分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★3
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2009-04-07 18:21:00
 

さあ行きましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27777/

[スレ作成日時]2007-06-21 09:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★3

706: 申し込みました 
[2008-12-16 23:59:00]
今までいろいろと分譲地を見ましたが、どうも1年経過すると大幅に値引きをしてくれるみたいです。そうは言っても大きいメーカーさんの場合は1割強が限度のようですが。

あと何度も修正してしまい申し訳ありません。
私が言っている「芽吹きの杜」とは、駅から見て東北方向にある「芽吹きの杜プレミアムステージ」のことでした。
日大前周辺の分譲地全体を芽吹きの杜と呼ぶのが正しいのですね。。。

そういう意味では、
>私は芽吹きの杜は選びましたが、決して「船橋日大前」を選んだわけではありません。
ではなく、
私は「プレミアムステージ」は選びましたが、「芽吹きの杜」を選んだわけではありません。
に訂正します。

上記も全て読み替えてくださるようお願いします。
707: 物件比較中さん 
[2008-12-17 00:10:00]
「申し込みました」さんは、かなり不動産のことをお勉強されているし、街の比較などのことも結構客観的に見られていて、感心します。メリット・デメリットを承知したうえで購入されるのが、一番だと私も思います。こういった常識的な方々ばかりがお集まりになる街だと良いですね。
それから、13年位前から7年前まで、この周辺に住んでいましたが、私も「キタナラ」は、好きでしたよ。決してハイセンスなところではないですが。
708: 物件比較中さん 
[2008-12-17 00:26:00]
それから、プレミアムステージのパナさんの物件は、おそらく9−1区画のものでみると、建物で建坪75万円強位だと思われます。構造が軽量鉄骨造であることやパナさんの外壁はかなり耐久性がよいこと、敷地が広く植栽や外溝工事にもある程度経費がかかることなんかも考えると(オール電化や太陽光発電が付いていればなおさら)、「申し込みました」さんは、かなり賢い選択をされたんではないでしょうか。大手では平気で込み込みで建坪90万円以上とるところもあるようですし。
709: 申し込みました 
[2008-12-17 00:50:00]
勉強というか調査はいろいろしました。昔の地形図やら周辺住民(親戚ですが)へのヒアリングなども。。。
本当は駅施設としては八千代中央、分譲地としてはゆりのき台X丁目が一番の希望だったのです。
市役所、中央郵便局、警察署、大学病院、消防署、など大き目の公共施設が全て近くにそろっているのはここしかありません。静かに安心して暮らすには最適だと思っていました。
しかし、ほぼ出来上がっている町なので、土地など選びようがありませんし、土地坪単価も60〜70はするようです。
であれば、それよりも坪単価が10万円ほど安いプレミアムステージの建売住宅の中から、自分に合った間取りや建物デザインを選んだほうが良いと判断しました。
(私が申し込んだ建売の土地部分はさらに少し安いのですが、、、業者の人にはどの家かばれてしまいますね)

ちなみに私が申し込んだのはパナホームさんではありません。
ディアランドのパナさんの壁が通常のキラテックタイルだった(ファンシーなレンガ調でなかった)と言っただけです。

芽吹きの杜とひとことで言っても、いろいろな街区があります。
その中には土地40坪台で、建物30坪少々で5000万円台というのがありますが、それは確かにおかしいと思います。あれをもって「芽吹きの杜は不相応に高い」と思うとすればそれは正しいと思います。
しかし、土地60〜70坪で、家は40坪を超える大手ホームメーカー製で、外溝もきれいに作られて、エアコンや電気設備も付いて(場合によっては太陽光発電も付いて売電もできて)、6000万円少々だとどうですか?
絶対的にはもちろん高価な家ですが、単価から判断するとさほどではないと思うのですが。
710: 物件比較中さん 
[2008-12-17 01:35:00]
千葉県の大規模工務店や自社加工工場を持っている首都圏中心の建設会社で注文で建てるのとほぼ同じ位では。当然大手HM価格にしては、かなりお買い得ですね。土地70坪・建物40坪計算ですが。
711: 匿名さん 
[2008-12-17 10:07:00]
プレミアムステージを6000万円少々で買ったのなら北側の物件でしょうかね。

Ⅰ期の8街区とⅡ期の10街区と比べると、10街区の方がかなり庭が狭くなり、道路と家の段差が高いのも気になりました。

それとも販売半年で南側を1割値引きさせたのか。
712: 申し込みました 
[2008-12-17 11:56:00]
お買い得な物件から売れていくので今後は上記で述べた物件が残っているかどうか分かりませんが。。。
少なくともプレミアムステージは他の芽吹きの杜より土地取得単価が安かったようで、完成価格が単価レベルでは割安です。

おっしゃるとおり、今値引きが期待できるのは8街区です。6000万円少々に納められるのもおっしゃるとおり北側です。
私はメーカーの営業マンではないので聞いた話になりますが、8街区の特に一番北側の並びは概ね400万くらいは引いてくれるようです。(積水ハウス以外)
家に値引き後の価格が印刷されたチラシを郵送してくれたメーカーもありました。実際400万円引きでした。
現地に行けばわかりますが、外見が?な物件が1つあり、それは土地60数坪、建物は40を切っていますが、6000万円を割り込む価格まで対応してくれるようです。
外見に特徴がありすぎて不人気のようなので。。。
材質的には実はかなり高価なものを使っているのに失敗だったと営業マンさんは言っていました。

1割引の話は大手メーカー製の建売分譲の場合、建築後1年経過したときの一般論として述べました。
プレミアムステージでは1割引はちょっと難しいと感じました。今時点ですが。
といううことで私は割り引いてもらいましたが1割には遠く及びません。間取り重視だったので「ここしかない!」というのも立場が弱かったかもしれません。

10街区のほうが土地が狭めで道路との段差が強く、そのせいで北側家の場合は駐車場と家の間に土地を取られて庭がさらに狭くなっているのも事実だとおもいます。
しかも10街区はあたらしく初期値段付けも1期より少し安めに設定されているくせにオール電化や太陽光発電設備が付いたりということで、値引きは少々渋いかと思いますが、引いてくれないことは無さそうです。
「確実に買う」「今期(3月中、決算前)までに入居する」といった前提条件も必要みたいですが。
713: 匿名さん 
[2008-12-17 14:24:00]
9街区については値引きってどうですか?
714: 検討中さん 
[2008-12-17 14:53:00]
9街区は北側が第Ⅰ期で、南側は9−13、9-14のトヨタホームさんの物件は第Ⅰ期。
それ以外(つまり9-15から9-22)は第Ⅱ期の物件のようです.

北側は古いデーターかも知れませんが、12件中4件が契約済みのようです。
先程の712さんの話も踏まえると値引き交渉がかなり期待できるのではないでしょうか。

9-13、9-14に関してはトヨタホームさんがどれだけ値段の相談ができるのかよくわかりません。
2ヶ月ほど前は、家具をつける等はするけど、値段は端数を値引きするくらいとも聞きました。

第Ⅱ期の9街区の南側に関しては先程の712さんの情報通りなのではないでしょうか。

ちなみに9-15のパナホームさんの物件はホームページ上ではすでに契約済みとなっています。
9-22の積水さんの物件はかなり大きな家で値段もすごいですよね。
プレミアムステージでは一人勝ちの積水さんですが、どんな方が買われるんでしょうかね。
715: 申し込みました 
[2008-12-17 15:00:00]
メーカーによると思います。
積水ハウスさんはほぼ売り切ったので(あと1つか2つ)9街区に残りはありません。
積水さんとトヨタさんは値引きが渋そうな雰囲気です。
9の北側はそもそもが6千を切っている物件が多いので、割合からいけば3百前後までなら対応してくれるかもしれません。
10、11についても3がひとつの目安では無いかと思われます。
社内稟議の上げやすさでは金額の値引きよりもおまけを付けたり、外溝を直したりといったほうが対応しやすいそうです。
716: 申し込みました 
[2008-12-17 15:06:00]
9−22は先日申し込みが入ったそうです。
積水さんは現地での販売よりも、注文で来られたお客様を誘導されているケースが多いように見えます。なので、最初から売れてしまっている家が多いですね。
10−1とか10−2とかは図すら公開されていません。最初から決まっていてほぼ注文建築状態だったのではないかと思われます。
9−22も図面どおりにはできないでしょうね。今は全く未着手で、これから作り出すので。
717: 検討中 
[2008-12-17 16:24:00]
そのようですね。

その話はわたしもどこかで聞きました。

積水ハウスのホームページでも千葉ニュータウンのクローベリータウンは載っていますが、芽吹きの杜は載っていませんし。
718: 申し込みました 
[2008-12-17 17:12:00]
積水さんはあの広い芽吹きの杜の中では、プレミアムステージと、池のある大きな公園の南側の表通りに面した列にだけ、分譲地と建売を販売していたと思います。
いまその全てで残っているのは最大で3件程度だと思われます。恐るべし積水ハウス。
それに比べておなじセキスイでもセキスイハイムさんは苦戦していますね。
その最大の違いは販売力もさることながら、入手した土地の仕入れ値に違いがあると聞きました。
特別なルートで入手したという意味ではなく、積水ハウスさんはこの場所の「妥当な価格」を理解していたということでしょう。安めの価格で入手可能だったところしか手を出していません。
(積水さんはあの場所の適正価格は北道路で坪50、南で60と見ていたように感じます)
それに引き換え、高額で取引されることをもくろんだ他メーカーは今四苦八苦しているのだと思います。ハイム以外でも、駅南側のミサワ、プレミアムステージ以外のトヨタ・ダイワ、などは皆そうですね。
いくら駅近くても土地坪単価が80万円近いなんて、、、、
719: 匿名さん 
[2008-12-17 21:33:00]
駅南のミサワは坪60くらいだよ。日大からの道路が開通するかが不透明で入札が少なかったそうで、仕入れ値が高くならなかったそうです。
三菱のルーシーはもともと自社所有なので、かなりボッタです。最初のルーシースクエアは相場がわからずかなり安かったと聞いてます。他のメーカーが高値でつかんで苦労しているみたいです。
私が聞いたところではトヨタはかなり値引きするようです。3ヶ月ほど前の話ですが数百万、床の色が気に入らないと言ったら無料で張り替えまで提案されたそうです。その人は他社を買いましたが…
720: 匿名さん 
[2008-12-17 23:06:00]
特定の住民のかたに、さんざん、ひがみだとか、粘着だとか、買えないとか、いろいろ言われましたが、話題を誘導したかいあって、やっと議論のレベルが上がりましたね。よかった。
結局、相場に見合った土地の価格次第なんですよ、不動産は。販売会社さんには悪いと思いましたが、掲示板なんだから、こういった情報交換をして、いかに良いものをいかに安く手に入れられるか、を議論するのは消費者として当然のことじゃないですか。
まして、こんな社会情勢の中で4千万円以上の物件を購入出来る人って、世の中の何十%もいないんでしょうから。全国の不動産在庫もかなり増えてきているようですし。
ところで、初期の頃に定価で購入されたかたは、こういった話を聞いて、どのように感じられるのでしょうか。
721: e戸建てファンさん 
[2008-12-17 23:26:00]
確かに最終期のルーシーテラスを見学させていただきましたが、駐車スペースは1台のみで、庭もとても狭いイメージでした。内装も好みがあるでしょうがプレミアムステージのどの住宅メーカーの物件にも及ばない印象を持ちました。(after noon teaが合わないのでしょうか。)
駅徒歩5分程の条件は本当に魅力でしたが、どうしてもプレミアムステージの方に目が行ってしましました。

しかし、ルーシーテラスは現在7000万円台の物件を残すのみで、他の物件はほぼ値引きせずに
売れたようですね。
やはり7000万円台の物件にはどなたも手が出しにくい状況なのでしょうか。
そして、やはり駅近というのは強みなんですね。
722: 入居済み住民さん 
[2008-12-17 23:54:00]
芽吹きの杜も住民レベルが幅広くなってきましたね〜
開発当初は定期借地が多く、分譲でも価格は4000万円台。
それが坪井バブルで7000万円超へ。
今では、有り余る程の分譲で値引き合戦!!
まだ下がりますよ〜
正直言って、購入時期で住民レベルはまちまち・・・
4000万円台と7000万円台では雲泥のレベル差。
平均5000万円位の街ですよ。
千葉県内ではそこそこですが、所詮その程度ですよ。
飛躍を期待したのですが残念〜
723: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 01:50:00]
価格やっぱり下落してるのかw
いつか下がるとは思ってたよ

そんなことよりもあの町名変更は確定しちゃったのかな・・・
案って書いてあるけど、芽吹の杜にしろというのは諦めが肝心かね
724: 匿名さん 
[2008-12-18 07:19:00]
ルーシーの三菱地所物件は大手ビルダーではあるが大手住宅メーカーではない。721さんの安っぽいという判断は正しいと思います。アフタヌーンティーとコラボしてるだけで、中身はただの下請け2×4でした。今どき手動シャッターに金属サッシ、一部を除きガスコンロなのに6〜7千万は、さすがジアゲヤ。
検討してるころ見学に行った時に既に壁紙が剥がれていて、アフターサービスについて質問したら、「三菱の看板背負ってますから安心して下さい!」と自信たっぷりに言われて、正直に引きました。
心のなかで「その看板が何人殺した?」と突っ込みました。
725: 匿名さん 
[2008-12-18 11:46:00]
坪井の名は抹殺して欲しかった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる