が問題になることはありません。
657: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 18:28:38]
鉄粉か何かはわかりませんが、吸気口(24時間、キッチン)のフィルタは結構汚れますね。
658: 入居済み住民さん 
[2014-11-17 00:23:12]
最近迄レーベンと隣のダイワ賃貸?の建設だったからね
。もう終わったから多少は落ち着くんじゃない?
659: 匿名さん 
[2014-11-18 08:33:23]
こちらの地域での学童がどうなのかはよく分からないのですが、うちの子が通っている学童では、ただの預かりしかしてくれません。
保育という意味では、怪我をしない様に、子供を見守ったり、おやつを出したりする程度の事しかしてもらえません。
宿題は本人のやる気次第なので、やる子はやりますが、やらない子はずっと遊んでいます。
それよりは、しっかり見てもらえる学童で見てもらったほうが安心かな?という気がしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる