一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

902: 匿名 
[2012-01-06 22:28:37]
華麗なるご経歴を歩んで来られ、最後に厳選した永住の地が『三田』だったのですね(#^.^#)
904: 匿名 
[2012-01-06 22:32:47]
三田のニュータウンは大手に勤務しているサラリーマン世帯が多いけど、リタイアした後に家を売って阪神間のマンションに移り住むパターンが多いですよ。
905: 匿名 
[2012-01-06 22:36:08]
リタイアの地としては、車が無いと生活が不便な三田は微妙だと思います。

交通費が会社から支給される現役時代ではなく、年金生活者がわざわざ都会に出るまでの交通費が高い三田を選ぶのは普通と逆ですね。
906: 匿名さん 
[2012-01-06 22:49:07]
>>901
>>40年近く外資系で働き、アメリカ、ヨーロッパの街を数多く知っているので敢えて選んだ


もっ、もしかして三田のワシントン村でしょうか?(笑)
907: 匿名さん 
[2012-01-07 09:01:00]
>>898
残念ながらこんなところよりも不便な生活をしない敷地面積15坪程度のカステラミニ戸建の方が遥かにマシでしょうね。ワシントン村ならもっと広い区画だし、そっちの方が良かったんじゃない?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
910: 大阪市内住人 
[2012-01-07 12:43:35]
私は三田、素敵な所だと思いましたよ!
空気が澄んでいるし、町並みもごちゃごちゃとしてなくてきれい!日帰り温泉に行きましたがみんな落ち着いている雰囲気。(大阪市内だとなんか人間もうるさい感じ(笑))買い物も不便ないし、子育て世代には素敵な場所だと感じましたよ!
マンションから一戸建てに住み替えを検討中ですが、主人の通勤のこと、子供達の通学範囲が限られてくること、私が寒いのが苦手、を理由に三田は断念しました。
こんなに荒れるほど悪い場所とは思いません。そんなに悪口書いて楽しいですか?そんな人はどこに住んでるんでしょうね〜
913: 匿名 
[2012-01-07 16:18:29]
たしかに寒くて、都心から遠く離れているのは事実ですが新三田からJRで座って通勤できるから楽チンですよ。
エスコヤマのスイーツもいつでも買えますしネ。
914: 匿名 
[2012-01-07 21:49:20]
小山ロール
小山ぷりん
小山チーズ
小山流バームクーヘン

そしてショコラ↓
http://www.es-koyama.com/smp/topics/topics01.html

デコレーションケーキにマカロン、焼き菓子も美味しい
お勧めはプラランリュージュかな
あと、玉子アレルギーのお子様向けのケーキもありますね

大阪、京都、四国などのナンバーの車が多いです
週末はもちろん長蛇の列です
連休やバレンタインやクリスマスなどは駐車場待ちで車も長蛇の列ができます。
915: 匿名 
[2012-01-07 22:05:43]
スィーツ王国だよねっ!
アウトレットもあるし
何でもあるから不自由なしっ!!
916: 匿名 
[2012-01-08 00:17:14]
三田市の魅力満載のブログです!

三田のおったん
http://sandanoottan.livedoor.biz/lite/

さんさんさんだ
http://3san3da.blog.fc2.com/

三田♪はっけんシアター
http://3da.blog13.fc2.com/

ほかにもたくさんありますよo(^▽^)o
917: 購入検討中さん 
[2012-01-08 01:46:33]
三田は選択肢として考えました。限られた予算で、広さ、環境重視でしたので。
最後は、JR学研都市線、鈴蘭台、西神との比較でした。
確かに三田は寒いのですが、長野、鳥取勤務経験がある私としては
「大したことはない」、「昔ほど寒くはない」でした。
ただここのマイナスポイントは子供の学区の問題でした。
921: 匿名さん 
[2012-01-08 18:16:57]
>917さん
>「大したことはない」、「昔ほど寒くはない」でした。
>ただここのマイナスポイントは子供の学区の問題でした


ここ数年暖冬だったので特にそう感じられたのかも知れないですね。

それでも朝晩の冷え込みは骨身にしみるものがあります。

特に大阪市内や近郊から越して来られたかたは、

従前より朝が早くなるぶん寒さは骨身にしみます。

あと学区の問題はネックになるかた多いみたいですね、

遠距離通学になるわけですし厳しい寒さは

受験生にとって大きなハンデとなるのは事実ですから。

922: 匿名さん 
[2012-01-09 00:21:34]
東京湾岸に住んでいましたが朝夕ワンちゃんの散歩をするのですが海風があり気温はここより高いのですが体感温度は低く感じました。 こちらでは早朝は殆ど氷点下ですが余り寒く感じませんよ (^^)v
923: 匿名 
[2012-01-09 11:14:16]
体感温度は、その時点での体調や心理的要因によっても感じ方が変わってきますからね…

ただし昔から「関西のシベリア」と言われるだけあって大阪から宝塚を経て三田盆地に入ったとたん冬景色に一変することは度々あることですから関西の新興住宅地において三田が別格の寒さであることに変わりはないですね。
924: 匿名さん 
[2012-01-09 15:42:21]
だったら、どうだと言うのでしょう?
買う人、検討する人はそれ位わかってると
思いますが、それをまくしたてて何を言いたい
のですか?
寒いからどうなのですか?
925: 匿名 
[2012-01-09 15:52:57]
暖かい季節に三田を検討・購入されて寒い冬を迎え、ここまで寒いと思わず、
「こんなはずじゃなかった…」と、数年で転居されるされるご家庭けっこういらっしゃいますからね。
現に我が家もそれに近い状態です、事情があって転居したくとも出来ないのですが・・・
928: ご近所さん 
[2012-01-11 01:18:01]
寒いとか交通費が高いとか 毎回同じネガコメを
書くのは、 ライバル地の営業では? 三田嫌いな人が、
マメにこのサイト見ないでしょ。
  総合的に見て 住む価値があるから売れてるんです。
 悩んでるならやめればいいこと。 他の方が買うだけです。
 
929: 匿名さん 
[2012-01-11 08:37:05]
私は大阪の茨木市というところから三田ウッディタウンに家を購入し移り住みました。
1年半ぐらい家探しをしていたので、ウッディタウンには夏も冬も見学に来てましたので、
三田市の冬はガチで寒いのは知ってました。
それでも美しい山々や、トトロ?wを思い出すようなのどかな田園風景、
街路樹など整理された美しい町並み惚れ込み、購入を決心しました。
大阪が通勤圏内でしたし、生活に必要な施設も揃ってますので、困ることはありません。
子育てにおいて最高の環境と感じたのも購入の決め手でした。

そこで、これから購入を検討されている方にアドバイスです。
神戸や大阪より北に位置するので冬は当然に大阪などもよりもはるかに寒いです。
購入してから1年目の冬、私の家族は全員ひどい風邪を引きました。
なので、最初の冬はしっかり防寒されたほうがよいです。
でも、人って順応するのですね、2年目以降は一度も風邪を引いておりません。
うちはガス床暖房とガスファンヒーターを使っていました。
車をよく使われるならスタッドレスタイヤを準備されたほうがよいですよ。
ウッディタウンから新三田駅に向かう途中に長い下り坂がありますが、凍結した冬によく事故しています。
でも、凍結するのは年に1,2回程度でしょうか。
雪はよく降りますけど、厳しい寒さの割には少ないような気がします。

937: 匿名 
[2012-01-12 23:35:26]
白洲次郎さんも三田市の縁者だったんですね…
938: 匿名さん 
[2012-01-15 10:15:39]

白洲次郎自身は芦屋生まれで結婚後は伊丹に居住していたそうです。

白洲家先祖が旧三田藩九鬼家の儒学者だった関係で墓所が三田市にあります。

三田市は阪神間ではとても歴史のある街です。
939: 匿名さん 
[2012-01-16 17:23:08]
教えて頂いたブログ↓を拝見しました!

三田のおったん
http://sandanoottan.livedoor.biz/

さんさんさんだ
http://3san3da.blog.fc2.com/

三田♪はっけんシアター
http://3da.blog13.fc2.com/

ありがとうございます!^^
940: 匿名さん 
[2012-01-16 18:38:27]
>営業って?どこの?三田のライバルってどこになるのでしょうか?

どこかなあ。

京田辺?
941: 匿名 
[2012-01-16 19:45:03]
ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
942: 匿名さん 
[2012-01-16 22:25:09]
>>白洲次郎自身は芦屋生まれで結婚後は伊丹に居住していたそうです。
>933ですが、伊丹には一時的に住んでいたかもしれません(?)が文献やNHKドラマでは東京都町田市鶴川となっておりご自宅は現在は長女の方が武相荘という名で記念館とし館長をされています。
943: 匿名さん 
[2012-01-16 22:30:19]
白洲次郎さんは晩年、軽井沢のゴルフ場で支配人をされていて、時の総理が来られて時にマナーが悪かったのでその総理を一括したそうです。 最期まで豪快な人だったようです。
今の日本、そういう人物が現れてトップになって欲しい!!!
944: 匿名さん 
[2012-01-16 22:42:18]
>>ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
ネガではなく事実としてレスします。
ウッデイタウンが在る三田市の人口は12万人弱ですが、大阪の泉北ニュータウンの計画人口は約18万人です。 規模って基準はなんだか判りませんが千里ニュータウンも大きいですよ。 
また関東では多摩ニュータウンは計画人口は30万人、港北ニュータウンは22万人です。 ちなみに私は多摩、港北の両ニュータウンに住んでいましたが規模は大きいですよ~~
945: 匿名さん 
[2012-01-17 11:04:57]
>944さん

× ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
○ ウッディタウンと同等で開発中の大規模ニュータウンは関西には無いですね

と書くつもりでした。

wikiを見ると泉北ニュータウンも千里ニュータウンは計画上は開発完了してるようですね。
でも、ニュータウンは開発・整備に終わりは無いように思いますが。

関西には小規模の分譲地は山ほどありますが、
計画人口が10万人規模の大規模ニュータウンとなるとなかなか無いですね。

ウッディタウンは、フラワータウン・カルチャータウン・テクノパークと同じく北摂三田ニュータウンの一つです。
全体の計画人口は88000人ですね。
946: 匿名さん 
[2012-01-18 11:23:56]
ウッディタウンは大規模店舗の開業ラッシュですね!

現在進行形のニュータウンのなかでは一番勢いあるよね〜
947: 匿名 
[2012-01-18 17:30:45]
三田市の人口は頭打ちです。これからどんどん減りますよ。
948: 匿名さん 
[2012-01-18 17:58:00]
で?
950: 匿名さん 
[2012-01-20 17:03:15]
947です。
すみません、取り消します
952: 匿名さん 
[2012-01-20 18:41:55]
このままでは脱三田でゴーストタウン化することが言いたかったのですよ。

厳しい寒さや大阪神戸までの遠距離だけはどうしようもありませんから、

土地が安いだけではなく何か魅力ある活性化策・町おこしが必要ですね。
953: 匿名さん 
[2012-01-20 22:57:30]
三田(サンダ)って地名が全国区じゃないので関東地方だと「家政婦のミタ」のミタって読んでしまいます。
白洲次郎で全国区にする?  でも本人も東京で住んでいたから無理か・・・ 
コストコも垂水区に出来るし、北摂ディズニーランドも作るか。
955: 匿名 
[2012-01-20 23:03:41]
白洲次郎の墓場は三田市にある!
956: 周辺住民さん 
[2012-01-20 23:20:39]
三田ウッデイタウンは神戸に比べて確かに冬の朝は気温は低いがここに書いてあるようなシベリアはかなり大袈裟だと思う。ビルの隙間風もなく、空気もきれいです。
今年神戸から引っ越ししたがみんなが言うほど寒いと感じない
けどね。
957: 匿名 
[2012-01-20 23:32:31]

今朝5時過ぎ朝刊取りに出るときは玄関で氷点下ー4℃だった

豊中の義母からたまたま携帯に連絡あり同時刻豊中の戸建てで3℃、

三田⇔豊中で7℃の温度差。

958: 匿名さん 
[2012-01-21 13:01:26]
>>白洲次郎の墓場は三田市にある!
白洲次郎、正子の住居は東京にあり、現在は記念館になっている。
やはりお墓より記念館のほうが集客力があるかな。
960: 匿名はん 
[2012-01-22 07:44:56]
>957
冬場こんなに寒い割には真夏の昼間暑いのは大して変わらないのもネック。
961: 匿名さん 
[2012-01-22 08:54:48]
>>今朝5時過ぎ朝刊取りに出るときは玄関で氷点下ー4℃

どこ?
三田のアメダスポイントは寒いところにあるが、20日の最低気温は3.6度
962: 匿名 
[2012-01-22 11:08:36]
気象庁によると三田今年の最低気温1月18日に氷点下ー5.8度
    
三田の観測史上最低気温は氷点下ー10.6度

になっていますね。

やはり高断熱住宅は必須かな。
963: 匿名さん 
[2012-01-22 20:50:20]
>>やはり高断熱住宅は必須かな。
そりゃ当然でしょ、高断熱だけじゃなく高気密も忘れないように!
さらに暖房の工夫をすれば三田の寒さも問題無しです。 昨年10月に越してきましたが寒い寒いって聞いていたので高断熱高気密で暖房も24時間でホカホカです (^^)v
以前のマンション住まいより現在の方が快適です。 またうまい肉や安い野菜、自然が一杯で近隣に温泉も多く満足ですね。
965: e戸建てファンさん 
[2012-02-01 13:45:44]
けやき台3丁目、中央公園北口バス亭の近く、
リング道路沿いにベーカリーショップができるそうです。
歯医者とマッサージ店がある区画ですね。

新しいパン屋さんは「Au Pain ZINC(オーパンジンク)」だそうです。

URや積水なども好調ですし、残り少ない区画がどんどん埋まっていきますね。

詳しくはこちらをどうぞ^^
http://www.woody21.org/wp28/
966: 匿名さん 
[2012-02-01 13:52:07]
すずかけ台小学校の前、リング道路を挟んだ側に新たにドラッグストア「コスモスすずかけ台店」できますね。
4月16日オープン予定だそうです。

けやき台3丁目のベーカリショップは5月下旬あたりにオープンだそうですね。

ウッディタウンはケーズデンキやコーナンなどの大型店舗に続き、
次々と新たな店舗がオープンしてどんどん便利になっていきますね^^
968: 匿名 
[2012-02-01 19:32:23]
この時期、どこでも寒いでしょ。
要は道が凍るか凍らないかが大事。
970: e戸建てファンさん 
[2012-02-02 12:37:46]
>966、967さん

情報ありがとうございます。
私はパナホーム・シティ三田けやき台で決めようかと考えています。
丁度、教えてくださったパン屋はこの分譲地のすぐ近くだったみたいで、
購入に向けてとても有益な情報となりました^^

そのパナホーム・シティ三田けやき台ですが、
JR新三田駅まで徒歩14分と徒歩圏内なのでとても魅力的です。

先日、朝から現地に行きましたが、
寒い寒いというわりには寒さはそうでもなかったですよ^^
関西のシベリアとは言いすぎなのでは?というか失笑ですw
971: e戸建てファンさん 
[2012-02-02 12:38:41]
970です。

以下、訂正です。

× >966、967さん
○ >965、966さん
973: 匿名さん 
[2012-02-02 13:23:27]
ここで寒いとか言ってたらどこにも住めないんじゃない?
976: 匿名 
[2012-02-02 15:52:17]
新三田駅から大阪方面に通勤されている方に伺います
行きも帰りも座れますか?
座れるとしたら並びますか?
並ぶとしたら何分くらいですか?

朝の時間帯は7~8時くらいで考えています
977: 購入検討中さん 
[2012-02-02 15:55:41]
>970さん

私もパナホーム・シティ三田けやき台が気になっています


パナか積水か、、、今のところパナで検討してますが


他にもミツワや創建もありますが、駅徒歩圏内は魅力です


もしかしたらご近所さんになれるかもしれませんね


パン屋でバッタリなんてこともあるかもしれないですね
980: 匿名さん 
[2012-02-02 17:56:40]
明日朝の天気予報の最低気温は-7度、屋根のないところで計れば-10度くらいになるかも・・・
これくらい寒いとキリット体が引き締まって寒さも余り感じないかもネ (;^^A
毎日寒風の中をジョグしているので体は鍛えられ風邪は引かないなあ(笑)
982: 匿名さん 
[2012-02-02 20:34:31]
寒さに弱いのに買ってしまって後悔されている方は多いのですよ。

だから三田にいきなりリスクの高い新築一戸建てを飼う前に、賃貸とかで住んでみてからのほうが良いというアドバイスは有用です。
985: 匿名さん 
[2012-02-03 09:24:17]
三田市は寒いのは分った上で、土地の安さ、自然環境などを考慮し昨年に新築しました。
寒さ対策は建物の気密断熱性を省エネⅠ地域並みに高め、暖房機も東北、北海道で普及しているものを設置したので生活するに当たり寒いことでは苦にはなりません。 また買い物などは車で行くので寒いからといって問題になることは有りません。 それよりもパスカルや街角で取れたて野菜が安く買え,また三田牛なども安く買うことが出来るので重宝しています。 秋には紅葉を楽しめ、春には新緑が楽しめると心待ちです(^^)/
最期に、寒さに耐えかねて引っ越したということですが本当なのかなと感じてしまいます・・・  この程度の寒さなら首都圏の郊外通勤圏内には普通に存在します。
986: 匿名さん 
[2012-02-03 09:46:29]
>この程度の寒さなら首都圏の郊外通勤圏内には普通に存在します。

ここは関西です。

そんなこと言い始めたら、篠山にでもすめばいい。もっと安いよ。
首都圏では通勤2時間とか別に普通なんでしょ。
990: 匿名はん 
[2012-02-03 18:30:50]
>989
じゃあ
「三田の寒さは、温暖な大阪平野部に住んでた人間が移住しても違和感ありません。
少し寒いくらいです。」
が正確なのですか?

神戸に比べて4~5℃気温低いですよ。
昨日は大阪平野部でもものすごく寒かったですがそれが三田では日常なのでしょう。
993: 匿名 
[2012-02-03 20:58:02]
じゃ、奈良市は?
995: 匿名 
[2012-02-03 21:13:14]
21時現在
三田市 −2℃
奈良市 −5℃
996: 匿名 
[2012-02-03 21:16:31]
同時刻
京都市 −2℃
997: 匿名 
[2012-02-03 21:20:39]
本日の最大風速
三田市 4m/s
奈良市 3m/s
京都市 4m/s
998: 匿名さん 
[2012-02-03 21:24:04]
風が体感温度に影響するので、実際に奈良や京都より丹波篠山と同じ気候の三田のほうが遥かに寒いです。
秋の一日の寒暖の差も半端じゃないです。三田牛(但馬牛)や黒豆が出来るのも強烈な寒暖の差があるからです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる