名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 新川崎
  7. シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-01-27 09:21:19
 

契約が既に7〜8割とのことです。
みなさん、前向きな意見交換していきましょう。


所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)、
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-25 21:45:00

現在の物件
SHINKA CITY Station Suite
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩5分
総戸数: 356戸

シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)

No.101  
by 契約済みさん 2008-12-13 18:40:00
北の検討板に「南の二の舞にならないように・・・」と書かれていました。
同感です。
たとえファミリー向け物件であっても、子供の存在や子育てを言い訳にするような
南のような荒れたコミュニティは嫌ですね。
最低限のマナーや礼儀はわきまえた気持ちの良いマンションにしましょう。
No.102  
by 契約済みさん 2008-12-13 18:46:00
先日契約を済ませました!よろしくお願いいたします。

皆さん、オプションはどのようなものを選択されましたか?
過去のものも少し読ませていただきましたが、他の方のご意見も伺いたいなぁと思いまして。

私はピクチャーレールとエコカラットで迷っています。
建築オプションでピクチャーレールを選択すると金具の近くはエコカラット貼れないのですよね。
でも、建築オプションのピクチャーレールのほうが埋め込まれてて魅力です・・・
No.103  
by 匿名さん 2008-12-13 19:20:00
ネットの掲示板を見て「二の舞」「荒れたコミュニティ」云々はいささか早合点かと。
No.104  
by 匿名さん 2008-12-13 19:30:00
でも「火のないところに煙は立たない」からねえ
No.105  
by 入居予定です 2008-12-13 19:52:00
100さん
少なくとも 言い合いや言い争いになるような場所にはならないように、気持ちの良い交流の場になればという思い、同じくです。
まだまだ先になりますが、住む上での苦情を掲示板に書き込んでも誰が(本当に住民かも分からない)何人くらいが見ているかも分かりませんし、解決にはならないですし。
少しずつ、商業施設の話も明らかになってきて楽しみです。
101さん
宜しくお願いします!
エコカラットはつけない予定なのでアドバイス出来ずすみません… ピクチャーレールは申し込みました。
No.106  
by 南の住民です。 2008-12-15 02:33:00
南住民です。ちょっと古いネタですけど床暖は必需品だと思いますよ!暖かさだけならエアコンでもいいのですがなんといっても空気が乾燥しない。朝起きて喉が非常に楽です。マンション代金に1パーセントほどの支出ですよ。11時以降7時までの使用中心ならランニングコストも気になりません。オール電化で出来るだけ深夜電力使用を心がけていますが深夜料金がその他の時間帯料金を越えたことないです。タイマー予約を活用すれば寒い冬の夜も朝も快適ですよ。
No.107  
by 匿名さん 2008-12-15 11:44:00
床暖房の営業マンのセールストークそのままですね(笑)
No.108  
by 入居予定さん 2008-12-15 12:42:00
107様
こちらはマンションコミュ規約通り住民の方以外原則禁止とさせていただいております
No.109  
by 入居予定さん 2008-12-16 00:07:00
先週、夜に電車で新川崎の前を通りました。
イニシアの入居が始まったようでリビングの電気がちらほら見えました。
南街区とのあいだはまだ真っ暗でしたが、2年後にはあの辺りにも明かりが灯るんですよね。
なんだかどんどん楽しみになってきました。
入居される皆さん、どうぞよろしくお願いします。
No.110  
by 契約済みさん 2008-12-16 11:25:00
先日ようやくオプションの連絡しました。

あまり色々付けないつもりでしたが、契約が早かった分
期間があって悩んでしまいました。。。

うちが申し込んだのは、床暖房、フロアーコンテナ、人感センサーなどなど。。。

これからキッチンキャビネットやランドリー吊戸棚など検討するつもりです^^!
No.111  
by 入居予定さん 2008-12-16 21:35:00
110さん、うちも近しい感じです。
110のに加え、室内物干し金物を2箇所つけました。
それと、リネン庫上部戸棚。
でもそのくらいです。
メタルワイヤー収納は散々迷って止めました。

ランドリー吊戸棚はプラスⅡなので、まだまだ期間がありますね。
No.112  
by レジ2入居予定者 2008-12-16 22:08:00
先週土曜日オプション確定しました。
人感センサー、床暖房、フロアコンテナ、キッチン床塩ビシート、浴室手すりです。
キッチンキャビネもお願いする予定なので、結構かかりました。

それはそうと・・・偶然知人がレジデンシャルスクエアに住んでいて、
中を見学させてもらいました。

とても素敵でしたよ〜。
入居が楽しみです・・・、まだまだ先ですけどね!!
No.113  
by 契約済みさん 2008-12-16 22:21:00
102です。
皆さん、オプションのお話ありがとうございました。

エコカラットは後からでもつけられるので、とりあえずピクチャーレールだけつけることにしました。
あと、床暖房はつける方向で検討しています。

もうひとつ。キッチンセレクトは吊戸棚なしの方が多いのでしょうか?
収納を取るべきか、広々とした空間を取るべきか迷っています。。。
No.114  
by 契約済みさん 2008-12-17 00:04:00
我が家も吊とだなの有無で迷っています。

元々は吊りとだな無しのオープンキッチンに憧れていたのですが、
うちの間取りは食器棚のスペースが小さい為、吊りとだなを
取ってしまうと収納スペースがとても少なくなってしまいます。

吊りとだな無しだとリビングで遊ぶ子供を見渡せることや、
リビングでの団欒にスムーズに入っていけることが
最大のメリットだと思っています。
吊とだなの下端の高さがもう少し高かったら迷う事なく設置したのになぁ。

とりあえずは設置しないでオープンを楽しみ、
時期がきてリフォームする時にでも高さを高めにしたオリジナル吊りとだなを
付けるというのもありかなと思っています。
No.115  
by レジ2入居予定者 2008-12-17 12:16:00
112です。

わたしはオープンにしました。

理由は114さんのコメントのまさに↓です。

>吊りとだな無しだとリビングで遊ぶ子供を見渡せることや、
>リビングでの団欒にスムーズに入っていけることが
>最大のメリットだと思っています。

リビング・ダイニングを家族の集まる場にしたいという、気持ちです。

#上記の理由でリビング横の和室もフローリングにして
 リビングにしてしまいました。

なんて迷わすような情報になってしまったかな?
わたしもそうでしたが、悩んだ末に最後はご本人+ご家族の「えい、やぁ」のご判断かと。

納得できるオプション選びになりますように・・・。
No.116  
by 契約済みさん 2008-12-22 23:33:00
102です。
皆さん、ありがとうございました。

吊戸棚も必要になったら自分でつけられるのですね。
そちらのほうが自分の好みのデザインやサイズにできるのでいいですね。

我が家も最初はオープンタイプを楽しむことにしました。
No.117  
by 契約済みさん 2009-01-19 23:10:00
書き込みが少ないですね。
どこか他の掲示板で盛り上がっているのでしょうか?
No.118  
by レジ2入居予定者 2009-01-20 11:01:00
見ているのは見ているんですけど・・・
誰も書き込まないのでねぇ・・・
No.119  
by 契約済みさん 2009-01-20 21:39:00
まぁ、今の時点で検討すべきことが少ないですからねぇ。
うちの場合だと、今回のオプションやローンの組み方、
火災保険などもある程度固まってしまいました。
次はプラスⅡや家具とかでしょうか。
駐車場の耐荷重の問題や、生協や新聞などについて、
解決策に結びつくなら議論してもいいですが、不毛に終わりそう。
No.120  
by レジ2入居予定者 2009-01-25 18:49:00
現地の近くを通ったので写真撮ってきました。

12階くらいまで建ってきました。
No.121  
by マンション住民さん 2009-01-26 12:14:00
南の住民です。

床暖ですが、南向きの日当たりのよい部屋は全くいらないと思います。
エアコンもいらないほど温かいですよ。ただ、日当たりの悪い部屋は
結構午前中が寒い!!のであったほうがよいかと。

ピクチャレールはオプションも付けましたが、さらに入居後に別の業者
さんにも頼みました。

好きな場所にオプションとほぼ同じ商品を半額以下でつけてもらうことが
できましたので、最初からオプションなんか付けなければ良かったと後悔
してます。吊るす重さも考慮して意外としっかりやってくれましたよ。

住民じゃないのに書き込んですいません。
No.122  
by 契約済みさん 2009-01-26 18:15:00
120さま

 お写真のUPありがとうございます。
 今、遠方に住んでいるのでとってもありがたいです^^!


121さま

 オプションの情報ありがとうございます。
 私はピクチャーレールを悩みつつ見送りました。
 他の業者さんで付けていただけて、安価とはいいですね!
 私も入居してからレイアウトとのバランスを見つつ検討しようとおもいます^^
No.123  
by 入居予定さん 2009-01-26 21:23:00
120様

写真ありがとうございます!
しばらく見に行けていなかったので大変嬉しいです。だいぶ上まで来ましたね!
No.124  
by レジ2入居予定 2009-01-29 00:33:00
121さま

貴重な情報ありがとうございます。
すでに入居されている方からの生きた情報は大変参考になります。

121さまに質問させていただきます。
どちら向きのお部屋に入居されているのでしょうか。また床暖房はつけていらっしゃるのでしょうか。
つけていらっしゃるようであれば、入居以来どのぐらいの頻度で使用されているか参考までにお教えいただけますでしょうか。
3月末までに、オプションを確定しなければならないのですが、床暖房の設置について迷っております。

121さまの他にも、南街区の方で床暖房をつけられた方がいらっしゃいましたら、
是非、貴重なご意見をお聞かせいただければと思います。
No.125  
by 南住民床暖房あり 2009-01-29 16:10:00
私は東側にリビングのある間取りで、今の時期は朝日が入る時間も短く日中寒いです。床暖房、それほど有り難みを感じません。在宅時間が長く、床でゴロゴロすることが多ければ付けたほうがいいと思いますが、ソファーや椅子に座ったり、外出が多ければすぐに部屋が暖まるエアコンが重宝します。
点けてゴロゴロしていたときはホントに快適でそのまま寝てしまいましたしたけどf^_^;
No.126  
by 南住民 2009-01-29 22:15:00
我が家はレジⅠ(西側)ですが、当然西側なので、日当たりは良いです。
でも、西といっても西南西?だったかと思いますので、
西日は入ってきても夏に蒸し風呂状態ということはありませんでした。

ちなみに我が家は暖房と床暖房を併用としているのですが、
休みの日などずっといる時は床暖房、すぐに暖めたい時は暖房をつけていますが、
そこまで寒くないので、もちろんずっとつけていなくても大丈夫です。

床暖房は直接風があたらないのがいいですね、やっぱり。
埃もまいませんので。

正直高いオプションでしたので、最後の最後まで迷いましたが、
後付はできないので、つけてよかったと思います。

もちろん暖房だけでも十分あたたまりますので、ご安心下さい!
No.127  
by レジ2入居予定者 2009-01-29 23:54:00
120です。

写真よろこんでいただけてなによりです。
近くにいくことがあるのでまた撮影してきますね。

床暖は付けました。高かったですけどねぇ。

まぁ床板が幅広になってちょっと素敵なのでまぁいいかなぁ、と。

これからの方は、悔いのないように情報あつめて決定してくださいね。

ではでは
No.128  
by マンション住民さん 2009-01-30 01:24:00
121です。124さん遅くなってすいません。参考になれば幸いです。

私は南向きの部屋に住んでます。南街区のレジ2です。

うちは悩んだ挙句床暖はやめました。早朝をのぞく午前中より日が入り始め
ますので、かなり暖かいです。おそらく床暖はあっても使わなかったとおも
います。

やはり朝方が多少寒く感じますが、それでも室温は19度が最低でそれを
下回ったことはありません(もちろんエアコンなしで)。したがって、エア
コンも早朝と夜にたまーにしか使いません。
No.129  
by レジ2入居予定 2009-01-30 07:53:00
124です。

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
ご丁寧に書いていただいていて、非常に参考になります。

125さん。
ありがとうございます。
床暖房はすぐには暖かくならないものの、部屋全体を暖める効果があると、
ネットなどでは書かれていますが、実際にソファーや椅子に座っていることが多い場合
床暖房でなくても、って感じなのですねー。

126さん。
ありがとうございます。
確かに後付できないオプションなので、迷っています。
「とりあえずつけておくか」という値段でもないので。。。
埃がまわないというのは、いいですよね。

127さん。
ありがとうございます。
今の住まいも幅広のフローリングなので、当初は幅広シートフローリングをオプションとして
つけようと考えていました。(オプション会社の方はあまり勧めていないのですが)
ここにきて、床暖房を迷い始めました。
なまじ、オプションの決定時期が延びると、それだけ悩む時間も増えますねf^_^;

128さん。
ありがとうございます。
朝方でも19度は暖かいですね。お天気の悪い日でも、やはりそのぐらいの室温ですか?
エアコンもたまにしか使わなくていいぐらいなら、暖かくていいですね。

皆さんのご意見、本当にありがとうございます。
No.130  
by 南街区西向住民 2009-01-30 16:15:00
129さん

ぜひ電気代のことも考えて検討してくださいね。

ちなみに、うちは床暖なしで下のような電気代です。

共働きで日中はいませんので値段の高い時間の電気はあまり使っていません。

いつもの月は、安くて毎月8千円、高くて1万2千円ぐらいの電気代でしたが、1月は在宅時間が長かったこと、エアコンや加湿器をガンガンに使ったこともあり1万7千円を超えました。
No.131  
by レジ2入居予定 2009-01-31 17:04:00
130さん。

129です。
コメントありがとうございます。
ランニングコストも検討する際の重要な要素ですね。

いただいたご意見、参考にさせていただきます。
No.132  
by 南住民です。 2009-02-01 19:56:00
129さん

我が家も西向き住民ですが、平日の日中はいない共働きです。

床暖房OR暖房のどちらかをつけますが、
この1年だいたい電気代は10000円してませんでしたが、
1月は14000円くらいでした。
No.133  
by レジ2入居予定 2009-02-01 23:43:00
132さん。

129です。
情報提供ありがとうございました。

130さんもそうでしたが、日中ご不在のご家庭で、だいたいプラス5000円ぐらいなのですね。
うちは、小さな子供がいるので、日中家にいることが多くなります。
きっともっといきますね。

いろいろネットなどで情報を調べてみると、
部屋が乾燥しない、埃がまわないなどメリットがあるようですね。
ただ、立ち上がりが遅いところが気になるところですが、
朝であれば、タイマーなどで対応できそうですね。
No.134  
by 南向き住民 2009-02-02 19:53:00
床暖房、絶対つけたほうがいいですよー!家は南向きで朝から夕方までとても日当たりがよく、温室のようにあたたかいですが、早朝と晩はやはり冷えるのでつけてます。
朝は一時間、夜は二時間ぐらいかな…。消した後もしばらく暖かいし、だから費用もたいしたことなく、乾燥しないし風はでないしで想像以上に快適ですよ。
ましてや南向きでなかったら必需品なのでは?
予算が足りなかった方はなくても大丈夫よーっていうと思いますが、検討中の方にはぜひおすすめします!
No.135  
by レジ2入居予定 2009-02-03 23:06:00
134さん。

129です。
ご意見ありがとうございました。
うちは北街区の南向きです。
この1ヶ月が一番寒い時期ですからね。南向きでも、朝晩の強い見方になってくれそうですね。
朝から夕方まで日当たりがよく、温室のように暖かいというのは、うれしい情報ですね。

南街区の方のコメントは実際に生活してのコメントなので、本当にありがたいです。
No.136  
by レジ住人 2009-02-04 23:40:00
レジデンシャルスクエアの西向きに住んでいます。
このスレを見てて、初めて南向きがそんなに暖かいのかぁ…と知った者です。
家は今は寒くて夏はものすごく暑いよ。
南と西では一千万ぐらい価格差があるのも当然ってことか。失敗したなぁ。
東はもっと安かったけど、どんな状態なんだろう?
そこまでケチらなくてよかったなぁっておもってます。
ちなみに床暖房もいれなかったので、一日中加湿器がフルで活躍;
何かの参考になるかな?
No.137  
by 南街区住民 2009-02-05 11:20:00
136さん、多分ほとんどの人が南向きが欲しいですよ。でも、予算の問題がありますから。

だから、うちも西向き。
しかも低層階なので床暖房の申し込み期限も過ぎてた。

でも、一軒家で育ったのでマンションの暖かさに驚いてます。一軒家は、家の中でも吐く息が白い。
No.138  
by 南街区住人 2009-02-05 12:24:00
南街区から失礼いたします。
私も西向き(高層)です。
床暖房は付けていますが使用頻度は高くありません。
暑さ寒さはそれぞれ感じ方にもよると思いますが、
以前住んでいた南向き分譲マンションよりも暖かく感じています。
さすがにこの時期は朝方だけ1時間ほど床暖房を付けていますが、
無くても困らないかなという感じですよ。

136さん

ここはそもそも北街区の方の住民板ですので、
西向きを購入して失敗したなどという発言は控えられた方がよろしいかと思います。
No.139  
by 南街区住人2 2009-02-05 22:18:00
私も南街区西向きに住んでいますが…。冬もそこまで寒くないし、夏もそこまで暑くないですよ。

うちは床暖房を設置していませんが、朝、起きてリビングの室温計を見ると16度くらい。LDKは約18畳ありますが、エアコン入れると30分もしないうちに21度まで上がります。そのあとはエアコン消して過ごせますよ。2時くらいになると日光が入ってくるので何もしなくても室温が21度前後まで上がります。冬なのにカットソー1枚で過ごしてます。

4人家族で日中も在宅していますが、この1年間の電気代は一番高い時で1万7000円でした。一番安かったのは9000円。浴室乾燥を使うと高くなりますね。
No.140  
by 北街区購入済み 2009-02-05 23:39:00
南街区の方の貴重なご意見、大変参考になっています。
いくつか気になる点はあったものの、思い切って購入しましたが、西側道路の騒音が非常に気にかかっています。現在は静かな所に住んでいます。冬以外は開けて過ごす時間も多いのですが、西側道路かなり交通量ありますよね、現地にたつと家に入るとどうなんだろうと、いつも心配になって帰ります。。慣れたりするものでしょうか。南にお住まいの方のご意見等伺えたら幸いです。
因みに、西側高層階です。
No.141  
by 匿名さん 2009-02-06 01:06:00
はい、想像していた以上に音は響きます。
交通量も予想より多かったというのが本音かな。
休日や夜間はそうでもないですが、平日は朝の7時前から気になります。
道路からの距離が近い分、音も上に響きやすいというのも事実ですね。
住んでみて一番後悔したのがこの西側道路の騒音でした。
現在お住まいの環境が静かで、良い季節のときは窓を開ける派の方、
また日中家にいる方は、場合によってはノイローゼになるかもしれません。
No.142  
by レジ2入居予定 2009-02-06 02:09:00
129です。

南街区のみなさん、コメントありがとうございます。
暖かさ、寒さへの感じ方はそれぞれでしょうか、情報としていただいた温度からすると、
やはりマンションは暖かいですね。
ただ、朝晩の冷え込みなど、ここ一番のときは活躍しそうですね。
入れる方向で考えてみようかと思います。

また、電気代の情報もみなさんありがとうございます。
今の住まいはオール電化ではないので、安い安いというけど、実際どんなもんなんだろうと思っていました。
浴室乾燥のインパクトが割りと大きいみたいですね。
天気の悪い日には活躍してもらうことになると思いますので、洗濯含めてどの時間でやるかなど、ちょっと工夫が必要ですね。

北街区の掲示板なのに、南街区の方の意見ばかり求めてしまってすみません。
これも、シンカシティならではのメリットですね。
北街区の掲示板を見ていただいている南街区の方に感謝感謝です。

ピクチャーレールもいただいたコメントを見てから、他の業者も調べ始めました。

これからも是非、これから入居する私たちにアドバイスをいただけたらと思います。
No.143  
by 契約済みさん 2009-02-06 18:37:00
長谷工、日綜地所関連で119億の債権取立て不能の恐れ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090206/5hyi48/140120...

長谷工はあと一年、もつのか非常に不安。。。
No.144  
by 南住民より 2009-02-06 23:52:00
西側の道路、私はあまり気になりません。
むしろ想像していたより音は響かないですね。

窓を閉めればほとんと音がしないですよ。

ノイローゼになるほどの音・・・うーんという感じです。
そこまでしないと思います。
西側に面しているリビングでも普通にうとうと眠れます。
ノイローゼになるほどの音なら眠れないですからね、たぶん。

ただ、我が家はどちらかというと低層階なので、高層階の方が音が響くみたい
ですから、わからないですが・・・。
No.145  
by 南の住人3 2009-02-07 00:40:00
うちも西側、低層ですが、確かにクルマが並んで走るとうるさいです。テレビはボリューム上げないと聴きづらくなります。でも、車はそれほど通りませんよ。人通りの方が多いかも?南武線矢向方面から横須賀線に乗る人達でしょうか?
No.146  
by 南の住人3 2009-02-07 12:36:00
もちろん、窓を閉めれば何の問題もありません。
No.147  
by 契約済み 2009-02-08 17:34:00
140です。南の方々ご意見ありがとうございます。
人によって車の騒音の感じ方も様々なのでしょうが、、、音に敏感な方なのでまさにそのようにならないか、、
心配しております。体験住まいでもしてみたいところですが

因みに141さんは低層階、高層階または中層?さしつかえなけてば参考までに
教えていただけたら、参考になります。
特に高層階のお住まいの方のご意見、いただけたら嬉しく思います。
No.148  
by 匿名さん 2009-02-09 23:42:00
長谷工株価が…。心配ですね。
No.149  
by 匿名さん 2009-02-14 23:15:00
引き渡し前に長谷工が逝ってしまたらどうなるのでしょうか?他のデベが引き継げるのでしょうか。
No.150  
by 契約済みさん 2009-02-24 15:52:00
株価が、日々0に近づいてますね。。。
施工が止まったりするのでしょうかね。

購入済みの私たちにはどんな不都合がまってるのでしょうか??
No.151  
by 契約済みさん 2009-02-25 23:19:00
ほんと心配ですよね。ただでさえ若干高値つかみの感が否めないのに・・・・・
これで倒産物件をつかまされたとなれば目もあてられませんね。

どうせつぶれるならイニシアにすれがよかったかな〜
倒産した場合って、キャンセルしても手付戻ってこないんですかね?
民事再生とか、会社更生とか適用されちゃうと。
No.152  
by 匿名さん 2009-02-26 21:02:00
ここは手付け5%だから保証金は長谷の懐にあります。
だから、会社清算となれば戻りません。
ただ、民事再生にせよ会社更生にせよ会社が存続すれば事業も存続されるし、例え会社清算となっても他のJVの何れかの企業が引き継ぐと思われます。
そんなに心配しなくても良いのではないでしょうか。
No.153  
by 契約済みさん 2009-02-26 21:29:00
>>152
えっ?!5%ですんだんですか?
もっとだしちゃいましたよ・・・
No.154  
by 契約済み 2009-02-26 22:10:00
151です。まじですか?うちも言われるがままに10%出してしまいました・・・もしかして騙されたんでしょうか?5%でいいなんて聞いてません
No.155  
by 匿名さん 2009-02-27 01:02:00
152 匿名さんは 契約者さん?
No.156  
by 匿名さん 2009-02-27 01:03:00
株価久々に上がったね・・・・。
明日上がれば復活かな?
No.157  
by 契約済みさん 2009-02-27 01:52:00
うちは5%です。
完成前なので5%でも保全措置がとれますと
説明を受けたのですが
それでも清算になったら戻らないのですか?
No.158  
by 契約済みさん 2009-02-27 09:47:00
えっ!?うちも10%です。
10%が普通だおと思っていました、、、
No.159  
by 匿名さん 2009-02-27 22:03:00
5%と書いたものです。
10%って言われたんですか??
あ〜、でも今となっては10%の方が羨ましい・・・。10%なら戻ります。
というのも、物件価格の10%もしくは一千万円以上は保全されると法律にも書いてありますから・・・。5%の人は今度確認した方が良いかも。うちもします。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-27 22:05:00
追記です。
5%と言われたのはたぶん高額部屋の人です。
南西側の4千万円台は10%なのかも知れません。
No.161  
by 157 2009-02-27 22:32:00
うちは西向き4000万円台です…
5%を超える額なら万一の際戻りますからと言われ
5%を若干超える額を支払いました。

私が調べた限りでは未完成物件のため5%でも戻るようなんですが…
160さんは保全措置したよ的な書面を受け取っていませんか?
No.162  
by 匿名さん 2009-02-28 00:14:00
調べました。未完成物件は5%でも大丈夫みたいです。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040909E/index....
お騒がせしました。夕刊紙にデカデカと危機って出てたので、ちょっとパニくってました。
皆さんも不安にさせてすみませんでした。
とは言え、まだ色々不安がいっぱいです・・・。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-28 01:12:00
未完成は契約価格5%で手付保全
完成ならば契約価格10%で手付保全

ちなみに売主が倒産した場合、保全した協会(上記金額を納めた方は契約時、またはその後に渡されているはず)から
全額無利子で戻ってきます。
但し、手元に戻るまで時間を要しますが。


あくまで売主でありデベではありません。
No.164  
by 匿名さん 2009-02-28 01:14:00
訂正

倒産の対象はあくまで売主であり施工会社ではありません
No.165  
by 匿名さん 2009-02-28 09:37:00
施工会社が倒産した場合は?工事がストップしちゃうの?
No.166  
by 匿名さん 2009-02-28 12:20:00
それが心配です。
遅れると子供の学校の問題が出てきます。
何ヵ月か賃貸でしのぐしかないんでしょうか。
そうした場合、契約書には、補償してくれるとあったと思うんですが、万一のばあい、引き継いだ会社さんがそういう部分も引き継いでくれるんでしょうか。
お詳しい方、何卒教えてください。
No.167  
by ななし 2009-03-04 20:27:00
先日、営業担当者からローンの仮審査するので、いろいろ書類を送って下さい、という内容の封書が届きました。
契約時には、ローン関連の手続きは通常、引き渡しの3、4ヶ月前ですよ、って聞いていたので、なぜ今送ってくるのか疑問です。

仮審査って、引き渡しの一年前にやっておくものなのでしょうか?有識者の方、ご教示お願いします。

契約直後なら分るのですが、当方、8月に契約なので半年後というのも解せなくて…
No.168  
by 契約済みさん 2009-03-04 23:34:00
契約後(?)に仮審査しませんでしたか?
うちは、契約時付近に仮審査をしましたよ。
当然、そのままの内容で契約するつもりは無いですが。
No.169  
by 匿名さん 2009-03-05 01:00:00
>166

売買売主と契約なので、工事が何らかの理由で延期になった場合の保証は売主です。
相鉄他数社は売主であり、長谷工は施工です。


ちなみに、保証内容はわかりませんのであしからず。
No.170  
by 契約済みさん 2009-03-06 00:39:00
>168さん
私も契約後辺りに仮審査しましたが
そのままの内容~云々は優遇などの意味ですか?
本審査ではまた交渉の余地があるものなんですか?
無知で申し訳ありませんが簡単にでも教えて頂けたら幸いです。
No.171  
by 168 2009-03-06 23:48:00
すいません。
優遇の交渉などの話ではないです。
どの銀行にするかも、頭金をいくらにするかも、
変動・固定についても、半年前に最終決断するという意味で書きました。
こちらこそ無知ですので、スルーでお願いします。
No.172  
by 契約済みさん 2009-03-07 18:42:00
本審査も複数の銀行でとる予定です。
提携ローンにこだわらないのであれば、
銀行選択の最終判断は実行の1ヶ月前でOKです。
No.173  
by 契約済みさん 2009-03-08 14:12:00
商業施設のスポーツクラブって、どこがはいるんでしょうかね?
いつごろ決定するのかな。。。。
No.174  
by 167です 2009-03-10 00:39:00
168さん

返信遅くなりました。
ありがとうございます。

仮審査というのを、普通やるものなのかすら知らなかったので、168さんがされていると聞いて、やることもあるもんなんだな、理解しました。
私の場合は何かの理由で今の時期にずれただけだと思われるので、担当者にその理由を聞いてみようと思います。

改めてありがとうございました。
No.175  
by 契約済みさん 2009-03-22 13:01:00
皆さん仮審査はもう申し込まれましたか?
また、何社通されましたか?
No.176  
by 契約済みさん 2009-03-22 18:31:00
1つは契約後すぐ仮審査通しました。(デベ提携)
銀行員の方に3か所が心証を悪くしない数と聞き
多くてあと2か所どこにしようかなあ?と検討中です。

上に書かれていますが本審査って1か所で通っても
複数審査してもらうことって可能なんですね。

何となく1か所通過したら他にお願いしてはダメだと勝手に思い込んでいたので
それもあわせて考え中です。
No.177  
by 契約済みさん 2009-03-23 00:50:00
何箇所から本審査をとっても相手の銀行の担当者にはばれませんし、ばれたとしても何の問題もありませんが、書類の準備もそれなりにあるので、3~4ヶ所くらいが現実的でしょうね。 実行月の金利を確認した上で一番条件のよい銀行と契約を結ぶことも可能です。 断る銀行には正直に理由を言えばOK。 ただし、提携ローンは実行の数ヶ月前に契約するように求めらる場合が多いようです。
No.178  
by 契約済みさん 2009-03-25 01:13:00
私は三社申込しました。
ソニー銀行、住友信託銀行、三井住友銀行です。
No.179  
by 契約済みさん 2009-03-25 18:40:00
10年固定でOKのひとはJAバンクも案外条件いいですね。
まあ、実行月の条件がどうなってるかはわかりませんけどね。
No.180  
by 契約済みさん 2009-03-26 20:28:00
くだらない質問ですみません。
ここは引き渡し後もマンション名は
ステーションスイート○○○○号室
なんでしょうか??
それが不満だとかではなく気になったので…
お隣のレジデンシャルスクエアが販売されてた当時を知らないのですが
あちらもシンカシティレジデンシャルスクエアとして販売されてたのでしょうか??
No.181  
by マンション住民さん 2009-03-27 02:34:00
引渡し後も ステーションスイート○○○○号室 ですよ
でも地元の人はシンカの北またはシンカの新しいほうと呼ぶでしょうね。
No.182  
by 180 2009-03-27 20:56:00
181さん
ありがとうございます!スッキリしました。
No.183  
by レジ2入居予定者 2009-04-11 07:35:00
シンカモール内のクリニック募集が始まっているようですね。
(他掲示板より貼り付け)

http://www.dr-navi.com/weblog/archives/2009/02/new5_9.htm
http://www.dr-navi.com/doc_estt/est_src/dsp/index.php?rID=1480

クリニックは22年7月開業のようです。
No.184  
by 入居前さん 2009-04-11 12:40:00
スーパーが22年4月
クリニックが22年7月
の予定なんですね。
跨線歩道橋と交通広場は22年度完成目標ということなんですけど、何月くらいにできるんでしょうね。
No.185  
by 契約済みさん 2009-04-11 13:36:00
跨線歩道橋は、H21年度事業ではなかったでした?
延期するという通知がどこかにでてたのでしょうか?

>※都市再生整備計画(平成21年度事業)に基づく跨線歩道橋の整備後には徒歩2分(現状は徒歩5分)になる予定です。
No.186  
by レジ2入居予定者 2009-04-11 18:52:00
基本的にはシンカモールと同タイミングだと思います。
(歩道橋とモールは同じプロジェクト=シンカシティと別プロジェクト)
歩道橋ができないとシンカモールは開店しないという話だったかと。

遅れてしまうと当面、新川崎駅まではぐるっとまわっていかないといけないと
いう話だったと思います。
No.187  
by 入居前さん 2009-04-11 18:57:00
H21年度事業であることに間違いはないけど、完成予定は(最初から)H22年度ということです。

平成20年 予算審査特別委員会-03月11日-04号 より抜粋
寒河江啓壹 まちづくり局長 新川崎地区についての御質問でございますが、まず、鹿島田跨線歩道橋の整備につきましては、平成20年度に着工し、平成22年度の完成に向け、関係局及び鉄道事業者と協議を行っているところでございます。
http://www13.gijiroku.com/kawasaki_council/CGI/voiweb.exe?ACT=203&...,2,3&KGTP=1,2,3&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82O%94N%81@%97%5C%8EZ%90R%8D%B8%93%C1%95%CA%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C03%8C%8E11%93%FA-04%8D%86&SFIELD1=HTGN&SKEY1=%8C%D7%90%FC%95%E0%93%B9%8B%B4&SSPLIT1=++%2F%21%28%29-&HUID=92822&KGNO=157&FINO=779&HATSUGENMODE=0&HYOUJIMODE=0&STYLE=0


イニシアの掲示板で再開発事務所にメイルで問いあわせた人が報告してたものがあります。

No.16 by 契約済みさん 2008/02/22(金) 23:23
昨年、新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所にメールで質問しました。
新川崎駅前交通広場について
・バス・タクシーの乗り入れを予定
・跨線歩道橋と交通広場との接続詳細は未定(エレベータは設置予定)
・交通広場や既存の駐輪場周辺にも、自転車等駐輪場の新設や増設を検討
・供用開始予定は平成22年度

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8689/res/11-20
No.188  
by レジ2入居予定者 2009-04-11 23:02:00
長谷工の営業の人に聞いたのは、以下のような説明だったかと思います。

・シンカモール&歩道橋は22年4月(=22年度期首)に使用可能にする計画
・ただし、上記は確定でなく工事の進捗状況に応じては延期になる可能性あり

まぁ、当初計画通りになるよう、祈るしかないですかね。
No.189  
by 匿名 2009-04-12 14:20:00
↑ということはシンカモール&歩道橋が完成するまではステーションゲートが
使えない、ということですね。
No.190  
by レジ2入居予定者 2009-04-12 17:46:00
189さんのご指摘どおりだったと思います。
予定通り完成するように期待しましょう。
No.191  
by 入居前さん 2009-04-12 18:51:00
スーパーと同時に歩道橋が完成してほしいと私も切に願っています。
ところで
歩道橋(含む交通広場整備)、シンカモール、シンカシティはすべて別プロジェクトです。
事業主はそれぞれ
 歩道橋+交通広場:川崎市←純粋な公共事業 (歩道橋建設はJRに委託)
 シンカモール:平和不動産単独 (三井住友建設施工)
 シンカシティ:平和不動産、名鉄不動産他のジョイント (長谷工施工)
もちろん、完成時期をなるべくあわせるように協力、調整はしているとは思います。
No.192  
by レジ2入居予定者 2009-04-12 19:59:00
191さんへ
詳細な情報ありがとうございます。
(モールと歩道橋が別プロジェクトということまでは知りませんでした)

歩道橋はシンカモールがある程度できてきてからかな。
そもそも新川崎の横からはわかりますがどの辺に接続されるんでしょうね。
(+屋根があるとうれしいですが・・・難しいかな)

ご存知でしたら教えてください。
No.193  
by 入居前さん 2009-04-12 22:04:00
すみません、私もそこまでは知りません。
年度も変わって計画の詳細も決まったことでしょうから再開発事務所に直接聞かれるのが一番だと思います。

私自身、4月になっても橋の工事が本格的に始まらないので、本当に来年3月までに完成するのかしらと疑問に感じて
ネットでいろいろ調べていたら22年度完成予定という情報を見つけてあれっと思ったところなのです。

参考までに、跨線歩道橋の位置については下記のようなやりとりを市議会の議事録から見つけました。
平成20年 予算審査特別委員会-03月11日-04号
竹間幸一 委員 
 鹿島田跨線歩道橋、わかりにくいと思うんですが、新たな歩行者専用デッキを今の鹿島田跨線橋――鹿島田陸橋の南側に10メートル離れて6メートル幅員でつくる計画になっているわけです。
No.194  
by レジ2入居予定者 2009-04-13 19:58:00
わざわざお調べいただきありがとうございます。
今度近くを通った時にどのくらいなのかシミュレーション(完成想像)してみます。

少し先でもいいので新川崎駅もちょっときれいになるといいですね!!
No.195  
by 契約済みさん 2009-04-13 23:14:00
南側に10m離れてということは、タクシー乗り場の脇の水タンクの塔と照明塔の間のスペースに接続になりそうですね。
No.196  
by 契約済みさん 2009-04-19 13:11:00
近くを通ったので久しぶりに寄って見たところ、
レジⅠは15階くらい、レジⅡは16階くらいまで上がっていました。
No.197  
by 契約済みさん 2009-04-21 17:29:00
とにかく整備と同時に放置自転車を一掃して欲しいですね。何処の駅も似たようなもんですが平地が広い川崎周辺なら尚更ですね。モラルの無い方に期待しても無駄ですから行政が厳しく対処して欲しいです。
No.198  
by 入居予定 2009-04-21 18:37:00
>>196
写真ありがとうございます!
暫く現地に行っていないので嬉しいです。かなり出来てきてますね!
No.199  
by 契約済みさん 2009-04-24 12:57:00
写真を載せてくださった方、ありがとうございました。
他県に住んでいるので本当に有難いです。

現場の方々にお茶の一杯も出せませんが、
丁寧にそして安全に作業していただくことを遠方から祈るばかりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる