分譲一戸建て・建売住宅掲示板「仙台空港近くのりんくうタウンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 仙台空港近くのりんくうタウンについて
 

広告を掲載

思案中 [更新日時] 2016-02-16 17:18:19
 削除依頼 投稿する

 名取にある区画整理地区「りんくうタウン」ですが、気になっています。仙台空港へのアクセスが便利で、三越やダイヤモンドシティなども建築されています。でも、駅近くに県の障害者施設や少年保護施設ができるようです。地価下落が想定されますが、どなたか詳細な情報をおもちではないでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-02 07:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台空港近くのりんくうタウンについて

142: 匿名 
[2010-10-26 21:42:13]
最近土地探ししています。りんくうは特にジアス出店メーカーを優遇しているようで、つまり条件付き土地って感じですね。
地主の借替地ってどうにかならないのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2010-10-28 21:35:26]
借替地?仮換地のことですか?
現状としては住宅地はいつも完売している美田園ですから、地主としては高値で売れることを
期待するでしょうね。価格は需要と供給のバランスで決まる訳ですから、購入したい人が多い
ということは価格は下がらないのでは?しかし売買されている保留地の値段がやはり基準になる
でしょうから今度販売される保留地の価格に注目ですね。
144: 匿名 
[2010-11-03 08:44:43]
土地の値引きはだいたいどの位ですか?

HMか西松かJAかも教えてください。
145: 入居済み住民さん 
[2010-11-06 20:26:27]
土地の値段を安くできるのはHMですね。条件付きの土地ですから、自社で建築することが決まっているので、HMはたとえ土地の値段を安くしても住宅の建築費で回収できる自信があるわけですから。でも、HMと渡り合って自分が主導権をとり、安く家を建てる自信があるのなら、やってみたら良いのでは?

西松やJAから土地を購入できるのですか?私は名取市下増田臨空土地区画整理組合から保留地を購入したので分かりません。ちなみに保留地の場合は値引きなど一切ありません。
146: 美田園住民 
[2010-11-07 09:21:55]
我が家は住宅フェア参加のメーカーから購入しました。
145さんが仰ってますが、メーカーからの値引きは意味ないですね。建築費で取れますから。
西松からは購入出来ないと思いますが、元は田んぼな訳でJAなら地主さんとなんらかの糸口は見つかるような見つからないような・・・

過去のスレやメーカーさんの話を聞くと仮換地でも低層だと20万前後/1坪になってますね。低層は残り少なく手に入れる事は難しいと思いますが、今度売り出し予定の地区なら100区画以上あるみたいですので、購入できるといいですね。
http://www.mitazono.jp/land_bus/
過去の例から言っても同じくらいで推移するのではないでしょうか。まずは、第4回住宅フェア参加のメーカーさんに打診してみてはいかがでしょう?

ただ、保留地は完売、メーカーの建築条件付でも完売の人気エリアなのでどこから購入するとしても値引きを期待してはいけないと思いますよ。
147: 匿名 
[2010-11-07 20:37:58]
JAに行けば美田園は結構あるょ。
行ってみな。
値引きは地主さんとの話し合いになるけどよくて坪3~4千円ぐらいだと思うがしないよりはまし。
148: 匿名 
[2010-11-07 21:22:14]
美田園に住んで1年になります。のどかだし、交通アクセスはいいしイオンがあるしでかなり気に入ってます。今造成の土地に住宅が建ってスーパーや飲食店ができればいいなあって思ってます
149: 匿名 
[2010-11-07 22:38:36]
りんくうタウンで、土地・戸建購入を検討しています。
ビバホームの裏の川沿いの土地を見に行ったら、かなり豚臭いです。
仙台空港の裏に養豚場があるらしいので、暖かい日や風の向きによって臭うらしいですが、
どこのHMでも、事前にその情報は教えてくれませんでした。
(もちろん、不利な情報は言わないんでしょうが)
下増田小学校あたりも臭いんでしょうか??
150: 匿名さん 
[2010-11-08 09:07:37]
鼻が利くかどうか、家の場所にもよりますが、小学校近くでも臭います。
ただ東側よりは臭う日数は少ないし臭いも弱いので、「あ、今日は臭いかも・・・。」ってぐらいです。
近所の人は臭ったことがないと言います。

土地の価格ですが、
3年ぐらい前に知人の知人に仮換地を持っている人がいて価格を聞いたら保留地とほぼ同じでした。
土地は協定で200平米以下にできないので、
380平米で買い取って値引きなしという条件だったのでやめました。
家も土地区画整理組合の保留地です。
151: 入居済み住民さん 
[2010-11-08 19:44:40]
美田園に住んで2年になります。小学校よりやや西ですが、確かに豚臭いことはありましたが、そう感じたのは年に2~3日くらいです。それも一日中臭いわけではなく、個人的には気にするようなレベルの話ではないと感じています。
152: 匿名 
[2010-11-09 22:31:53]
どんどん開発されてきましたね。
もっと店舗が増えるといいね
153: 美田園住民 
[2010-11-10 00:59:18]
我が家付近では養豚の匂いがした事はねいですね。私が鈍いだけかも(笑
住宅は気がつくと新しいのが建ってますね。あとはお店ですね。
154: 匿名 
[2010-11-11 16:27:19]
浜街道セブンイレブン東側の方は絶望的な臭いが春~秋に何百回かはするょ。
155: 入居済み住民さん 
[2010-11-11 21:34:13]
そうですか。場所によってずいぶん違うのですね。臭いは空間を伝わるのだから無風ならば距離の3乗に反比例ってことですかね?でも実際には風に運ばれるのでそうはいきませんね。これから購入を考えている方は何度か通って状況を確かめる必要があるのかな?
156: 匿名 
[2010-11-12 09:11:07]
りんくうにお住まいの方は他に愛の杜や愛島、相互台も検討しましたか?
市外ですが一番は錦ヶ丘と迷っています。
安くてかなり広い! しかも日当たり規制など街づくりも魅力的。小学校もまたできるし。
157: 入居済み住民さん 
[2010-11-13 05:36:32]
愛の杜と錦ヶ丘は見学に行きました。愛の杜は同じ名取で比べると鉄道の駅やエアリなど大型の商業施設が歩いて行ける距離にあるりんくうのほうに魅力を感じました。
錦ヶ丘は確かに価格は安いのですが、傾斜地であることと交通の便からりんくうのほうが良いと判断しました。また日当たりについてはどちらも問題ないと思います。
そんなわけでりんくうの保留地抽選に申し込んでいたところ運よく当選したので、ふんぎりがついてりんくうの土地を購入することを決断しました。もしも当たっていなければさらに他を検討したかもしれませんが、やはり以前からりんくうに一番魅力を感じていたのは事実ですね。
158: 美田園住民 
[2010-11-13 08:31:03]
>>156
我が家の場合、名取市は検討材料でした。
相互台⇒安い。ただ、市役所などに行くのが面倒。車がないと買い物一つ不便。坂が・・・
愛の杜⇒小学校が遠く子供が可哀想。
愛島台⇒安い。車がないと買い物一つ不便。中学校が遠い。熊が出るらしい!?(笑
りんくう⇒値段も愛の杜と(少し小さいけど)同等くらい。平坦で小学校に近い。交通の便が良い。
な訳でりんくうに決めました。
我が家は利用しませんが、一応鉄道が通ってますからね。便利なのではないでしょうか?あと空港も近い。
159: 匿名さん 
[2010-11-13 08:39:07]
私が見学に行った場所。
相互台・桜坂 
 中学校が遠すぎ(スクールバス通学)。地震などで分譲地に行く橋が通行できなくなったら・・・。
 虫が多そう。
那智が丘・ゆりが丘・みどり台
 落ち着いた街並みで雰囲気が良さそう。学校のレベルも高いらしい。
 駅から遠い・坂道は老後が大変そう・山なので寒い(友人談)。
愛の杜
 駅から遠い・坂道が多い
岩沼恵み野
 平坦地で安い。駅から遠い。私は飛行機の騒音は気にならなかった。

美田園東側の見学をした時臭かったし、増田中学校から遠くなるので無しだなと思った。
那智が丘周辺地域と迷いましたが縁があって今は美田園西側に住んでいます。

>156さん 現地に行って必ずピン!と来る場所があると思います。
10年後20年後30年後の自分や家族の生活を考えて、土地探しをがんばってください。


 
160: 156です。 
[2010-11-13 11:19:57]
皆さんレスありがとうございます。
私も希望は美田園です。ただ西側はもうほとんどないですよね(;_;)
関の下の東側は空いていますが小学校がちがうのでちょっと。
縁があるといいなぁ。
ホームメーカーが持ってる土地ってかえないんですか?
161: 住まいに詳しい人 
[2010-11-13 21:12:54]
 美田園の西側も若干ですが、土地があります。区画整理組合経由か農協経由で地主さんに連絡を取ってもらえば良いのではないでしょうか?直接の所有者名は教えてもらえないでしょうが。とにかく動かないと、情報ははいってきません。ハウスメーカーの土地もあるようですが、建築条件付きでないと売却しないと思います。美田園西側は人気エリアですよ。
162: 美田園西側住人 
[2010-11-13 23:03:09]
私も美田園の西側を狙って保留地に申し込み、運よく当選したものです。

購入を検討していた際は、一番西側(美田園中央公園脇ブロック)が
まだ殆ど販売されておらず、地主さんが売りに出すとすぐに売れて
しまう状況でした。
目に見えて坪単価が上がっていき、これ以上上がると我が家では
購入できない(焦!)というときに、ギリギリ保留地が購入できました。

ですので、土地情報は常にチェックされて方がよいと思います。
ちなみに我が家はHM何社かに土地情報をもらって検討しておりました。

また、他のエリアの検討ですが、交通の便から名取市内ではやはり
りんくうタウンが候補となりました。
そして錦が丘は、気候の厳しさと傾斜、駅からの遠さで候補から外れました。
錦が丘に住んでいる会社の同僚から、よく冬場の雪の多さを聞いていたので…
やはり市内中心部とはかなり気候が違うそうです。

本当にご縁があるといいですね。
163: 匿名 
[2010-11-14 10:32:56]
坪単価そんなにあがったんですか~?
美田園は一坪15万位のようですよね~。HMは最近下がってきてると言ってましたがそうでもないのかな?大幅にっていうのはないですけどね!
ご近所付き合いとかどうですか~?
新しい地区だからそんなに深いコミュニティはなさそうですよね!
164: 入居済み住民さん 
[2010-11-14 18:30:09]
美田園の中でも中央公園近くのエリアはまだ町内会がありませんが、美田園西線(だっけ?)をはさんで、反対側(小学校側)は昨年4月に町内会を設立しました。まだスタートしたばかりですが、総会は161名中150名という高出席率で、これから始まる新しい町作りへの関心の高さが感じられました。町内清掃など年に数回実施しています。
うちは小学生の子供がいるので、子供の友達関係からの交流はあります。それほど深い付き合いとは思いませんが、普通に挨拶を交わす程度が多いです。暮らしやすいと思います。

参考までに保留地の販売価格は、美田園西側地区の場合、道路付けにもよりますが北側道路で一坪16万7千円くらい、東南の角地で18万3千円くらいでした。東側なら北側道路で15万5千円くらいでしたね。今いくら位で取引されているのかは知りませんが、価格は需要と供給により決まるので「値段を下げなければ売れない」という状況でない限り、大きく下がっていることは無いかと思います。
165: 匿名 
[2010-11-16 23:34:56]
すみません、価値によりけりですが、固定資産税はおいくら位ですか?
だいたいで構いません。
166: 美田園住民 
[2010-11-18 13:55:35]
メルマガ購読者限定で、6区画ほど保留地が出てきましたね。
14~14.5万/坪なので1000万以下で出てきましたね。
167: 匿名 
[2010-11-18 16:05:29]
>166さん

私はPCがないのですが詳しく新しい分譲地について知りたいです。メルマガでしかわからないですか?
168: 購入検討中さん 
[2010-11-18 17:25:50]
美田園の、西側の土地を探していますが、殆ど残ってないみたいですね。
広い区画が多くて、その分 価格も高いし・・・
新しい6区画 保留地の情報を見てビックリしました。
全て1000千万切ってますよね、東側だからでしょうか??
無知で申し訳ないんですが、普通に売り出している土地と、
保留地の違いってなんでしょうか??
これから、西側の保留地も出る可能性ってありますかね??
169: 入居済み住民さん 
[2010-11-18 19:38:10]
>全て1000千万切ってますよね、東側だからでしょうか??
以前も東側の保留地は900万円台がほとんどだったのでそうだと思います。

>無知で申し訳ないんですが、普通に売り出している土地と、
>保留地の違いってなんでしょうか??
土地区画整理事業ですから、区画を整理したり、公園を造ったりして土地の
価値を高めて分譲するわけですよね。うまくいけば土地の価値が上がり収支
がプラスになるのですが、やってみたけど人気が無く土地も売れ残り、赤字
になることだってあります。もしそうなったら仮換地の場合後からお金を払
わなければならない事もありますが、保留地ではそのリスクがありません。

>これから、西側の保留地も出る可能性ってありますかね??
可能性ゼロです。西側の保留地は全て売り切れました。
170: 匿名 
[2010-11-19 17:58:22]
みたさんは土地は自分で探しましたか?HMですか?
171: 入居済み住民さん 
[2010-11-19 20:46:38]
美田園というエリアがあることを知るきっかけは住宅展示場のHMめぐりからだったが、現在の土地を手に
入れるのは自分で情報を集めた。保留地の抽選があることを知り、何度か下見をして周辺環境を確かめて
気に入り、抽選会にに申し込んだ。運よく当選したので、それまで交渉中だったメーカーを含めて話を進め
ました。「土地を手に入れたこと」でこちらのペースで話を進めることができたと思います。

その前にあるHMで美田園西側のエリアに土地を紹介してもらったこともあり、その時は「こんないい場所
は二度と手に入らないのではないか」との思いから心が揺れましたが、あまりにもHMのペースで話が進み
すぎるので、泣く泣くあきらめたいきさつがあります。

HMで紹介してもらうと確かに話を進めやすいし、手続き的には楽なのですが、できるならば自分で土地は
確保したほうが数百万はトータルでは安く上がると思います。
172: 購入検討中さん 
[2010-11-19 22:17:56]
前の方も書いてますが、土地はHMに紹介してもらわないほうがいいのでしょうか??
現在、美田園で検討している土地があります。
HM何社からか、その土地は紹介されていますが、値引きは一切ないとの事でした。
申込自体は自分でもできる土地のようなので、それなら、HMづてではなく、
自分で申込に行ったほうがいいのでしょうか??
HMに頼むと、こっちの立場が弱くなるとかあるんですか??

173: 入居済み住民さん 
[2010-11-20 00:00:29]
>前の方も書いてますが、土地はHMに紹介してもらわないほうがいいのでしょうか??
もちろんHMで紹介してもらってもダメということは無いのですが、HMで土地を紹介して
もらうということは、そのメーカーで家を建てることが前提ですよね?だから、HMから
見れば、人気の土地は自分のメーカーで家を建ててもらうための有力な道具になります。
りんくうタウンのような人気の土地の場合、各HMは自社で土地を買っており、それを
ネタに顧客の囲い込みを狙っています。

だから、それに食いついてきた客は他のメーカーに逃げられる可能性が無い「優良客」なの
です。だからHMは強気で、値引きをしないどころか多少高くても客は文句を言えないと
いうHMペースで家が作られることになるのです。

一方、自分で土地を持っていてHMと交渉する場合はこちらから「いやなら他のHMで建て
るからいいです」といつでも言えるわけなので、何社かを競合させながら価格交渉をする
ことができるわけです。HMは「安くするから是非わが社で建てて下さい」ということに
なり、自分が主導権を握ることができます。この差は大きいですよ。

174: 購入経験者さん 
[2010-11-20 11:53:07]
 173さんの意見に賛同です!!

 私も土地を購入したあとに、HMの見積もり合わせをしました。自由な間取りや設備の希望を言いたい放題言えました。その後、予算と工期、施工事例等を総合勘案してHMを決定しました。
 決まったエリアに居住したいのかどうかでしょうね。美田園西側の低層地域でも、土地は若干ありますよ。こまめに探して、折衝するのをおすすめします。既述している方の発言で「土地区画整理組合経由で地主さんに連絡をとってもらう」というのは意外に良い作戦ではないでしょうか。
175: 入居済み住民 
[2010-11-22 06:56:19]
それにしてもビバホーム前の業務用分譲地、あんなに広くして店舗数入るのでしょうか…整地が終った途端、風の通りが一層良くなって寒い限りです(笑
176: 匿名 
[2010-11-22 09:40:11]
>175
確かに…見込みあるんですかね。アクロスプラザの本屋の後もしばらく何も入らないし。個人的にはTSUTAYAとかもっと近いといいんですが。
あとニトリとヨークがいいなぁ。
177: 近所をよく知る人 
[2010-11-22 11:24:07]
>それにしてもビバホーム前の業務用分譲地、あんなに広くして店舗数入るのでしょうか
それ、私も思いました。もっと小規模な店舗に対応するのかと思っていました。
駐車スペースを考えても1つの区画が大きすぎだと思うけど・・・2~3年後何か
建っているのでしょうか?

最近の良いニュースとしてはサンキがこの冬に営業を始めるということでしょうか。
本屋のあとの空き店舗とだてもん跡地もなんとかなってくれれば良いけど。
178: 東側住民 
[2010-11-23 01:33:03]
そうですね。 
だてもん跡地は**が夜集まっていて
治安が悪いイメージを与えてそうです。
生鮮食料品店舗が来てくれたらなぁ・・・
179: 西側住民さん 
[2010-11-23 19:58:26]
今日、サンキの前を通ったら12月1日開店と書いてありました。ちょっと楽しみです。
180: 購入検討中さん 
[2010-11-27 20:16:54]
昨年の冬、美田園中央公園付近の住宅で、薪ストーブの煙やニオイが苦情原因になっていたとききました。ご存知の方いらっしゃいますか?数件、薪ストーブを備えているらしいお宅をみますが。住宅密集地ですので、本当なら気になります。
181: 西側住民さん 
[2010-11-27 20:26:31]
中央公園付近だと夜中にバスケットボールするやつがいて、騒音で苦情があり、バスケットゴールが撤去に
なったというのは知っています。
182: 匿名 
[2010-11-28 19:15:04]
美田園中央公園そばに住んで1年になります。
のどかで凄く住みやすいです。
私も早くスーパーが進出してきて欲しいです。
183: 匿名 
[2010-12-02 22:43:37]
東側の保留地の価格はどこで調べられますか?
184: 西側住民さん 
[2010-12-02 23:19:08]
http://www.mitazono.jp/ からメールマガジンに登録すると
情報を送ってくれます。
185: 西側住民 
[2010-12-20 12:45:32]
 美田園では小分けにした商業用地の販売が始まりましたね。これでどのくらいの出店が
あるかは分かりませんが、住民としては少し期待してしまいます。

 新しくできた「サンキ」好調のようですね。衣料品が確かに安いし、手芸などの趣味が
ある方には良さそうでした。昨日は車が止められないくらい来ており、交通整理が大変そ
うでした。
186: 契約済みさん 
[2010-12-20 23:01:45]
来年から名取市民になります^^

仙台市内まで電車通勤されているかたいますか?

本数は少ないですが、アクセス鉄道に乗れさえすれば仙台駅まで20分位?で着きますよね。

料金が高いのならば冬以外は自転車で名取駅まで行ける範囲・・・と思って購入したのですが。。

何気にほんとに通えるか今更不安になってしまって^^;

187: 入居済み住民さん 
[2010-12-20 23:23:36]
 空港線で仙台に通勤している人は多いですよ。12月から増便と列車数増設になったぐらいですから。
玄関でてから会社に入るまでが1時間ぐらいです。東京時代の通勤3時間と比べれば、天国です。難点は、おっしゃるとおり値段が高いことですかね。
188: 契約済みさん 
[2010-12-21 21:25:31]
レスありがとうございます^^
お話を聞いてほっとしました~

引っ越しが楽しみです♪
189: 入居済み住民さん 
[2011-01-04 22:31:13]
 サンキの前の建築物件ですが、何が建築されているかご存知の方いますか?どこかの事務所でしょうか。
190: 匿名 
[2011-01-06 09:41:09]
サンキの建物はタキゲンという金物メーカーの事務所です。
191: 匿名 
[2011-01-13 01:13:50]
美田園で土地を探しているけどなかなか巡り会わない... あってもジアス出展メーカー限定だし(泣)
何か情報ないですかね~
192: ご近所さん 
[2011-01-13 23:45:08]
 過去に記事がありますが、まだ土地はありますよ。美田園の中央公園近くも。ただ、地主さんの土地なので、農協や区画整理組合、地元密着不動産会社に紹介してもらわないと。面倒でしょうが、私はそのように対応して土地を購入しました。(建築条件なしです)
193: 匿名 
[2011-01-14 08:05:43]
ご近所さんありがとうございます(^_^)

そういった方法もあるんですね!勉強になりました~。

土地探しをして一年... 今年こそは夢のマイホームが近づくよう積極的に頑張ります!!

早く美田園住民の仲間入りしたいです(^O^)
196: 匿名 
[2011-01-19 13:23:56]
112さんも書いていましたが、亘理塩釜線がだてもん西に移動するのはいつ頃かご存知の方いらっしゃいますか??
東側に購入検討していますが、道路沿いは空気や騒音が気になります。
197: 匿名さん 
[2011-01-24 15:09:13]
>196
http://www.mitazono.jp/pressrelease/124.html
来年の4月開通予定です。

ビバホーム前の商業地はアミューズメントパークができるようですね。
198: 東住民 
[2011-01-27 01:14:50]
 あそこのセブンもあと1年ってことですね。
車の流れが変われば静かになりますしね。
199: 匿名 
[2011-01-28 12:35:36]
塩釜線移動しても今の通りは残りますか?
200: 東側検討 
[2011-01-30 09:26:58]
東側の臭いは今の10号線まではキツいですか?
201: 東住人 
[2011-02-09 10:50:08]
風が北西の今は全く臭いがありませんが南東風が入る春~秋は公害レベルに臭いです。
因みに美田園駅より西、ビバホーム辺りまでは確実に臭いますょ。
養豚場公害は廃業しない限り無くならないと考えた方がいいかと。
202: 匿名 
[2011-02-12 16:22:08]
東住人さんありがとうございます。
そんなにきついんですね。しかもビバホームあたりまで臭うとは…。
新しい造成地にだいぶ家が建ってきたので少しは風の通りが変わるといいですね。
小学校も遠いので迷います。魅力的なのは金額ですねf^_^;
203: 西側住民さん 
[2011-02-20 07:17:17]
アミューズパークの工事進んでますね。昨日通りかかったら、赤・青・黄色の柱が建っていました。
たぶんバッティングセンターの支柱ですね。3月末オープンなので間もなくですね。
204: 匿名 
[2011-02-21 09:40:51]
そうですねー。
あとはだてもん跡を早くどうにかしてほしいですよね~!
205: 東住人 
[2011-02-22 06:21:20]
 東地区は養豚場の悪臭が無ければ
値段安いし環境もいいので悪いところはありません。
一度空港公園近くにある養豚場の風下まで行ってみるといいでしょう。
あそこの臭いの5分の1ぐらいのレベルが東地区の臭いになると思ってください。
206: もうすぐ東住民 
[2011-02-22 21:16:27]
昨年11月に、一度どんな感じの臭いか近くまで行ってきました。 ....子どもは強烈な臭いに笑いが止まらなくなっていました。寒い季節であの臭さ...夏場は相当だろうなと(泣)
207: 匿名 
[2011-02-22 21:32:38]
↑の東住人達は何を考えているのか…
東側の人口増加なれば商業施設も増えるだろうに、この内容を見れば誰もが購入意欲を無くしてしまう…
208: 他東住民 
[2011-02-23 17:57:08]
え~、匿名さん
正直言いますとこの問題は知ってないと瑕疵だの裁判だの問題が出るかもしれないことです。
東住民になるなら当然知らないと泣きを見る問題ですよ。
購買意欲云々の問題ではありません。
正直全く知らなかった新規住民は大変困ってます。

もうすぐ東住民さん、ちなみにうちの子もあまりの臭いに車の中で暴れてました。(笑
臭いに慣れることはないので行政と養豚業者の努力にほんの少しだけ期待しましょう。
209: もうすぐ東住民 
[2011-02-23 20:18:49]
私は一年以上、美田園で検討していて臭いの問題は全く知らずここで初めて知りました。

知らないまま購入するのと納得した上で購入したのとでは全然違うと思うので皆さんの情報には感謝してます。

商業施設も期待するのも分かりますが今の御時世そんなに期待できないし、臭いの方が生活に影響しますからね...

210: 購入検討中さん 
[2011-02-24 07:41:42]
本当そうですよね・・・友人を呼ぶにも臭いがひどけりゃ・・・
早急に改善してもらいたいものです。春は間近ですし。
一日中臭うわけではないんですけどね。
頑張れ養豚業者!頑張れ名取市役所!
211: 杜せき住人 
[2011-02-25 14:05:29]
美田園地区はいつ頃住所かわるのですか?
212: 匿名 
[2011-02-26 17:29:10]
今年の3月でしたか…9月だったかな?
213: 西側住民さん 
[2011-02-27 22:59:21]
そうですね。確か新町名は9月議会に提出だったような気がします。
214: 西側住民さん 
[2011-03-16 19:11:49]
 りんくうタウンの被災状況をこの掲示板で発信していこうと思います。
まず津波の影響ですが、ちょうど美田園地区まで水がやってきていました。
東道路や美田園中央公園の手前まで道路は冠水し、西側地区30センチ位
で次の日までにはほぼ水はひいたものの、東側地区の被害が大きかったです。
 美田園駅前あたりから東側は床上浸水がありました。やっとの思いで
マイホームを購入し大きな被害に遭われた方、心中お察し申し上げます。
しかし、りんくうタウンよりもさらに海寄りにお住まいの方は家ごと流さ
れた方が多く、多くの命が失われ、本当につらい状況です。今日初めて
県道より東側まで行ってショックを受けました。りんくうタウンより東は
陸地ではなく、湖が広がっていました。
 これほどの災害にもかかわらず、家に家族がそろって暮らせている私
は本当に恵まれていると思います。今も家の周囲には汚泥が広がっていま
す。周りのお宅は駐車場など自分の敷地を水洗いし、きれいな外観をとり
戻しつつありますが、自分はそういう気持ちにはなかなかなれません。
飲料水も不足していいる地区がある今、することではないような気がします。
 今回のことで海岸線からの距離がまさに明暗分けたと思いました。まさか
海から4Km以上離れている我が家まで浸水するとは想像もできませんで
したが、これから土地を購入する方はやはり考えに入れた方が良いと思い
ます。それから今の建築基準の新しい家というのは本当に地震に強いと
思いました。新興住宅地であるりんくうタウンでは倒壊した家屋などは
全くありませんでした。いろんなハウスメーカーの様々な家がありますが、
外見的には地震の被害はほとんど見られませんでした。高いお金をかけて
耐震強度を上げるのは、ややオーバースペックと感じました。
 でも本当にこわいのは津波です。これは本当にどうにもなりません。
工法が軸組みだろうが、ツーバイだろうが、鉄骨だろうが個人の家くらい
ならば津波に対しては無力だと感じました。
 これから元の生活に戻り、我がりんくうタウンが元の外観を取り戻すのに
どれほどの時間がかかるか分かりませんが、再びあの美しい街並みを取り
戻すまで頑張りたいと思います。
215: 東側住民 
[2011-03-16 20:32:43]
私の家も新築で床上浸水しましたが命があっただけで十分です。 家については増田川堤防が最終的に守ってくれたと思います。恵まれてます。ベランダから見る空港までの景色は綺麗な田園風景から恐ろしい地獄になりました。
今は実家に非難していますが余震が下火になったら戻ります。 また復興に少なからず力になりたいと思います。この地を捨てずに戻る方々、共に頑張りましょう。
216: 宮城野区在住 
[2011-03-17 16:38:36]
がんばってください。
217: 匿名さん 
[2011-03-17 19:50:11]
http://www.mitazono.jp/pressrelease/129.html
概況では一部床下浸水だって。
床上浸水したところもあるのに、被災者の事を考えているのか?
218: 契約済みさん 
[2011-03-17 23:15:18]
美田園駅付近に土地を購入しました。
ハウスメーカーも決まり、マイホーム着工も近々だったんですが・・・
今回の地震、津波で多くの死者、行方不明者が出る大惨事になりました。
身内や友人でも、家を流されてしまった人が何人もいるし、
美田園にも水が上がったことから、本当に怖くなってしまいました。

219: 西側住民さん 
[2011-03-18 04:28:49]
下増田小学校の避難所ではボランティアを募集しています。食材受付や配膳などの仕事だそうです。
また、小学校の先生方は自宅にも帰れず不眠不休でがんばっていらっしゃいます。先生方、被災者
のみなさん含めてお風呂の提供を求めていらっしゃいます。美田園地区で大きな被害を免れた我が
家も微力ながら協力させていただきたいと思います。みんなで協力して被災者のみなさんに暖まっ
ていただきましょう。

220: 住民 
[2011-03-30 12:33:13]
地震保険加入している皆さん、家の被害状況はどう記録していますか?
221: 匿名さん 
[2011-03-30 16:18:48]
もうすぐ、海抜20m以下のところは、私有財産没収で 国の管理下に入るかも といわれています。

ここは、大丈夫でしょうか?
222: 西側住民さん 
[2011-03-30 22:11:28]
>>221
そういう無神経なデマは流さないで下さい。
あなたは海抜20メートル以下の地域がどのくらいの範囲に及ぶか全く分かっていませんね。
平野が広い宮城県で言えば名取市のほとんどはもちろんのこと、南は白石市、北は古川市、登米・栗原までが含まれます。
東京23区のほとんども、さいたま市も、千葉県の半分も含まれるのですよ。日本の人口の大半は平野部に集中しているのでおそらく国民の6~7割以上は立ち退くことになるでしょうね。
223: 東住民 
[2011-03-30 22:50:48]
 写真に撮っています。
東京海上日動の地震保険なんですが、対応が追いついていなくて
「どうやって誰が損害の基準を決めるんですか?」と言っても
「担当のものが訪問するまで待っていただけませんか?
修理工事を着手されてもいいのですがお支払いの折り合いがつかない場合もございます」とかです。。
ちなみに東地区で床上浸水した皆様方、罹災証明書申請はお済ですか?
内閣方針では床上浸水=半壊の判定が出ますので県と国、
またいろんな保険やら共済やらでお金の面は支援していただけると思います。
東地区の新築で床上浸水の皆さん、住宅メーカーの修理見積もりはどれぐらいでしたか?
私は見積もり待ちなんですが、いくらになるのか若干ビビッてます。
床下は断熱材も落ちていて見るも無残な塩泥だらけになってます。
パインフローリング、床の合板、床下断熱材、基礎部分の金属塩害、外壁の断念材・・・・・
2~300万は軽く行く感じでしょうか。。
ちなみに地震保険は1000万円入ってますので、東京海上は全壊100%、半壊50%、一部損壊5%
という保険金支払い額になります。
車も水没したんで頭痛いですが、命があるので我慢するところはします。


224: 東住民 
[2011-03-30 22:54:21]
>>221 は悪意のある情報流布で逮捕でいいんじゃないですかね。
225: 住民 
[2011-03-31 04:16:26]
223様、大変な中ご返答有り難う御座います。
罹災証明書ですが、都合がつかず手続きには行けませんでした。
後日でも手続き出来るのでしょうか。不安です…
226: ご近所さん 
[2011-03-31 08:45:34]
>>225さん
手続きできますよ。
http://www.city.natori.miyagi.jp/jisin/node_10772/node_10834
郵送での申請も可能です。
やるべき事がたくさんあって大変ですけど頑張ってくださいね。
227: 美田園住民 
[2011-03-31 23:25:45]
№220さん

我が家はいち早くメーカーさんが来て現調と写真撮って行きました。
保険会社(富士)は生活に支障がある様なら写真を取った上で修理して下さい。と指示を貰いましたよ。
228: 東住人 
[2011-04-01 18:39:00]
エコキュートが津波で駄目になったのが一番痛いです。
IHにて鍋でお湯を大量に沸かしてそれをお風呂に入れる作戦はさすがにもう疲れましたょ。
229: 匿名 
[2011-04-14 19:01:40]
だてもん市場の西側に何か建設しているようですがわかる方いますか?
230: ビギナーさん 
[2011-04-15 12:44:10]
仮設住宅を建設しているようです。パチンコ屋の西側と合わせ248戸だそうです。
231: 匿名 
[2011-04-16 10:26:59]
行政は何を考えてるんでしょう
近いうちまた津波が来るかもしれないのに…
232: 近所をよく知る人 
[2011-04-16 12:39:52]
こんな、死人が大量に出た 0m地帯に 住むやつらの気がしれん・・

墓場の鬼太郎か?
233: 匿名 
[2011-04-16 12:43:48]
そんな事、思っててもわざわざ書き込むなよ。
234: 宮城県民さん 
[2011-04-16 13:18:40]
>>232は人間の心を持っていないようだね。
生きてる価値なし!鬼畜
235: 東住民 
[2011-04-16 14:12:57]
鬼太郎はいい奴だぜ。
お前を退治してくれるだろうょ。
236: 匿名 
[2011-04-16 14:24:20]
仮設住宅の場所は確かに?ですね。 名取は山の上にガラガラの住宅地沢山あるんですけどね。やはり元居た場所から近い所がいいという意見等からでしょう。確かにまた津波が来て仮設住宅が水に浸かってる映像でも出たもんなら名取市は危機管理能力ゼロだと揶揄されるでしょうね。
237: 匿名さん 
[2011-04-16 17:54:09]
もう一発きたら どうするのよ?
山中へ移住すべきでは??
238: 東住民 
[2011-04-16 19:52:27]
もう一発来たらね、困るわな。安心出来ない家なのが実情だょ。
239: 匿名さん 
[2011-04-16 21:21:29]
一か月以内に 10m津波可能性 10%だお。
そこまでして、海岸べりに しがみつきたいのか 意味不明??

今回生き延びたからって、次回もOK といえますか?
240: 匿名さん 
[2011-04-16 22:06:58]
被災地に隣接する当地のことをこのレスでチェックする方々は多いと思う。
>>239
にしても、その前の連中にしても、想像力、共感力をもう少し働かせて書き込むべき。
241: 匿名 
[2011-04-18 23:49:20]
そのカキコミは日本人じゃないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる