住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-01 13:11:53
 

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1200万~1500万の生活感

751: 匿名さん 
[2014-09-10 21:25:26]
>>748

働かせる?妻の意思は無視なんだね。
752: 匿名さん 
[2014-09-10 22:09:25]
自分から働いてくれる奥さんがほしいです。
753: 匿名さん 
[2014-09-11 06:55:00]
>>750
出たーーー。自分はカイショウがあると思い込んでる。
誰かと比べての発言ですか?
上を見たらキリがないし、下を見てもキリがないですよ。
ちなみにこの層の年収で一馬力で、子供にお金をかけたら妻は習いごとに通ったり、着飾ったりする余裕はないよね。
そして、極め付けは、カイショウがある男はみんな妻に家庭を守って欲しいと決めつけてる。
あなた自身がそう思うのは勝手だが、みんなそうだという発言は控えた方が反感かいませんよ。
754: 匿名さん 
[2014-09-11 10:01:16]
うちは自分40歳1150万、嫁パート80万のギリギリ1200万、小4一人です。
基本的にあまり我慢させない生活は出来ていますが、余裕は無いですね。
早く昇格したい。
755: 匿名さん 
[2014-09-11 16:26:03]
>ちなみにこの層の年収で一馬力で、子供にお金をかけたら妻は習いごとに通ったり、着飾ったりする余裕はないよね。

うちは子どもが私立と進学塾に行ってるけど、妻はスポーツクラブなどに行ってます。車も2台あります。

>うちは自分40歳1150万、嫁パート80万のギリギリ1200万、小4一人です。
基本的にあまり我慢させない生活は出来ていますが、余裕は無いですね。

子どもが小さいのに余裕ないなんて大きくなったらどうするんですか。
756: 匿名さん 
[2014-09-11 17:51:22]
>>755
>子どもが小さいのに余裕ないなんて大きくなったらどうするんですか。

余裕無いっていうのは今しか出来ない家族旅行とか繰上返済に回してるからですかね。
子供大きくなったら返済終わるし、キツくならないように収入上げる準備もしてますよん。
757: 匿名さん 
[2014-09-11 18:35:39]
まぁこの年収で一馬力は偉いと思うよ。
少なくとも2馬力よりは余裕の生活になるよね。
758: 匿名さん 
[2014-09-11 20:09:51]
755さんは多分経営者さんだと思う。
全て経費扱いなんでしょう。

私はサラリーマンで、1200万ですが手取りにしたら大した事ないですよ。月の給料よりボーナスが年収のウェイト占めてるし、税金飛んでも無いですよ。

サラリーマンで本当に稼いでる層は解ると思うけど、そんな贅沢出来ないよね。

だから、一馬力に拘る人って何剥きになってるのか解らないよね。
759: 匿名さん 
[2014-09-11 21:04:53]
>>758
横だけどこだわってるわけじゃなく一般論を言ってるだけでは?

>ちなみにこの層の年収で一馬力で、子供にお金をかけたら妻は習いごとに通ったり、着飾ったりする余裕はないよね。

こういう意見なら2馬力は余計そんな余裕ないよね。だって時間がないじゃん。
一馬力は少なくとも奥さんに時間があるから、生活に使えるお金が同じなら一馬力の奥さんの方が余裕はあるんじゃないかな。
働いてると付き合いで使うお金も発生するからその分で習い事ぐらいの予算は出るんじゃないかな。

まぁ一馬力でも二馬力でも同じ年収帯なんだからいいんじゃない。二馬力だけど一馬力はすごいって素直に思うよ。
760: 匿名さん 
[2014-09-12 06:42:06]
一馬力年収1300万。
大手企業の管理職。妻は専業。

住宅ローン借り入れ6000万円。
単身赴任と、子供二人が私立中高から大学進学まで重なった時期が一番厳しかった。
会社をかわった時に退職金が出たのでローンを完済。
大学は国立だったので一気に家計は楽になった。
趣味のマリンスポーツを再開して、老後資金も確保中。

日常は質素な生活だが、周囲からはゆとりがあると見られる年収かも。
761: 匿名さん 
[2014-09-12 17:51:35]
一馬力の妻は、スポーツクラブや習い事など余裕のある生活をしているから上品な感じがするので、女性としても魅力がありますよね。
763: 匿名さん 
[2014-09-12 20:27:29]
価値とかって、女性をそういう見方しかできないんだね。
あなたが言いたいのは、稼いでナンボってことなのですね。
764: 匿名さん 
[2014-09-12 20:43:17]
稼がない女は価値がない。いっしょにいる意味もないということかな。
765: 匿名さん 
[2014-09-12 21:20:57]
本当に不思議だが、本当に高収入なら自分の話だけを根拠にドヤ顔で語れないよね。

そもそも、そんな人間社会で成功しないから、本当に稼いでるのか不思議だな。
766: 匿名さん 
[2014-09-12 21:56:53]
>>765
でも2馬力なら実際高収入じゃないから仕方なくね?
767: 匿名さん 
[2014-09-13 08:23:32]
抵当権者が自分の名前になって初めてドヤ顔が出来る。
768: 匿名さん 
[2014-09-13 11:50:48]
誰に何のためにドヤ顔する必要があるんだよ・・・ちっちゃいやつだな。
769: 匿名さん 
[2014-09-13 12:46:30]
本当の一馬力高収入層なら、大企業務め、官僚、経営者、医者などだよね。

その人達って社会人として当然訓練され、揉まれてる訳だ。

本当に稼いでる人間の実感からすれば、760さんの意見に共感する訳だ。実際都内だとそんなもんだし、大企業だと普通に転勤が頻繁にあるしね。

一馬力馬鹿の人って成りすまし丸出しの文書レベルで、これ位の一馬力年収層の手取りや、税金など何も解ってない所見ると残念だよな。
770: 匿名さん 
[2014-09-13 13:17:18]
雇われている収入に関係なくローン組んでる=負債=債務者
771: 匿名さん 
[2014-09-14 10:32:39]
というか

この年収では高年収じゃないですから
772: 匿名さん 
[2014-09-14 10:34:18]
一馬力の専業主婦様(笑)が一番勘違いしやすい年収帯
773: 匿名さん 
[2014-09-14 17:01:13]
771

日本人の就労者で3%未満の層なのに、高収入じゃないんだ。

まぁ実際に稼いだ事ない、ニートの典型だな。

匿名掲示板で何の証明も出来ない癖に、何上から目線なんだか。

証明は出来ないが、稼いでる人間にしか解らないって事あるけど、ここの書き込みの大半は2ちゃんねる信じてるレベルだよ。
774: 匿名さん 
[2014-09-14 19:36:02]
>>773
え?専業主婦様(笑)は、一切稼いでないと思いますが、、、

ところで、その3パーの母数は理解してますか?

この年収帯に誇りを持っているようですが、高収入だと公言しないほうが良いですよ
恥をかきますから
それとも手遅れ?
775: 匿名さん 
[2014-09-15 17:08:12]
この年収、会社員では微妙なポジション。
役員もいれば、役員待遇やひら部長クラスもいるし、
部長手前の課長もはいってくる。
業績によって収入が大きく変動する上司より、
一時的に部下のほうが年収が高くなることもある。
急激に年収もあがりにくいから、支出より貯蓄に回す人が多いんじゃない?
舞い上がって金を使うような人は少ないよ。
776: 匿名さん 
[2014-09-15 19:17:45]
役職定年があるので数年の期間ざんす。
777: 匿名さん 
[2014-09-16 06:56:00]
二馬力はコンプレックスの塊みたいでかわいそう。
確かにそんなに余裕のある収入ではないけど一般人では高収入のほうだと思うよ。
母数がいくつでも97%は届いてないんだし、ここの2馬力さんはその97%に入ってるんだよね。
親に言われなかった?文句は出来るようになってから言おうね。
778: 匿名さん 
[2014-09-16 11:27:26]
20代〜40代の共稼ぎ世帯年収とかみると
1000万以上15,7% 9~1000万未満7% 8~900万10.6% 7~800万13.6% 6~700万12%
後は共稼ぎを何年継続出来るか。 
779: 匿名さん 
[2014-09-16 13:23:34]
>777

ラッキーナンバーですね。高年収ではないってのは単なる事実であって文句ではない。
780: 匿名さん 
[2014-09-16 13:45:08]
就労者男女別の年収層が国税から出てます。
781: 匿名さん 
[2014-09-16 14:25:36]
>>779
あなたはそれさえもクリア出来てないってのも事実ですよ
782: 匿名さん 
[2014-09-17 08:32:35]
ここに居る大抵の人は自分が高収入だなんて思っていないのでは?
私を含めて

よく、こういう中途半端な世帯が、実は家計が苦しいうのが雑誌の記事になりますよね。ここにいる勘違いさんがまさに典型的
ウォーターサーバーとか、導入しちゃってる世帯が特に危ないらしい。勘違いのバロメーターらしい(笑)
783: 匿名さん 
[2014-09-17 10:15:31]
>781

それはあなたの推測もしくは願望であって事実ではない。

784: 匿名さん 
[2014-09-17 11:24:14]
>>783
クリアできてるならこのスレにはいないよ。二馬力だからね
785: 匿名さん 
[2014-09-17 18:22:55]
782

一馬力でこの層だと、稼いでる本人たちはそこまで裕福でないと思ってる。ただ客観的データで見ると、誰かが書いてるが社会的には大したもの。
ここの一馬力専業主婦は胡散臭いですね。
多分この層の手取り年収解ってないですね。ネットで調べた手取り年収信じてるっぽい。


二馬力だとあちこちに沢山いる層だが、これまたDINKSでない限りそこまで裕福でもない。子供が出来ると世代年収が半額になる家庭も有るだろうし。

因みに私は40台前半DINKSで1500ですが、かなりの余裕のある生活ですね。
786: 購入経験者さん 
[2014-09-17 23:12:11]
そりゃあ余裕でしょうね。

子供3人いるから我が家は大変です。

金銭的な余裕と精神的な余裕は違うのかもしれませんが。

まぁ、人生、自分の思うようにはならないから、それぞれにアジャストするしかないけどね。
787: 匿名さん 
[2014-09-18 08:38:20]
>>785
うちは30代1400万ですがもともと家が貧乏ではないせいか子供3人いてもそんなにきつくないな。
いろいろ経費で落ちるせいかな。
裕福とか高収入かとかは考えたことがなかったけど低収入の人が世の中にはいっぱいいるんだなというのは理解してますよ。
自分が裕福だと感じるかと高収入かは別じゃないかな。
788: 匿名さん 
[2014-09-22 06:12:50]
>>784

なんで二馬力?
789: 匿名さん 
[2014-09-23 07:25:04]
「そういや金で余り苦労しなかったかも。」という程度の年収。
ただし、住宅や教育と老後にかかる金には工夫が必要な所得層。
世間的には恵まれていると見られるが、当人は裕福だと感じないクラス。
790: 匿名さん 
[2014-09-23 08:37:23]
友稼ぎでこの年収なら、ちょい不安でしょ。いつまで2馬力で走れるか分からんからね。
791: 匿名さん 
[2014-09-23 08:44:09]
共稼ぎ
充てに出来ない
友稼ぎ
792: 匿名さん 
[2014-09-23 17:00:21]
でも一馬力で主エンジンがダウンしちゃった場合よりマシでは?
サラリーマンなら、
二人とも一部上場企業で違う会社が一番リスクが低い。
次は、一部上場だが同じ会社。
リスクの観点からいうと一馬力は、その下でしょ。
でも、二馬力でも無名の会社だったり、片方がパートだったりするなら、一馬力でこの年収の方がリスクが低い場合もあるかもね。
793: 匿名さん 
[2014-09-23 18:52:31]
2馬力を当てにして組んじゃうことでしょ。
794: 匿名さん 
[2014-09-24 04:39:49]
40代後半で1馬力大学生の子ども1人。
実感は、789さんの書き込み通り。
老後は親の遺産も少々あてにしている。
795: 匿名さん 
[2014-09-24 08:13:25]
ご存知かもしれませんが、来年一日から相続控除が激減。実質的に増税。
796: 匿名さん 
[2014-09-24 08:39:19]
子供一人ならだいぶ余裕ありそう
797: 匿名さん 
[2014-09-24 17:37:15]
1人と言っても私大でダブルスクールもしているので学費だけで年間約200万円。
都内なので自宅通学なのが救いだけど、残念ながら余裕までは感じません。
798: 匿名さん 
[2014-12-23 15:08:47]
私の場合は世帯1400万決して高収入とは言えませが、
子供がいない、家のローンが終わっている(というか現金で購入した)
為、比較的余裕があります。
799: 匿名さん 
[2014-12-23 16:03:01]
>>792
一馬力と二馬力で収入同じなら二馬力の方が大変じゃん。
800: 匿名さん 
[2014-12-24 11:53:12]
一馬力だと金が必要な時に二馬力で世帯年収を増やすことができるけど、二馬力だと既に限界ってことでしょ?
801: ママさん 
[2014-12-24 13:01:04]
一馬力が少ないの?お気の毒ね。
802: 匿名さん 
[2014-12-24 15:00:03]
>>798
この低金利に現金で買う人がいることに驚いた。
もうちょっと上手く資産運用した方がいいよ。
803: 匿名さん 
[2014-12-24 15:21:38]
この程度の世帯年収で1馬力で満足できる人っているんだね。年収少ないんだから働けばいいのに。
804: 匿名さん 
[2014-12-26 12:40:19]
子供を預けて金を稼ぐことだけが幸せの形じゃないんだよ。
この年収帯は一馬力でも普通に生きていける、これ以上稼いでも持ち物が良くなるだけで生活はたいして変わらないな。
805: 匿名 
[2014-12-26 12:50:05]
そう?
士業の女性が
周りにいないのかな??
806: 匿名さん 
[2015-01-04 23:44:44]
このスレ、やたら一馬力押しの方が若干一名おられますよね。
こちらは一馬力と二馬力、どちらがよいかを語るスレではありませんよ。
タイトル読んで、スレの趣旨を理解してからコメントしましょうね。
807: 匿名さん 
[2015-01-05 05:40:49]
一馬力押しの人とは別人ですが、生活感には差がでると思うけどね。
808: 匿名さん 
[2015-01-05 07:52:09]
1馬力だと税金に養ってもらえますからね
809: 銀行関係者さん 
[2015-01-08 01:52:21]
1馬力と2馬力じゃ、同じ年収の場合、税務的な控除の関係で、圧倒的に2馬力の方が有利。
あと、800みたいな意見は、2馬力目がそれなりの収入を、働きさえすればすぐに得られると考える時点で、非現実的というほかない。
810: 匿名さん 
[2015-01-08 11:50:54]
>>809
確かに税務上や児童手当等は二馬力は有利だけど、働いたら働いたで付随する保育料、衣服代、交際費も結構かかるよね。
どんなパートでも年収100~200万円くらいは直ぐに稼げるでしょう?
二馬力の世帯年収を急に100万以上上げることなんてできないよね。
811: マンション住民さん 
[2015-01-08 16:48:16]
こんな議論は不毛w

1馬力>>>越えられない壁>>>2馬力

あなたが高校生の子供に
2馬力でその収入を得れる人生設計さすのか
1馬力で得られる様にアドバイスするのか
答えは一つ

812: 匿名さん 
[2015-01-09 00:05:56]
>>811

1200が一人より1200が二人のがいいに決まってんだろ。
813: 匿名さん 
[2015-01-09 08:31:12]
>>812
スレチ、2000万~のスレにどうぞ。
814: 匿名さん 
[2015-01-09 23:53:46]
>>813

馬力がどうの言ってるレスは全てスレチ。みなさんに言ってあげてくださいな。
815: 匿名さん 
[2015-01-10 00:44:12]
私は二馬力家庭の妻の立場ですが、一馬力でこれだけの収入がある家庭のご主人って、週末返上で残業漬けの毎日だったり、出張で家をあけてる時間が長い方が多かったりするので、なかなか子育ての協力を得ることができなかったり、家族旅行の計画にも制約があったりで、母子家庭と同じだとグチをこぼしながら子育てしている友人多いですよ。
その点我が家は、夫婦共に一部上場企業の正社員で、合算でこの世帯収入なので、主人も残業はそんなに多くないし、週末は必ずお休みですし、年休も全て消化してますから、むしろ家族全員で過ごす時間はお忙しいご主人の一馬力家庭より多いな、と実感してます。
さらに私は2人の子の産休育休で4年半お休みもらってどっぷり子育てしてましたし、今も子育て最優先なので、5時間の時間短縮勤務中です。
昨年の年収は夫950万。私が450万くらいでした。
下の子が3年生になるまで時間短縮で働けるので、最後まで利用するつもりです。
その後も仕事を続ければ、私の年収は700万程度になりますが、続けるか辞めるかはその時の家庭の状況で判断しようと思ってます。
二馬力もそんなに悪くないですよ。
816: 匿名さん 
[2015-01-10 08:51:25]
>>810
女性に限って言えば、衣料費は専業主婦かどうか、という要素はあまり影響しませんよ。
仕事してても、必ずしもスーツが必要でない職場もありますし、専業でも人目を気にする方は着飾りますし。
そして、交際費に限っては、自由になる時間が多い専業主婦の方がむしろかかりますね。
ランチ会やら、習い事やら。
この世帯年収で昼間のヒマな時間、お金を使わずもくもくと家事と子育てをしている主婦の方はあまりみかけませんね。
817: 匿名 
[2015-01-10 09:37:33]
>>815さん

子育てを盾に仕事しないで休みまくり、周りの給料の低い派遣社員にしわ寄せ&迷惑かけまくりの給料泥棒BBAは、早く会社辞めればいいのにね(笑)
近所のスーパーで時給800円のレジのパートしたらいいんじゃない〜〜(m`∀´(笑))m
818: 匿名さん 
[2015-01-10 10:15:58]
>817
そこまで下品な対応してると
まさに図星で子供のこと全てほったらかしで働くだけの旦那に
実は不満たらたらの専業主婦か
正社員にあこがえる***派遣の妬みにしかみえませんよ。
819: 匿名さん 
[2015-01-10 10:32:14]
>>817
この反応はいただけませんねー。
それだけの産休育休、時短が取れて満額復帰できる人は、会社が求めるだけの働きをしていると思いますし、会社自体も、休業を受け止められるだけの意識や体力がある立派な会社なのだと思います。

きちんと家庭を支えている専業主婦は立派だと思います。旦那様にも相応の稼ぎがあるということですから。
でも、子どもを産み育てて社会貢献し、さらに経済活動にも加わっているワーキングマザーも立派だと思いますが。
820: 匿名さん 
[2015-01-10 10:36:26]
815です。
なんか思いも寄らない方向に話がそれてしまっていますが。。
結局のところ、二馬力家庭では、子供が犠牲になり余分な経費がかかり家庭が荒んでいて、一馬力は奥様が常に家庭を見守っているので健全、という図式は必ずしも成り立たないことを言いたかっただけです。
821: 匿名さん 
[2015-01-10 11:16:57]
>>817
815です。
休んでる間は無給ですし(雇用保険から手当はでますが)、時間短縮した分は減給されていますし、時間短縮勤務中の昇給は微々たるものです。
同期の年収は1000万くらいなので、自分としては妥当な給与をいただいていると思ってますよ。
派遣社員が低賃金なのは、もはや日本の労働構造の問題なので、ワーキングマザーがその方達に気を使って仕事を辞める、、というのは過剰な気遣いだと思いますし、また辞めたところで、その方達の労働条件が向上するわけではないですよね。
822: 匿名さん 
[2015-01-10 12:48:49]
>>821
でも、現実は育休や時短の社員がいる部署は他の社員にしわ寄せがいくんだよね。
一応頭数に入れられるので会社は人員補充しないし、その分、他の社員にフォローの仕事が追加される。
育休時短社員なんて実質、会社の外面をよくするための広告塔として使われてる、広告費みたいなもんだな。
育休時短社員のいる部署は特別手当が欲しいくらいだよ。
823: 匿名さん 
[2015-01-10 22:33:02]
>>822
制度はあっても、実際に利用できる環境が整ってない会社にお勤めなんですね。
あなたは今はその制度の被害者で、利用者を加害者のように捉えられているのかもしれませんが、いつの日か親の介護や、場合によっては奥様の看護が必要になった時、一転、利用者側にまわることもあるかもしれません。
それとも仕事を辞めて、時給800円のアルバイトに転職しますか?
もちろん制度を利用することを当然の権利だと主張することは傲慢だと思いますが、迷惑行為だと捉えて萎縮する必要もないと考えます。
因みに私はチームの皆さんの協力の元、時間短縮勤務をしていますが、夫は違う会社ですが、時間短縮勤務の部下を持ち、サポートしています。
私も将来逆の立場に立ったら全力でサポートするつもりです。
持ちつ持たれつ、ダイバーシティとはそういうことではないでしょうか。
気が付けば、、このスレの主旨からどんどんズレてしまっていますね。
大変失礼いたしました。
書き込みは以降差し控えます。
824: 匿名 
[2015-01-10 23:23:41]
時給1000円の事務パートとして考えると…、
1000円×5時間=日給5000円×月22日勤務=11万円×12ヶ月=年間132万円です。
しかし正社員のあなたの年間給料は、4倍近い450万円です!!
まさに、パートの4倍、派遣&契約社員の2倍近い給料を貰っておいて、5時時間勤務に残業なし、有給全取得&子育てを理由に平然と同僚に仕事を任せて自分は休みまくる給料泥棒ですね!!
会社も、正社員だから派遣&契約社員みたく契約更新しないでクビにすることも出来ずに、お荷物どころか粗大ゴミ以下です!!
金銭感覚もかなり麻痺してるみたいだから、会社辞めても今更時給900円台の普通の主婦パートなんか馬鹿馬鹿しくてやってられないでしょうね(笑)
きっと、独身or子なし主婦の派遣&契約社員から"○○さんたら、今日は子供の予防接種でお休み、明後日は授業参観でお休みするみたいよ〜ウチラよりも休み多いのに給料いっぱい貰えていいご身分だわね〜"と昼休みに陰口&悪口叩かれまくりですよ〜〜(m`∀´(笑))m
825: 匿名さん 
[2015-01-10 23:42:36]
昨年ようやく年収1200万になりました。
一馬力です。激務というわけではありません。
水金は六時には上がるし土日も休みです。
一馬力でこの水準の人は大変だというのは大ウソです。
826: 匿名 
[2015-01-11 00:38:54]
>>825さん

それだけの馬力なら、ノー残業デーの毎週水金曜日は奥様に内緒で若いお姉さんのいるお店で遊んでそうですね〜〜(m`∀´(笑))m
奥様には、毎日残業と嘘ついてれば少しぐらい浮気しててもわかりませんね
奥様も、実は旦那に内緒で昼顔妻してたりして〜(*´д`*)
827: マンション住民さん 
[2015-01-11 03:42:21]
>>824

格差だからー
就職前に頑張った人、運がいい人を
妬んでも仕方ない…

こんなところに張り付いてないで
時給のいいパートを探しましょう
828: 匿名さん 
[2015-01-11 08:02:37]
なんか、妙な人が粘着し始めたなー。
829: 匿名さん 
[2015-01-11 08:36:42]
>824
もはや痛々しすぎるし見てて不快。
来世ではちゃんとした会社に就職できるといいですね(苦笑)
830: 匿名さん 
[2015-01-11 08:49:29]
>>827
このスレで文句を言ってるのは一馬力世帯だから就職前に頑張ってたのはこっちの方だよ。
一馬力で同じ世帯年収なんだから妬む理由もないけど。
少子化対策に女性が働きやすい環境とかやってるが、実は日本の風土では女性の社会進出は男性の職を奪い、結婚できない男と結婚しない女や晩婚を増やし、働く女性が少子化に拍車をかけるんだよね。
いかに専業主婦世帯を作って男性の正社員化する方がよっぽど少子化対策になると思うが、選挙権の半分は女性なのでそんな政策を打ち出すこともできないけどね。
831: 購入経験者さん 
[2015-01-11 19:21:33]
815さん

人それぞれなんですよ。あなたのご家庭はそれで良いのでしょう。

ただ、縁起でもないが、人生なんて何が起こるか分からないのです。

会社の倒産、事故、自然災害、離婚・・・

いまが良いからといって永遠のものではない。自分が努力してるからと言ってうまくいくとは限らない。

奮闘をお祈りします。

私も前を向いて参ります。
832: 匿名さん 
[2015-01-11 21:01:22]
>>831
815は二馬力を頭ごなしに否定する人へ一石投じただけで自分が一番よいとはいってないぞ。
で、君の立ち位置は?
833: 匿名さん 
[2015-01-12 22:10:41]
ユニクロなら値札を見ずに買うくらい裕福になりました。
834: 匿名さん 
[2015-01-13 08:15:32]
現在賃貸に住まわれている方に質問です。

家賃どれくらいのところに住んでますか?
836: 匿名さん 
[2015-01-13 22:40:40]
>>830

元アナの長谷川さんがブログに書いてたね。そして完璧に論破されてた。
837: 匿名さん 
[2015-01-13 22:54:23]
>>834
家賃は管理費駐車場代込みで16万です。
東京の田舎、築5年の分譲マンション、85へーベーです。
838: 契約済みさん 
[2015-01-18 09:19:04]
834)
山手線内丸ノ内線駅
管理費込み16万円 53平米
(車はカーシェアリング利用)

正直満足いく設備、眺望ではないですが、貯金を重視し上記の物件に住んでいます。
839: 匿名 [ 10代] 
[2015-01-22 02:02:32]
最近このスレに初めて読ませていただきました。我が家の収入、生活レベルだと、うまく投資しないと将来に渡って豊かな生活は出来ないなと最近マンションを購入し、やっと真面目に考えるようになりました。
投資を上手にされてる方もいらっしゃるようですので、よろしければ初心者におすすめの勉強の本やサイトなどあれば教えていただけないでしょうか。

ちなみに30台半ば、2馬力、子供1人、都内在住です。

300台のスレでは、薬剤師でこのレンジのお給料いただいている奥様のことが話題にでてましたが、どのようなお仕事でそんなによいお給料なのでしょう?私も数年前に調剤薬局、大学病院薬剤師経験ありますが、薬剤師って4桁越えない世界なんだと感じてました。
今後の参考にと思いまして。
840: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-22 21:15:28]
40代前半、1馬力で年収1300万円。
子供なし、ローン完済。
実感としては貧乏ではないけど裕福とも思わない。
2馬力で合算収入多い方が断然いいと思う。
841: 匿名さん 
[2015-01-22 23:16:12]
二馬力でいいと思うなら、
奥さんに働いてもらえばいいだけでしょw
842: 匿名さん [ 30代] 
[2015-01-24 22:22:46]
国立大学を出て、教授から「あなた方は税金で勉強させてもらったので、日本のために仕事を続けてね。」との教えに従い2馬力継続中。微力ながら日本の経済の発展に貢献したいと思っております。各々家庭の事情があるので、どっちがいいとか論じる必要はないと感じます。

生活感は
どなたか記載されていたようにユニクロくらいなら確かにあまり値札を見ずに買えますね。それとお肉選ぶときは一番安いのは避けて(安心出来ない感じがする)中くらいの値段のものを選びます。家具はIKEA,フランフランなど。マイカー(国産)1台。上の方と同じく裕福とは感じないです。庶民だなと思ってます。もっと仕事できるようになって収入増やしたいと感じます。

マンションを最近購入しまして、申込金払って残りの貯蓄2000万ほど。頭金にたくさん使ってローンを減らすか、あえてローン額を増やして、手元の貯蓄をある程度投資に回すか悩んでいます。マンション価格は7400万ほどです。みなさんだったら、どう資金を運用しますか?
843: g 
[2015-01-27 02:12:32]
40代 前半

夫 1200万
妻 作家のため不定期収入
子供 なし

11年前4800万のマンション購入
1998年のsaab 70万
スーツは8万程度のオーダー
妻の時計は親に買ってもらったというロレックス一個だけ

貯蓄 1200万

海外 年1回 週の半分は外食  2ヶ月に一度程度の温泉などの一泊旅行
こども居ないし特にブランド品に拘ってるわけでもないから2人なら余裕の筈なんだけど、ワインとかチーズとか調味料とか、徐々に徐々に食関係で贅沢になっちゃったかも。あと、旅行先宿もつい贅沢なところになってる。
844: 匿名さん 
[2015-01-27 17:16:10]
20代後半

年収1400万(不動産収入抜き)
独身実家暮らし
貯蓄3000万
借入 3億5000万

収益 4棟
タワー 2件←賃貸

週1回合コン
服はベタなカジュアルブランド
時計←IWC.オーデマピゲ

高額な買い物は年に1回するか否かで、
後は合コン代ぐらい。w
845: 匿名さん 
[2015-01-28 15:03:36]

12年前にマンション購入。1200万程の預金があり繰り上げ返済可能です。(ローン残2200万、世帯主41歳)この年収帯ですと資産運用されてる方も多いとおもうのですが、どうされてますか?昨年15年固定で借り換えしましたが、金利は1.65です。返済は月16万。ちなみに宅では、200万程度投資信託で運用しています。
846: 匿名さん 
[2015-01-28 18:15:17]
投資する当てもない1200万の預金は無駄。
利子20万円捨てている。繰上げ返済が正解。

私なら、1200万円を国内株、先進国と新興国の株と債権、海外リート、コモディティーに
分散投資。Jリートは今上がりすぎて旨みなし。

実際こんな感じでここ5年運用して、倍くらいになりました。
847: 匿名さん 
[2015-01-28 19:14:54]
別人ですが、資産運用上では無駄なのは重々承知の上で、ローン残高と同じくらいの額は、リスクフリーの形態で持っておきたいですね。

簡単に財政破綻するとは思っていませんが、今の金融緩和が異常なのは間違いないと思っています。

住宅は守らねばならない最後の砦のようなものだと思っているので、いざという時に全額返済できる状態をキープしたいです。

リスク資産では、そういう異常事態の時に即換金という訳には行かない可能性もあるので。
848: 匿名さん 
[2015-01-28 21:10:12]
だったら、全額繰り上げでしょう。
繰り上げもせず、無駄に利子を払い続ける
合理的理由がわかりせん。
849: 匿名さん 
[2015-01-28 21:41:40]
>>848
利子払いは資産流動性を確保するためのコストでそのコストは自分にとっては見合っているってことだろ。
別に流動性なんかいらんって人には無駄なコストでしかないがそれは人それぞれ。
850: 匿名さん 
[2015-01-29 00:09:13]
>849さん
補足ありがとうございます。
そうですね。流動性確保のためにも現金に近い状態で持っておきたいです。

うちはまだローン組んで10年未満、かつ、金利が1%未満なので実質コストゼロで流動性確保ができてます。
848さんのご指摘の通り10年経過した時に全額繰り上げするかどうかは悩むと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる