住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-01 13:11:53
 

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1200万~1500万の生活感

551: 匿名さん 
[2014-05-06 15:53:06]
多少なりとも個人情報が晒されるリスクがあることなど、誰がするかねぇ
それより世帯での年収1200万程度を嘘付き呼ばわりって、どれだけ・・・
552: 匿名さん 
[2014-05-06 16:30:12]
3.8パーセントと言っても180万人もいるんだよ。
特定の職種や企業に固まって存在しているんじゃあない。
553: 匿名さん 
[2014-05-06 18:26:34]

1馬力で1200以上稼げる、高学歴人間で、しかも30前半とかがゴロゴロいるここって、普通に考えておかしく無い?って事じゃん。

そんな優秀な奴らがこんな匿名掲示板に書くか?

因みにウチは700、700の公務員DINKS、40代ね。

因みに友達が某財閥系商社だけど、30前半で1000万以上なんて海外赴任以外で殆ど無いって言ってたけどね。
554: 匿名さん 
[2014-05-06 19:44:38]
550

君は二馬力君っぽいね。
その余裕のなさ。
555: 匿名さん 
[2014-05-06 19:47:14]
>549

あなたみたいな人は二馬力とは言い難いね。
ここで喚いている二馬力は、上にもいるが。
700と700、800と500とか中途半端なやつらじゃないの?
ここよりも下のスレの900〜1200とかはもっと顕著だけどね。
何しろ、二馬力は500と400とかなんだから。
喚き散らすわけだよ。
556: 匿名さん 
[2014-05-06 20:09:24]
どうやらこの世帯年収というのは、
客観的にみて余裕のないレンジなんだね。
文章がトゲトゲしいし、喧嘩を売って
いるような人もいたり。
上にも突き抜けることができないし、
かと言って配偶者の収入が無くなった
時に一気にクラスダウンしてしまう
恐れと常に背中合わせ。
ガミガミなるのも当然だ。
557: 匿名さん 
[2014-05-06 20:15:20]
554
1馬力1500万ですが。で、あなたは?
558: 匿名さん 
[2014-05-06 21:00:25]
1馬力で1200万以上なんてごく少数なのに、そんな超優秀な人間が匿名掲示板で、馬鹿げた文章書いてる訳だ。

文章レベルから、その年収は眉唾だな。

また、無闇矢鱈に2馬力批判するが本当に稼いでる人間はそんな事言わないわな。
559: 匿名さん 
[2014-05-06 21:05:14]
>553
金融機関なら、働き次第で30そこそこで1000万はラクに超える。
560: 匿名さん 
[2014-05-06 21:06:46]
ていうか、1馬力で1200から1500ぐらいって手取りしれてるよね。

561: 匿名さん 
[2014-05-06 21:09:14]
へぇーこの掲示板金融機関の人間ばっかり集まってるんだ。

てか、暇人だね。
562: 匿名さん 
[2014-05-06 21:11:18]
ますます殺伐としてきました。
ファイト。
563: 匿名さん 
[2014-05-06 22:59:15]
うちの会社は過半数が1000万以上あるけど。
564: 匿名さん 
[2014-05-06 23:43:50]
うちの会社も総合職なら余程問題起こして昇格を停止されでもしない限り、大卒入社9年目(現役なら標準で31歳)には年収1000万を優に超える。因みに金融ではない。

558は妙に突っ掛かるけど、年収1200万を買い被りすぎだよ。全体から見れば少数なんだろうが、自分をそんな超優秀だなんて思ってもいない。元々要領が良かったというのはあるが、単に中学受験と大学受験と就職活動の時に頑張って、結果として高給で知られる就職人気ランキング上位の会社に入って今に至っているだけ。休みの日の夜に掲示板書き込む程度の暇はあるよ笑
565: 匿名さん 
[2014-05-07 07:40:41]
すごいなー
ここ金持ちばっかりですねー
尊敬します。
20代後半で年収なんで330しかないです。
宮崎に住んでます友達になってください^_^
娘がもうすぐ産まれるので大人になったら貰ってやってください(笑)
566: 匿名さん 
[2014-05-07 13:39:30]
558の書き方やくだらなさからして、二馬力だろうね。
一馬力では、全然なんだろう。
現実も知らないみたいだし。
ここの二馬力はこんなやつばかりだな。
ったく、ショボいよな、二馬力って。
567: 匿名さん 
[2014-05-07 19:29:11]

なんか1人で荒らしてるのこいつだけのような。

皆スルーで。
568: 匿名さん 
[2014-05-07 20:04:32]
この年収ゾーンは贅沢はさほど出来ないけど、ケチケチしてる訳でもない。
子どもの進学状況にもよるが、中流家庭の上位層ってところか。
569: 匿名さん 
[2014-05-07 20:11:55]
二馬力なら中の中。

日本の平均年収。
570: 物件比較中さん 
[2014-05-08 00:32:30]
もう少し収入が上がれば、
年に2回のマンダリンオリエンタルが月1になるとか、
遠慮なく長時間のスパコースを頼めるとか、
そんなとこでしょうか。
571: 匿名さん 
[2014-05-08 11:58:47]
高給で知られる就職人気ランキング上位の会社で
大卒入社9年目(現役なら標準で31歳)には年収1000万を優に超える会社ってどこですか?
572: 匿名さん 
[2014-05-08 12:05:12]
え?
日本の平均年収って300くらいじゃないの?
都会だけじゃないの?1000ももらえるの。
573: 匿名さん 
[2014-05-08 13:34:18]
>571
某広告代理店とか。

>572
いくらなんでも平均年収が300ということはないよ。
574: 匿名さん 
[2014-05-08 13:56:23]
男女平均年収で400万らしいですね。
男子500女子270らしいです。

一馬力1000貰えてるのは金持ちですね。
575: 匿名さん 
[2014-05-08 23:02:34]
うちの会社は金融、商社、マスコミみたいに高給で
知られた会社じゃないけど、知っている人は知って
いる業界。自分は入社8年目で1000万円超えたよ。

年功序列だから同期もみんな同じ。仕事はそれなり
に激務だけど待遇は悪くないから、辞める人はごく稀。
でも羽振りが良いかと言えば全くそんなこともない。
みんなローンやら子供の教育などで余裕なさそう。

うちは共働きだからまだ経済的には余裕あるけど、
車も無いし、一馬力になるとちょっとキツいかな〜。
東京在住だとこの年収帯はごく普通だと思う。
576: 匿名さん 
[2014-05-08 23:08:32]
普通ではないよ。
577: 匿名さん 
[2014-05-08 23:14:17]
共働きなら700+500で1200。東京圏なら相当数いると思うが。まさに中の上だね。
578: 匿名さん 
[2014-05-08 23:16:43]
あ、失恋しました。
2馬力で1200でokでしたね。
それなら割と居るかも。
1馬力では希少でしょうが。
579: 匿名さん 
[2014-05-10 12:50:48]
>573
>575
うちとか、某とかはもう結構です。
普通とか言ってるので、自分の会社は言いたくなければ
あなたの会社でなくても結構ですよ。

>高給で知られる就職人気ランキング上位の会社で
>大卒入社9年目(現役なら標準で31歳)には年収1000万を優に超える会社ってどこですか?

いつになったら教えてくれるのですか?
580: 匿名さん 
[2014-05-10 13:07:15]
普通言いたくないんじゃない?確実に自分の会社だよね。
581: SKYZ 
[2014-05-10 13:08:55]
579さんに代理で答えると

日経平均株価の対象となっている225社の内の7割が
大卒で入って入社9年目で係長に昇格して
年収が1000万円を超えるイメージ。

225社の銘柄一覧

http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/index/component?idx=nk225

582: 匿名さん 
[2014-05-10 13:28:10]

225の会社の知り合いたくさんいるけど、そんな貰ってないよ。係長に皆昇進出来る訳でもないし。

そんなあるなら、会社の平均年収って発表されてるけど殆どが1000万超えるよね。平均1000万超える会社なんてまぁないよ。

どこの会社も 平均年収700万ぐらいでしょう。
つまり、入社9年ぐらいで1000万超えるなら平均年収がもっと上がるはず。
583: 匿名さん 
[2014-05-10 15:37:21]
平均年収は事務の女性も含まれるから低めに出る。
総合職だけならまた違うんだよ。
584: SKYZ 
[2014-05-10 15:52:20]
>>582さん

そうですね。
年収1000万円は係長昇格とセットになっていると思いますが
入社9年ぐらいで係長になるのは、一握りでしょうね。

30歳年収一覧を見つけました。

ここに載っている会社の正社員なら、
35歳までには係長になって
年収が1000万円超えになると思います。

それと自動車関係など現業職が多い会社の場合
平均を取ると表に出てきませんが
大卒なら対象になると思います。


順位 会社名  30歳年収(万円)

1 キーエンス 1,287
2 ダヴィンチ・アドバイザーズ 1,197
3 プリヴェチューリッヒ企業再生グループ 1,127
4 スパークス・アセット・マネジメント投信 1,101
5 電通 1,026
6 パシフィックマネジメント 1,012
7 朝日放送 1,001
8 フジテレビジョン 995
9 ドリームインキュベータ 952
10 アセット・マネジャーズ 926
11 博報堂DYホールディングス 911
12 ケネディクス 904
13 日本テレビ放送網 902
14 シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ 898
15 三菱商事 884
16 三井物産 883
17 住友商事 866
18 セキュアード・キャピタル・ジャパン 865
19 アクセル 861
20 野村総合研究所 853
21 ジェイ エフ イー ホールディングス 853
22 マネックス・ビーンズ・ホールディングス 844
23 BSL 837
24 新日本石油 831
25 アドバンテスト 828
26 アストマックス 823
27 テレビ朝日 822
28 伊藤忠商事 810
29 ソフトバンク 780
30 日清製粉グループ本社 777
31 クリード 774
32 ソネット・エムスリー 771
33 日本エスリード 761
34 双日 758
35 任天堂 755
36 三菱UFJフィナンシャル・グループ 748
37 新日鉱ホールディングス 747
38 味の素 742
39 キリンビール 741
40 大東建託 740
41 一休 740
42 サッポロホールディングス 733
43 東京汽船 731
44 三井不動産 730
45 インターネット セキュリティ システムズ 723
46 アサヒビール 721
47 日本高純度化学 720
48 エーザイ 719
49 東京建物 714
50 鹿島 714
585: 匿名さん 
[2014-05-10 18:34:55]
そのランキングは当てにならないよ。
586: 匿名さん 
[2014-05-10 19:38:40]
1位のキーエンスしか知らないけど
歩合給部分が大きい成果主義の激務の中で生き残った人間以外はやめていくので
確かに30歳の年収は高くなる。

ただこのスレに平日も常駐してレスをできるような環境ではなく
土日でもおかまいなしに携帯に電話があり対応するようで
とても急がしそうでしたよ。
587: 匿名さん 
[2014-05-10 22:59:48]
ちなみに自分は584のリストに載ってる会社ですけど、
30歳時の年収は1000万円超えてました。リスト上では
もっと少ないですが。なのでこのリストはあまりあて
にならないように思います。ちなみに給与格差の小さ
な会社なので周りも同じくらいです。

巷で出回ってる各社の平均年収はメーカーだと工場勤務
の高卒社員や一般職も全て平均したものなので、大卒
総合職は平均年収よりもかなり高いですよ。
なので30歳時1000万円クラスはそれほど多くなくても、
35歳時で見ると相当数の企業で1000万円超えしてると
思われます。

地方企業だと1000万円はなかなか無いでしょうけど、
上場大手企業総合職なら1000万円は珍しくないです。
よくニュースに出てる新橋の酔っ払いのおっちゃん達
も、ああ見えてそれくらいもらってる人は多いと思うよ。

だから自分も稼ぎが良いと思ったこともないし、
もっと稼げればなぁ〜ってよく思います。

588: 匿名さん 
[2014-05-10 23:06:18]
http://www.nenshuu.net/corporation/contents/corporations.php?security_...

因みにこれは給料の低い事務の女性を含めた全体の平均年収です。
給料が低いと言っても父親や旦那に匹敵乃至上回るケースも多々あるでしょうが。
589: 匿名さん 
[2014-05-10 23:06:58]
上場企業で年収1000万超えしたあとが中々伸びない。
1200ぐらいまでは届くだろうが、それ以上になるのは希少。
590: 匿名さん 
[2014-05-10 23:27:40]
うちの会社載ってないけど超えてるなぁ。
まぁ残業なければ超えないのかも。
591: 匿名 
[2014-05-11 00:03:28]
うちも上記ランキングにのってないけど越えている。
確かに多くの社員が1200~1300万くらいで伸び悩むけど。
592: 匿名さん 
[2014-05-11 12:47:06]
だからリストの数字は事務の女性やメーカーなら低学歴の工場労働者を含めた全体の平均。普通の大卒の総合職ならそれより高いのが普通。一般に公表される年収額って普通の総合職の実感より低めに出るよね。公表されている額が実感より多いなら、ブラック企業か余程評価が低いかどちらかだろう。
593: 匿名さん 
[2014-05-11 14:23:37]
なんか必死に書いてるけど、全体の3.8%は事実。
そのごく少数の中、この掲示板には張り付ける不思議。

上記企業は、所謂超大手で旧帝国、もしくは六大学ばかりのエリートだと思うけど、そんな人達なのに暇なんだね。

因みにウチは2馬力、1500、DINKS、公務員。
よって、かなり余裕だな。

でも1馬力、子持ちで1200ぐらいだと手取り知れてるし、都内だと結構キツイんではないかな。
594: 匿名さん 
[2014-05-11 15:12:25]
あなたも否定に必死だね。
自分が張り付いてるくせに、他人が張り付くのは不思議って、どういう思考回路?
そもそも底辺迄含めた全体の中での位置なんて何の参考にもならないが、
上位3.8%だろうが(だとして何十万、何百万人いると思う?)、特別な人間ではないんだよ。
旧帝大、六大学一まとめでエリート扱い?
確かにその中の一つの出身だが、珍しくもないだろう?そう思わないの?
例え思わないにしても見当違いな疑いを他人のレスにかけるのはすれ違いだし、邪魔だ。
595: SKYZ 
[2014-05-11 19:57:19]
>>594さん

593さんは自分は夫婦揃って公務員ということをアピールしたいのだと思います。

本来、公務員とは世の中の変化に対して真っ先にリスクを負うのが本来の姿ですが
実態は一番最後にリスクを負う社会のシステムになっています。

596: 匿名さん 
[2014-05-11 21:34:29]
公務員って下の下みたいなイメージだったけど本人達は結構自慢なんだね^^;まぁ老後は安泰だもんね
597: 匿名さん 
[2014-05-12 19:47:06]
594の言う通りだ。
3.8%に該当してるからって掲示板に書き込むくらい
するさ。事実、今帰宅途中の電車の中だけど、暇
だからこうして書き込んでる。

593は余裕なんだから、別に必死こいて3.8%の人達を
否定しなくても良いんじゃないの?

公務員夫婦、良いじゃない。
598: 公務員の知人 
[2014-05-12 19:59:14]
公務員は若い時も安泰だよ。

「俺は公務員だ」と言っては、ナンパをしては女を食い散らす。
その中から、逆玉の輿を選べば良い。

飲酒運転が厳格になった福岡の事件は、ナンパの時に起きた。
自分が公務員の身分を守りたいから、身代わりまでやろうとした。

公務員って、法律で守られている。
市民に貢献するために支障がでないようにするためだけど
実態は自分達のリスクを減らすために運用されているよ。

599: 匿名さん 
[2014-05-12 20:03:45]
公務員が下の下ってのは間違いない。国家公務員なら違うだろうけど。まぁどうでもいいけど。
600: 匿名 
[2014-05-12 21:50:04]
DINKSで生活苦しいほうが異常でしょ。
601: 匿名さん 
[2014-05-12 23:33:32]
確かにDINKSなら公務員だろうが民間だろうが余裕あるわな。
公務員はリストラ無いのが強みだけど給料は安いからね。

知り合いが地方公務員なんだけど「俺は特別、俺はエリート」
って感じでグレート感丸出しなんだけど、地方だとそれなり
に羨望の目で見られるので、勘違いも甚だしいわけ。

身分保障されてるとは言え、よくその程度の給料で優越感
に浸れるなと、むしろ感心したんだけど。

確かに不安定な未上場中小企業と比べれば良いだろうけど、
大手上場企業と比べると魅力が少ないよ。

そういう意味で公務員は批判も多いけど自分にしてみれば
エライなって思っちゃう。

ちなみに国家公務員は別格。


602: 匿名さん 
[2014-05-13 00:00:04]
え?地方でも公務員を羨望の目でみないよ。
公務員が勝手にそう思ってるだけだと思うよ。
603: SKYZ 
[2014-05-13 06:33:13]
>>601

地方では公務員は給料高い。

東京のお金は地方の公務員が威張るためにばら撒かれる。
地方の実態を見れば良いよ。
604: 匿名さん 
[2014-05-13 06:46:09]
高いわけではない、前にもちょこちょこ書かれているけど普通の企業でも地域手当を除いた給料は都心も地方も同じ。
しかし公務員は同じではないよね。地方の方が少ない。
どこと比べて高いって言ってるんだろ?
最低賃金?それとも個人商店?多分基準が違うんじゃないかな。
605: 匿名さん 
[2014-05-13 07:09:28]
>>595
また、公務員を目の敵にする人がでてきましたね

ローリスク、ローリターンなのが公務員

そんな人達を羨むほど給料が低いのかな?
でしたら、このスレから退場願います
606: 匿名さん 
[2014-05-13 09:48:44]
小さい地方都市だとローリスク、ハイリターンなんだが、公務員は。
地方だと、夫婦公務員とか農協とかで世帯年収1200万はかなりいますよ。
607: 匿名さん 
[2014-05-13 13:17:34]
公務員スレを作れば?うっとおしいなぁ
一人じゃ貧乏コース間違いないじゃん
608: 匿名さん 
[2014-05-13 15:30:55]
じゃあ、1馬力1200万~1500万の生活感をたてれば。
609: 匿名さん 
[2014-05-13 19:08:05]
夫婦とも大卒で上場企業勤務なら、世帯年収1200万は平均。
偏差値50。
一馬力1500万は偏差値66くらい。
日東駒専と早慶では意見が会わない。
610: 匿名さん 
[2014-05-13 21:00:16]
匿名掲示板なのに、自慢する残念な人多いね。

文章レベルから考えて、本当に年収が1000万以上なのか不思議。
611: 匿名さん 
[2014-05-13 21:04:41]
たった一人の1馬力の煽りに反応し過ぎ。

あと、本当かどうか解らない自称一流企業の人多過ぎ。

612: 匿名さん 
[2014-05-13 21:54:23]
一馬力でも二馬力でも、自営でも上場企業でも、
公務員でも、みんなが自慢しあって認め合えば
良いんじゃない?

結局収入帯は同じだし、どうせ金持ち層でも
ないんだからどんぐりの背比べみたいなもんさ。
613: 匿名さん 
[2014-05-13 23:17:14]
>>606
で、それのどこがハイリターンなの?

このスレの下限ギリギリじゅん

614: 匿名さん 
[2014-05-13 23:19:32]
>609
1馬力1500は偏差値70超えでしょ。
615: 匿名さん 
[2014-05-13 23:44:34]
なんか世帯年収スレなのに、プライドだけ高い人多いですね。

取り敢えず1馬力の人は、新しくスレ立てれば良いんじゃない。

1馬力だろうが、2馬力だろうが、サラリーマンなら手取り年収は知れてるよ。

616: SKYZ 
[2014-05-13 23:47:27]
同じ年収600万円でも
公務員と個人商店では1.5倍ぐらいの公務員が裕福。

個人商店なんて、いつ店を閉じることになるかもしれないし
病気・怪我で休んだら、たちまち生活が困窮する。

公務員はバカな事をしなければリスクゼロ。
奥さんなんて育児で長年休んでも、復帰すれば元の給料が保証される。
これって民間でいえば大学6年間で2000万円掛けて資格を取った
薬剤師のぐらいの待遇。

リスクがゼロで悠々自適が、生涯続くことをハイリターンと思わないのは
やはり公務員だからだろうな。

私は自己啓発で専門学校に行った時に、
公務員を目指して頑張っている学生を良く見た。

その時の純粋な気持ちをずっと持って欲しい。
今の公務員は、韓国の客船事故の船長と同じだ。
617: 匿名さん 
[2014-05-14 01:50:23]
609

夫婦共に上場企業ならそれほど給料高くなくても
30歳前後には1200に到達する。

その後も共働きを続ければ35歳で1500、40歳で
1800、45歳で2人とも管理職なら2000-2500は
いける。

どちらが部長職にでもなれば3000もあり得る。

だから偏差値をどう評価するのかはわからない
が、1馬力1500はもちろん素晴らしいけど、
将来の伸び代がある2馬力1200の若い世帯も
有望と思う。

もちろん収入だけの視点なので幸福感も
比例するわけじゃないけど。
共働きは色々と大変だからな〜。


618: 匿名さん 
[2014-05-14 04:29:32]
>>616
ローリスク ローリターンの意味わかる?

ローリスクを勝手にリターンに加算し1.5倍のハイリターンとか意味不明
リターンはあくまでも年収600万でしょ?

こんなレベルで個人商店やっていたら、それこそ、ハイリスク、ローリターンになっちゃいます
619: 匿名さん 
[2014-05-14 15:53:19]
>613
小さい地方都市と東京都心では1円の価値が違う

>616
薬剤師は6年も大学行く必要はない
>リスクがゼロで悠々自適が、生涯続くことをハイリターンと思わないのは
>やはり公務員だからだろうな。
公務員の人はハイリターンだと言っている、言ってないのはちょっと融通が利かない人
620: 匿名さん 
[2014-05-14 18:15:09]
>619
薬大6年制になったの知らないの?
621: 匿名さん 
[2014-05-14 18:45:39]
思った(笑)知らないんだね
622: 匿名さん 
[2014-05-14 18:58:07]
>616
個人事業をやったことがないことが良くわかる。
個人事業の収入は売上では言わないよ。
所得。

たっぷり必要経費落としした後。
623: 入居予定さん 
[2014-05-15 21:34:39]
>>553
夫が財閥系総合商社ですが、30で1000万に届きますよ。海外赴任の話がでていましたが、アメリカ等の先進国でも住居費やその他の諸手当でその二倍は行きます。国内勤務では、1500万は30半ばで到達しますが、その後、40歳まで2000万は届きそうでなかなか届かない感じです 。業績連動に伴うボーナス部分が年収に占める割合が多いため、部署によっても、その年の業績によっても年収の乱高下が生じたりしますが。

雑誌等の平均年収は女性や新入社員も含むため、どの企業も実際の男性の平均年収と比すると、押し並べて低めにでている印象をうけます。
東京では、二馬力でこの年収帯も、一馬力でこの年収帯も割合的には同じ位に感じますが、住居費も教育費も高いので余裕はかんじられないですよね。

624: 匿名さん 
[2014-05-17 14:35:41]
夏冬それぞれ一回分のボーナスがこの金額なので、総合商社の男性基幹職なら一馬力でも30代半ばにはこのレンジ卒業してしまうのでしょうね。


ボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
2012.07.05 07:00

「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。
 その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。
 三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。
 丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
※週刊ポスト2012年7月13日号
625: 匿名さん 
[2014-05-17 20:56:28]
こんな、週刊誌をソースに持ち出したよ。

本当に1000万越えか疑うレベルですね。

これがせめて、東洋経済なら納得するけど。

まぁ成りすましが多いのは良く解った。
626: 匿名さん 
[2014-05-17 22:29:20]
624じゃないけど財閥系商社は30前に
1000万円いくよ。

そんなのみんな知っている話なのに
何でそんなに疑うんだろ。
627: 匿名さん 
[2014-05-17 23:25:07]

具体的なソースも出せないくせに、匿名掲示板で何言ってるんですか?

レベルが低過ぎてニートのレベルだから言ってるんだよ。
そこまで言うなら、ソース晒してくれよ。
そもそも、匿名掲示板なんて何でも言えるよね?

根拠も出せない環境って解ってるくせに、何知ったかぶりしてんだよ。
貴方、みんなとか使いだしたら頭のおかしな人の判定基準されてもおかしくないよ。

週刊誌のソースが本当だとしても、貴方も含めて、ここで主張してるレベルから成りすましぐらいわかるわな。
628: 匿名さん 
[2014-05-18 00:31:58]
こいつ例の二馬力公務員か?
自分が一馬力では残業な年収だからって他人に噛み付くなよ、見苦しい。
第一、根拠もなく他人の年収を否定するレスは明らかなスレ違い。
629: 匿名さん 
[2014-05-18 00:42:19]
623さんが給与明細アップすれば解決しますよ
できないでしょうけど笑
630: 匿名さん 
[2014-05-18 00:44:34]
× 残業
○ 残念
631: 匿名さん 
[2014-05-18 00:49:44]
700万とかいう公務員の給与明細も晒してみたら?
他人に求めるくらいなら、自分ができるところを先ず見せてみなよ
632: 匿名さん 
[2014-05-18 00:51:22]
財閥系商社って年収良いんですね。
ちょっとビックリしたのと同時に就職先間違えたとも思ってしまいます。
確かに、海外勤務がすると特別手当が出るので相当もらえるとは聞いていましたが、賞与が500万!?
尋常ではない金額です。
30歳で1000万に届くのはさして驚きませんが、40代以上の課長職の年収は凄いの一言です。
633: 匿名さん 
[2014-05-18 01:05:24]
フカシだけどね笑
634: 匿名さん 
[2014-05-18 10:34:27]
627
卑屈なやつは認めたくない話にはすぐにソース
を出せと言って自分が足元にも及ばない事実から
目を背ける。

あんた、周りと年収の話になったときにソース
出さないと嘘だ!っていちいち突き返すのか?

どうせ最後は源泉徴収や給料明細見ないと信じ
ないとか言うんじゃないの?
こんな掲示板で公表する間抜けなんているわけ
ないのに。

どんだけKYで世間知らずのコミュ障なんだよ。

30歳1000万円くらいの話にごちゃごちゃケチ
つけて器が小さい奴だな。

あんたの年収が5-600万円でも世帯年収はこの
レンジなら同じレベルなんだからそんなに
卑屈にならなくて良いじゃん。
635: 匿名さん 
[2014-05-18 11:53:36]
会社は取引先に考慮して年収を低めに公表するから、雑誌に平均年収1000万円と書いてあっても実際は1500万円くらいになったりするのよ。
そのくらいは勤め人なら理解できると思うが。難しいですか?
636: 匿名さん 
[2014-05-18 12:39:49]
自分の会社は年功序列で各階層の基本給、ボーナス、
年収も公開されてます。それはさすがにここに出せ
ませんが、各役職昇格時の年収はこんなものです。

ちなみに役職名は少しフェイク入れてます。

入社5年目(27歳)主任 750万円
入社10年目(32歳)係長 970万円
入社16年目(38歳)課長 1150万円
入社22年目(44歳)次長 1400万円
入社28年目(50歳)部長 1800万円

主任と係長はこれに残業代が付くので大体プラス
50〜100万円くらいが実際の年収と思います。
なので残業が多い部署なら30歳で1000万円いきます。

今年のボーナス前提なので業績次第でプラマイ100万円
くらいの変動はあります。

あと年功序列とは言え部長になれる人は限られるので
大体は次長扱いで55歳で役職定年になり、関係会社に
出向して、年収も7割になるパターンが多いです。

どの階層も海外赴任時は諸手当あり、年収は約1.5倍
くらいになります。

ちなみに商社じゃないです。
637: 入居予定さん 
[2014-05-22 18:18:31]
623です。私の投稿が一部で物議を醸してるみたいなので(汗)出てきました。

給与明細をアップするつもりはありませんが、そもそも給与明細を見た事もないです。賞与通知と源泉徴収票の差額から大体の給与の予測はつきますが‥
会社員としては恵まれている方だと思いますが、共働きするのが難しい職務内容なので、そういった事情も汲まれた上での年収だと考えています。

出産前は夫とほぼ同条件下で働いていましたが、連日帰宅が深夜で海外出張も多い夫には、家事・育児の役割分担は一切期待できない事から出産時に退職し、今に至ります。

車や趣味に散財する夫を横目に、私自身は子供の教育費以外はお金を使う事に躊躇してしまいます。夫の事は尊敬しているし、感謝もしているけど、協力し合いながら二馬力で頑張っているご家庭が羨ましくもあります。

東京には30半ばでこの年収帯上限のサラリーマンは結構いると思いますが、何をとるかの結果なんじゃないかな。
638: 匿名さん 
[2014-05-22 20:16:51]
やれやれ、ニートが沢山いるな。

2ちゃんレベルお疲れさん。
639: 匿名さん 
[2014-05-23 15:11:54]
年収5~700万の人からすると一馬力でスレ年収がそんなにいると信じられないんだろね。
一馬力の人は会社や業界含め周りに沢山いる。
こんな感じの意識の違いだね。
640: 匿名さん 
[2014-05-23 16:36:30]
年収4000万以上のスレは平和だね。
641: 匿名さん 
[2014-05-23 22:01:02]
こんな匿名掲示板に高収入の人間が張り付くのが信じられないんだわ。知性の欠片もない文章能力、取引先にこんな頭の悪い人間いないけどね。やっぱりニートの成りすましだな。
642: 匿名さん 
[2014-05-23 23:06:19]
>641
ネットでは人格が変わる人が居ますから。
643: 匿名さん 
[2014-05-24 02:19:14]
実名掲示板だと逆に誰も来ないだろうね。
普通に考えてニートがこのサイトのこのスレに張り付く方がもっと不思議でしょ?
ここで年収自慢しても意味ないし、ほぼ本当に高所得者が来てると思うよ。
644: 匿名さん 
[2014-05-24 08:51:18]
639

だから、そいつらは2馬力だし、年収もショボいんだよ。
自分に都合の悪い事実は認めたがらないから。
仕事でも、そういう奴らが一定の割合でいて、ほぼショボいレベルだね。
645: 匿名さん 
[2014-05-24 08:53:50]
外資系コンサルファームだけど、30歳でマネージャーになれれば1000万もらえるよ。
40歳前でディレクターになれれば2000万。
年齢関係無いよ。
646: 匿名さん 
[2014-05-24 08:59:33]
637さん

そうですよね、うちも同じ感じです。
東京に住んでいると年収1500万円でも
楽ではないですよね。

子供の教育費を考えるとなかなか贅沢
出来ないし、うちの妻もあんまり自分の
ためにお金を使っていないみたいです。

638や641のように難癖付けてくる人も
いますが、スルーしておけば良いですよ。
647: 匿名さん 
[2014-05-24 09:14:36]
645
大学の友人も何人か外資系コンサルです。
みんなとても忙しいそうだけど645はどう?

給料も結構良いみたいだけど、落ちこぼれて
安い給料の人いる?

外資コンサルは優秀な人の集団だからみんな
高給のイメージですけど。
648: 匿名さん 
[2014-05-24 09:47:31]
外資系ソフトウェアベンダーですが、売り上げ立てられれば20代でもフェラーリ〜家買えるくらいのコミッションがもらえます。
ただし売れないと悲惨ですが。
649: 匿名さん 
[2014-05-24 12:11:43]
ソフトウェアベンダーって例えばどんな会社?
あんまりイメージがわかなくて申し訳ない。
650: 匿名さん 
[2014-05-24 12:31:04]
>>649
それでイメージ付かなかったら言われても分からないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる