積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. タワー ザ 上町台ってどうですか
 

広告を掲載

AAA [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。


所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

現在の物件
タワー ザ 上町台
タワー ザ 上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町九丁目駅 徒歩4分
総戸数: 198戸

タワー ザ 上町台ってどうですか

222: 匿名はん 
[2006-10-10 21:51:00]
週末の価格発表が楽しみ。価格次第で諦めます。
223: 匿名はん 
[2006-10-10 22:03:00]
上町(国立大阪病院の南)にも大和ハウスが28階建ての高層マンションを建てるみたいよ。
Dグランセのシリーズみたい。2008年竣工みたい。そちらにも興味があります。
224: 匿名はん 
[2006-10-10 22:31:00]
>223
あそこも地上げ相当手こずったらしいよ
225: 匿名はん 
[2006-10-11 10:53:00]
大和の方が安い可能性あるね。
226: 匿名はん 
[2006-10-11 18:37:00]
あそこも割りと静かな環境。
でも南側地上げされてまた建物建ちそう
227: ご近所さん 
[2006-10-13 10:46:00]
いよいよ明日価格発表ですね!高いんやろな〜〜
228: 匿名はん 
[2006-10-13 22:31:00]
ええ、きっと高いんでしょう。ドキドキします。
229: 匿名はん 
[2006-10-14 03:25:00]
速報待ってます。
230: 匿名はん 
[2006-10-14 04:33:00]
安い事を望む!
231: ご近所さん 
[2006-10-14 17:21:00]
価格表頂きました〜〜。2450万(55.15)〜17000万(167.21)でした。
かなりの高額だと思っていただけに意外と下の階なんかはお値打ち価格のような気がしました。
でも、3LDKが多いので我が家の家族構成からそれがネックになってます。
90Rが間取り的にはまだ検討圏内に入りそうだけど、南のグランドの将来、それから休日のスポーツの音など、問題点もあるので今日は家族会議になりそうです。
232: 匿名はん 
[2006-10-14 17:35:00]
2450〜ならば思いのほか買い易い価格のものもあるんですね。
まあ55.15で2450なんで、決して安くはないですが……。
233: 匿名はん 
[2006-10-14 21:03:00]
〉232へ
その部屋はおそらく3階中住戸真西です。
234: 匿名はん 
[2006-10-14 22:43:00]
私も価格発表行きました。プチ新価格(?)ですね。上本町ヒルズの一割増くらいじゃないでしょうか。同じ階であれば、グランドメゾン夕陽丘の価格と同価格くらいに思いました。総じて坪単価は215万くらいでした(階、向きによって異なりますが)。80㎡以上の部屋が多く、主流は5000万円以上ですね。人により感じ方は違うと思います、ちょっとうちひしがれています。30代前半ですが、今日で白髪が3本見つかりました。
235: 匿名はん 
[2006-10-15 00:55:00]
坪単価215万くらいかあ。
まあ、押さえたほうかなあ。
つまり、ここは結構高く仕入れた土地をタワーにして、安くなってるんだなあ。
236: 匿名はん 
[2006-10-15 06:51:00]
>>235タワーにすれば建築コストは高くなりますよ、でも価格設定は開発業者のさじ加減でいくらにでも設定出来ます。どこの業者でも少しでも高く販売し利益を取りたいものですが、売れ残りが出ると赤字になる可能性も有るので、担当者の相場を見る力量次第で会社の収益が決まります。
さて栄泉不動産さんの相場を見る力量は?
237: 匿名はん 
[2006-10-15 07:47:00]
このJVの仕切りは積水ハウスじゃないの?
238: 匿名はん 
[2006-10-15 13:22:00]
>>236
タワーだから、1戸数あたりの価格を抑えられるでしょう。
容積率を緩和して建てるんだから、戸数増やせるから安くなるのは当然でしょう。
ただ、建築コストはたいして高くはない。問題は内廊下にするなど、管理費がかかることでしょう。
239: 匿名はん 
[2006-10-15 14:06:00]
>236・237
積水85%、長谷工15%、栄泉15%くらいらしい。
なんで、ちょっとグランドメゾン風みたい。
240: 匿名はん 
[2006-10-15 14:08:00]
↑(239)
すみません、間違えました。
栄泉10%、長谷工5%の間違い。
241: 匿名はん 
[2006-10-15 15:52:00]
価格発表行ってきました。
おおまかに言って、低層階(12階まで)200万/坪、中層階(13〜17階まで)215万/坪、高層階(18〜27階まで)230万/坪以上でした。うーん、どうでしょうか・・
242: 匿名はん 
[2006-10-15 17:10:00]
やはり、昨年売り出したタワーより1割強高くなっているかなあ。
少なくともヒルズよりマシだなあ。
243: 匿名はん 
[2006-10-15 17:26:00]
>>242
騙されちゃいけない。1割高の真相は、
旧価格の高層階(190万)x1.1 = 新価格の低層階(209万) ですよ。
                   ~~~~~~
旧価格の高層階(190万)x1.3 = 新価格の高層階(247万) がホントのところです。
244: 匿名はん 
[2006-10-15 19:18:00]
皆さんの予想通りでしたね。安くはできまへんとはいえ、やはり高いもんでんなぁ。
245: 匿名はん 
[2006-10-15 20:13:00]
価格表見ました。このマンションの価格設定の特徴は低層階と高層階でビックリするくらい価格差をつけている点です。高層階は途中で値上げしたシティタワー西梅田並です。マンション周辺に高い建物がないので比較的低層でも眺望は悪くない。高層階でも面白みのある眺望が得られるのは北の方角くらいだし、高層に眺望の魅力を感じません。低層階から売れていく物件だと思いますね。
246: 匿名はん 
[2006-10-15 20:19:00]
ついに価格発表、悲喜交々ですね。それにしてもここの書込み既に『245』ですか!何やかや言ってても結局注目物件ってことですね。
247: 匿名はん 
[2006-10-15 20:43:00]
低層階ならそこまで無理してタワーを買う意味があるのでしょうか。共用施設が充実してれば別ですが。
248: 匿名はん 
[2006-10-16 01:25:00]
モデルルームに行ってきましたが、価格発表もあって、たくさんの人が来ていました。主に中年夫婦が多かった。富裕層か・・?200〜230万/坪は私にとっては高額です。
低層階の中住戸や北角ならなら160万〜180万/坪でありますが、247さん同様、タワマンでなくてもいいような気もします。結局、好みの問題でしょう。北東低層階は、タワーパーキングの陰になり、売れ残りそうに思いました。
〉〉243さん、旧価格(去年)でも、高層階は190万ではなく、200万以上したと思いますよ。着実に価格は上昇してきておりますが・・・
249: 匿名はん 
[2006-10-16 15:05:00]
昨日たまたま現地を通りましたが、三方が公園なんですね。
あれだったら低層階でも条件悪くないかも知れません。
その前に見た近所の別物件の眺望が微妙だっただけに、
余計にここの条件の良さが魅力的にうつりました。
250: 匿名はん 
[2006-10-17 23:45:00]
南側のグラウンドに何も建たないのなら90Rの部屋買うのに・・・。
予算上低層階の下の方しか買えないし、もしも10階建て以上の建物が建ってしまったらと思うと怖いです。
251: 匿名はん 
[2006-10-18 00:38:00]
南側のグランドが開発の対象になるか否かと問われれば、私はなると思います。
だって、土日しか、使用してないグランドだもん。
252: 匿名はん 
[2006-10-18 01:18:00]
11月3日から、1期分譲みたい。どれだけ売れるのかな?
南側のグランドについてですが、モデルルームにて尋ねたところ、タワーザ上町台と同じだけの面積があり、同タワー程度の建物を物理的に建てることは可能とのことでした。こんな近接してタワーマンション建設はありえないでしょうが・・
ただ、当タワーのこともあり、周辺住人の方の反対が予想されます。
近いうちではなく、10年後、20年後は怪しいですねえ。予想ですけど・・大阪市赤字ですから。
253: 匿名はん 
[2006-10-18 01:25:00]
>>250 そんなに心配なら北東、北西の中層階にしたらどう?
私は、どうも全体的に間取りが気に入らないです。モダンさに欠ける。
体面キッチンが少ない。お風呂が窓側にない。キッチンに窓が無かったり。
間取りがややヘタクソですね。野暮ったい。高額マンションだけに勿体ないです。
254: 匿名はん 
[2006-10-18 08:53:00]
そうそう!間取り最悪!センスなし!やたら廊下面積多し!!
255: 匿名はん 
[2006-10-18 13:36:00]
キッチンは独立型の方が高級感があると思います。
対面キッチンが好きな方は田の字タイプを探されると良いかと。

南側はいずれ立ちますよ。新しく建つ側は北側に高層があっても販売に支障はないですからね。
256: 匿名はん 
[2006-10-18 23:36:00]
>254
内廊下なので間取りに制約は多いですね。この物件に
限ったことではありません。
257: 匿名はん 
[2006-10-19 00:31:00]
私も全体的に間取りがいまいちだと思います。ぱっとしません。福島に建つタワーザオオサカの方が斬新だと思います。南側には私もいずれ何か建つと思います。一つの長方形のうち半分にタワーザ上町台が建ったんですから、もう半分に何か建ってもおかしくありません。商業地域だから文句も言えないし。
258: 匿名はん 
[2006-10-19 09:08:00]
販売業者に南側のグランドの話をしても、値段を下げてくれないんでしょうね。
259: 匿名はん 
[2006-10-19 12:45:00]
たかだか30階のマンションで、最下層と最上階で倍以上の坪単価の価格差があること。タワーの外観が、あたかも価格帯の違いを示すように3つの色分けされていること。いかにも現代日本の格差社会を象徴するような物件だな〜と感じました。かなり違和感を感じる物件です。
260: 匿名はん 
[2006-10-19 22:31:00]
日本の格差なんてたいしたこともないという意見もあるでしょうが。
それはさておき、南のグランド、こことほぼ同じ面積には見えなかったので、建っても20階以下、と勝手に想像してました。私は南側と眺望にこだわるほうなので、ここは縁がなさそうです。
261: 匿名はん 
[2006-10-20 07:46:00]
格差社会はあたりまえの事ですよ。
価格帯の差があるから安く低層階が買えて喜ぶ人もいます。

262: 匿名はん 
[2006-10-22 17:10:00]
皆様、要望書、出されましたか?
263: 匿名はん 
[2006-10-22 17:41:00]
低層階が割安な設定なのは南側に建物が建つからです。後々揉めないようにと
売主の配慮です。その分高層階が割高なの仕方ないでしょう。
264: 匿名はん 
[2006-10-24 23:53:00]
福島県知事が前田建設より賄賂にて逮捕されてます。
前田建設はタワーザ上町台のデベロッパーですね。
大丈夫?デベの建設業者が逮捕されて、影響ありますかぇ?
売れなくなる?資産価値が下がる?
嫌なら買わなきゃいいんでしょうけど・・。
購入検討していただけに残念です。
265: 匿名はん 
[2006-10-25 00:45:00]
>>264
あんた、ちゃんと用語をしっかり把握してください。
前田建設はゼネコン。
デベロッパーは積水ハウス、栄泉不動産、長谷川工務店なの。
あんた、書き込みには注意してくださいね。

ちなみに私ならここは止めときます。
上町台地とは言え、この場所にはタワーマンションには適さないような感じがするから。
ビオールもそうかなあ。

266: 匿名はん 
[2006-10-25 22:06:00]
>264
その程度のことで買うの止めてたら買う物件なくなりまっせ
267: 匿名はん 
[2006-10-26 21:31:00]
今日第一期分譲の価格表が届きました。低層階の要望が多かったからか、低層階が多く売りに出ていました。
268: 匿名はん 
[2006-10-29 17:07:00]
第一期はすぐに完売するでしょうか???
269: 匿名はん 
[2006-10-29 18:27:00]
モデルルーム見てきました。建具は悪いとは思いませんでしたが、積水仕様で廊下などゆったりしているため、部屋数が少なく、90平米あるように感じませんでした。やはり5000万以下で90平米ちかい広さを求めると最下階になりますね。来客用のゲストルームや眺望を楽しめるラウンジなどがないので管理しやすい反面、物足りないような。
270: ジーニス大阪在住者 
[2006-11-03 13:42:00]
実家が上本町で子供の世話とか見てもらうのにこの物件に引っ越そうかと検討しているものです。
しかしこれだけの書き込みがあるってことは結構注目度はあるみたいですね。
タワーマンションに限られませんが、マンション選びで一番重要なのは立地です。これだけは動かしようないですからね。駅に近い、何本路線があるか、南側が公園だとか、買い物に便利だとか色々あると思います。その次にそれ相応の価格なのかどうか?で最終間取りだとか質やイメージだと思うんですよ。正直、間取り・内装なんて後でどうにでもなりますから。
それを考えるとこの物件は立地は上、マンション自体は中の上ってとこだと思うんですけどねぇ。あくまで自分が思ってることですが。
あ、あと、ジーニスにもありますが、シアタールームやトレーニングジム、コインランドリーなんてほぼ使われていません。使用されるのは36Fにある展望ラウンジのみ。これくらいはこの物件にもほしいなぁ。
271: 匿名はん 
[2006-11-03 23:34:00]
確かに、「充実した共用スペース」というのは今の流行だし、住みはじめは興味津々で
みんな使うだろうけど、お風呂のジェットバスみたいなもので結局使わなくなりそうです
よね。
共用スペースは豪華すぎず最小限にまとめ、管理費を少しでも安くしてもらうに越した
ことないような気がするのは庶民の私だけでしょうか・・・。もちろんエントランスはそこ
そこオシャレなほうがいいですけど。
ここのエントランス、お金はかかってそうだけどオシャレかどうかでいうとちょっと疑問。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる