一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

645: e戸建てファンさん 
[2011-11-04 15:28:53]
ウッディタウン批判してる奴ってさ、冬は寒いとか有名な三田牛やネットで検索できるニュースしか批判ネタにできてないよな
その時点でよそ者ってバレバレ
説得力ゼロw
646: 匿名 
[2011-11-04 15:37:04]
じゃあ、これからさらに発展するようなウソはやめようね。

数年中に人口減少がはじまり、

三田市議会でも将来ゴーストタウン化が心配されてるんだから。
647: 匿名 
[2011-11-04 15:56:30]
ウッディやフラワータウンの戸建て、中古で買い手つかなくて空き家になってる数、すごく多い。

まとめて借り上げてビジネス化する動きがあるくらい。
648: 匿名さん 
[2011-11-04 16:15:46]
借り上げた会社も困るだろう、借り手がつかんよ
649: 匿名さん 
[2011-11-04 18:46:44]
連 投 自 作 自 演 乙
住んだことない奴がいくら吠えても無駄無駄
とっととサル山に帰りな
650: 匿名 
[2011-11-04 19:17:10]
兵庫県警の防犯白書では三田市は
お隣の宝塚市の半分の人口しかいないにもかかわらず
三田警察管内は宝塚警察管内より軽犯罪を含む犯罪数多いです。
ここ20年くらい同じような状況で推移していますね。
よく田舎は犯罪少ないから玄関に施錠しなくともよいとか聞きますが、
少なくとも三田はそうではなさそうですね。
三田市より都市化が進みインフラの充実した宝塚市のほうが
治安を含む住環境は良さそうですね。
651: e戸建てファンさん 
[2011-11-04 21:09:43]
↑ほらね
頑張ってもこれが精一杯
652: 匿名 
[2011-11-04 21:51:29]
ニュータウン真下に軍需トンネル、門柱陥没10戸転居(読売新聞)

 兵庫県三田市のニュータウンで、戦時中に作られた軍需工場のトンネルが原因で陥没が起き、10世帯が転居を余儀なくされたことが24日、わかった。開発分譲した都市基盤整備公団関西支社(大阪市)は、これらの世帯に土地建物を買い戻すなどの補償をし、来月にはトンネルをコンクリートでふさぐ工事を完了させるが、トンネルの存在を知らせずに宅地を販売しており、住民からは「そんなものがあることがわかっていれば買わなかった」との不満が出ている。

 トンネルがあったのは、同市けやき台5の「ウッディタウン」内の住宅街。

 戦時中、付近は山林で、米軍の空襲を避けるために軍用機のプロペラ工場を地下に作ろうと丘陵地が掘り始められたが、完成せずに終戦を迎えた。

 同公団や関係者によると、公団は20年前の地質調査で直径約2メートルのトンネル7本(計200メートル)が交差しながら伸びていることを確認したものの、岩盤が厚いため安全とし、入り口を土砂でふさいで造成した。地下14―7メートルに空洞が残ったことは公表せず、1993年から分譲した。

 ところが98年10月、トンネル入り口の真上にあたる民家の玄関前で、直径約50センチの敷地の一部が約1・5メートル陥没し、門柱がすっぽりと埋まってしまった。

 このため公団は、付近12か所でボーリング調査。「空洞にたまった地下水位の変化で入り口の土砂が空洞内に流れ出し、穴が開いた可能性が高いが、空洞そのものが崩落する危険性はない」と結論づけた。

 しかし、「陥没が心配で眠れない」など住民の不安はぬぐえず、公団は空洞が真下にある11世帯を対象に、土地家屋を購入時の価格で買い戻し、引っ越し代などを負担することとし、昨年10月までに10世帯が転居したという。

 公団は現在、「不安解消」のため、空洞にモルタルセメントを注入する工事を実施中。9月の完了後は、買い戻し住宅を中古物件として販売する予定だ。

 ウッディタウンは同市南西部の約600ヘクタールで整備が進められ、すでに約2万8000人が入居。他に3か所の地下トンネル群があったが、地表近くだったため、開発の際に公団が埋めている。

 関西支社は「当時、入り口だけの埋め戻しで安全と判断したが、地下水位の変動は予測外。空洞があることを事前に伝えるべきだった。住民に迷惑をかけて申し訳ない」としている。

        ◇

 6年間暮らした後、昨年秋に引っ越した女性は「交通の便が良く、静かな住宅街なので終(つい)の住処(すみか)として選んだ。隣近所との付き合いもあり、あのまま過ごせたらどんなに楽しかったろう」と嘆き、別の男性は「いくら安全だと言われても……。コンクリート注入工事で家が傷むかもしれないと思った」と振り返る。

 一方、移転補償の対象にならなかった男性会社員(50)は「周辺の地下にトンネルがあることを事前に知っていれば、ここを買わなかった。今は虫食い状に空き家があり、治安上も良くない。早く元の街並みに戻してほしい」と話していた。(読売新聞)
653: 匿名さん 
[2011-11-04 21:52:26]
ウッディタウンの人は何ひとつ論理的な反論ができないんですか?
654: 購入検討中さん 
[2011-11-04 23:08:26]
あなたはホントに暇人ですね~
655: 匿名さん 
[2011-11-04 23:20:11]
やっぱり指摘は事実だから「論理的反論」なんて何ひとつ出来ないのです。
656: 匿名 
[2011-11-04 23:20:31]
AERAの「勝つ不動産」「負ける不動産」インフレに強い不動産はどう買うか
っていう特集で、関西圏は生駒や枚方や河内長野や三田が
衰退する一方という予想の負け.組不動産に分類されていた。
657: 匿名さん 
[2011-11-05 01:41:10]
何かと思えば既出の記事を引っ張り出すのが精一杯かよ
所詮、猿脳の限界だなw
658: 匿名さん 
[2011-11-05 01:50:58]
中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。
659: 匿名 
[2011-11-05 06:06:16]
三田市って田舎で平和なイメージだったけど、治安とか結構悪いんですね。
660: 匿名さん 
[2011-11-05 10:26:47]
都心から遠く離れた田舎やのに治安が悪かったらイイとこなしやんか…
661: 匿名さん 
[2011-11-05 10:31:51]
658さんの話聞くと山手台って
どうしようも無いところなんですね
何かとてもかわいそうですわ、、、笑
663: 匿名さん 
[2011-11-05 20:58:33]
色々と短所を言ってくださる方々がいますが、それもよしです。ありがとうございます。

ウッディタウンでの生活は便利でとても充実しています。
とにかくこんな美しい街並みは他にはなかなかありません。
664: 匿名 
[2011-11-05 21:25:46]

////// 三田猿 地下壕潜伏中 //////


665: 匿名さん 
[2011-11-05 21:32:38]
新三田駅からの始発は100%座れます。
大阪まで座って熟睡できます。
時間帯によりますが、福知山方面からの快速の座れる確立は70%くらいでしょうか
座れなくても次の三田駅で学生などわりと降りる人が多いので座れますよ。
名塩、宝塚、中山寺などは100%座れませんね
大阪まで吊り革にしがみついて過酷な通勤となります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる